fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

フォーリング・ダウン

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1145954982/
41dQ0l+1QV_20110816181425.jpg

1 :無名画座@リバイバル上映中:2006/04/25(火) 17:49:42 ID:bfO0Mmgu
苛立ち!怒り!大暴走! いったい何が彼をそうさせたのか。
アカデミー賞(R)俳優マイケル・ダグラスが「ブチギレ男」を痛快に演じるパニックアクションの決定版!

“D- フェンス”と名乗る男がいた。非常に厳格で几帳面な上に、自分の価値観をハッキリと持った彼が、ある日突然、渋滞する道路に車を乗り捨てると歩きはじめた。別れた妻の元にいる幼い娘に電話をするために、両替してもらおうと入ったコンビニエンス・ストア。そこで邪険にされたことから、彼の怒りは爆発。些細な出来事は、やがて市民を震え上がらせる事件に発展していく。都会の日常生活の中で誰もが感じているフラストレーションを一見ストレートに描きつつ、その中に不条理のユーモア、アイロニー、そして風刺を込めて描いたサスペンスフルな心理的チェイス。


4 :無名画座@リバイバル上映中:2006/04/25(火) 21:54:44 ID:MpyLHrjj
黒人が出てませんでしたか。
黒人の看板を持ったリストラ男。
「俺を忘れないで」
コクンと頷くディフェンス。
印象的な場面。

5 :無名画座@リバイバル上映中:2006/04/25(火) 23:18:22 ID:bfO0Mmgu
>>4
出てた出てた、人々の喧騒の中、Dフェンスと目が合い一瞬キョトンと固まる権力に抗議する黒人男。
見ず知らずの人間が視線だけであたかも十年来の知己のように理解し得る印象に残る場面。
印象的と言えばロバート・デュヴァルの刑事はいかにも身体が重そうで見てる方がカッタルかったです。

あと、一度ビデオ観ただけでいきなりスレを立ててしまった僕を許してくださいね。

25 :朝食は終了:2006/05/14(日) 08:06:49 ID:Juv0gA/o

51jQIr2oWd_20110816181423.jpg

プラカードを持ってた黒人は、ダイハード2に出てた俳優だな

26 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/14(日) 11:54:36 ID:vfd4G6wU
>>25
どこ?

27 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/14(日) 23:29:44 ID:Juv0gA/o
↑ダイハード2の新しい空港ターミナルのシーンです。立入禁止場所にいる黒人です。ターミネーター2の液体金属男(ロバートパトリック)も白いツナギ着てるテロリストです。

6 :無名画座@リバイバル上映中:2006/04/26(水) 15:03:27 ID:/sIANUEK
メニューのバーガーと実物が違うと思うやつはいるか?
と問うシーン。見ていて心の中でハゲドーだった。

100 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/24(火) 22:53:23 ID:a9Vuo4+G

51BVXZqazi_20110816181424.jpg

1度は食ってみたいワミーバーガー。

7 :無名画座@リバイバル上映中:2006/04/26(水) 16:09:59 ID:v8eO70oc
メヌー>>>>>実物はよくあることだが、あれは酷かった。
昔、名神高速のSAで自販機バーガーに怒ったことを思い出す。

30 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/21(日) 01:03:32 ID:gSw06gph
いくらなんでもあんなつぶれてないよな。ハンバーガー。

32 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/21(日) 01:09:19 ID:IQ7ZCPpO
>>30
でも彼の言い分にも一理あるマック

110 :無名画座@リバイバル上映中:2007/01/15(月) 22:00:06 ID:wKxIIunL

14_alikeh_20110816181424.jpg

111 :無名画座@リバイバル上映中:2007/01/16(火) 00:43:45 ID:FL0oDTkQ
写真はこんなに美味そうなのに… 誰か説明してくれないか…?
このぺちゃんこになった情けないものは何だ!!

119 ::2007/04/16(月) 16:46:28 ID:VH8nsnRs
>>110
のた打ち回ってワロタ。
畳が効いてるです。

120 :無名画座@リバイバル上映中:2007/04/16(月) 23:47:34 ID:RMRnJ9J0
>>110
おい!本当かよMac…あざとすぎるよ(涙

89 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/20(金) 11:09:51 ID:axVRIX/o
俺もハンバーガー屋で銃をぶっ放してみたい時がある。

90 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/21(土) 01:56:39 ID:5Tj/lvjF
>>89
日本だと店が狭いからケガ人が出るかもしれん。

93 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/22(日) 10:53:28 ID:2UvtHdY3
ハンバーガー屋ではないけど、満員電車でなら…
朝9時の山手線にDフェンスがいたらと思うと((;゚Д゚)ガクブル

97 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/24(火) 03:41:24 ID:gh3Py6qJ
>>93
ワカラン、、。
Dフェンスまあ無職だから心配無し

98 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/24(火) 18:41:57 ID:MMvyWFI9
↑わかんないよ
今のご時世、リストラされても妻に言えずに何時も通りに朝出勤のフリ…
そして、つまらぬ事でイライラが爆発!って感じ… 充分ありえるよ
毎日ニュースになる話題って掘り下げるときっかけは、
「えっ そんな事で!?」って事から始まってるし…

10 :無名画座@リバイバル上映中:2006/04/29(土) 00:52:16 ID:AlqppErZ
世の中、右も左も腹の立つことばかりで俺の脳味噌はいまや爆発寸前。
大型連休つうのにガソリン代は下がらないし高速代も下がらない。
そのくせ年中渋滞ではディフェンスでなくてもブチ切れます。
せめてディフェンスになり切ってこの糞な世をバズーカで吹っ飛ばしませう。

16 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/04(木) 01:22:50 ID:A1S/5XdM
バズーカぶっ放したD フェンスが最後は水鉄砲で死んでいくという凄まじくも悲しい映画です

17 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/06(土) 00:41:52 ID:L4attwtL
じっさいの水鉄砲ってちょっとづつ水もれるよな。ファティーグのポッケに染みる筈。

46 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/04(日) 23:42:07 ID:YnXqS2BV
バットからバズーカへ

64 :無名画座@リバイバル上映中:2006/08/21(月) 14:55:57 ID:JAiQ7eHM
武装のわらしべ長者化って
バット→ナイフ→銃いっぱい→バズーカ→水鉄砲でよかった?

65 :無名画座@リバイバル上映中:2006/08/22(火) 02:50:26 ID:vP7Cm5go
>>64
うん、だけど水鉄砲はどこで手に入れたんだろ

66 :無名画座@リバイバル上映中:2006/08/22(火) 03:59:23 ID:lyCTGdrn
>>65
元奥さんの家に不法侵入した時に拝借したんじゃない?

47 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/06(火) 02:13:33 ID:dXWhf1BH
バッグに詰め込んだ銃いっぱいをすぐ手に出来たのはラッキーだったな。

48 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/06(火) 09:42:46 ID:MZ2jfmM+
彼には神がついてるんだよ。世直しさせるために神の送り込んだ使者なんだ。
ただ神ではなく悪魔だったのかもしれないが・・・

49 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/14(金) 16:59:17 ID:yQdLZN6Y
ageついでに
彼は基本的にはディフェンダーなんだよ、決してアタッカーじゃない
身に降りかかる火の粉を払っただけ

19 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/08(月) 00:16:52 ID:/SMvWNcV

77219_20110816181423.jpg

ホモ嫌いの軍用品店店主はいい味出してたな。
脇のくせに無茶苦茶目立ってたがw

20 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/09(火) 00:30:47 ID:Qe22V78L
>>19
テリ-・サバラス(わかるかな)を彷彿とさせる風貌だつた

38 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/23(火) 09:53:22 ID:noFzCFvf
「テレビで見たぜすげえな お前は腐った世の中の世直しをしてるんだろう?」 
「いや違う、妻と娘に会いたいだけだ 世直し?なんじゃそりゃ? でもバズーカくれ(´・ω・`) 」

12 :無名画座@リバイバル上映中:2006/04/30(日) 04:07:49 ID:Ao1VY0Qw
カラカラカラ、、、
空だ、、!

13 :無名画座@リバイバル上映中:2006/04/30(日) 04:20:54 ID:dHBxAMKu
つまりこいつは実際に使われたんだよ!!11!!
これ1缶で何人のユダヤが死んだと思う?

14 :無名画座@リバイバル上映中:2006/04/30(日) 12:35:55 ID:XUowLiqU
ブリーフケースを開けてみたらリンゴが1個

蹴飛ばしたリンゴがコロコロコロコロ、、、、、、いったい何考えてんだ、、

23 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/13(土) 17:05:15 ID:XFXZCX7n
Dフェンスなら「タクドラ」のトラビスと馬が合うんじゃね?

24 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/13(土) 17:44:40 ID:Hzvx61Wy
似た者同士で全然ダメだろ

36 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/23(火) 03:59:03 ID:OUXhIhDn
別れた妻に「会いに行く」と一方的に宣言されても困るわなあ。
でも彼にとってはそれが生きるための唯一の原動力だったんだろうな。
で、結局嫌われて万事休す。生きる意味が無くなってしまったのだろう。

50 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/14(金) 20:09:31 ID:72fGK6G7
嫁はんと子供に会うんが目的って時点で死亡フラグたっちゃってるよね

134 :無名画座@リバイバル上映中:2007/11/06(火) 11:03:16 ID:Eqh/AGPr
奥さんももうちょっと優しくしてやればよかったのにな。
Dフェンスなら、家族守るためならナンだってやるだろうに。

39 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/24(水) 02:57:45 ID:oe8733DC

20071115_inutowatashi_main_20110816181422.jpg

デュバル、油断してるとまだ刑事役やるかもな

40 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/24(水) 06:46:16 ID:Ugu+qDqN
デュバルいい仕事したと思う。
ラスト、署長にフアック・・・のシーンは笑っちゃった。
あの時の署長の演技もよかったよ。

41 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/24(水) 13:49:46 ID:Q77y8AGq
いかにも身体が重そうなのが気になった。動きもイマイチ。
でも頭の禿げ具合はやっぱデュバルだったので嬉しかった。

42 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/24(水) 16:41:14 ID:Ugu+qDqN
<<41
引退間際の内勤刑事だからあれで正解。
彼の演技プランさ。

94 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/23(月) 00:16:16 ID:k6X9/t+u
水鉄砲で射殺とは・・・    ダメつうか臆病な刑事ですね

140 :無名画座@リバイバル上映中:2007/12/06(木) 13:10:13 ID:JuRs2Vor
刑事さんの引き出しに砂がどっさりだったのが一番ショックだった。
いじめだと陰湿過ぎるから、「あぁ、これは退職者にはちょっとしたイタズラをするって言う風習なのかな…」
と思い込もうとしたけどやっぱりいじめだった…

71 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/02(月) 23:56:08 ID:ZTuTfZ5z

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110816181500.jpg

あの退職間際の警官と婦人警官は、なんとなく不倫関係にあったのかな…っていう事を想像させるよね。

43 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/30(火) 08:22:01 ID:CVGgsjps
金掛けてない映画だなつう印象

45 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/04(日) 22:12:52 ID:FMG/37Ug
>>43
確かに…
だが、それが良い

51 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/14(金) 22:54:07 ID:kNLdkatg
初期の世にも奇妙な物語にありそうな話だよな。

52 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/16(日) 01:26:33 ID:NFDSmRAF
>>51
最初から彼は死んでいたのかもしれない、とは考えられないだろうか?
すなわち幽霊だったと・・・
バックに流れる音楽がそんな雰囲気を醸し出してる。

53 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/19(水) 22:31:38 ID:G0ZH6/fs
>>52
それじゃオカルトでしょw

54 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/24(月) 13:33:48 ID:KM5u4Z17
最初から壊れていたことだけは確かだ

55 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/24(月) 14:26:15 ID:H/q+/wg2
日曜洋画劇場で何回かやってたよね。
はじめて観た時は日曜夜のダウナーな気分とあいまってじっくり観ちゃった。

143 :クルーカット:2007/12/08(土) 13:06:44 ID:/BbqUlKd
今月号『FLIX』(だっけ?)に
”俳優にとって忘れたい映画”とかいうランキングでこの作品が。
理由は「短髪の似合わないM・ダグラス」
と書いてあってワロタw

Darth_Vader_20110816181500.jpg

144 :無名画座@リバイバル上映中:2007/12/08(土) 20:07:44 ID:L21fzT7P
ダグラスの短髪は新鮮だと思ったけどなあ。

146 :無名画座@リバイバル上映中:2007/12/11(火) 12:57:18 ID:BVlkB2v9
この映画は短髪だからいいんじゃね?
長めだといつものエロオヤジにしか見えんし

147 :無名画座@リバイバル上映中:2007/12/11(火) 18:26:54 ID:oMGA+sdh
短髪に黒ブチ眼鏡が野暮ったさを醸してていいんだよなぁ。

78 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/06(金) 00:46:00 ID:huMpB3mV
ダグラスは十八番のエロオヤジ役より、
こーゆーバランスの崩れた普通の人や、
普通の人っぽさの残った変な人やらせると天下一品。

56 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/28(金) 11:06:30 ID:ohrIiTQW
マイケル・ダグラスよりロイ・シャイダーでやって欲しかった 

59 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/30(日) 21:27:43 ID:dz/qOgG3
10数年前に女房になる女と一緒に初めて見に行った映画だ。
その後主人公と同じで離婚したよ。

60 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/30(日) 21:44:33 ID:BAd/EMsu
>>59
やっぱ、フォーリング・ダウンしはりましたか

61 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/31(月) 00:22:07 ID:XFVhvN4M
題名のフォーリング・ダウンとはどういう意味でしょうか?

62 :無名画座@リバイバル上映中:2006/08/04(金) 18:52:50 ID:ijjoP1VS
>61
ラグビー用語だったど

88 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/20(金) 09:54:09 ID:/TifVjd5
こないだ初めてみたんだけど
この映画ってロードムービーだと思った。バイオレンスな。
家族にたどりつくまでの短い旅。それでいてわらしべ長者のようでもある。
バズーカが水鉄砲に変わったのは麺食らった。
あれが「すべて茶番だ・・・」といっているような気がしたよ。

107 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/18(土) 20:46:30 ID:aaH1fxim
劇場公開時はまるで痛快馬鹿アクションみたいな扱いだったな。
キャッチコピーが「サラリーマン、キレまくり。」だったか?
こんなにせつない映画だったとは。行動は理不尽だが、
やり場のない、捉え所のない怒りと悲しみが伝わってきて、
どこか共感させられてしまう。

108 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 02:53:34 ID:eGacsZ20
理不尽だけどただ暴れるんじゃなくて彼なりのルールがちゃんとあるんだよなぁw

165 :無名画座@リバイバル上映中:2008/01/24(木) 00:39:48 ID:qL8zxdMq
渋滞で車を捨てちゃうのがカッコいい

113 :無名画座@リバイバル上映中:2007/01/20(土) 21:44:09 ID:v8w1gdkY
さっき観た、この映画
いろんな意味で最高だった
既出だけどわらしべ長者のようにパワーアップしていく武器とか、バーガーでの怒りとか
そして別れた妻の態度にムカついた
たしかに結果的には凶悪犯なわけだから妻の不安は的中したけど、あそこまで理解されないなんて侘しすぎるよ・・・
主人公に共感しすぎ?w

117 :無名画座@リバイバル上映中:2007/04/12(木) 23:49:17 ID:V5Tt4/Qv
最近、気持ちの気持ちがわかるようになってきた・・・

122 :無名画座@リバイバル上映中:2007/05/17(木) 13:08:51 ID:Acki0vqg
この監督が後に「オペラ座の怪人」を撮ることになるとは驚き。
でもこっちの方が色んな意味で面白い!
もっと再評価されてしかるべき映画だお!

123 :無名画座@リバイバル上映中:2007/05/17(木) 14:48:47 ID:nToY3KxP
「狼よさらば」みたいにシリーズ化すればいいのにな。
徹底的な社会悪抹殺行脚映画にして欲しい。

124 :無名画座@リバイバル上映中:2007/05/17(木) 16:23:21 ID:5T3joLx8
↑それいいな

125 :無名画座@リバイバル上映中:2007/05/20(日) 01:37:16 ID:rSLeX5hL
主役死んでるのに?

131 :無名画座@リバイバル上映中:2007/09/09(日) 21:44:41 ID:TRb3257T
世のほとんどの映画の続編に疑問視する俺だが、
この映画の続編には200%賛成だ。

なんで主人公が生きてるか、なんてくだらん説明は不要。
Dフェンスは生きていた!のキャッチコピーだけで十分だ。

129 :無名画座@リバイバル上映中:2007/07/23(月) 18:28:57 ID:j0wwc/T/
DVD買った。
中国人や黒人とかの差別に配慮しない作りが良い。
さんざんやったあとやっぱりランチにしようバロス
武器屋も実はホモだったの?

132 :無名画座@リバイバル上映中:2007/09/16(日) 07:29:46 ID:VSsamw+F
殺人マシーンのような強靭な肉体を持ったキャラじゃなくて
ひ弱な中年サラリーマンという所がとても怖い

どこかしらフランス映画みたいな感じが好き

138 :無名画座@リバイバル上映中:2007/11/12(月) 16:58:09 ID:tCJ9yWA0

laputa05_20110816181459.jpgedd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110816181459.jpg

韓国人店主を悪役にして日系人を刑事にした配役は良かった。
やっぱアメリカさんはよくわかってる。

139 :無名画座@リバイバル上映中:2007/11/12(月) 18:28:25 ID:EZghWTZP
日系人刑事は妙にフランクリーで腰が低く、それでいて
言うときには言うキャラクターだった。好感度キャラだが
あれがアメリカさんの日本人像とかだったら嬉しい。

韓国人店主は…朝鮮半島の人がみたら気を悪くする
んじゃないかと思うほど、嫌なキャラに描かれてたなあ

183 :無名画座@リバイバル上映中:2008/02/21(木) 16:00:00 ID:UmhLamjp
映画が製作されたのが1993年。前年には黒人青年ロドニー・キングへの
警官による暴行をきっかけにロサンゼルス暴動が発生している。
この暴動のとき、まっさきに襲撃されたのが韓国人の経営する店だった
ということで、映画はそうした社会背景を反映している。

141 :無名画座@リバイバル上映中:2007/12/06(木) 14:34:28 ID:sRNN+Xdi
正直オスカー俳優二人も使ってやる映画か?って感じだったが・・・
スレみてると結構面白い映画だったんだなと思う。
タービュランスで官制官やってた女刑事のフケっぷりにがっかり。

82 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/08(日) 19:25:32 ID:MUsN7d/B
Dフェンスの問いかけに黒人の子がひかえめに同意してるのがイイw

135 :無名画座@リバイバル上映中:2007/11/12(月) 14:25:40 ID:C4DEjpeQ
バズーカの使い方を教えてくれた黒人坊やに噴いたw

136 :無名画座@リバイバル上映中:2007/11/12(月) 14:52:41 ID:kHmH9Jst
>>135
坊やに「映画の撮影?」と聞かれ答えたタイトルが思い出せない。
「通行止め」だったかな?

137 :無名画座@リバイバル上映中:2007/11/12(月) 16:46:15 ID:C4DEjpeQ
「工事中」だ
どうだ、いいタイトルだろう

160 :無名画座@リバイバル上映中:2007/12/31(月) 02:32:42 ID:DiNCfK27
確かに歳末は道路工事ばかりだ
あからさまに予算消化してやがる
ムカつくぜ…

164 :無名画座@リバイバル上映中:2008/01/07(月) 17:54:27 ID:OI8HnPB/
>>160
だからってロケットランチャー使っちゃダメだぞ

166 :無名画座@リバイバル上映中:2008/01/25(金) 20:25:42 ID:OTS9QU8s
捕まったら、D-フェンスようになりたかっただけなんだ、と言おう

171 :無名画座@リバイバル上映中:2008/02/05(火) 18:14:54 ID:bd/ZeFLb
Dフェンスが使ってた武器の詳しい羅列って誰かやってくれない?

バットで韓国人ボコる
マクドナルドでマシンガン乱射
道路工事でバズーカ砲
浜辺で水鉄砲

これぐらいしか覚えてねぇorz

172 :無名画座@リバイバル上映中:2008/02/06(水) 01:10:09 ID:bRTon8sN
最近観てないからなあ、、バタフライナイフとかもあったような
あ、不良どもから武器が入った袋を奪ったような気もする

176 :無名画座@リバイバル上映中:2008/02/06(水) 20:40:36 ID:4rT9jxiL
木製バット(韓国人から奪って店をめちゃくちゃに)
木製バット(ヒスパニック系のギャングを撃退)
UZIサブマシンガン(運転ミスって自滅したギャングの生き残りを撃つ)
KG9サブマシンガン(ハンバーガー屋のランチメニュー終了にキレて発砲)
MAC10サブマシンガン(長電話に切れて電話ボックスを蜂の巣に)
バタフライナイフ(娘へのお土産をぶち壊した白人至上主義者な軍放出品店長を刺す)
ベレッタM92Fピストル(上記の店長から奪って店長を射殺、唯一の殺人)
M72A1ロケットランチャー(予算消化の道路工事現場をぶっ飛ばす)
レミントンM870ショットガン(ゴルフ場でカート破壊、ショックでゴルフ中の老人心臓発作)
コルトガバメントM1911A1(妻の自宅で女刑事を撃つ)
水鉄砲(本物と誤認させてデュバルに撃たれる)

正にわらしべ長者w
バットからマシンガン、ロケットランチャーまで上り詰めて最後が水鉄砲ってあたりが泣ける。

177 :無名画座@リバイバル上映中:2008/02/06(水) 23:17:07 ID:CfQD2x/F
ガンマニア乙

178 :無名画座@リバイバル上映中:2008/02/08(金) 01:23:26 ID:wucHc1Lg
>>176
デュバルが返却した銃は?
軍放出品店長がホモに向けた銃は?
デュバルの撃った銃は?

150 :無名画座@リバイバル上映中:2007/12/12(水) 18:26:18 ID:qsPvSYiP
Dフェンスはもしかして、初めから死ぬつもりだったのかな?
自分が死ねば保険金がどうとか言ってたから。

169 :無名画座@リバイバル上映中:2008/02/02(土) 00:49:14 ID:LuWOw7xO
捕まれば一生刑務所暮らしだろうし、死ぬつもりだったんだろうな

170 :無名画座@リバイバル上映中:2008/02/05(火) 16:31:11 ID:ap8i6np5
(´。・ω・。`)


関連記事

  1. 2012/01/08(日) 08:52:41|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<邦画界の枕営業について | ホーム | スター・ウォーズのキャラを他の映画に一番自然に登場させたやつの優勝>>

コメント

もしも

ストレスの多い世の中。キレそうになるときもある。

もしも、そういうときに我慢しないで、タガが外れたら…を思い切り描いた作品。

D-フェンスが見る人の代わりに、鬱憤を晴らしてくれる。

私はその理由でこの作品を推す。
  1. URL |
  2. 2012/01/09(月) 21:48:20 |
  3. 人間怖い #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2152-23efd937
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR