fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

タイタニック

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1023691941/
41dQ0l+1QV_20110814192942.jpg

1 :名無シネマ@上映中:02/06/10 15:52 ID:Vjxk/q57
アカデミー賞11部門受賞。
世界中を感動の渦に巻き込んだ、映画史に残る永遠の名作。

<キャスト&スタッフ>
ジャック…レオナルド・ディカプリオ
ローズ…ケイト・ウィンスレット
キャル…ビリー・ゼーン
モリー…キャシー・ベイツ
ブロック・ラベット…ビル・パクストン

監督・製作・脚本・編集:ジェームズ・キャメロン
製作総指揮:レイ・サンチーニ
製作:ジョン・ランドー
撮影:ラッセル・カーペンター
音楽:ジェームズ・ホーナー

<ストーリー>
1912年、処女航海に出た豪華客船タイタニック号。新天地アメリカを目指す画家志望の青年ジャックと上流階級の娘ローズは船上で運命的な出会いを果たす。身分違いの恋を乗り越え強い絆で結ばれていく2人。しかし不沈を誇っていた豪華客船は皮肉な運命に見舞われる……。


3 :名無シネマ@上映中:02/06/10 15:58 ID:vtQfvX6r
なんだかんだいっても大衆向けの作品としてこれ以上のボリュームと
内容をもった作品はそうそうないでしょ。
3時間半劇場にいて全然退屈しなかったよ。

4 :名無シネマ@上映中:02/06/10 15:59 ID:MpLa9eeC
物凄くお金をかけて、スリルとサスペンスを味わわせてくれて、
ついでにラブロマンスとお涙ちょうだいもあって、それらが
全て適当に感じられてヒットしたってとこかな?
要するに、全てが適当で、秀逸なところは何もなかったね。

5 :名無シネマ@上映中:02/06/10 16:24 ID:wCZnFZfb
ジャックとローズのキャスティングが悪い。
それ以外はまずまず。

7 :名無シネマ@上映中:02/06/10 16:45 ID:yFr1evQV
ヒットしたと聞いて嬉しく思う映画と苦々しく思う映画があるけど
焚いた肉は嬉しかったなあ。キャメロン好きだし。
>>5の意見も賛成するけど。主役はまあ、船ですから。

129 :名無シネマ@上映中:02/08/15 01:33 ID:xGZrBW+a
ラストシーンでこれほどやられた映画はありません。

ばあさんが、船室で眠りに付いた、、、。
ふうやれやれ、落ちも落ちたし、これで終わりだ。

我慢に我慢を重ね、耐えに耐えた私の涙腺は、
ようやく平静を取り戻したと思ったその直後、炸裂しました。

あろうことか、顔面ぐしゃぐしゃでロールを迎えてしまった。

162 :名無シネマ@上映中:02/09/09 11:08 ID:MmZQULIX
ラストのおばあちゃん…寝てるのか死んでるのか…これで自分の心の汚れ具合が分かるな…

163 :名無シネマ@上映中 :02/09/09 11:16 ID:Pbcc982/
死んでいるんだと今の今まで思ってたけど、寝てると思う人もいるのか。

164 :名無シネマ@上映中:02/09/09 13:17 ID:WbrWKw8I
私は死んでるほうが、話が出来すぎでしらけてしまうような気が
してしまうので、単に久しぶりの想い出話のあとで心地良く夢を
見ている、という解釈のほうが好き。

172 :名無シネマ@上映中:02/09/12 01:01 ID:cypwGotQ
つーかさ、どう考えてもあのシーンは天に召されて人々と再会、としか思えんが。それにキャメロンのインタビュー読んだけど、やっぱニュアンスとしてはローズは死んだと言ってたみたいだったけどね。

9 :名無シネマ@上映中:02/06/10 18:47 ID:YOdFFNvP
自分の家の都合で婚約したやさしい婚約者がいるにもかかわらず、
わけわからん男と知り合ってカーセークス。
自分のために豪華客船の旅に連れてってくれた婚約者には無愛想、
唯一宝石をくれた時だけ喜ぶ。

自分が太ってるから板に乗せることもできず、男を沈めてしまう映画。

10 :名無シネマ@上映中:02/06/10 18:50 ID:AR9dFepa

51BVXZqazi_20110814192942.jpg

ローヅはあのまま水の中にいても氏ななかったと思うの・・・。
皮下脂肪分厚そうだから。
ジャックを板に乗せてやればよかったのにね。

11 :名無シネマ@上映中:02/06/10 19:48 ID:2+FMMDGt
ローズが足を滑らせて、船から落ちそうになるところを
ジャックが引き上げるシーンがあるけど、無理がありすぎ。
あんな体重重そうなローズを、きゃしゃなジャックが
引き上げられるわきゃない。
どう考えても頑丈な男二人じゃないと無理でしょ。

それにローズ老けすぎ。
レオ様と並ぶと、姉と弟にしか見えないワ。

29 :名無シネマ@上映中:02/06/12 17:13 ID:L+NG/QRI
オレ、ぽっちゃり好きだからこのでぶに萌えたよ。

232 :名無シネマ@上映中:02/09/27 11:12 ID:DF/mM5vy
ローズは貴族の娘で苦労知らず
毎日たっぷり食べてる。肉体労働も無し。
そんな女が、タイタニックの三等客みたいに痩せてちゃイカン

それに、むっちりしてないと、あの冷たい海から生還できまっしぇん

34 :名無シネマ@上映中:02/06/12 21:08 ID:OqGmNaOn
ローズ、後半あたりからキレイに見えた。女は変わるもんだねぇ

170 :名無シネマ@上映中:02/09/11 16:10 ID:3/aCP2Gx
この映画のローズ役ってグウィネス・パウトローだったんだと。彼女は断ったらしい。
こんなに売れると思わなかったんだろうな…。

171 :名無シネマ@上映中:02/09/11 23:32 ID:9hf2ZEOi
クレア・デーンズも有力候補だったが、ディカプリオが決まった段階で使えなくなった。

13 :腐乱犬 ◆czq1J3PY :02/06/10 21:17 ID:lf1K+9WI

51jQIr2oWd_20110814192941.jpg

最初に出てくる、ローズこと100歳以上のばあちゃんは
いくらなんでも元気すぎやしないか?

21 :名無シネマ@上映中:02/06/11 14:36 ID:eBETzNOU
よくできた映画だと思うけどな。細かいとこまでキッチリ作ってあって。
「船が主役」ってのは同意だけどね。

22 :名無シネマ@上映中:02/06/11 15:46 ID:A5oX7JMQ
エンドクレジットのスタントマンの数はすごかったなー

23 :名無シネマ@上映中:02/06/12 12:53 ID:gjqxTX6h
…にしてもタイタニックはどうしてあんなに客呼べたのかねぇ。
しかもリピーターまで出る始末。
金かけたから?ディカプリオ効果?お涙頂戴だから?

もうちょっと考えてみても面白いんじゃない?

24 :名無シネマ@上映中:02/06/12 13:00 ID:Zgif//R8
>23
んー、私は一回見ただけど、2回だか3回見た友人に言わせると、
いろいろ細かい伏線に気付いて面白かったそうです。
冒頭に出てくる、老いたローズが持ち歩いてる写真って、みんな
ジャックと話した「これからやって見たいこと」を実現している
シーンなんですってね。「乗馬を覚えたい」とかそういうやつ。
あと、一回目は主役カップルにばかり目がいったけど、二回目だと
設計技師とか脇のキャラクターの心情とかに目がいくとか…
登場人物が多いスペクタクル作品っていうのは、画面の
情報量が多いから、けっこう見るたびに新しい発見があるのでは?

26 :名無シネマ@上映中:02/06/12 13:52 ID:4FVli4qC
俺が劇場に足を運んだとき、まだこの映画が話題になってなくてガラガラだった。
向かいのMIBはちょっと混んでたけど。
人気のない映画選んじゃったなーと後悔した覚えがある。
こんなにヒットするとはね。
でも沈没する様はリアルだったねー。
CG合成とか、あらかじめ嘘の部分が分かってても、迫力あった。

36 :名無シネマ@上映中:02/06/12 23:04 ID:jvLB8sPD
ローズって、本当にジャックの事を思ってたのなら
事故の後は、結婚しないで欲しかったな。
自分の命を犠牲にしてまで、助けてもらったんだからね。
ジャックを思い続けて、生涯独身を貫き通して欲しかった。

38 :名無シネマ@上映中:02/06/13 12:51 ID:RrG3o5jN
後にローズと結婚した旦那も、結構可哀想な気が。
結局死ぬまでジャックのこと全く知らされず。
そのことでローズに少しでも申し訳ない、との気持ちがあるか、っていうと
そうではないらしく、「女の心は、、、。」の一言で済まされて、ひたすら
ジャックとの思い出に浸ってる。うーむ、余程いい人でないとつとまらんよ。

39 :名無シネマ@上映中:02/06/13 13:25 ID:iseTr+nV
そりゃしょうがないよ~。もう死んじゃったんだし。
こういう体験した女性全員が結婚しないで出家でもする(藁)理由もないし。

ま、生きていかなくちゃ行けないってことでひとつ。

44 :ローズの孫:02/06/14 11:14 ID:E2Uec8ah
>38
私は103歳のヴォケまくって「女の心は海より深い」なんてほざく祖母の
下の世話でこき使われてて、自由も何にもないわよ。おまけにアタシが
船酔いするのを知ってて大西洋まで連れ出すし。
こんなコトならタイタニック一番の大金持ちのキャル様と結婚してくれ
てたほうが何ぼかマシ。タイムマシンが発明されたら真っ先に1912年に
行ってジャックのヴォケを殺す。

30 :名無シネマ@上映中:02/06/12 17:22 ID:R2lu59Mj
沈みゆく船の背景の星空は美しかったが、
よく見ると星の配置がでたらめだった。

ところで史実によると、タイタニック号が沈んだ時間には、
ちょうど北極海上空では流星群が見られたそうです。
人が1人死ぬと星が1つ流れるという。
天体マニアとしてはそんな1シーンを入れて欲しかったです。

55 :名無シネマ@上映中:02/06/15 10:59 ID:Loq0s27b
婚約者がボートに乗り込む時抱きかかえた女の子が
マジで泣いていたいたり、マジでビビっていた部分は
なかなかうまかった。

16 :名無シネマ@上映中:02/06/11 13:14 ID:0Urq4+ez

77219_20110814192941.jpg

ビリー・ゼーンってヅラなんだよね(鬱

31 :名無シネマ@上映中:02/06/12 17:31 ID:7AMhoqMy
タイタニックの膨大な制作費で作られたゼーンのヅラ萌え(w

32 :名無シネマ@上映中:02/06/12 17:36 ID:Dk2U3Czz
>16 >31
ヅラ被せてまでビリーゼーンじゃなきゃいけない理由が
キャメロンにはあったんだろうね…

33 :名無シネマ@上映中:02/06/12 17:41 ID:RMcJAyjK
この映画の中で一番好きなキャラがキャルドン・ホックリー。
ビリー・ゼーンは本当にハマり役でかっこいいです。
金で物事を動かしてきた人生のせいで悪い人にみられがちだが、
ローズを欲していたのはプライドの為ではなく本当に愛していたからだというのは
間違いないと確信してます。この映画に出てくるキャラはどれも奥深くて(・∀・)イイ!
メンフィス・ベルでもかっこよかったけど、でも、ヅラ被ってた事を知ったときはかなりショックだったよ。

41 :名無シネマ@上映中:02/06/13 18:39 ID:hb83reCt
ラストの大階段のシーンのカメラワークが秀逸。
ジャックとローズを時計回りに回りながら写し、そのままガラス天井に
パンして行って、さらに時計回りにカメラを回しながらガラス天井を写す・・
うーん、心憎いぐらいに決まっていた。

43 :名無シネマ@上映中:02/06/14 01:25 ID:vDj9P4w/
>>41
ほんと同感です。
ラストシーンですべて救われた気がしました。
そして画面が真っ白になったとき涙が……
どんなに月日が流れ、年を取っても、
人の心の中で愛は永遠に生きつづけるんだなあ、
なんて感動しっぱなしでした。。。

45 :名無シネマ@上映中:02/06/14 11:18 ID:U9M51RFi
おいらはラストの大階段のシーンは最初は夢だと解釈していたけど、
何度も見てるうちに夢にしておくには豪華絢爛すぎてもったいない気がしてきた。
物語的にも死後の世界と捉えた方が面白いかもね。
別においらは有神論者ではないし、死後の世界を信じてるわけではないけど。

49 :名無シネマ@上映中:02/06/14 11:47 ID:CpalKe4M
この映画って終わりの一分間のための3時間って感じがした。
シンメトリックな場面が多いのも受けた理由の一つかな。
そういえば、オープニングの出航シーンとエンディングの再会シーンは
心象的な場面という点ではシンメトリックといえるかもね。

48 :名無シネマ@上映中:02/06/14 11:45 ID:Wwaup3JD

14_alikeh_20110814192943.jpg

ローズが船首で両手を広げるシーンは、船尾から海に飛び込もうとするシーンと
丁度、対になっていると思う。ローズの意志が変わる瞬間を、二人が立つ船の
座標に置き換えて。
船尾で「飛び込むわ!」=>船首で「飛んでる!」

と言いたいけど、どうだろう。

51 :名無シネマ@上映中:02/06/14 13:15 ID:9n4DDInW
船の先っちょのアレ真似して、
海に落っこちたカップルがいるって聞いたけど…
海外のニュースだったと思うけど…それで死んだとか。
どこにでもドキュソはいるな。

101 :名無シネマ@上映中:02/07/20 02:20 ID:lW06cGut
あれはタイタニックの沈みっぷりがいいね。
よくもまああれだけ撮れたもんだ。金かけただけある。
実際の沈み方をかなりよく再現してるんじゃないかな。

102 :名無シネマ@上映中:02/07/20 12:15 ID:ciFKERL0
101
それを撮りたくてキャメロンはこの映画作ったんでしょう。
タイタニックオタクのキャメロンが作った
ある意味究極のオタク映画

82 :名無シネマ@上映中:02/07/02 00:19 ID:CoFXBpAI
ローズがボートから本船に飛び降りたとき、一人分空いた
ボートにちゃっかり飛び乗っている奴がいるよ。

83 :名無シネマ@上映中:02/07/02 15:50 ID:xzI0XOpl
>82
よく見ている!
感心しました。

103 :名無シネマ@上映中:02/07/25 01:52 ID:8/WCdofV
あなたがあの時の乗客だったらどうしますか?
私だったら楽団員がイイな。

日本でもかなりの興行収入を見込んでいたのだから唯一の日本人
乗客だった細野晴臣の祖父のエピソードも入れて欲しかったな。

104 :名無シネマ@上映中:02/07/26 03:46 ID:pksA3Gly
むしろ 一瞬ボートに乗るのがうつるシーンだけでいいから
細野さん本人にやって欲しかった

105 :名無シネマ@上映中:02/07/27 00:53 ID:wSooIUVo
>>104
それ(・∀・)イイ

180 :名無シネマ@上映中:02/09/13 16:21 ID:OMHt0tjx
やっぱ音楽団が演奏するところが泣ける

106 :名無シネマ@上映中:02/07/27 20:15 ID:3DbEe/dr
ジャックがタイタニックのチケットをかけて
ポーカーやってるシーンにシュワちゃんの
後姿が映っているというのは本当ですか?

あと、アイリッシュダンスのシーンでキャメロンの手が
映っちゃったとか映ってないとか・・

119 :名無シネマ@上映中:02/08/05 23:35 ID:/rD9UHVv
>>106
キャメロンは全身が0.5秒くらい出ているよ。

108 : :02/07/28 00:01 ID:kcfoSnvE
いい映画だと思うけど心を打たれるのは主役二人以外、、、

・楽団員、素晴らしい、、、
・成金のおばちゃん、あんたイイ人だよ、、、もっと見せ場が欲しかったね
・デカに子供を助けてもらったくせに無礼な親父、むかつくが同じくらいの
 子を持つ親として哀れに感じる、、、
・殴られた腹いせに見捨てようとするが引き返して鍵を開けようとするスタッフ、
 最後は逃げちまうけど人間的だな
・客を撃ち殺して自決する航海士、かっこいい、他パニックの中女子供優先を
 貫き通したスタッフ達、必死に水死者の中から生存者を探そうとする船員達、
 この映画の救いだと思う

Darth_Vader_20110814192958.jpg

・沈み行く船室で子供に絵本を読む母親、思い出しても泣けてくる
 これ一番!!書いてるうちに目が潤んできた、、、

本当はラブロマンスなんていいからこうした人々の人間劇にして欲しかった、、、
けどそれじゃヒットしないんだろうな

109 :名無シネマ@上映中:02/07/28 00:03 ID:Myq49E7/
セットとか当時の感じが良く出てたなー。
でもほんと恋愛要素はいらない

110 :名無シネマ@上映中:02/07/28 00:39 ID:NuQElDnd
>・沈み行く船室で子供に絵本を読む母親、思い出しても泣けてくる
 これ一番!!書いてるうちに目が潤んできた、、、

あの母親はなんで逃げなかったんだろう、、、
父親はどうしたんだろう、NYで待ってるんだろうか、死に別れたんだろうか、、、
何で絵本、、、母の意志か子供がせがんだのか、、、
子供たちは何を思っていたんだろう、最後寝てたな、もう起きることはなかったんだな、、、
船旅は楽しかったのかな、旅行ってより移民だろうからどんな生活を夢見てたんだろ、、、
ウルウル、、、

111 :名無シネマ@上映中:02/07/28 00:44 ID:lF5inwiE
>>108
主役2人は架空で
その他のエピドードのほとんどは実際にあったことだから

133 :名無シネマ@上映中:02/08/15 22:42 ID:ZEtUVOWl
絵本の母子はあのシーン以外で出番あったっけ?

135 :名無シネマ@上映中:02/08/16 13:22 ID:1iTPaFG/
>>133
ジャックとファブリツィオが船内に入ってくるときにすれ違うのと、
『1等船客が救命ボートに乗ったら、次は私たちの番よ。』という台詞のところ。
(結局、救命ボートには乗れない…)

210 :名無シネマ@上映中:02/09/23 20:30 ID:D0xqvAh5

20071115_inutowatashi_main_20110814192940.jpg

自殺した航海士役のユワン・スチュワート、かっこいい。
氷山衝突時の演技もなかなかうまかった!

157 :名無シネマ@上映中:02/09/03 12:49 ID:uC98dyam
この映画、一番エールを送ったのはテーブル支えに大量の信者を一人で支えている
神父さんだ。祈ってるシーン…じゃぁないよ?船が傾いてみんな落ちそうなのを
神父さんが支えてるところよ?

181 :名無シネマ@上映中:02/09/13 16:48 ID:ysLf6wft
観れば観るほど脇の散りばめられたエピソードに目がいってしまう。
そして、そのエピソードからみたジャックとローズのストーリーを眺めると、
「オマエ喧嘩売ってんのか?」という気分にさせてしまう。
タイタニックにおける悲劇と、フィクションとしてのラブストーリーを
同じ土壌で描くべきではなかった。
この功罪は思いのほか大きいと思う。
正直言って、最初は感動したけどね。

でも確かに良く出来た映画だとは思う。
単純な完成度からいけば、アカデミー賞もある意味納得できるし。
DVDも持ってるし(w

それぞれのエピソードの描き方に問題があるわけではない。
タイタニックの悲劇という実話に、単純なお涙頂戴ラブストーリーを投入することの意味を
ジェームズ・キャメロンはもっと真剣に考えるべきだった。

201 :名無シネマ@上映中:02/09/20 03:21 ID:q5BavaqU
的外れな批評を受けることが多い作品だよなあ。

特に「陳腐な恋愛」にケチつける意見。違うんだよ。
物語の軸に誰にでも分かるラブストーリーを据えた
ことで、秩序の崩壊が際立つように演出されてるの。

たとえば「ボルケーノ」ではロサンゼルスの秩序が
崩れるけど、アメリカの観客がよく知る街だから
いきなり火山が噴火してもイイ。

「タイタニック」はまず船の実在感を観客に叩き込む
ために恋愛話に時間を割いている。つまりあの二人の
姿を追うことで実は秩序崩壊前の船の内部をじっくり
観客に見せている。

だからこそ後半の沈没が観客にとって自分の身に起きて
いるかのような錯覚を生む。

203 :名無シネマ@上映中:02/09/20 14:40 ID:/nlej+V0
>201
なるほど。

確かに感動したのは主役二人のラブストーリー以外の部分が多かったが、
あのラブストーリーがなかったら、ラブストーリー以外の部分が際立たなく
なるような気がしてた。

187 :名無シネマ@上映中:02/09/14 09:51 ID:s4KW9ftE
この映画沈没ものが好きな人にはたまりません。
ジワジワと水が入ってきてだんだん激流になるとこなんかワクワクしたな~。

196 :名無シネマ@上映中:02/09/18 22:28 ID:Vr9tN1PQ
落ちて手すりにガンってる人たち
いたそうだなあ

197 :名無シネマ@上映中:02/09/18 23:47 ID:6OazXYXU
「もっと頑丈な船を作れば良かった」が…泣けた。

238 :名無シネマ@上映中:02/09/30 15:20 ID:yGeu8oDs
文句じゃないがジャックの相棒や仲良くなったアイリッシュの存在意義不明。

239 :名無シネマ@上映中:02/10/02 04:01 ID:2UHjiTgf
>>238
そう言われりゃ…
「アメリカへ渡って一旗揚げるぞ!」っつー貧しいが希望に満ちている
三等客の象徴ってこと以外に存在意義があったのだろうか。
みんなあぼーんされてるし。

245 :名無シネマ@上映中:02/10/02 11:30 ID:PCQ8J7Xl
>>238
イタ系の方の友人の最期の場面ってあったっけ?
撃たれたのがアイリッシュの方だたよね。

246 :名無シネマ@上映中:02/10/02 16:29 ID:7oyuatZ7
>245
いったん海に流されたあと倒れてきた煙突の下敷きになって死んでいます。

354 :名無シネマ@上映中:02/11/03 02:02 ID:6AKGLmyM

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110814192959.jpg

ローズママってチワワに似てる。
鼻の頭赤くしながら救命ボートから沈みつつあるタイタニックを呆然と
見つめてるシーンなんて、まさにチワワ人間。

356 :名無シネマ@上映中:02/11/03 17:50 ID:Xkhew9L+
>354
そうか~ 何かに似てると思ってたんだけど・・
チワワかぁ~~ 
スッキリしました

357 :名無シネマ@上映中:02/11/04 18:10 ID:MGxOm87x
>>354
激しく救命胴衣


関連記事

  1. 2011/08/16(火) 21:28:25|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<[国内興行成績]「ハリポタ」首位返り咲きで興収70億円突破!「ツリー・オブ・ライフ」は7位デビュー | ホーム | フォトショップで映画関係のおもしろ画像を作ってみた>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2147-e3983a9b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR