fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

トレマーズ

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1089078287/
41dQ0l+1QV_20110816175157.jpg

1 :Justice ◆q.SxJtpX0A :04/07/06 10:44 ID:BazKcEpr
【ストーリー】
広大なネバダの砂漠地帯に建つ小さな町パーフェクション。寂れたその町の周辺では、謎の地震と共に不可解な変死事件が頻発していた。何かに怯えて登った鉄塔の上で、あるいは首まで地面に埋まった状態で発見される犠牲者たち。すべては地中深くに生息する未知の生命体“グラボイス”の仕業だった。神出鬼没で土中から突然姿を現し、鋭い牙で人間を噛み砕く凶暴なモンスター。外界から完全に孤立した住人たちは、このグラボイスと壮絶な戦いを始める。

【キャスト】
ケヴィン・ベーコン(「ミスティック・リバー」)/フレッド・ウォード(「メラニーは行く!」)/
フィン・カーター/マイケル・グロス

【スタッフ】監督:ロン・アンダーウッド/製作総指揮:ゲイル・アン・ハード

■製作:1989年 アメリカ


10 :名無シネマ@上映中:04/07/06 21:06 ID:cAAgruAo
舞台が田舎の広々とした場所で開放感があっていいやね。
妙にほのぼのしたホラーだ。物体Xのような緊迫感が無いけどそれもまた良しだ。

8 :名無シネマ@上映中:04/07/06 16:51 ID:fI3TmD4T
1の、おねーちゃんのパンツが目に焼き付いて離れません。
あれだけのためのDVD買ったと言っても過言ではない。

いや、もちろん好きだから買ったんだけどね。

9 :Justice ◆q.SxJtpX0A :04/07/06 17:49 ID:BazKcEpr
>>8
ゴメソ、ワラタ

俺的ベストも「1」。
パンツ目的も…
ちょっとあった鴨。

19 :名無シネマ@上映中:04/07/07 20:25 ID:gt2XBali
これ、劇場でBTF3と同時上映で見たんだけど、
全然期待してなかったコイツの方が何倍も面白かったなぁ。
あと公開当時、おすぎが絶賛してたのも懐かしい思い出だ。

81 :かあぺんたあ:04/07/24 11:26 ID:pRyGYqz/
俺は1しか見ていないが、まさに「期待しないで見たら意外とよかった」
だったなぁ。

80 :名無しさん:04/07/24 11:04 ID:Gemy9Xw4
この映画はあまり期待しないで見たら意外に良いジャン
って人多いみたいですね。私は2までしか見てないけど、
やっぱり1が期待しないで見て良かったので2も見てし
まった。流石に3以降までは見る気しなかったけど。

21 :名無シネマ@上映中:04/07/07 22:05 ID:CeJzJUHt
うわー懐かしい~。1しか見てないけど、おもしろかったよ。
道路を削るドリルが勢いよく動き出すし、鉄塔で死んでるおじさんはいるし
ホッピングを飲み込むわで、見ててほんとおもしろかった。

20071115_inutowatashi_main_20110816175154.jpg

当時はケビン・ベーコン知らなくて、このアクセル・ローズみたいなの誰?
って感じだったw もう一回見てみたいな。

688 :名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 20:40:53 ID:YjFhfy1i
この頃のケビン・ベーコン、ロックスターみたいだな

632 :名無シネマ@上映中:2005/04/20(水) 00:53:00 ID:igmdto6r
ベーコン食う度にトレマーズを思い出して食欲が失せる・・・orz

903 :名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 01:33:09 ID:QDyVHszC
トレマーズは間違いなく傑作
ゲビンべーコンしか知らないけど

865 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 00:04:32 ID:+8Y319Qp
ベーコンがいいというより
ベーコンとアルのコンビがよかった。

897 :名無シネマ@上映中:2005/06/27(月) 23:24:54 ID:ZJEU+Occ
主よ やりました!
誘惑をはねのけた( ゚∀゚)人(゚∀゚ )

892 :名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 20:07:24 ID:aTm2Wtv1
ベーコンに加え、「レモ」のF・ウォードと「パラダイム」のV・ウォンも出てるしB級好きにはたまらんよな。
その上娯楽作としての出来も素晴らしいし。

38 :名無シネマ@上映中:04/07/11 23:42 ID:+47ZIUNU

51jQIr2oWd_20110816175155.jpg

グラボイズは人間を丸呑みにするのに
なんで牧場(?)のおっさんだけ首を食べ残したんだろう

39 :Justice ◆q.SxJtpX0A :04/07/12 16:44 ID:grMAcGkM
引っかかったのだろう。

129 :名無シネマ@上映中:04/07/31 23:40 ID:vnfVr9Tw

77219_20110816175154.jpg

どう見てもグラボイスが冷凍マグロに見えるんだわ

130 :名無シネマ@上映中:04/07/31 23:43 ID:bqvhZuwU
いや、ペニスだろ。

131 :名無シネマ@上映中:04/07/31 23:44 ID:vnfVr9Tw
あ・・もうペニスにしか見えない・・・

6 :名無シネマ@上映中:03/03/16 10:49 ID:XMMb14Zb
崖突き破って岩に落ちハデに破裂するモンスター見てトラウマになった。

136 :名無シネマ@上映中:04/08/04 23:19 ID:9pj8z53Q
1ではグラボイスっていう設定名あったっけ?
2以降は勝手にグラボイスって劇中でも言ってたと思ったけど。

137 :名無シネマ@上映中:04/08/04 23:49 ID:YXXNIezz
チャンのおっさんが名付けてた

138 :名無シネマ@上映中:04/08/05 22:49 ID:5xkuck0y
>>137
1でしつこいぐらい、「名前がないと困る」とかいって、
結局ジジイが名付けてたよね。
あと、グラボイズだよね。

335 :名無シネマ@上映中:04/10/09 02:39:56 ID:qAk0g1DT
店の外壁を探ってるグらボイズの舌(ヘビ)のシーン
妙にリアルな動きだけど
あれどうやって撮影したんだろ?
ピアノ線で吊ってる動きにはみえない
まるで生きてるような…

B級にしては怪物の質感がいいよなぁ
最初の車軸に撒きついてた舌を剥がしたとき
「でろん」と地面に落ちるが作り物には見えない

345 :日本ではでは党総裁:04/10/11 10:10:27 ID:k+R+GaY3
>>335
>店の外壁を探ってるグらボイズの舌(ヘビ)のシーン
アニマトロニクスとマペット操演の併用だろう

539 :名無シネマ@上映中:05/02/09 10:30:46 ID:VvTjw9Nf
1をよく見るとグラボイズと役者が絡むシーンの時って(走っているときとか)地面がへこむんだよね。今なら簡単にCGで作るんだろな。

540 :名無シネマ@上映中:05/02/10 21:03:58 ID:6g/B+gQJ
逆にCGで作られてたら傑作にはならなかっただろうな

549 :名無シネマ@上映中:05/02/13 10:16:59 ID:9Re0mVx4
1作目のクライマックス、バルが走りだすシーンで地面がへこむんだよね
位置的にグラボイズ用の仕掛けの上なんだけど、周りの砂漠と違和感なくて
何気にスタッフの苦労や努力が忍ばれる良い場面でした。

550 :名無シネマ@上映中:05/02/13 22:20:34 ID:bUauCI/H
>>549
そうそう、おれも初めて見たとき
さりげなくやってるけどあの装置を作るのって
相当苦労したろうなあと、そっちばかり気になってしまったよ。
車が沈んでいくだけでもけっこう大掛かりな仕組みが
必要だろうしなあ。

95 :名無シネマ@上映中:04/07/27 08:11 ID:yZF9/Bqz
木曜洋画で放送されたときのコピー
「静かに見ないとやつらがくるぞ」

96 :Justice ◆q.SxJtpX0A :04/07/27 13:39 ID:w3WPZg87
>>95
ナイス

152 :名無シネマ@上映中:04/08/09 20:59 ID:oL5GW6/q
外人もジャンケンするんだね

4 :名無シネマ@上映中:03/03/16 08:02 ID:CEdtVFMu
アメリカにもジャンケンあるんだ!
マジびっくり!

5 :ジャンキー:03/03/16 10:41 ID:wCZOJIc5
>4
あの二人がたまたま知ってただけじゃない?
2の若造は知らなかったし。にしてもジャンケンする二人は可愛いw

188 :名無シネマ@上映中:04/08/25 14:01 ID:MJTrXkE/
うっわー!トレマーズスレがあったなんて気付かなかったよー。
この映画でケビン・ベーコンのファンになった青春の頃。( * ̄▽ ̄)
確か、ビデオレンタル店の宣伝で
「命がけの闘いに必死な姿が、何故か笑いを誘っちゃいます!」だった。w

51BVXZqazi_20110816175155.jpg

あの戦争オタ夫婦がいい味出してたなあ。

263 :名無シネマ@上映中:04/09/10 19:04:33 ID:dPCzHcUn
戦争大好き夫婦が、クラボに殺られるかと思いきや、やっつけちゃって
調子に乗って屋上で爆弾作りしてるのがなんか笑ったけど
あの夫婦の息ぴったりの連携プレーはやっぱ、微笑ましいとしか言い様が無い。w

218 :名無シネマ@上映中:04/09/03 09:56 ID:rl46/Z9s
ガンオタ夫婦って典型的なヤラレキャラだと思ってたら、
倒しちまうとは…。
良い意味で予想を裏切ってくれたw

主役二人のジャンケンも初めて観た時はマネしたなぁ。

709 :名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 23:25:00 ID:qMYfO4O8
銃マニア夫婦は、アメリカにある銃マンセーの銃協会を皮肉ったもの

713 :名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 23:34:19 ID:GDVkQuIE
もしも、ちょいゲストでチャールトン・ヘストンが出てきたら笑えるなー。
ガン吉夫婦の憧れの人って設定でw
それですぐ食われる、と(NRA嫌いなんで)

786 :名無シネマ@上映中:2005/05/29(日) 19:36:27 ID:VlxOg7/f
ガイシュツかも知れないけど、あのガンオタ夫婦の嫁さんって、
有名なカントリー歌手で、この映画の主題歌歌ってた人でしょ。
あの嫁さんのキャラ結構好きだな。だんなさんなだめるとことか。

191 :名無シネマ@上映中:04/08/28 11:55 ID:I1drnzcM
俺はビデオ屋の新作の棚はほぼ全て見てるが、実はトレマーズ1より面白い映画は
まだ見たことがない。友人に公言したことはないが。

193 :白蝶 ◆k0i15ZVUuY :04/08/28 23:06 ID:PdYeyQ/R
>>191 俺も俺も…俺も俺も(引用)

192 :名無シネマ@上映中:04/08/28 12:42 ID:hgQazJ4O
私は、登場人物たちそれぞれに個性があって、
みんなで右往左往してぐちゃぐちゃになってるのが好き。つい何度も見ちゃう。w
それに当てはまるのが今の所、
トレマーズ1と、バタリアン1と、エイリアン1.2かなー。
化け物が、CGなんかじゃなくて手作りの良さを持ってるのも共通要素だね。
作り手の個性やアイディアが出てて、怖いけど愛すべきモンスターだよね。
で、人間にやっつけられると、つい「可哀想~」とか思っちゃうの。w

194 :名無シネマ@上映中:04/08/29 01:10 ID:XatW0BsA
>>192
俺も同意。
ぐちゃぐちゃになっていても
それぞれがそれぞれの性格で一貫性ある行動するのがいい!
あとトレマーズ1がいいのは必死ながら軽さというか遊び心も併せ持っている作り。
岩の上で朝起きてまだ待ち受けてる化け物に向かって
「家はねーのかよ!」とか本当素晴らしい。

195 :名無シネマ@上映中:04/08/29 02:09 ID:Y+J0O0Sd
仕事が細かいよな

196 :名無シネマ@上映中:04/08/29 14:09 ID:0fA7LIbP
ちゃんとプランがあるからな

197 :白蝶 ◆k0i15ZVUuY :04/08/29 15:29 ID:fuYGTWrY
>>196
天才。
名言。
確かにそう。

725 :名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 04:18:06 ID:KsIeOyL0
あからさまに低予算だけど面白ェな。

「下品で失礼」に「プランを立てよう」の名ゼリフや
殺られ役臭漂ってたガンマニア夫婦の大活躍とか凄ぇわw

しかし、だだっ広い中で逃げ場無しってのは恐ろしいな・・・

198 :名無シネマ@上映中:04/08/29 19:43 ID:zRkr9HrJ
脚本に一箇所だけ矛盾があるんだけどね
ここまで出来がいいとそれすら"味"に思えるよね

199 :名無シネマ@上映中:04/08/30 07:09 ID:nKSwLfQ8
>>198
あれだろ、棒高跳びで地面を突いた棒にグラボが絡みつかないとこだろ。

200 :名無シネマ@上映中:04/08/30 10:10 ID:udnZqxqI
ちげーよ、ボケ

201 :名無シネマ@上映中:04/08/30 11:47 ID:HCDfVLy1

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110816175153.jpg

なんであんな場所にうまい事、棒高跳びに適した棒が
ちゃんと人数分落ちてたのかね。w

202 :名無シネマ@上映中:04/08/30 11:50 ID:HCDfVLy1
>>198あれだろ、バルは巨乳白痴美女が好みだったのに
貧乳頭脳派を彼女にしちまったってとこだろ。

203 :名無シネマ@上映中:04/08/30 22:43 ID:kDXsESoc
>>202
違うよ、道路作業員が襲われるシーンで小山をグラボイズが駆け上がっていく場面だよ。
どう考えてもあの作業員の垂直登りは変。

221 :名無シネマ@上映中:04/09/03 13:39 ID:h/UEdpI+
なんかご近所さん同志で「お~い、そっち大丈夫かぁ~」って
非常時の微妙なワクワク感が出ていて、それが面白いな。
途中から岩に逃げる所らへんがメチャおもろい。最後も燃えるし。

222 :名無シネマ@上映中:04/09/03 14:33 ID:E9i3Njf8
俺なら岩の上に家立てる

233 :名無シネマ@上映中:04/09/04 14:53 ID:NyFatHt7
バタリアンの系統を継ぐコミカルホラーって感じ?w
あの、雑貨屋の親父が、床を突き破って出てきた土蛇に飲まれるとこなんか
普通ならショッキングな所だが、あの親父のリアクションのせいで
なんか笑っちまったし。

237 :名無シネマ@上映中:04/09/05 21:17 ID:cYUX9Qrw
>>233
その場面なら親父よりグラボイズの動きにワロタ
画面右のフレーム外へ行ったあとフレーム内に戻ってくるところ

243 :名無シネマ@上映中:04/09/06 11:31 ID:wKDodn0A

Darth_Vader_20110816175222.jpg

雑貨屋のじいさん、「ラストエンペラー」とかジョン・カーペンターの
映画に出てた気がする。

251 :名無シネマ@上映中:04/09/07 11:08 ID:Yp+0+1f9
>>243
ヴィクター・ウォン氏
http://www.imdb.com/name/nm0939378/

中国系が出る映画でよく見た顔だけど、片目が潰れたような風貌だったね。
でも3年程前にもう亡くなってる。

968 :名無シネマ@上映中:2005/07/13(水) 20:07:51 ID:Ls45bELb
ビクターウォン(ウォルター)って2001年に死んじゃったんだね

336 :名無シネマ@上映中:04/10/09 02:52:02 ID:mNGhqwH8

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110816175222.jpg

ロンダがいいなあ。
バル&アールがグラボと追いかけっこして
グラボがコンクリにぶち当たって死んだ所にひょっこり現れて
「…なにそれ?」ってとこ。
キャーーとかうるせえ悲鳴あげない演出がいい。
あと、本棚ごとグラボに倒されて窓の外に落ちて
バルが必死こいてるのに、ちゃっかり給水塔に上ってて「こっちよ~♪」みたいな。w

338 :名無シネマ@上映中:04/10/10 02:35:06 ID:nTmscXzH
>ちゃっかり給水塔に上ってて「こっちよ~♪」みたいな。w

言い方ワロタ

727 :名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 11:04:52 ID:54TomD37
全編通してこんな明るく楽しく絶望感のないパニック映画ってないよなあ。
大好きだ。

733 :名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 17:58:59 ID:Macw+bRe
>>明るく楽しく絶望感のないパニック映画

たしかに絶望感、ないよねw禿同。
死ぬ奴少な目だし、なんともいえないこのノーテンキさが良いのかも。
聖人君子的ヒーローがいないっていうか。かんとりーパニックw

666 :名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 01:29:45 ID:ded7I78Y
この映画は、正月の深夜特番か日曜のテレビ東京でポップコーン
喰いながら、リラックスしてみる事が醍醐味なわけでしてね。

667 :名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 01:55:47 ID:udx5n3ni
ポップコーンは必須

668 :名無シネマ@上映中:2005/05/21(土) 18:53:01 ID:1Vi/UIre
そばぼうろでも可

669 :名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 04:50:31 ID:1tyeQZXr
グラボイスがコンクリにぶつかって頭から液体垂れて
「何この匂い…くっさ~」の場面を見ながら
俺はうな重。

670 :名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 13:03:58 ID:M1CXw1dw
吐いちゃえよ

69 :名無シネマ@上映中:03/12/13 13:04 ID:05kpsLWk
なんか臭ぇな!

680 :名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 00:47:24 ID:cxZJPO9C
単なる鬼ごっこなのに、なぜ面白いんでしょうね?

681 :名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 01:17:00 ID:pB0Sdd/5
単なる鬼ごっこだからだよ

67 :名無シネマ@上映中:03/11/17 23:32 ID:xGMWBUtJ
トレマーズって基本的に高オニのルールでしょ?

68 :名無シネマ@上映中:03/11/18 11:16 ID:3ecRra8I
>67
だるまさんが転んだの要素も入っているかもしれない。

682 :名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 09:03:31 ID:rIekE/ex
アメリカにも高オニの遊びってあるのかな。

711 :名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 23:27:53 ID:QkKkEk4/

laputa05_20110816175221.jpg

素朴な疑問。あのクソガキの親って誰なの?おしえてぐらぼいず・・・

715 :名無シネマ@上映中:2005/05/26(木) 23:43:04 ID:ZfsvIUAR
>>711
たぶんヒゲのハゲ
他にいない

736 :名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 18:26:52 ID:nUgnzS1R
>>715
レスアリガトン
でもヒゲのハゲはクソガキと人種が違うよ~w
最初はタイヤあぼーん男が親父だと思ってたけど死んでもクソガキ大して気にしてない・・・
もしやあのガキ1人暮しなの?何故あんな場所で・・・
どーでもいい話スマン

737 :名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 19:33:39 ID:iBf7twfu
>736
たしかあの町、人口14人だったから、おそらく
あのガキにも両親がいるんだよ。あと、あの母子にも
旦那がいるとか。

しかし、あんな僻地に家立てるってのは変わりもんが
おおいな。

738 :名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 19:35:49 ID:2oz/Q5Eh
>>737
実際、変わりもんばっかだったじゃないかw

742 :名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 21:03:14 ID:0WCVs8oR
>>737
思い出して登場人物書き出してみた
医者夫婦…2
バート夫婦(武器マニア)…2
ホッピング娘と母親…2
雑貨屋…1
メルビン(悪ガキ)…1
タイヤくぐり男…1
ハゲヒゲオヤジ…1
鉄塔に登ってたオヤジ…1
羊飼いの帽子男フレッド…1
バル&アール…2
これで14人だから全住人じゃないかな。
自分もハゲヒゲオヤジが親か保護者っていうのが妥当だと思うが。

743 :名無シネマ@上映中:2005/05/27(金) 21:24:12 ID:iBf7twfu
>742
でも、フレッドと鉄塔オヤジ、医者夫婦は町外れに住んでなかった?
あの集落だけで14人ってかんじにもとれる。

しかし、あんな町外れで、母子家庭だけで住んでたら大変だよな。

752 :名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 08:40:55 ID:SkfwNGkg
あのクソガキ(下品で失礼)好きだったなー!
たぶん、養子とかそういう設定なんじゃない?
あとは、タイヤ男が親父なんだけど、クソガキだから、ぜーんぜん愛情なくて
たいして泣かなかったとか。自分の身だけが心配とか。
問題児で都会から「更生キャンプ」的に田舎に疎開させられてたとか。

クソガキへの妄想は尽きない。

753 :名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 08:53:50 ID:PEWSrUzU
タイヤ男とホッピング母ってずっと夫婦だと思ってた。
そんんで糞ガキとホッピング娘は兄弟

754 :名無シネマ@上映中:2005/05/28(土) 09:20:09 ID:c2SbPx/7
そう思ってても何の問題もないという懐の深さがこの作品にはある


関連記事

  1. 2011/08/27(土) 12:50:34|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<映画のワンシーンの画像出すから何の映画か当ててくれ Part3 | ホーム | 【映画】『ザ・ワースト・ムービー・エバー! 』、公開週に客一人だけと史上最低の興行成績。監督もショックを受ける。>>

コメント

×銃マニア夫婦は、アメリカにある銃マンセーの銃協会を皮肉ったもの
〇ライフルマンセー

ライフル協会の金がはいっとるがな
  1. URL |
  2. 2011/09/07(水) 13:41:30 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2151-966b2eba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR