fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

THE 有頂天ホテル

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1121261406/
14_alikeh_20110814124700.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 11:47:11 ID:bdfJpAJl
最悪の大晦日は、最高の奇跡の始まりだった。
誰も観たことのない、極上のノンストップエンターテイメント!

公式HP:http://www.uchoten.com/


4 :名無シネマ@上映中:2006/01/18(水) 12:17:21 ID:bdfJpAJl
<ホテルアヴァンティ従業員>
申し分のない副支配人 新堂平吉:役所広司
議員の元愛人、今は客室係 竹本ハナ:松たか子
歌を愛するベルボーイ 只野憲二:香取慎吾
アシスタントマネージャー 矢部登紀子:戸田恵子
怪しい、飲料部副支配人 瀬尾高志:生瀬健久
筆の達人 筆耕係 右近:オダギリジョー
客室係 野間睦子:堀内敬子
ウェイター 丹下:川平慈英
ホテル探偵 蔵人:石井正則
能天気な総支配人:伊東四朗

<今夜の客たち>
人生崖っぷちの国会議員 武藤田勝利:佐藤浩市
議員の秘書 神保保:浅野和之
マン・オブ・ザ・イヤー受賞者 堀田衛:角野卓造
副支配人の別れた妻 堀田由美:原田美枝子
事故に遭った大富豪 板東健治:津川雅彦
耳の大きな男 板東直正:近藤芳正
死にたがる演歌歌手 徳川膳武:西田敏行
演歌歌手の付き人 尾藤:梶原善
神出鬼没のコールガール ヨーコ:篠原涼子
謎のフライトアテンダント 小原なおみ:麻生久美子

<カウントダウンパーティーのショーに出演する芸人たち>
一九分けの芸能プロダクション社長 赤丸寿一:唐沢寿明
不幸せなシンガー 桜チェリー:YOU
スパニッシュマジシャン ホセ河内:寺島進

6 :名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 07:08:28 ID:vpUD6bgm 
<主要23人以外のキャスト>

マジシャンのアシスタント(ホセ河内の妻):奈良崎まどか
腹話術師 坂田万之丞:榎木兵衛
ダブダブの声:山寺宏一
制服を盗まれた客(本物のフライトアテンダント):池内のぶえ
ラウンジで家の話をしている夫婦:田中直樹&八木亜希子
ラウンドリー係:不破万作
コールガールをつまみ出すベルボーイ:熊面鯉
腹話術師:榎木兵衛
マン・オブ・ザ・イヤー決定委員長:矢島健一
館内アナウンス(声のみ):清水ミチコ
警官?:旭道山
武藤田に仕事を手伝わせるドアマン:相島一之
白塗りの総支配人を見て叫ぶ女:高島彩

667 :名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 11:41:33 ID:aqrZnTyl
昨日試写で見てきた
2時間ずっとくすくすしっぱなしな感じ
賑やかで、楽しくて、良い映画ですた
山寺宏一が出てたのが一番びっくりしたw

86 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 01:15:55 ID:LXt7tf2p
自分が見に行った回は子供連れの家族が多かった(おはスタ効果か?)
終演後の親「アヒルさん山ちゃんだったねー」子「えー?!」という会話が微笑ましかった

77219_20110814124658.jpg

670 :名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 13:26:01 ID:MBCjgwHu
カメオでもいろんな役者の人が出てるらしいな

677 :名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 21:29:48 ID:wo5UkrH+
あと、しょっぱな、田中&八木夫妻が灰皿で食事してたw

21 :名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 23:48:26 ID:0Pi81vIv
自分が俳優だったら三谷の作品出たいな。
職場の雰囲気が仕事は楽しくやるもんだ感があるような気がする。

25 :名無シネマ@上映中:2006/01/14(土) 23:52:37 ID:wb8YyxNc
ホームランを期待して内野ゴロぐらいの出来でした。
それぞれを描かなければならないからか、畳み掛けるシーンがなかった。
キャラクターの行動の必然性にいくつか難有り(一番気になったのが、ギターをしょった客室係・・・着替えるタイミングはあったのに持ってくの?)。
そして何より、カウントダウンというタイムリミットがあるのにそれを活かしたエピソードがない、三谷幸喜がエンターテイメントという志向で制作していないのがうかがえる。
ちょっと失望です。ただ面白くなかったわけではなく、ホームランを期待したのに・・・ということ。

29 :RRD ◆3MranranlY :2006/01/14(土) 23:57:19 ID:L99Yp6sY
つーことで初日レイト観て来た。

もうね。三谷作品の集大成という感じだよ。
でも願わくば三谷幸喜の前半生の集大成であって欲しいと思う。
死ぬまでにこのレベルの作品をあと一つ見れればなにも望まない。
この演出は猫が好きの、この展開は総理と呼ばないでの、このセリフは
王様のレストランの、この笑いは子供欲しいねの、…以下略。
全ての場面がどこか懐かしく、それでいて見た事がない。

676 :名無シネマ@上映中:2006/01/11(水) 21:27:35 ID:wo5UkrH+

20071115_inutowatashi_main_20110814124657.jpg

松たかこの片言○○語がみんなギガワロスでした。

51 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 00:26:49 ID:1yxBKP/A
ハナちゃんが日本人じゃないフリする所と役所さんの記者会見のお習字がツボだった。

53 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 00:29:46 ID:H+DnatPK
自分のツボは灰皿。なんかすごいうけた。田中&八木さんだし。

238 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 16:23:06 ID:G4jowzBT
あと「また家建てるの?」にも笑った

190 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 12:02:47 ID:OuzRSUZT
鹿には二つの種類があります。牡鹿と雌鹿

224 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 14:41:14 ID:swhr9cKU
散らかってませんよーにっ!

228 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 15:35:22 ID:FNRgLWOK
>>224
お祈りもワラタw

229 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 15:56:23 ID:HQnnqbL1
「だから、濡れたタオルをソファに置くな!」怒る松たか子、ビビる堀内敬子も笑った。
堀内敬子という女優さん、今回は松の後輩役だが、舞台「12人の優しい日本人」では初老のおばちゃん役。
どうみてもおばちゃんだったのに、今回は松たか子より若く見える。
役者って凄いね(実際は松たか子より5才位年上)。
元々は四季の女優だったそうだが、その頃は娘の役が多かったらしい。

309 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 21:44:28 ID:jycpBrLr
自分が観たときはサンタのヒゲを筆にするところと、終盤議員脱出の下りで
おもむろに館内図面を出し「アイデア募集!」「これから考えんのかよっ!」
のところが一番受けてた。

311 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 21:45:41 ID:qtHjybQJ
>>309
あのツッコミのタイミングはすごいと思った佐藤浩市w

61 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 00:34:06 ID:C02uhrZd
個人的にはそれ程楽しめなかったな・・・。
「ラジオの時間」が大好きであの感じを期待していたんだが全く違った。

確かにちょこちょこ笑えたし、最後はハッピーエンドで終わっているが、「ラジオ」で感じた爆笑と最後どうなる?という興奮
とラストの爽快感が薄く感じたな。俳優陣は確かに凄いが一つの映画作品として見るとどうなんだろう。
あまり、大晦日という感じも(ほぼスタジオのためか)受けなかったし。
ただ、なんか見ていて役者達が楽しんで演じているのは、画面から伝わってきてそこは三谷こうきの力なんだろうなと思った。

73 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 00:58:18 ID:FNRgLWOK
たしかに面白いんだよ、この映画
でも映画をみたぞー!という感じがしない
クライマックスといえるようなところもなかったような
部分、部分が面白いけど、全体として見終わったときに、あれ?っていう感じが拭い去れない

145 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 10:27:27 ID:o49HgbYl
基本的に三谷が合わないって人以外は、楽しめると思う。
そんなに物足りないかなあ?
自分はラスト、かなりぐーっと来て泣けてしまったけど。
とにかくこれだけのキャストを、それぞれちゃんと見せ場
作ってうまく絡めてるのは凄いと思った。

233 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 16:10:23 ID:G4jowzBT

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110814124732.jpg

最後の最後に役所さんが生瀬さんをつっころばしたのは
「正月一番最初の客を出迎える」ためだったことに劇場を出てから気が付いた

149 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 10:31:51 ID:OuzRSUZT
総支配人の白塗りとクネクネが面白かったです

467 :名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 01:14:42 ID:S4ZkyjuN

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110814124731.jpg

伊東四郎、素でかなりウケたよw
他のメンバーは一応全員仕事絡みのことに懸命に対処してるさなか、
総支配人だけ自業自得で“洗顔クリーム持ってきて!”だからね。
しかもそこへ至った理由が馬鹿すぎるw

最後まで何の役にも立ってないまま、あのカウントダウンオチ。あれはいいオチだ。

469 :名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 01:21:15 ID:aYpG0pl8
>>467
救いがないからねw
唐沢はもっと救いがない上に微妙だがw

495 :名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 02:25:07 ID:Cuxa+yj3
ガイシュツかもわからんが、
クネクネダンスって携帯でチラって見えたけど、
実際に角野卓造がやったやつらしいね。
海パン一丁でやったそうなw
さっきテレビに三谷が出てて言ってた。

DVD出たときに特典映像で付けてくれないかな。

496 :名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 02:27:51 ID:aYpG0pl8
それ見てーw

498 :名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 02:38:15 ID:2beZ2vOG
>>495
ティーチインの時、三谷が言ってたけど
DVDの特典映像に入れます的な事を言ってた。
あと、海パンだけじゃなく全裸版(本人からの提案で)もあるらしい

167 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 11:14:54 ID:2HdZxlro

51BVXZqazi_20110814124659.jpg

YOUの歌で不覚にも泣いちまった。
見終わった後、清々しい気持ちになる楽しい映画だったよ。
小ネタを確認するために何回か見に行きたい。

864 :名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 19:31:16 ID:6fmFsh5e
香取のところにアイテム戻ってくるところで一番ホロッときちゃったんだけどヤバイかなぁ

51jQIr2oWd_20110814124658.jpg

865 :名無シネマ@上映中:2006/01/17(火) 19:32:07 ID:Ug1I0W7T
いやぁあそこはイイシーンだもん
佐藤浩市もまたいい演技してるし

342 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 22:12:37 ID:2yKKa5Be
原田さんが何かやけに可愛かった。

laputa05_20110814124731.jpg

343 : :2006/01/15(日) 22:14:30 ID:2FHejGfs
>>342

いや、女性キャラ皆輝いていた。
こんな中で一番綺麗だと思った。つーか抱けると思ってしまったのが
戸田恵子だった俺..._| ̄|○。

345 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 22:15:57 ID:gQzyz+ZK
>>342-343
女性キャラがみんな可愛いんだよね。
コールガールまで可愛いってのは良いんだか悪いんだか、ちょっと
微妙だけどw

475 :名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 01:39:46 ID:ut8Vhqq4
フライトアテンダント役の麻生久美子だけが地味で糞だった。

479 :名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 01:43:32 ID:r4EPWBJf
>>475
糞かどうか知らんけど、
キャシャーンの時の幻想的な美しさは感じなかったな。
言われてみれば麻生だったっけ。って感じ。

434 :名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 00:31:15 ID:8cY7GhJ+
松たか子とスッチーの説教臭さ&ウザさは嫌いだが
原田美枝子の大人の女っぷりにホレた

396 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 23:21:53 ID:Qw5GqYZ0

Darth_Vader_20110814124732.jpg

腹出して笑いを取れる局長(俺の中での局長は西田)は最高

436 :名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 00:32:13 ID:i2lNiXTg
石井探偵はいちいち大袈裟でよかったな

169 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 11:17:51 ID:UEe8Rviw
登場人物が多すぎて感情移入できない。
もうちょっと絞ってほしかった。
オダギリジョー、ホテル店員カップルはなくても良かったと思う。

491 :名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 02:17:03 ID:P41jpxoy

41dQ0l+1QV_20110814124659.jpg

オダギリ、二枚目なのに、あんな・・・はげづら・・
いいのか            よく承諾したな

507 :名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 03:14:03 ID:Aioy5mgJ
俺は最後の方でオダギリと麻生が並んでるの見て時効警察だって(・∀・)ニヤニヤしてしまった

346 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 22:16:01 ID:8Q0jTtUu
筆耕係の役者のことをここで見るまで三丁目の夕日の吉岡さんだと思ってた俺は

ちょっと目が悪いのかも。

前から3列目だったのになぁ・・・。

579 :名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 15:03:46 ID:dc2Qcv21
川平のエピソードは不要だな
あの彼女の背負ったギターも
「ロッカーに入らなきゃ、隅に置いとけ!」だし

581 :名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 15:07:48 ID:XYci+LJ1
>>579
恋を成就させる(しかも不倫ではない)カップルってのが
あった方がコメディとして据わりが良いと思うけど。
ギターに関しては、背中にしょってもたもた歩いている
堀内敬子のビジュアル的な面白さを狙ったものでしょう。

583 :名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 15:10:57 ID:3cvXwhhO
>>579
自分もあれは要らないか、もっとサラっと短めでも良かった気がするな。

584 :名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 15:14:07 ID:KvdBV2ac
川平の演技はちょっと鬱陶しかったかも・・まあ好みだけど

585 :名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 15:19:58 ID:XYci+LJ1
>>584
丹下君は悪い奴じゃないが、鬱陶しい奴なので鬱陶しく
感じたらそれは正解。
あの2人のエピソードがなかったら、奇跡の筆耕係の意味が
なくなっちゃう。

602 :名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 16:45:55 ID:bEfG2y+l
ギター背負っていたからこそ、
最後、香取に 三点セット(バンダナ・人形・ギター)が揃ったんだと、
好意的に解釈。
他のやりようは、いくらでもあったと思うけどね。
あれはアレで自分的にはOK。

132 : :2006/01/15(日) 07:45:10 ID:b2iN9HRV
面白かった。本当に面白かった。
最後、なにげにトランプマンが出て来る所もツボだったし
さんざんガイシュツだけど松のカタコト日本語は最高だった。

172 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 11:21:11 ID:M+vTAbbR
>132

laputa06_20110814124730.jpg

あれはトランプマンではなく、無事白塗りした寺島です。

178 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 11:34:58 ID:HQnnqbL1
>>172
自分も連れに言われるまではトランプマンだと思ってた>寺島進

554 :名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 11:27:50 ID:cY1K1cxt
武藤田とコールガールのシーンで「あたし鴨肉大好きなの」という台詞があったが
あれは佐藤浩一が大河で芹沢鴨役だったのにかけてるんだろうか

555 :名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 11:37:44 ID:XYci+LJ1
>>554
多分そうだろうね、知らなくても支障ないけど知っていると
ちょっとニヤリと出来る楽屋落ちだった。

235 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 16:14:32 ID:Af3j/57B
自分は「新選組!」ネタで何度か吹き出しちゃったよ。
武藤田の鴨料理云々のくだりや、
香取との抱き合ってのツーショット、
新見錦とのやり取りなどなど。

240 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 16:37:03 ID:Nb2VO/vD
>235 組ネタなら、旗持ちの中の人も忘れないで下さい。
名前に注目。

249 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 17:34:27 ID:anoIZ8S7
組!ヲタな自分はく組!キャストが多数出てるだけでなんか嬉しかった。
局長&鴨、鴨&新見はニヤリ。局長&斉藤も見たかったな。

270 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 19:27:35 ID:ROabK9iN
ところで、どーして「有頂天」ホテルなんですか?
誰が有頂天??(三谷氏以外)

272 : :2006/01/15(日) 19:34:16 ID:2FHejGfs
>>270

パンフの三谷氏インタビューに書いてある。
この映画のタイトルはフレッド・アステア出演の「有頂天時代」と
この映画でも紹介され、出演者の名前がホテル・アバンティの
スイートルームの名前になった「グランドホテル」。
この2つの映画のタイトルから取られた。

これは「踊る大捜査線」が「踊る大ニューヨーク(原文ママ。ちなみに
ことえりではニューヨークで変換出来ないんですね)」と
「夜の大捜査線」から取られた事にちなんだと言う。
(大捜査線って杉良のが元ネタかと思ったら違ったんですね)

274 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 19:43:09 ID:ROabK9iN
>>272
ありがとうございます。やっぱりパンフは購入必須なのですね。
(ドンキホーテサンチョパンサの全歌詞も載ってるらしいし)
ストラップ買って喜んで帰ってきてるバヤイじゃなかったか

332 :名無シネマ@上映中:2006/01/15(日) 22:04:44 ID:qtHjybQJ
あそこはそんなに一流でもないらしい
パンフレットによると1.5流だって

340 : :2006/01/15(日) 22:12:26 ID:2FHejGfs
>>332

でも、最初のページのホテル・アバンティの設定を
見るととても1.5流のホテルとは思えないんですがね。
「ザ・ベストホテルオブザワールド」ですよ。
あの帝国ホテルが世界のホテルランクベスト50に日本で唯一
ランクインしたけどそれでも40位台だと言うのに(いや、
素晴らしい事なんですよ)。客室数354室と言うのが
多いか少ないかは良く分かりませんがここまでのホテルなら
映画で「帝国ホテルでクリーニングしたみたいに」みたいな
セリフを言われても不思議じゃないくらいの質のホテルの様な
予感がするんですがね。

486 :名無シネマ@上映中:2006/01/16(月) 02:08:26 ID:25SARStk
実際のホテルマンの俺が来ましたよ。
ホテルとしては1、5流じゃなくて1流に入れていいかもね
サービス云々は突っ込みどころ満載だけど普通に楽しめたよ。
ちなみにでかいホテルだとマジで裏側は迷路みたいだよ
俺も最初迷ったw

7 :名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 07:15:27 ID:vpUD6bgm
FAQ1(ここでのレスを総合した推測も含む)
Q:ホテル・アヴァンティの「アヴァンティ」とは?
A:イタリア語で「お入りなさい」の意。「ベルメッソ?(入って良いですか)」と対
  になる言葉。また「Avanti!」は三谷監督が敬愛するビリー・ワイルダー監督作品
  「お熱い夜をあなたに」の原題でもある。
Q:新堂副支配人(役所広司)が元妻(原田美枝子)と話している際に、胸を押さえた
  のは何故?
A:名札があると、ホテルマンだとばれるため、胸の名札を隠そうとしたから。元妻と
  別れたのは、新堂が自分の夢を捨てきれなかったため。だから、その夢を捨ててホ
  テルマンとして生きている姿を見せたくなかった。
Q:謎のフライトアテンダント(麻生久美子)は最後どこへ行ったの?
A:彼女の正体は耳の大きな大富豪(津川雅彦)の愛人、小原なおみ。スイートルーム
  を汚く使っていた張本人。ホテル探偵(石井正則)に、本物のフライトアテンダン
  ト(池内のぶえ)の制服を持ち逃げしたのを見破られ、部屋に戻ったところを竹本
  ハナ(松たか子)に諭され、大富豪との愛を貫く決意をする。カウントダウンパー
  ティにもちゃんといます。
Q:なおみは何故、あんなに部屋を汚く使っていたの?
A:もともとの性格もあるかもしれないが、大富豪を本当に愛しているのに、周りから
  は「金目当て」と決めつけられて、ヤケになっていた。
Q:竹本ハナ(松たか子)は、大富豪の息子(近藤芳正)から何故逃げなかったの?
  更に何故、大富豪となおみを説得までしたの?
A:最初は、客の貴金属や毛皮を勝手に身につけているところを大富豪の息子に見られ
  てしまい、ちょうど自分を父の愛人(なおみ)と思いこんでいることから、なんと
  か誤魔化そうとした。
  (途中で逃げたらかえって怪しまれると思ったのではないか。ばれたらクビだし)
  しかし、息子の話を聞くうち、かつて議員の愛人だった自分になおみを重ねあわせ、
  積極的に説得に廻るようになったと思われる。ただし、ハナは根っからのその場し
  のぎの女のため、よく考えずに行動したとも考えられる

8 :名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 07:16:52 ID:vpUD6bgm
FAQ2

Q:徳川膳武(西田敏行)は何故、一端は冷淡にあしらった只野憲二(香取慎吾)に協
  力して、武藤田(佐藤浩市)脱出計画に協力したの?
A:徳川が只野に元気付けられたときに「何かあったら力になる」と約束したため、そ
  の義理を果たした。
Q:その憲二が唄っていた歌は?
A:「天国生まれ」甲本ヒロト作詞作曲。甲本の弟、甲本雅裕が三谷監督の劇団に所属
  していた縁で曲を提供した。オリジナル曲で今のところ、CDなどにはなっていな
  い。歌詞はプログラムを参照。
Q:「天国生まれ」で「ドン・キホーテ、サンチョ・パンサ、ロシナンテ、アンドレ」
  と唄っているけど?
A:「アンドレ」ではなく「アンド 俺」です。ちなみにサンチョ・パンサはドン・キ
  ホーテの家来、ロシナンテはドン・キホーテの愛馬の名前。
Q:桜チェリー(YOU)は何故、新堂副支配人を殴ったの?
A:夜這いをかけてきたと思ったから。
Q:桜チェリーは何故、ヨーコ(篠原涼子)のカツラとコートを奪ったの?
A:副支配人を殴ってしまったので、変装して逃げようとしたと思われる。
Q:チェリーがカウントダウンパーティで唄っていたのは?
A:「If My Friends Could See Me Now」ミュージカル映画「スウィート・チャリ
  ティー」の中の一曲。この映画のサントラに収録。
Q:総支配人(伊東四朗)は洗顔クリームを求めていたけど、はドーランは水だけでは
  落ちないの?
A:水だけでは絶対落ちません。普通の化粧より落ちにくいのですから。
Q:アヒルのダブダブは本物のアヒル?
A:本物、ぬいぐるみ、CGを併用。ちなみに声は山寺宏一

9 :名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 07:17:52 ID:vpUD6bgm
FAQ3

Q:「ざ・うちょうてん」じゃなくて「じ・うちょうてん」じゃないの?
A:本作品の英語タイトルは「THE WOW-CHOTEN HOTEL」。よって「ザ」で正解。
  これは、英語でも「ザ」と読ませるために、わざわざ「UCHOTEN」を
  「WOW-CHOTEN」としたため。
Q:ラストシーンで、筆耕係の書いた書に新堂の元妻が絵を加えるのはなぜ?
A:せっかく書いた書にダブダブの足跡がついてしまったため、それを誤魔化すように
  絵を加えて竹の図柄に見せた。


関連記事

  1. 2011/11/05(土) 15:46:17|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【映画】ほうれん草を食べると強くなる『ポパイ』を3D映画化 | ホーム | 【芸能/海外】ハリソン・フォード、変装してお出かけする姿をキャッチされる。長髪のカツラをかぶり、まるでハードロックミュージシャン>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2145-d55de6c0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR