fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブラック・スワン

【ナタリー・ポートマン】ブラック・スワン【賞レース本命】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1293014493/
14_alikeh_20110814200036.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/05/13(金) 10:31:13.41 ID:pmU6Mn9t
純白の野心は、やがて漆黒の狂気に変わる…

監  督:ダーレン・アロノフスキー
キャスト:ナタリー・ポートマン、バンサン・カッセル、ミラ・クニス、バーバラ・ハーシー、ウィノナ・ライダー

●公式サイト
http://movies2.foxjapan.com/blackswan/


273 :名無シネマ@上映中:2011/04/28(木) 21:32:34.45 ID:HwBkPL3v
今、試写会の帰り。
ほとんど前情報なしで観に行ったんだが…怖かったぁぁぁ!!
私の他にもロビーで『恐かったぁ~orz』ってマジへたり込んでる人がいたよ。
エロシーンも結構あるし、『バレエ好きor白鳥の湖好きだから観る』みたいな、
スリラーは普段見ない人はやめた方がいいね。

587 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 13:02:32.66 ID:KzDUNB+c
ビジュアル面では迫力あったけど内容が薄いと感じた

592 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 14:15:07.33 ID:HoIyp3pB
>>587
話は単純だよね
でも絵は圧巻
特に黒鳥に変わるところはすごい

602 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 16:44:19.02 ID:7GdB1wY8
怖いしグロいからほとんど見れなかったwあほす
最後の鏡の前で泣きながら化粧するシーンは
全部受け入れたような表情が終わりを感じさせて良かった。
あの表情が一番美しかった

590 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 13:33:45.99 ID:BI4fVUli
さっき観てきたけど、ヘタレだから痛そうなシーンは目をそらしてたw
ウィノナの変わり果てた姿に時の流れを感じたな。
まぁ役作りもあるんだろうけど。

598 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 15:29:32.92 ID:wIuf70ux
内容についての感想。
ちょびっとネタばれかもしれませんのでスミマセン。

41dQ0l+1QV_20110814194956.jpg

映画雑誌などでは、母親が果たせなかった夢を娘に投影しがんじからめ…みたいに書いてあるけど逆だよね。
母親は本当は娘に成功して欲しくない。
『4羽の白鳥でいい』
『主役は無理よ』
『ケーキ食え。いらねーって?じゃあ捨てるわ』
母親もダンサーだったのだから、体重管理の大切さは知ってるはず。

プリマになれなかった復讐を娘にしている。
そしてニナも本音はそんな母を見下している…。
女のマザコンは男よりも面倒だわ。

603 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 16:46:35.47 ID:vqp+qhSw
>>598
あの醜い絵も娘への恨みの現れと感じた。

708 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 23:08:42.78 ID:CGA9gVRh
母親が娘に主役してほしくなかったっていうのないなぁ
「やっぱりあなたにはムリね」っていってたから
望んでなかったら あんな大声で怒鳴らないだろうw

712 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 23:27:28.59 ID:6iC1+ofA
>>708
主役になってほしくなかったってのはどうだろうな
娘を自分の思い通りにしたい、変わって欲しくないっていうのはかなり感じられたけど
一回絵を描く部屋で母親が泣いてるシーンがあったけどあれがもしかしたらそこらへんの解釈の助けになるかもよ
俺はそのシーンの前後よく覚えてないから分からんけどw

705 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 23:06:02.75 ID:LwxvP1wK
ママの描いた絵が泣き出すシーンが素晴らしかった

でもおかんよ、元の絵も普通に怖いぞw
そういえばおかん、毒親とはいえかわいそうだね

707 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 23:07:37.64 ID:Go6XLz+c
>>705
手挟まれたシーンめっちゃ痛そうでちょっとかわいそうになった

618 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 17:57:40.79 ID:JamUmROE
トマと寝ずに主役になれたからすごいな
てっきり寝ると思った

638 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 18:47:51.42 ID:OsGvE7zu
セックスに対しての抑圧は母親の影響がすごく大きい
母親は若くて有望なバレリーナだったときに不用意なセックスで予想外の妊娠をしてしまい
未来の道を閉ざされてしまった、と「セックスによって人生を不幸にされた」という強い思いがある

そのことを娘に言い聞かせ続けて「セックスは悪いこと」「しちゃいけないこと」と長年思い込ませた結果、
禁欲的な娘に育ち、ついには「不感症」と笑われるようになってしまった

658 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 20:11:45.49 ID:7osX1KTe
トマと寝なかったのもかなり重要ポイントだよね
それが「不感症」呼ばわりと相まって、枕営業すらできなかったっつーか
(本来なら誇るべき大抜擢なんだけど)性的魅力を肯定されないと判断して
さらにリリーと自分との超えられない大きな壁として捉えてしまった
要するに自信がなさすぎるんだよ、親の言いなりで無難にいい子ちゃんで挫折もなく今まで来ちゃったから。

エンドロールで流れる、主旋律のない白鳥の湖のテーマ曲がこの映画の結末を表してると思うよ…

618 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 17:57:40.79 ID:JamUmROE
最後死んだ?死んでないよね?

619 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 18:01:31.45 ID:vqp+qhSw
>>618
腹に思いっきり鏡の破片刺さって、あそこまで動いたら普通確実に死ぬけどね。
動けてたのはビックリするくらいアドレナリンが出てたからだろうけど
あの出血の少なさはありえないw

623 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 18:09:05.07 ID:Go6XLz+c
>>618
自分は死んだと思う
死まで追い詰められなきゃ、彼女が「感じた」って言った「完璧」が安っぽくなる気がするなぁ…

624 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 18:10:14.12 ID:vqp+qhSw
よくある「お前らに任せる」ってことでしょ。
どっちでも本編の解釈に影響するわけでもないし。

633 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 18:32:28.51 ID:kB4Lasex
絶頂で死ねるなんて自分勝手で幸せな事ないな

634 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 18:33:48.08 ID:Go6XLz+c
>>633
自分にはある意味ハッピーエンドだと思った

645 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 18:58:38.70 ID:OsGvE7zu
自分は最後のシーン見て、ポートマンは死なずに怪我も完治して
狂気を備えた世界的に偉大なプリマとなって
栄光を浴びながらも人生は不幸のまま、って勝手に想像して友人に「ありえなーい」て言われた

656 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 20:03:30.06 ID:+CExR2GU
>>645
生きてるとすれば
主人公自身の完璧は手に入れたし、あのまま引退かなーと自分は思った
映画内で後日談なんかやったら途端に陳腐な映画になってただろうね

698 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 22:51:42.91 ID:ZRKzpn8o
実際のナタポーと重ねて見ちゃったな…天才子役と騒がれ、名門大学にも通い、親の教育も厳しいって聞いてたし。
この映画を境にママにもなり、コメディにも出るようになって、ついにオンナになったのねナタポー、と思いつつ婆は見てました。

844 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 17:06:03.85 ID:y2F47V+G
昨日見てきたけど疲れた
登場人物皆病みすぎだろ・・・

845 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 17:07:42.78 ID:vWgGQSi5
病んでるの主人公と母親くらいじゃね?

846 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 17:09:21.68 ID:mlPT307K
>>845
ベスも。

847 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 17:09:43.40 ID:mlPT307K

51BVXZqazi_20110814194955.jpg

いやヴァンサン・カッセルも下半身の病気だな。

589 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 13:20:21.10 ID:yfMUC6ol
コーチ役のカッセル 似合いすぎだろww

604 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 16:53:46.56 ID:ojzYJMWV
地下鉄のエロ爺が何気に忘れられないw

747 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 00:21:20.45 ID:shAqOAR8

BlackLagoon-rebby-sleeps_20110814200035.gif

あの電車の変態紳士役の俳優にこそなんか賞やれよ…。
あの人の体当たり演技、誰得だよ。本人も得してないよ

757 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 00:40:28.07 ID:mlPT307K
>>747
wwwwww

ああいうの、フランス映画だとたまに出てくる。
で、いつも誰得wって突っ込みたくなるわ。

769 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 01:19:14.55 ID:t7m6QMz2
>>747
あのシークエンスは誰得っていうか必要でしょ?
不感症女と言われていたのに、欲情されるようになったっていう変化を意味するってことで

771 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 01:24:15.90 ID:mlPT307K
>>769
いや、わかっていて突っ込んでいるんだと思うよw

782 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 01:47:01.69 ID:D2bBC+39
電車のちゅぱちゅぱおじさんも気持ち悪かったけど
レストランの肉汁たっぷり男もキモかった
チーズがどうのこうのとか

っていうかよく思い出したら登場した男が全員キモかった
普通の男が出てなかった

819 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 11:21:36.98 ID:YQ9KtWvY
>>782
ニナ視点だと男はみんなキモいものってことか
だから妄想ベッドの相手も女のリリーだった
たぶん男性経験ないから男の体が想像できなかったんだろうな

822 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 11:54:24.68 ID:lmjeTy/X
>>819
男性経験ないからというより、男性相手だと母親のようにプリマの道が消える「妊娠」がありえるて怖いんだよ
女性とのセックスなら快楽だけに没頭できる

824 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 12:17:25.23 ID:YQ9KtWvY
>>822
ああそっか
やっぱ母親の呪縛は強いな
最後の舞台から母親が感動する顔をニナが見てたと思うと切ないわ
本当に死んだかどうかは別としてニナは今までの自分を殺して生まれ変われたのかな
鏡を壊してたくさん血を流して、いろんな意味で死んだ、と…

826 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 12:41:14.96 ID:lmjeTy/X
>>824
そうなんだ
自分としては、娘の成功を嫉妬交じりの複雑な心境だった母親が
最後に心から感動している姿を見て、「やったわ!」という満足感と達成感を
エクスタシーとともに感じた幕引きだと思った

828 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 13:14:13.83 ID:YQ9KtWvY
>>826
母と娘の愛憎からいい意味で脱したよね
見てるこっちも本当に苦しかった
だからか、妙に気持ちのいい終わり方だった

この映画はもう二度と見れないと思ったけど
考えれば考えるほど、やっぱもう一回見ようかなって思ってきた

671 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 21:24:10.76 ID:c9NQPvrQ

51jQIr2oWd_20110814194955.jpg

これ、ポートマンが全部本当に踊ってるの?

692 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 22:31:34.87 ID:VkyFAPug
>>671
んなわけない。
上半身だけのシーンはナタリー本人が多いけど
あとはカメラワークでごまかしたり顔をCGで置き換えたりだよ。

配給会社が微妙な宣伝するから
ボディダブルのバレリーナがおかんむりだよ。

787 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 02:11:10.17 ID:9LbOCI3n
>>671
バレエシーンはダンスダブルの体にナタリーの顔を貼り付けただけ
http://www.youtube.com/watch?v=drS0XgRdlQc

ダンスダブルの20/20でのインタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=WbeDf1ioW8Y

ポワントすら履いていないナタリー(フラットシューズにリボンw)
http://www.jerrilynnreeves.com/?p=2158

ダンスダブルを使ったシーンまとめ
http://www.jerrilynnreeves.com/?p=2421

ダンスダブルによるバレエにナタリーの顔アップをはさんで編集
http://www.jerrilynnreeves.com/?p=1846


アンディオールできてない、変なポードブラのバレエはナタリー本人だよ

789 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 02:19:40.88 ID:mlPT307K
ボディダブルのサラ・レーンってダンサー、
バレエ好きにはけっこう知られた名前だって聞いたけど、そうなの?
アメリカンバレエシアターのソリストらしいけど。

799 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 06:01:01.99 ID:Gu+ZUh1b
>>789
4.5年前にソリストになったんじゃなかったかな。
ABT好きには知られた名前です。

788 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 02:17:13.92 ID:Njx7uGwo
ダンスの件はまあ置いておいて
ナタリーの演技がすごかったな
まちがいなく今までで最高の演技だと思うわ
今までは作品にあまり恵まれてない印象もあったし

693 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 22:35:30.44 ID:6iC1+ofA
ハンディカメラでバストアップの寄りのシーンを撮るのはアロノフスキーの特徴だよね
終わり方はレスラーとかなり似てたね
一番怖かったのは妄想ベスが自分の顔をブスブス刺すとこからの自宅に帰って血まみれの幻覚ナタリーがいることだ
全身鳥肌立って身体がすごい熱くなってしまった

そういえばこの病室のベスが顔を刺すシーンって完全に妄想なのかな?
病室から逃げてエレベーターの中でナタリーが血が付いたブツを持ってたし、現実ではナタリーがベスを刺したのか?

694 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 22:41:31.35 ID:LwxvP1wK
でもあれナイフじゃなくて爪やすりだよね?なんか格闘の達人とかでもない限り、
余程の力で顔に突き立ててもあんな見事にブスブス刺さらないと思う
ということで妄想、だといいなw
ベスかわいそうだし

683 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 22:17:03.30 ID:0yZWZxew
練習着の乳首には誰も触れないのか

688 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 22:24:54.29 ID:Go6XLz+c
>>683
黒鳥のイメージが強すぎて乳首のことすっかり忘れてた

689 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 22:25:35.66 ID:hzKc+R/x
>>683
あえて話題にしないのだよ

エロの流れを分かっててカーチャンと観に行った俺は勇気ある子(キリッ
てかバレエっていう動きある題なのに寄りの画が多いしハンディキャメラの揺れで酔いそうになったわ・・・・

686 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 22:21:14.95 ID:ygWh4Sdt
今日レディースデーで見てきた
ナタリーがベッドでオナってるのが良かった
騎乗位イメージしてんのかな

718 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 23:34:39.66 ID:iR8ec5fL
オナニーがバレそうになるシーンが一番怖かったわ

711 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 23:20:34.08 ID:ZUwUwxOj
ナタリー・ポートマンのオナニーシーンで勃起しちまった!

722 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 23:42:43.81 ID:07oNpZmy
>>711
DVD出たらあそこで抜こうとしてカーチャンで萎える奴がいると思うと胸が熱くなるな

730 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 23:55:58.06 ID:ojzYJMWV
そう言えば、ニナの部屋に沢山あったウサギだかの縫いぐるみには何か意味があるの?
最後、母親に対しての反抗心からなのか全部捨てていたけど。

ベスの楽屋からニナが盗った物って口紅だけだと思っていたら、実際は他にも色々と盗んでいてビックリした。

731 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 23:59:14.03 ID:TxziiLlt
>>730
「可愛くて清純なニナ」の象徴なんじゃね?

734 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 00:03:18.49 ID:/8ybWGWm
>>730
あれは母親がニナにいつまでもスイートガールでいて欲しいと願っていてニナもそれに反抗することなく応えていた
だけど、黒鳥を演じるにはそんな自分を変えないと、捨てないといけないから、その象徴である人形を捨てたんじゃないのかな

733 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 00:02:57.12 ID:D2bBC+39
>>730
盗み過ぎだよなあw
口紅、爪やすり、香水、あともう一つ小瓶だったかな?

732 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 00:00:21.01 ID:3Wf0n0uj
>>730
窃盗犯の物語かよ

749 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 00:25:20.46 ID:OuhZNeaX
>>732
んもう・・・・ものパクるのはリアルウィノナだけで十分デスヨ・・・・

756 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 00:40:24.30 ID:m+dqWi5c

77219_20110814194954.jpg

盗癖女に持ち物くすね「られる」役のウィノナ。
キャスティングに悪意が感じられる。
作品に緊張感出すためなのだろうか…。

767 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 01:09:27.16 ID:zd4j+oE+
ニナには最初から黒鳥な面があったんだけど、それが今まで隠れてた(母親からの抑圧や少ない性体験のせい?)
黒鳥な面がチラっと現れてるのが、ベスのものを盗んでるとき

序盤は、ニナが鏡越しに見ている視点が多かった。鏡越しで見る=偽物の自分の視点から
中盤、鏡に映った自分が振り向いたり、血が出てると思ってたら出てなかったり=黒鳥が現れ始める
この頃から服が黒っぽくなったり、鳥肌が出てきたり
プリマの更衣室で鏡を割って自分を刺した=偽物の自分を壊して、自分自身を解き放った
自分自身を壊して完璧になれ、だかトマが行っていた通りのことをした

って感じかなぁと思ったわ
黒鳥に侵されていく白鳥ってよりは、黒鳥が徐々に表に出てくる白鳥の話じゃないのかなぁ

735 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 00:03:31.74 ID:2UQlxjG+
観てきたけど、ニナに全く共感できなかった。全部自業自得じゃん。
自分の才能がリリーに敵わないと分かってるのに女王役は譲らないし、
案の定トマとかに駄目だしされまくっても直す努力はおざなりだし、
彼女なりに心配してくれてるリリーのことを女王役を狙ってるだのと騒いだあげく妄想の中で刺し殺すし、
そのくせ自分はベスの道具盗みまくりだし(しかもあれ鏡にアバズレって書かれたときのだろ)、
母親の存在が重荷で「もううちを出る」と言い捨てたりする割に出て行く気は無いし、
どんだけ自分勝手で被害妄想の激しいメンヘラなのかと。

738 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 00:05:48.40 ID:AmhTJbq/
>>735
そもそもニナに共感する映画ではないと思うが・・・

790 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 02:28:21.29 ID:D2bBC+39
恐ろしい幻覚がたくさんあったけど足の指がくっついちゃってたのはどういう意味なんだろう
鳥の足?

793 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 02:47:17.11 ID:55SIqcnp
>>790
あれは病気が治るまで無茶しない様に
お母さんが接着剤でくっつけてたんだよ

803 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 06:59:30.34 ID:IKNpl6FI
リリーを刺したんじゃなく自分を刺したと知った時のニナの涙はどういう涙だと思う?

804 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 07:32:56.19 ID:36GKS5w8
>>803
あれは過去の殻を破れない自分、鏡像の自分を殺すことで、自分が変われたことを自覚して吹っ切れた喜びの涙では?

今思ったけど最高の舞台で最高のパフォーマンスを披露して死ねるっていうのはレスラーと同じだよね
そう思ったら当初はレスラーにブラックスワンの要素を入れる予定だったんだな

719 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 23:36:35.66 ID:mZDzHlbT
リリーって背中にタトゥーあったけど舞台に立つときは消すのかなって考えつつ
もしかしたら黒い翼みたいだったから自分を邪魔する悪い奴の象徴みたいにニーナの視点でしか見えない妄想だったのかも知れないとも思えてきた

721 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 23:42:37.20 ID:Go6XLz+c
>>719

20071115_inutowatashi_main_20110814194953.jpg

冷静に考えるとリリーてちょっと無神経でビッチなとこあるけど明るく社交的で、別に悪役ではないよな

725 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 23:45:14.97 ID:5PoILgpq
>>721
単にニナが持っていないものを持っているだけで
あとはそこそこ普通の女の子じゃね?

778 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 01:40:24.57 ID:WDw6AgZB
リリーこそ白鳥は演じられたのかな。
儚げに踊るイメージがわかん。

678 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 21:44:46.70 ID:p9zyLnNb

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110814194953.jpg

王子役の人、ストーリーに直接関係ないとはいえ
出番も少ないしあんまりカッコよくないし、
最後の公演シーンでは紳士用肌着みたいなの着てるし、扱い悪いなあ

あと黒鳥の登場シーンのロットバルトがゴルゴ13みたいだった

723 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 23:43:46.26 ID:0yZWZxew
白鳥の湖って最後オデットと王子が一緒に死ぬんじゃなかったの?
どうして白鳥のオデットだけ死ぬ演出なのかしら?

728 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 23:52:57.23 ID:LwxvP1wK
>>723
元々いろんなバージョンがある
一緒に手に手をとって湖に身を投げるバージョン
オデットがジークフリートが止めるのも聞かず、身を投げ、王子が後を追うバージョン
愛の力で呪いは消えて、ロットバルトだけが死ぬバージョン
今回の公演ではオデットだけが死ぬっていう改変バージョンだったんだと思おう


関連記事

  1. 2011/08/15(月) 00:49:19|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:10
  4. | コメント:0
<<【ハリウッド】人がいいハル・ベリー 女優志願のファンから「仕事を下さい」と履歴書を渡され、快く受け取る(画像あり) | ホーム | 地球が猿の惑星になってる映画知らない?>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2148-404c7136
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブラック・スワン

純白の野心は やがて漆黒の狂気にかわる・・・ 一番好きなシーンはエンディングからエンドロール 白く輝く舞台に喝采がふりそそぎ、 やがて白から黒く染まる グレー域で過ごすものにとっ...
  1. 2011/08/15(月) 02:53:39 |
  2. as soon as

『ブラック・スワン』

□作品オフィシャルサイト 「ブラック・スワン」□監督 ダーレン・アロノフスキー□脚本 マーク・ヘイマン、アンドレス・ハインツ、ジョン・マクローリン□キャスト ナタリー・ポートマン、ヴァンサン・カッセル、ミラ・クニス、バーバラ・ハーシー、ウィノナ・ライダ...
  1. 2011/08/15(月) 08:16:59 |
  2. 京の昼寝~♪

ブラック・スワン

「レクイエム・フォー・ドリーム」「レスラー」のダーレン・アロノフスキー 監督が、野心と嫉妬渦巻くバレエの世界を舞台に描く異色の心理スリラー。 バレエに全てを捧げるヒロインが、新プリマの座を巡って自分とは対照的な 勝気な新人ダンサーと熾烈な競争を繰り広げる…
  1. 2011/08/15(月) 18:19:24 |
  2. だらだら無気力ブログ

★ブラック・スワン(2010)★

BLACK SWAN 純白の野心は、 やがて漆黒の狂気に変わる… 映時間 108分 製作国 アメリカ 公開情報 劇場公開(FOX) 初公開年月 2011/05/11 ジャンル サスペンス/ドラマ 映倫 R15+ 【解説】   「レクイエム・フォー・ドリーム」「レスラー」のダーレン・アロ...
  1. 2011/08/16(火) 11:36:55 |
  2. Cinema Collection 2

『ブラック・スワン』 映画レビュー

『 ブラック・スワン 』 (2010) &#160;監  督 :ダーレン・アロノフスキーキャスト :ナタリー・ポートマン、ヴァンサン・カッセル、ミラ・キュニス、バーバラ・ハーシー、ウィノナ・ライダー、ベンジャ...
  1. 2011/08/16(火) 14:02:27 |
  2. さも観たかのような映画レビュー

2011年上半期No1 ブラック・スワン 妄想の終着駅(最後までネタバレ満載)

【福知山シネマ初日(7/2)】チェンマイ帰りの飛行機のなかで見て、大興奮の ブラック・スワン。それ以来劇場でみ見たく見たくてこの日を心待ちにしており ました。珍しく、会社の同僚と野郎3人で入場。実はこの3人で行くのは スターウォーズ3以来で、あの映画もナタリー...
  1. 2011/09/11(日) 12:49:09 |
  2. もっきぃの映画館でみよう(もっきぃの映画館で見よう)

ブラック・スワン

ブラック・スワン 3枚組DVD&ブルーレイ&デジタルコピー(DVDケース)〔初回生産限定〕(2011/09/07)ナタリー・ポートマン、ヴァンサン・カッセル 他商品詳細を見る ★★★★☆ ニューヨーク・シティ・バレ...
  1. 2011/09/13(火) 00:00:09 |
  2. 今夜も酔いどれ映画感!

「ブラック・スワン」(BLACK SWAN)

「レオン」「コールドマウンテン」「ブーリン家の姉妹」などの出演作品で知られる米女優、ナタリー・ポートマン主演の異色心理スリラー「ブラック・スワン」(2010年、米、108分、FOX映画配給、R15指定)。この映画は、野心と嫉妬が渦巻くバレエの世界を舞台?...
  1. 2011/10/02(日) 23:06:36 |
  2. シネマ・ワンダーランド

■映画『ブラック・スワン』

ナタリー・ポートマンがアカデミー賞主演女優賞を獲るであろうともっぱらの評判の映画『ブラック・スワン』。 この映画、確かにすごい完成度…。 ダーレン・アロノフスキー監督の作品があまり得意ではない私ですが、この作品はかなり楽しめました。 白対黒、善対...
  1. 2011/12/24(土) 08:50:44 |
  2. Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>

ブラック・スワン

84点 2010年のアメリカ映画で、 監督は「レスラー」のダーレン・アロノフスキー、 主演はナタリー・ポートマンです。 2010年度のアカデミー賞で主演女優賞を受賞しています。 バレエ「白鳥の湖」の...
  1. 2012/03/22(木) 22:03:25 |
  2. 我が頭に巣くう映画達

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR