fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

あしたのジョー

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1297339808/
14_alikeh_20110816204654.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/02/10(木) 21:10:08 ID:IZm/r51I
2011年版映画『あしたのジョー』2011年2月11日公開
制作配給:TBS・東宝

<スタッフ>
監督:曽利文彦
脚本:篠崎絵里子
プロデューサー:伊與田英徳

<キャスト>
矢吹丈:山下智久
丹下段平:香川照之
力石徹:伊勢谷友介
白木葉子:香里奈
マンモス西:勝矢
ウルフ金串:虎牙光揮
サチ:畠山彩奈
中野裕斗
モロ師岡
西田尚美
安藤洋司:杉本哲太
花村マリ:倍賞美津子
白木幹之介:津川雅彦


139 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 17:03:16 ID:8upij6He
俺は原作ファンだけど、素直に楽しめた。
めちゃくちゃ良いかと言われれば?がつくが、出来としては合格点をあげれる。「あしたのジョー」はこういうものだと固定観念を持って見ると違うと感じる部分はあるが、これも一つの「あしたのジョー」だと思って見れれば良い出来だと思う。

111 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 15:53:04 ID:NBn5oAiv
時間配分がかなり原作と違うね。
みんな知ってる少年院のエピソードとかはさらりと描いて中盤に厚みを持たせた構成。
原作と何が同じで何が違うかを比べると割とすぐ答えがわかる。

120 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 16:12:13 ID:e3DZzu6q
試合のシーンとか本当に迫力あったよ
肌のゆれとか生身で勝負してる感が伝わった
力石の伊勢谷くんとか体も顔つきもハングリーで怖いとすら感じたし
あと山P良かったよ どんどん山Pじゃなくなっていくジョーになっていった感じ
泪橋の段平とジョーのシーンも良かった

86 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 14:38:54 ID:C6RIHO4e

41dQ0l+1QV_20110816204653.jpg

やっぱ力石減量シーンは凄かったね
あと背景のCGもすげーよく出来てたと思う

101 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 14:57:13 ID:m75rKyue
力石の測定シーンは目を覆いたくなるほどだった
2人ともほんと男だ、かっこいい
馬鹿みたいだが始まる前にパンフ読んでるだけで涙出そうになった

103 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 14:59:07 ID:cXUSxlcH
力石の激やせ、「そこまでやる必要があるのか」てスタッフが監督に詰め寄ったとかなんとか

165 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 17:42:30 ID:zDWY/+Nm
伊勢谷はもっと減量しないと駄目だったでしょ。リアリティーがない。

168 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 17:50:32 ID:cIvjtZHU
>>165
漫画は2階級下げたけど、映画は1階級なんで、そこいらは仕方ないかと

89 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 14:45:39 ID:cXUSxlcH

BlackLagoon-rebby-sleeps_20110816204728.gif

このシーンCG?

95 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 14:50:48 ID:bXXmYGFX
>>89
梅津さんのマジパンチのスロー

98 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 14:54:14 ID:cXUSxlcH
>>95
えー!
こんなに歪むものなの人間の顔って
すごいな

99 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 14:55:35 ID:bXXmYGFX
>>98
軽い交通事故みたいだったって伊勢谷が言ってた

408 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 10:38:25 ID:tbHAHdts
でも力石はほんというとあんな都会系のハンサムではないんだよね
サッカー日本代表の楢崎さんみたいなごっつい系

90 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 14:47:04 ID:3r9GxTKT
役者はみんな、良かったと思うよ
山下のジョーも、黙っている分には悪くない

51jQIr2oWd_20110816204652.jpg

97 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 14:54:09 ID:C6RIHO4e
>>90
山Pなんでわざわざあんなに声低くしたんだろ
普段の鼻声だとのほほんとするから?w
チワワみたいな愛くるしい山Pがちゃんとあらぶる男になってて感心したわ

229 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 21:54:23 ID:8upij6He
山下智久ではなく、亀梨和也の方がジョーって感じはまだするな。

250 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 22:59:54 ID:C6RIHO4e
>>229
昔、1ポンドのなんちゃらというドラマがあってだな…
ヤツは体作りすらまったくできてなかった

198 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 19:03:15 ID:DXdedquS
山pはあれでいい
下手に演技上手がやるより、あれでいい
原作廚には不満だろうが、人物設定も上手くまとめた
アニメの焼き直しの中じゃ一番いい出来だと思う

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110816204728.jpg

ウルフをもうちょっと扱って欲しかったが

200 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 19:10:33 ID:NBn5oAiv
ウルフが好きな人には仕方ないけど、あれはあれでいいと思う。力石より強そうだったり目立ってはいけない。

212 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 20:05:29 ID:DXdedquS
>>200
いや、強くなくてもいいんだけどね
ウルフはやっぱり硝子のハートのエリートじゃないと……

108 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 15:41:39 ID:NBn5oAiv
意外に良かった。
これ実質葉子が主人公だよね。
香里奈は今までのベスト演技じゃないだろうか。

77219_20110816204651.jpg

113 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 16:03:20 ID:+f8us7Dr
葉子がドヤ街出身ってどういうことよ?

115 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 16:05:50 ID:qPfjMFaK
>>113
白木家の養女ってこと??

116 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 16:07:36 ID:cXUSxlcH
力石にのめり込む葉子の強い動機づけが欲しかったんじゃないの

117 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 16:07:47 ID:nwIMUzVL
白木葉子がドヤ出身て・・・
梶原一騎が生きてたら監督以下全員半殺しレベル

199 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 19:07:11 ID:sRdvfXb8
>>117
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

確かにw

207 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 19:35:02 ID:NBn5oAiv
家族写真では葉子の両親は裕福そう。
つまり葉子の親は白木家の人間かもしれない。その辺は不明。
だがはっきり描かれているのは、ドヤ街の連中は葉子の所持品を奪ったり泥を投げつけたりしたこと。

124 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 16:30:15 ID:C6RIHO4e
時間短いのに葉子まで主人公に捉える必要無かったと思うけどなあ

丹下ジムでさあジョーが西に飛びついたり
子供たちも混じってワイワイしてるワンシーンが良かったな~

151 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 17:21:04 ID:C6RIHO4e
葉子が影の主役とかいらーん
脚本家のどあほー

147 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 17:17:10 ID:NBn5oAiv
主題歌も葉子の気持ちの歌だね。
二兎を追うもの一兎も得ずってわかりやすいヒント出てたのに観るまで気が付かなかった。

162 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 17:35:41 ID:NBn5oAiv
マンモス西とサチは意外に好演だった。
あと原作にないけど西田尚美の食堂のおばちゃんも良かった。

274 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 00:12:10 ID:2jjW7MaA

51BVXZqazi_20110816204653.jpg

西があまりにもひどすぎだな
他にいなかったのかよww

169 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 17:55:57 ID:WqGepBPI
屋上のジョー対力石戦、遠景完全に現代だろ。
誰も気づかなかったのかよ。

172 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 18:05:15 ID:NBn5oAiv
>>169
うん、あれ意外だったけどCGで消そうと思えば消せるよね。
それなりに意図があってやってると思うんだけど。

173 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 18:07:15 ID:peSjFhtQ
>>169
屋上の遠景酷かったな
わざわざ映画冒頭でクレーン大量にだしてまさに今高度経済成長期ですって表した意味無いじゃん
あと、力石のジムの器具があまりにも今風過ぎるだろ
力石のジムは最新鋭ってのを言いたいんだろうけどあれじゃ2000年代だよw
ケチの極めつけはドヤ街の子供が最低でも2年は経ってるはずなのに全く同じだったのだな
1年後なんだからせめて格好とかメイクとか変えて成長した風を見せろよ・・・

177 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 18:15:42 ID:WqGepBPI
ほんと、誰か気づかなかったのか。
ラスト前の葉子とジョーが会ったとこは、コンクリート打ちっぱなしの最新鋭照明だし。
細かいとこではクレーンのコマツロゴが最新鋭とか、考証まったくダメダメ。
冒頭テロップで脚本家みた途端話とキャラ描写は諦めたけど、周りのスタッフまでダメダメとは。

590 :名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 13:40:05 ID:s+IlRDyG
極楽の加藤ってどこに出てたか誰か教えて。

591 :名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 13:55:29 ID:LEIa8pQ4

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110816204726.jpg

段平がジムを作ると張り切って肉体労働してる
横で「おやっさんがんばってんなぁ」とか声かける役

617 :名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 16:54:29 ID:s+IlRDyG
>>591
ありがとう
全く分からんかった。

311 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 01:29:21 ID:Od9t8g8+
突っ込み所
倍賞千恵子はなんだったの

314 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 01:40:47 ID:qBOHLSTP
>>311
突っ込ましてもらうけど倍賞美津子じゃね?

323 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 02:05:17 ID:beVqcbJ+
>>311
エキストラ行ったときは、ドヤ街の一杯呑み屋の女将って紹介されてた
メイキング見たら、原作ファンなんで自分から出たいと申し入れたと言ってた
他にも出演シーンがあったのにカットされたのかも知れないが、予算的に呑み屋の中までセット作る余裕もなさげだから、
半ば友情出演みたいなものかも

566 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 21:58:12 ID:wn8FCM/7
倍賞美津子はジョーを捨てた母親なのかもしれないと何となく思った。
わざわざ出す意味があるとしたらそのくらい。

223 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 21:30:42 ID:zzXm90uA
ジョーは力石死後からが本質だと思うんだけど
ラストの真っ白に燃え尽きるをやらないなんて信じられない
あの場面こそあしたのジョーなのに

224 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 21:35:37 ID:WV2fys3u
>>223
でも出発点が力石の死だからね
そこを描かないわけにはいかない

226 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 21:48:35 ID:qPfjMFaK
>>223
1作でそこまでやったら駄作決定だろ

277 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 00:17:47 ID:nLNbfZZy
灰になるシーンはこの時点じゃ撮らないでほしいというのが原作者の唯一の注文だったとパンフには書いてある

281 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 00:28:03 ID:z/jBeNhr
脚本はちば先生に何度も見せてチェックして貰ったみたいだから

285 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 00:37:38 ID:beVqcbJ+
>>281
原作者にチェック受けたからOKとか、必ずしもそうではないんだよね
ちゃんと「脚本」として読み込める人って意外と少ないし

230 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 21:54:38 ID:aRJpWASe
見てきた。
俺的には駄作も駄作。
ジョーのキャラの解釈が女脚本家だとこんなに違うのかと、がっくりした。
両手ぶらりは、「俺は俺のやり方でやる」でやるんだろ。
相手をからかうためにケツ振ってやるもんじゃないだろ。
力石が死んだときに、あんなに何度も叫ばせるな。役者下手なんだから。
葉子のエピソード、ありゃなんだ。
男ばかりだから、女脚本家としては何とかしたいのかも知れんが、蛇足もいいとこ。
原作を悪いように改変すんな。
それに、葉子は和顔でやってくれ。

ドヤ街の再開発に反対するヒーローって、どこの話だよorz

脚本変えて、もう少し本気でつくるだけで随分違ったんだけどな。
力石は良かった、西もよかった、段平はもう少し顔の造形をなんとかして欲しかったorz

329 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 02:44:03 ID:RSKUgpXm
>>230
全行同意。段平の後ろ姿は良かった。

252 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 23:09:13 ID:1dc/ua8r
見てきた。おもしろかった。85点。
前半が超高速なのと葉子お嬢様の過去が余計なのと、ラストが少しくどいのが残念。
あとは完璧。

Darth_Vader_20110816204727.jpg

つーか浜田さんワロタ

256 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 23:21:47 ID:NBn5oAiv
ラスト微妙に尺長いのは何だろうね?

原作だと暴力おでん屋に雪の中で殴られて第一部完。
アニメ映画再編集版は力石死んだ、うわあああああで終わり。

257 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 23:23:22 ID:Rcw5FcZq
>>256
あのラストで後味が悪くなかった
エンドロールは秀逸

213 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 20:10:05 ID:DXdedquS
エンドロールでじわっときた
多くのボクサーやジムがこの映画のために協力してくれたんだって

215 :名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 20:17:08 ID:OovpG6Xy
>>213
こだわりのエンドロールだったね
これも今まで見た事ないな

270 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 00:08:41 ID:grd//pQL
俺が一番残念に感じたのが、主役であるジョーに対して
思い入れ、感情移入する事が出来ない脚本だな
試合中に本気で『ジョー頑張れ!』と思えなかったもん

力石のモチベーションは解りやすく原作通り描けていたと思う
本来有能なプロボクサーである自分相手に、喧嘩自慢の素人が
才能とジャブだけで突っ掛かってきて、ちゃんと試合してやったら
相打ちだったんだから負けたは同然、再戦望むのは当然だわな
※伊勢谷力石は拾い物

対するジョー、これまで喧嘩だったら負け知らずだったのに
力石と相対し完膚なきまでに圧倒され、今までにない
怒り、挫折、ジェラシーを感じて『興味ないから』だった
ボクシングに没頭するハメになる・・・だがこれでフィフティフィフティなんだな

276 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 00:17:37 ID:wn8FCM/7
>>270
ジョーに感情移入させるシーンは本当に少ない
あれは葉子から観たジョーだと思う
理由はまったく理解できないがとにかくわけのわからないものにのめりこんでいくジョーと力石
葉子はそのわけのわからなさにイライラしていくだけ

282 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 00:28:49 ID:tbHAHdts
>>270主役であるジョーに対して思い入れ、感情移入する事が出来ない

それは漫画でも力石の葬式が出るくらいみんないれこんだんだから
いいんじゃないの?どっちかに一方的に肩入れさせるような思惑は
原作者にあったんだろうか

512 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 16:58:53 ID:VGg8yHed
観てきた。よかった。
力石が倒れたところで、涙出た。
漫画、アニメのリアル世代だが、子どもの頃は力石が死んだ時、それほど大きな衝撃はなかった。
力石の葬式をリアルでやってるファンたちがいたが、それを知って「世の中には、感じ方が違う人間がいるんだな。」と思ったものだ。
そして、今、力石を観て、力石の方が好きになっている俺がいた。

ブルーレイが販売されたら、買うつもり。
映画をもう一回、観に行こうかな。

434 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 11:25:02 ID:5JRD9Ybm

20071115_inutowatashi_main_20110816204651.jpg

丹下のおとっつぁんの再現率は神
今のメイクってあんなに自然なとこまでいけるんだね
ってか香川さんの愛が溢れすぎ

441 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 11:33:02 ID:8CFCdccs
>>434
禿同!!!

442 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 11:33:21 ID:KaKU9i6v
でも段平もちょっと違う
概ね満足だけどね

429 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 11:17:39 ID:3h/xGNCj
おっちゃん役は島木譲二にやってほしかった
関西訛りでもいいから

457 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 12:30:07 ID:l3PoxAPi
何か全然詳しくなくて申し訳ないけどクロスカウンターの上をいくダブルクロスカウンター?
ボクシングって日々の鍛錬も大切だけど勘とか頭も良くないと出来ないスポーツだなって感じましたよ
本当に素人のちんぷんかんぷんな感想ですいません 

460 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 12:38:39 ID:ewO8Y0V+
>>457
ダブルとかトリプルが威力何倍は解説者の勘違い
それは原作も一緒(笑)

468 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 12:54:15 ID:h0hdK15r
>>>460

勘違いというか
梶原の作り出した嘘。

475 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 13:25:08 ID:8CFCdccs
>>468
梶原さん、嘘は・・・

まあ楽しめたからいいやw

479 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 13:37:08 ID:68Sxp4+Q
>>475
梶原さんのハッタリは日本コミック史上最高レベルだぜ。
あの人の漫画でどれだけの人間が極真最強とかプロレスはガチって信じたことか。
俺は幼少のみぎり「巨人の星」を見て、野球ってホームラン打ったら試合が終わるって信じてた。

480 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 13:38:11 ID:SrMHO0jj
原作の無茶苦茶な設定は大体が梶原発案のもの。
それを当時のちばてつやは相当修正しながら連載してた。
第一話なんて、梶原の原作完全ボツで梶原が激怒したって言うからな。
だからクロスカウンターの威力とか、ホセのコークスクリューとかは、梶原の嘘の部分が多い。

485 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 13:48:15 ID:8CFCdccs
>>479 >>480

梶原さん、
アンタ最強だよ・・・

445 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 11:45:17 ID:5JRD9Ybm
よかった。名作。
「今日楽しければそれでいい」ジョーが
「明日の為に、明日もっと強くなる為に」成長する物語。
半分馬鹿にする気持ちで観に行ったけど見事に返り討ちにあったぜ。
クロスカウンター!

なによりロッキー臭がしなくて良かった。

447 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 11:58:53 ID:KaKU9i6v
>>445
>なによりロッキー臭がしなくて良かった。

某アルマゲドン臭映画への嫌味ですか?w

456 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 12:27:04 ID:5JRD9Ybm
>>447
某アルマゲドン臭映画は見てないから知らない。w
ロッキー臭=アメリカンドリーム
落ちこぼれが這い上がって成功を掴むっていうサクセスストーリー。
でもジョーは金も地位も名声も手に入れたのに全然満たされていない。
むしろますます飢えていくよーな。
この辺がアメリカ人と日本人の感性の違いだな、という俺の主観。
まぁこれは原作あっての映画だから製作陣の手柄じゃないんだけどね。

お嬢様の無駄な設定は要らんかったけど最期までジョーと馴れ合わなかったのは良。

462 :名無シネマ@上映中:2011/02/12(土) 12:41:02 ID:DhC0YAl0
>>456
世俗的な成功より己の本能を優先するみたいな生き方はあの時代背景があってこそ、と映画を見て思った


関連記事

  1. 2011/08/22(月) 21:26:21|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:1
<<ハリウッドスターたちの昔と今 | ホーム | 面接官「好きな映画のワンシーンを披露してください」>>

コメント

こんばんは

わたしは「真っ白に…」のくだりを入れないからこそ真摯な創りと思いましたyo
力石を背負ってその後も闘わないとあのセリフはでない
安易にここいれときゃファン喜ぶだろっていうのをいれないでよかった
  1. URL |
  2. 2011/08/23(火) 00:56:50 |
  3. おくやぷ #NvRuhwz.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2153-eab0053b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

あしたのジョー

溶鉱炉のけむり 夕焼けにシルエットだけの工場群 オープニングでかかるあの曲そしてタイトル ドヤ街をあるくジョーから映画は始まる わたしはこの時点でぐっとこみあげてきた 原作のジョーで ...
  1. 2011/08/23(火) 00:56:27 |
  2. as soon as

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR