fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

川の底からこんにちは

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1273659391/
14_alikeh_20110814110842.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 19:16:31 ID:X18hcda4
川の底からこんにちは
2010/05/01より、渋谷ユーロスペースほか全国順次公開

監督・脚本:石井裕也
キャスト:満島ひかり、遠藤雅、志賀廣太郎、岩松了、相原綺羅 他
上映時間:1時間52分
配給:ユーロスペース
公式:http://kawasoko.com/


6 :名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 15:41:10 ID:C55vnDX2
社歌でワロタ。

7 :名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 20:18:48 ID:r05Kuf9T
笑って泣ける良い映画だよ!

19 :名無シネマ@上映中:2010/05/19(水) 23:55:29 ID:yuTvW16B
今日見た。平日昼間なのにほぼ満員。
これもっと拡大しても全然良いと思うけどなぁ。
初めはカウリスマキ系のニヒルなコメディかと思ったが、
後半から異様にテンション急上昇してびっくり。
ほとんどアクション映画見た後のような爽快感を感じた。
多分これが今年の邦画ベストで決定だな、俺的には。

20 :名無シネマ@上映中:2010/05/20(木) 00:39:49 ID:iUIlYHp7
とりあえずとても退屈でつまらない映画だった、と言っておく。

新聞や映画評論家の好意的評価というのは意図的に高めなんだろう。
新人監督を育て日本映画を育てるために。それはある程度賛成だが
そういう事情が分らない人間が信じて観に来たら、評判の日本映画
でもこの程度かと思って二度と日本映画を見てくれなくなりそうだ。
新人としては期待できるとか昨今の見るに耐えないテレビドラマより
は数段観るに値する出来とか書いておくべきだろう。

せめて父親が大杉蓮だったら、しょうもない男が小栗旬だったら
(喋りが似ている)、もう少し拡大しても客来るだろうが、今の
ままでは拡大しても見る客の数は大して変わらないだろう。

満島ひかりしか知らないのだが、あとは小劇場の劇団員なんだろうか?
メジャー感・マイナー感というのはどこから出てくるのだろう。
スターとして扱われているかどうかによって何らかの自信、オーラ
というものが出てくるんだろうな。マイナー感一杯の映画だった。

21 :名無シネマ@上映中:2010/05/20(木) 09:14:56 ID:KI3ivr/H
>20

父親役は志賀廣太郎ですよ。彼を知らないし岩松了の名前が出てこない
その時点で、映画、テレビドラマちゃんと見ていないこと露呈している。
それとPFFスカラシップ作品に小栗旬みたいにギャラ高い人でるわけない
じゃん。

PFFの精神分かっていない奴にうだうだ言われたくないよ。

24 :名無シネマ@上映中:2010/05/21(金) 02:25:10 ID:6BRhdpfI
>>20
>とりあえずとても退屈でつまらない映画だった、と言っておく。
それはもう映画の台詞そのままだが、「しょうがない」よ。
貴方とは全く感じるツボが違うんだろうから。

ただ、
>新聞や映画評論家の好意的評価というのは意図的に高めなんだろう。
ってのは余りに自己中心的。つうか、何故にそんなに自分の評価を
基準に物を考えられるんだろうねぇ。
事実オレは事前に全くこの映画を知らなかったが、ここ最近で一番笑えたし
一瞬も退屈しなかったよ。

>この程度かと思って二度と日本映画を見てくれなくなりそうだ。
なんてのはもう、余計なお世話としか言い様がない。
貴方が心配しなくても、観る人は観るし観ない人は観ないから。
小栗旬云々は・・・もう良いやw

15 :名無シネマ@上映中:2010/05/18(火) 11:27:17 ID:yz384lMa
映画の舞台は宍道湖だと、ずっと思い込んでいた。エンドロールで茨城の涸沼
だったことを知りびっくり。あの辺りは茨城弁が一番すごいところだっぺ。
そんだのに、標準語しゃべってるのはごちゃっぺよ。

31 :名無シネマ@上映中:2010/05/21(金) 18:19:56 ID:OWUWVeOO
今日観てきた。出だしはピンとこなかったけど、後半の盛り上がりがよかったな。
社歌も劇中ではあざとさを感じなかった。所々笑えるところがあって、観客も
結構声に出して吹いてた。

36 :名無シネマ@上映中:2010/05/24(月) 00:42:59 ID:eN0jPW6a
ラストの川原のシークエンスは笑えるんだけど切なくてグッときたよ。
ホント名場面だったと思う。

43 :名無シネマ@上映中:2010/05/24(月) 23:05:03 ID:C1i+gjBZ
>>36
同感。あんなものを男に投げつけるなんて、非日常感は満点ww

44 :名無シネマ@上映中:2010/05/25(火) 03:39:34 ID:fZ6tVRv1
なんかウンコネタが多くないですか?
腸内洗浄したり、トイレシーンがあったり、肥まいたり

映画自体は笑いあり涙ありで、すごく良かったけど

45 :名無シネマ@上映中:2010/05/25(火) 21:31:26 ID:9LCiwVx1
>>44
たしかにw
シジミ漁師の妻が犬のウンコかたづけるシーンもあった

47 :名無シネマ@上映中:2010/05/25(火) 21:39:10 ID:lC7VlF3d
>>44
確かにそうだけど、言われるまで気が付かなかった。

48 :名無シネマ@上映中:2010/05/25(火) 21:43:21 ID:zcScrEHy
生きていく上で切っても離せない…それがうんこですからね

53 :名無シネマ@上映中:2010/05/26(水) 11:12:28 ID:JHqtgHs5
登場人物達=うんこ
ってことだろ

35 :名無シネマ@上映中:2010/05/23(日) 22:56:43 ID:h9W8yMXQ
おばちゃんの中に綺麗めな人がいるなと思ったら、牧野エミでビックリ。

33 :名無シネマ@上映中:2010/05/22(土) 02:26:36 ID:Jn/sPQGq

51BVXZqazi_20110814110841.jpg

麒麟の淡麗を飲みすぎだろ。宣伝?

91 :名無シネマ@上映中:2010/06/13(日) 04:29:06 ID:guvSK4Gm
やっぱ満島ひかりいいわ

男が本当に魅力なくてイライラした
下手ではないけど
もっと魅力ない情けない男を絶妙に演じられる役者で観たかった気はする
あれじゃただただウザいだけ

54 :名無シネマ@上映中:2010/05/26(水) 11:39:18 ID:csCJrAa4

77219_20110814110841.jpg

元々ろくに好きでもないあのダメ男を最後まで捨てないのはなぜなんだ

55 :名無シネマ@上映中:2010/05/27(木) 00:58:20 ID:yGT7DpC3
いないとちょっと寂しいって思ってしまう自分が嫌だから

59 :名無シネマ@上映中:2010/05/29(土) 00:14:11 ID:+BqQdnOw
>>54
しょうがないからに決まってんじゃん

57 :名無シネマ@上映中:2010/05/28(金) 00:32:48 ID:P7mW0qmR
感性は人それぞれだってのはわかるが…
それにしても、これを今年の邦画最高傑作とかまで言ってる人は
どういう部分をどう解釈して言ってるんだろう?
ヒロインのくすぐり話芸はやり過ぎてどんどんクドくなってってあざといし、
肝心のコメディは、セックス関連とウンコションベン関連という下ネタで
笑わせようとしてるシーンばかりなんだよな

61 :名無シネマ@上映中:2010/05/29(土) 09:46:37 ID:rSUHEPaz
>>57

本当に好き嫌いだね。
以前、友達と『百万円と苦虫女』をつまらない、面白いで
討論したことあるけれど、平行線だった。
おそらく>>57も「ここが面白いでしょう?」って言われても・・・
一定の理解は示せても納得いかないだろうね。

ちなみに下ネタの解釈は石井監督の「人間のみっともない部分」
を見せる事なのです。あくまで監督としての脚色、演出なので嫌う人
がいて当然だね。

65 :名無シネマ@上映中:2010/05/29(土) 23:13:31 ID:JxANHX63
>>61
うーん…なるほど
さっきラジオで、この映画の評論やってたんだが、感想を送ってきたリスナーの
絶賛派と否定派がそれぞれ指摘する賛否のポイントが、ほぼ同じなんだって
つまり、賛成してる人が良いと思った部分こそが、否定してる人にはカンに触る
という感じなのだそうだ

俺はヒロインの演技の「ぶっきらぼうで自然な適当さ」みたいな演技が、
その演技のやり過ぎで逆にわざとらしく思って醒めたクチだが、
そのパーソナリティーはそのキャラを徹底的に買っているふうだったし、
これは確かに人それぞれってことなんだろうと判った

66 :名無シネマ@上映中:2010/05/30(日) 05:05:23 ID:oNqV+fwM
熱さが嫌いな人は石井裕也の映画全部嫌いだろうな。
イマドキ恥ずかしいくらいのことをあえてエネルギッシュにやるという作風なのに
それがだめならもうだめだな。

70 :名無シネマ@上映中:2010/06/02(水) 10:18:43 ID:JxW+hKuA
最後の最後のあの一言は監督入れるかどうか悩んだんだろうなあ
大感動をちょっと挫いてしまう一言だし
でも入れないと佐和子の成長の本質は完結出来ないし
難しいところ
最初は下ネタに抵抗があったけど、あれが無いと葬式のあのみんなお母さんのシーンが活きないよね
いきなりあのシーンが出ると引いちゃってただろう
不要じゃね?とも思える下ネタがあってのあの名シーン
泣きながら笑える映画は凄いよ、観てよかった

73 :名無シネマ@上映中:2010/06/05(土) 00:37:15 ID:C/BWh3Cc
これが映画だよな

このレベルがなぜいくつもできないんだ?
日本を代表するようなスターさんたちの映画で

74 :名無シネマ@上映中:2010/06/05(土) 01:20:06 ID:punxHpcr
普通のスターさんはこういう地味な映画出たがらない

77 :名無シネマ@上映中:2010/06/06(日) 14:27:05 ID:zWqP+Trl
「カケラ」がつまらなかったので、その分期待して正解だった。
いやー、好きだわこの映画。
目をむいてキレる満島は完成品の域だなw

Darth_Vader_20110814110903.jpg

79 :名無シネマ@上映中:2010/06/07(月) 00:32:54 ID:VkgnQ187
ちょっとベタ褒めすぎる気もするけどまあいい映画
と言うか他の邦画があまりにも酷すぎる
テレビ屋は映画撮るなと

138 :名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 19:45:08 ID:XhoK7Abm
社歌がまだ耳に残ってる、社歌の発想上手いな
映画のターニングポイントとしては非常にわかりやすい
ただ、逆に言えば社歌しか残らない、まぁラストシーンはよかったけど

結果、残ったのは社歌とラストの絶叫

281 :名無シネマ@上映中:2011/03/28(月) 17:00:43.21 ID:ZE1zwDyu
倒せ、倒せ、政~府♪
このフレーズが笑えたw

282 :名無シネマ@上映中:2011/03/28(月) 19:25:43.47 ID:vwWUx2w1
消費税が今にも上がりそうです
倒せ!倒せ!

254 :名無シネマ@上映中:2011/03/07(月) 13:44:15.39 ID:U2lZ36Eo
俺は旧社歌の方が好きだな

今日も工場で一仕事
ちから~のか~ぎ~り~

スガマ経理が飄々と歌っているのが笑える

85 :名無シネマ@上映中:2010/06/11(金) 12:14:09 ID:4QOlHi4e
宣伝で社歌を聞いて思ったけど、
「こいつら適当に生きてきて自業自得の人生のくせに、社会に不満を言うのだけはいっちょ前だな」
と思った

86 :名無シネマ@上映中:2010/06/11(金) 22:34:15 ID:eOUF6DMi
中の下なんだからしょうがない

88 :名無シネマ@上映中:2010/06/12(土) 11:20:47 ID:TtXBY3c5
俺は下の下

89 :名無シネマ@上映中:2010/06/13(日) 01:30:32 ID:tetq81yr
見てきた
疑問1
親父がヅラである意味はあるのか?
疑問2
家からの仕送りもなさそうな23歳の派遣社員があんないい部屋住めるものなのか?
疑問3
彼氏が会社をクビになってしじみ工場で働きたいと言ったから
あれだけ嫌がっていた帰郷を会社をやめてまであっさりとやるぐらい流される正確なのか?

93 :名無シネマ@上映中:2010/06/13(日) 08:02:22 ID:5M5+ovIM
>>89
1.「男はかっこつけなきゃ」って台詞で説明ついていないか?
2.東京のどこかは分からないし、やすい物件もあるんじゃないか?
3.しょうがない・・・って連発する性格(設定)じゃん。
帰らないといけないって自覚あっただろうし。

90 :名無シネマ@上映中:2010/06/13(日) 03:44:35 ID:jlHnxFDh
キスして5万円貸してくれって言ってたけど
5万でどうやって会社を立て直すんだ?

92 :名無シネマ@上映中:2010/06/13(日) 04:42:51 ID:CYi/5ZST
>>90

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110814110903.jpg

ポップ制作、ラベル(撮影・印刷)で
その他広告はやっている描写は無かったので
自作曲1000円以内だとしたらあと49000円で
上記の2つか。難しいけどまあナントカどうにか。

108 :名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 12:34:23 ID:ZMSu2ivP
やっとうちの地方でも公開されたので、見てきたのだが・・・
全然おもしろくない
演技が生理的に受け付けない
彼氏役がダメすぎて、むかつく
劇場内も失笑、苦笑はあるが爆笑はなし
映画そのものが中の下だから、仕方が無いのか?

115 :名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 16:42:16 ID:IHa9uO66
男たちが本当に魅力がなくて素晴らしかったんだが(テニス部のイケメンも狭い世界でずっと居るとあんなんでも段々良く見えてくるんだろうか、ってレベル)、そこが不満な人もいるんだな・・・
難しいもんだ

117 :名無シネマ@上映中:2010/08/12(木) 02:13:50 ID:X/34kdX7
あの男はないわ~
無理矢理まとめた感じ。全体的にはよかったけど。レイトショーのみの公開なのに客が15人くらい居た。

97 :名無シネマ@上映中:2010/06/15(火) 09:28:52 ID:2A40Heqf

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110814110840.jpg

子役 最初どうなるかと思ったけど よかったよ
重要な役だったし 『殺さな~い?』は場内爆笑

119 :名無シネマ@上映中:2010/08/14(土) 04:24:57 ID:pyO6pYd3
最終日だったので観てきた
面白かったんだが、色々突っ込みどころも多いな
導入部~彼氏が出ていくまでがすっげえつまらなかった
その分、その後の流れが面白く感じたが、もっとバランスとれなかったのかw
男のキャラは良かったが、最後まで駄目な奴なのがなあ
子役は初め可愛くなかったのにだんだん可愛く思えてきたから驚いた
主役の子は可愛いし、演技も面白かったんだが、所々見てて恥ずかしくなる所があった
やりすぎてちょっと引く感じかな
父ちゃんとおじさんが個人的に好きだなw
ラスト前のみーんな新しいお母さんのくだりはクソワロタ

121 :名無シネマ@上映中:2010/08/14(土) 15:50:17 ID:ALtaxeY+
>>119
女狐「わたしと○○さん以外が親父とそういう関係にあった。みんなじゃない!だから大丈夫!」


大丈夫じゃねえよ!って噴いたな。

122 :名無シネマ@上映中:2010/08/14(土) 15:58:51 ID:pyO6pYd3
>>121
そうそうw
最初は、主人公の台詞「男女の関係あったんですか?」
に対してのおばちゃんのツッコミ「そんなわけねーだろ」かと思ったらまさかの二段構えという
歌を作るシーンの流れも効いて秀逸なシーンだった
他の笑どころは狙いすぎてて白けるシーンが多かったから、ここは際立って面白かったw

123 :名無シネマ@上映中:2010/08/15(日) 01:44:43 ID:SnneBZCO
>>122
その後の
「アンタの親父がかっこいいのがいけないんだ」‘うろ覚え’
に泣かされた。

112 :名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 23:51:28 ID:pu7OvOuG
エロスはあるの?

113 :名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 00:58:19 ID:LFw/ExzT
満島ひかりの入浴シーンとスカトロプレイかな
 
120 :名無シネマ@上映中:2010/08/14(土) 14:17:05 ID:Fk+ATB0+
>>112

41dQ0l+1QV_20110814110842.jpg

満島の同級生だった女が、Tシャツ1枚(下半身はスッポンポンでケツは丸見え)で部屋の中を歩き回るシーンがあったよ。
短いシーンだったけど、なんか、マン汁のにおいがプンプンと漂ってきそうでエロかったな。

122 :名無シネマ@上映中:2010/08/14(土) 15:58:51 ID:pyO6pYd3
>>120
あのケツはすげえエロかったな

126 :名無シネマ@上映中:2010/08/19(木) 19:49:47 ID:sYhJe6Qf
DVDまだかよ

127 :名無シネマ@上映中:2010/08/21(土) 19:09:48 ID:KzECS4BI
所詮DVDなんか中の下なのよ

128 :名無シネマ@上映中:2010/08/24(火) 18:48:24 ID:zx1m6e7z
>>127

(中の下)だから、ブルーレイは出ないのよ

139 :名無シネマ@上映中:2010/10/26(火) 14:15:09 ID:otoaecBn
結婚おめ!

141 :名無シネマ@上映中:2010/10/26(火) 18:17:31 ID:7FFzSD09
公私混同だな
見直したよ

144 :名無シネマ@上映中:2010/10/26(火) 19:45:19 ID:cq+j8FSv
おめでとうございます!!!!!

146 :名無シネマ@上映中:2010/10/26(火) 20:08:32 ID:HahiBnc1
石井監督は全国の映画小僧の希望の星だな。
20代から海外で評価され、主演女優と結婚とは。

147 :名無シネマ@上映中:2010/10/26(火) 20:10:20 ID:GTM8fPZr
俺の青春を返せ

148 :名無シネマ@上映中:2010/10/26(火) 20:31:15 ID:TMizkO4t
なんだろ…ひとまずおめでとう
あとは脱がせてくれ

150 :名無シネマ@上映中:2010/10/26(火) 21:22:07 ID:H3zdd1PZ
俺達の満島ひかりではなくなったけど
この監督であれば納得
分かりやすいイケメンとくっつくんじゃなくて安心も

川の底をこのニュースで観る人が増えれば嬉しい
もっと多くの人に評価されていい映画だし
奥さんのためにもこれからも良い映画撮ってくれよ
他の主演女優と浮気すんなよ

153 :名無シネマ@上映中:2010/10/26(火) 21:53:00 ID:m49pNC+C
リアルに夜の直腸洗浄とかしてるんだろうな
うらやましい

156 :名無シネマ@上映中:2010/10/27(水) 21:55:02 ID:W+jP2G8b
中の下婚

169 :名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 07:44:05 ID:3PxW7B1f
石井裕也はヒルズ族ですから、中の下ではない。ヒルズで生まれ育ったよ。

170 :名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 13:47:15 ID:3PxW7B1f
生まれ育ったヒルズから大阪芸大、今は阿佐ヶ谷と中の下を装っているけど、ヒルズ族。

175 :名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 23:55:51 ID:9NooRbqI
ヒルズ育ちのボンボン監督が、阿佐ヶ谷に暮らして、中の下もいいな、と思った映画だろ。

177 :名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 20:18:04 ID:NISa9dTP
>>169
7年前に建ったヒルズで産まれ育ったってどういう意味?
見栄張るなよ田舎もんw

178 :名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 15:42:36 ID:tcNsnlHX
両親と一緒に暮らしていると言うことだよバカ

192 :名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 18:04:30 ID:Ec93aXjy
>>177
誰も突っ込まないけどw
ヒルズって聞いて六本木と思ってるお前がイナカモノだろwwwww

193 :名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 17:27:00 ID:bz5PVAy0
今ヒルズって言ったら思い浮かぶのは六本木だからな
わかりにくい言い方で言う方も悪いね

182 :名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 17:01:03 ID:tcNsnlHX
今もひかりとヒルズに暮らしているよ。

185 :名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 00:15:28 ID:BP1mIsmI
おまえらが中の下いいねって言ってるうちに石井裕也とひかりはヒルズのテラスで、のんびりしてるのは事実なんだが。

187 :名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 15:41:27 ID:AAjP3CF+
作品は作品です^^

157 :名無シネマ@上映中:2010/10/27(水) 22:35:47 ID:lkrqDfvU
「人生、もうがんばるしかない」って
そういう意味だったのかよ。
まっ、おめでとさん。

173 :名無シネマ@上映中:2010/11/13(土) 13:08:00 ID:zwPesRPi
この映画ね、本当にしじみみたいなんだよ。
そこまで飾らないのか、というほど泥まみれで、
だけど中から宝石のように人間の可愛いげが見えて来るの。

20071115_inutowatashi_main_20110814110840.jpg

親父さん、パフェおやじだったね!
髪あるからわからなかったよ。


関連記事

  1. 2011/08/17(水) 21:27:32|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<アメリカ人「よく見たら全身タイツってかっこわるいよな…スーパーマンの衣装とか変更しようぜ…」 | ホーム | [全米興行成績]「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」が2週連続首位。ベストセラー小説の映画化「The Help」は初登場2位>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2143-d0910731
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR