fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

恐怖

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1278336088/
14_alikeh_20110813094024.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2010/07/05(月) 22:21:28 ID:7nZb9MOu
2010年7月10日(土)よりテアトル新宿ほか全国順次公開
『リング』などの脚本でも有名な高橋洋監督が、Jホラーの仕掛人である一瀬隆重プロデューサーとタッグを組んだ異色ホラー。
人間の脳の不思議に取りつかれた家族の宿命を背負う美しき姉妹の悲劇を描く。
死の誘惑に駆られる姉を演じるのは『パレード』の中村ゆり。
姉と強いきずなで結ばれている妹を『すべては海になる』の藤井美菜が演じている。
幽霊などの身近な恐怖とはまったく異なる、じわじわと追い詰められていく体験に心底震える。
配給:東京テアトル


16 :名無シネマ@上映中:2010/07/15(木) 14:50:42 ID:E5Mag2WB
映像チープすぎワロエナイ。
マジでめちゃくちゃつまんねーぞ。
グロテスクを売りにするにも中途半端。

17 :名無シネマ@上映中:2010/07/15(木) 19:54:29 ID:qZk9YfAs
ふえええ。ひさびさの地雷映画でした・・・
何をどうやったらこんな企画が通るんだよ!

18 :名無シネマ@上映中:2010/07/16(金) 01:35:13 ID:4ey3NQok
一瀬・・・これでしばらく沈黙してくれ。

7 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:29:19 ID:xVoF50zi
大阪で一発目に見てきた。
高橋洋好きだから結構楽しんで見れたけど
ただのホラーもんだと思って見に行く人は
あっけにとられるかもなww

10 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:51:10 ID:iVCJecV8
>>7

つまらないならハッキリ言えw

12 :名無シネマ@上映中:2010/07/12(月) 21:35:39 ID:zCAinCPo
糞つまらなかった。
最近のホラーは意味不明にしときゃ深いと思われると思ってるの?
こんなのに電車賃まで払って観に行った俺って…。

13 :名無シネマ@上映中:2010/07/13(火) 00:00:48 ID:ADJ/DjB5

77219_20110813094022.jpg

むしろ高橋洋にしてはわかりやすく作ってる気がしたんだが、どこがわかりにくかった?

20 :名無シネマ@上映中:2010/07/16(金) 02:43:28 ID:dJnlw9fB
評判悪いな。どう考えても最近のホラーで断トツで名作だと思うんだが
まあホラー自体が少ないがね

21 :名無シネマ@上映中:2010/07/16(金) 04:47:56 ID:mzvFaEwI
>>20
は、はあああああああああああああ!?
これホンッッットにつまらなかったぞ?
よくこんなのを世に送り出そうと思ったな、と俺は感じたが。
時間と金が腐るほどある人は見ても良いと思うが、それ以外の人はやめとけ。
つまらなすぎてキレるレベル。
てか途中で退室してる人もいたしな。

25 :名無シネマ@上映中:2010/07/16(金) 14:10:30 ID:qjYul+HC
ちょっと事前情報入れればマトモなホラー映画じゃないってことはわかっただろうに…
所謂Jホラーを期待して行った人はご愁傷様

まあ、「リング」「女優霊」の高橋洋!っていう宣伝が半分詐欺だから仕方ないけど
「ソドムの市」「狂気の海」の高橋洋!って宣伝すべきだったね

28 :名無シネマ@上映中:2010/07/16(金) 21:49:03 ID:NW7FYwwk

Darth_Vader_20110813094040.jpgd2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110813094040.jpg

人間という種の霊的進化とか、棺桶の中の立体映像とか、襲いくる白い靄とか、
もう完全にギャグじゃん……。観ててマジで頭を抱えた
自殺という割と身近にありそうな題材と、脳を弄る云々という突飛な設定を絡めて、
うまく恐怖を演出してくれるのかと思ったら、意味不明のストーリーとぶん投げオチだった
製作者のドヤ顔は要らないから、チケット代の対価として相応の面白さや怖さを下さい……

29 :名無シネマ@上映中:2010/07/16(金) 22:56:15 ID:qjYul+HC
ナンダコレと思った人は「発狂する唇」とか「血を吸う宇宙」あたりを今から見れば
気は晴れないかもしれないけど、納得はできると思う
あ、そういうノリなのね、と。

138 :名無シネマ@上映中:2011/01/22(土) 07:29:01 ID:TL7GIUyg
>>29
実際この映画は佐々木監督が制作したほうが面白かったと思う。

キチガイ女医一味の行動にもっとドタバタ感があれば
自殺志願者を病院に連行して洗脳するくだりとか
手下が刑事を殺してしまうくだりも笑えるシーンになったはず。

不条理なストーリーだということをもっと強調した話だったら
自殺現場に戻る場面も面白い展開に見えたかもしれない。

33 :名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 17:21:50 ID:L6Wj1Dn6
散々な評価みたいだが、個人的には楽しめたよ。だが人にはおススメできないw
なんだろう、清水崇「稀人」を観たときの気分とかぶる。

35 :名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 02:41:59 ID:balJB9AH
ただ怖がりたかっただけなんだ。
外国のホラーにありがちなデカイ音でビビらせるも良い、ジワジワと何かに怯えるでも良い、突然霊がそこにいるでも良い。
とにかく怖がりたかっただけなんだよ。
なのにそんなシーンが1つもないってどういうことだよ。
マジで見ない方が良い。
俺の時も途中で帰ってる客いたよ。
俺も最後まで見なきゃ良かった。
時間の無駄でしかない。

36 :名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 17:18:58 ID:vXaB4ylN
>>35
俺は事前に幽霊が出てこないことは知ってたからまだ良かったが
それを期待して観たら物凄いがっかりしたと思う。

20071115_inutowatashi_main_20110813094021.jpg

個人的に中村ゆりがもっと大暴れするものだとばかり思ってたから
そっちの方が残念だったかな。

37 :名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 18:45:11 ID:DNFGkxSk
ホラー好きなので見ようかどうしようか迷ってるが
元々そういう怖さだとは思っていないけどなー…
人間こえーよ!脳の仕組みある意味こえーよ!
みたいな話だと思ってるんだが。
電気椅子の実験とか看守と囚人の実験とか錯覚や思い込みみたいな怖さね。

38 :名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 19:20:56 ID:OmPTMo4j
>>37
そういう話でもないよ。
これはホラーじゃない。
恐怖ってタイトルもどうかと思うよ。

39 :名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 22:38:46 ID:balJB9AH
人間の狂気を描いた作品だというのはわかるよ。
それでも良いけどあの安っぽさは何なんだ。

40 :名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 00:09:19 ID:XoLitxmm
結局そこだなー
試みは面白いし、今まで自分の中でJホラー系の一番深い映画は回路だと思ってたけど
アイディアの部分はそれを更新した感すらある

ので、どうにも金かかってない感じが勿体なさすぎた
どうせあたらないだろとPが渋ったか、自主制作の監督しすぎて節約癖がついちゃったのか

30 :名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 00:18:07 ID:5BxEBVOT
「一本目を高橋さんにしたら、そこでシリーズが終わりかねないので最後にした」
って言ってるあたり確信犯だもんな

「叫」とかは全然安っぽくなかったけど、やっぱり同じシリーズでも作品ごとにバジェット違うのかな

41 :名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 14:56:12 ID:tqKWPvRm
見に行くかどうか迷ってるんだが
上の話の流れを見てよくわからなくなったので見に行った人に質問。

作品の主題は何?
自分の好みや面白い面白くない、怖い怖くないは別としてね。
「恐怖」って何の(何に対する)恐怖なの?

42 :名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 21:52:48 ID:wkoAQQ3w
>>41
主題:人間の目には見えない世界=死後の世界?
    その世界へたどり着く方法=霊的進化?自殺?

恐怖:その世界に取り込まれてしまう。
    既にその世界にいるかもしれない。
    その世界から抜け出せない。

43 :名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 22:24:29 ID:tqKWPvRm
>>42
サンクス。
大体思ってた通りだな。
哲学的な内容かなーと思ってた。
胡蝶の夢とか色の識別の話とかさ。
そういう話も嫌いでは無いのでホラーだと思わないで見てみるかな。

44 :名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 22:52:22 ID:oUyQMtVz
面白かった。
個人個人で差の出そうな、微妙な怖さ追及しているんで、
引っ掛からなかった人は「時間の無駄」と考えるかもしれないけど、
レベルの低い映画では全くないと思う。

個人的には幾つかのシーンはマジで戦慄した。

51 :名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 04:28:43 ID:Vs3lQqqo
257 :名無シネマさん:2010/07/23(金) 23:41:27 ID:rC55c0zJ
「恐怖」:コトが終わって、藤井美菜がベッド上で半身で起き上がっているシーンで、小さな乳首が見える。


どうだったのでしょうか(´・ω・`)

51jQIr2oWd_20110813094022.jpg

52 :名無シネマ@上映中:2010/07/25(日) 17:17:15 ID:Fby0KA6d
中村ゆりじゃないならどうでもいい

53 :名無シネマ@上映中:2010/07/25(日) 20:21:37 ID:S9rpv3Fy
片平なぎさじゃないならどうでもいい

45 :名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 11:30:01 ID:B1HYS0lo

41dQ0l+1QV_20110813094023.jpg

片平なぎさの顔面度アップが、あんなに怖いものだとは思わなかったなw

57 :名無シネマ@上映中:2010/07/26(月) 13:28:42 ID:Vv8yHHSl

51BVXZqazi_20110813094023.jpg

藤井美奈が可愛い。ザッツオール

58 :名無シネマ@上映中:2010/07/26(月) 13:36:21 ID:ORdQ0acn
おまえは間抜け。ザッツオール

59 :名無シネマ@上映中:2010/07/26(月) 14:41:11 ID:Vv8yHHSl
映画つくったやつ間抜け。ザッツオール

61 :名無シネマ@上映中:2010/07/26(月) 15:28:42 ID:kFCZ0Fr0
藤井美奈がセックス後に何故かバスローブ着てんのがわろた。

78 :名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 00:36:00 ID:osfukTrf
この監督の印象って、
口先は立派だけど実力が伴わない感じ。

79 :名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 15:53:39 ID:h5J3qnVE
でも脚本家としての実力が充分凄いので偉そうなことを言ってもいい

80 :名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 18:24:00 ID:4d4ToKBy
もうこれ以上監督業はしないでください。

81 :名無シネマ@上映中:2010/10/27(水) 21:16:02 ID:NVu90jQP
『恐怖』だけは、たとえ別監督が撮っても面白く(怖く)なりそうにないな。
脚本からして怖くないし。

光が恐怖の象徴ってのも、闇を怖がる人間に見せるホラーじゃない。

核爆弾の光のような怖さみたいな事言ってたけど、
戦争経験してない若いターゲット層に見せても怖がるはずがない。

最初の案の“異次元の化け物から逃げる”で良かったんじゃないか?
安易だけど、間違いなく“光”よりは怖くなったはず。

82 :名無シネマ@上映中:2010/10/28(木) 04:05:58 ID:gWsIjYxi
光や後半襲ってくる洪水はもっと違う見せ方すればよかったんだよ
静かに迫り来るナニかを表現したかったんだろうけど映像があまりにも稚拙で何も感じなさすぎる。

無駄かもしれないけど高橋洋からは新しい怖さを見いだしてくれると信じてる

86 :名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 23:12:06 ID:TiJQmqZD
>>82
いや、見せ方も何もあの洪水が怖いかって話。
Jホラー見に来たのに、何あのアクション超大作。

88 :名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 00:52:34 ID:jLQj/vdV
Jホラーの灯火が消えて行く・・
あれは一夜だけの打ち上げ花火だったのか・・・

91 :名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 14:47:24 ID:rD1hqpJN
>>88
いや、そこそこ長く続いたよ。
マカロニウエスタンだって、これぐらいの寿命でしょ。

94 :名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 19:43:52 ID:uhkyfH0S
個人的には女優霊で始まり呪怨で終わったという感じだな。

106 :名無シネマ@上映中:2010/12/14(火) 19:16:13 ID:kFegxRMF
劇場でみてガッカリしたハズなのにレンタル屋であのジャケみたらまた借りてしまう気がする・・・

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110813094039.jpg

あのジャケは素敵すぎるよw

107 :名無シネマ@上映中:2010/12/14(火) 20:44:37 ID:kmUHZG2k
そうか?
めっちゃありきたりだと思ったが。

109 :名無シネマ@上映中:2010/12/17(金) 04:54:34 ID:BJwmLhRy
なんていうか、
Jホラー観て腹立ったのこれが初めて。
もっかい作り直せ!
ってちゃぶ台返したい気分になった。
それだけ期待値が高かったんだよなぁ…。
はぁ…。

140 :名無シネマ@上映中:2011/01/28(金) 21:20:47 ID:81YrDoiM
俺も今日借りて見たんだが、未だに遊園地のお化け屋敷すら入れない俺でも恐かったのは、ラスト10分の辺りぐらいだった。
「あの世」を子宮に宿し、生み出した女が壁からゆっくりと覗き込んできて男に近づいていき「何を驚いてるの・・?」は結構恐かった。
つーか、あのドッペルゲンガーのような者達の異様な色の眼はそこそこの恐さだったとは思う。
俺が恐がりなのが補正になってるのは否めないが・・。
あのオチが自殺者達の夢オチだったとするなら、母親や研究者達は一体なんだったのだろう?
母親もとっくに死んでいて、研究者達は・・文字通り夢?
まあ、監督もそこまで考えて作ってないだろうからどうしようもないが。

143 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 18:29:14 ID:+NmqI6w9
ここまで酷いとな。伏線だらけで何も回収せず強制終了。はあ?って感じ。
せめてお色気シーンでもっと点数稼げヴぁか

142 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 17:18:20 ID:YRFEYIlL
確かに全然こわくなかったけど面白かった
Jホラーの要素もあるけど全然ちがう変な感じ
決してつまらなくはない

133 :名無シネマ@上映中:2011/01/09(日) 09:02:20 ID:CkirTfl1
主演の姉妹が美人なのがいいね
ストーリーはホラーと言ってもSFよりだな

8 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:34:53 ID:qZVMMik3
夢落ちとか引くわ、、、。

136 :名無シネマ@上映中:2011/01/20(木) 09:01:51 ID:+hjnYlWO
恐怖借りてきた

監督インタビューで10人中7人は夢落ちだって判断すると思うって
言ってたけど、夢落ちってよりあの空間がいわゆる
自殺したものが行く「無」の世界なんだと思った

145 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 20:09:09 ID:TDZ/aA+I
脚本家いわく「夢落ちじゃありません」だとよ
平行世界と言うか…そういうことかな?

146 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 23:08:32 ID:D17D0EXu
夢だと思っていることが他の人の現実だということの連鎖?

147 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 23:31:37 ID:juQDzFl/
シルビウス裂がもつ「人に幻覚を見させる機能」は、真実の「発狂した世界」を押し隠し、人の精神の平衡を保つためにある、という解釈だよ。

「人間は認識能力の限界に守られ、真実の世界と直面せずにいられる」という解釈は、19世紀後半の科学の発展から発生した考え方で、別段新しいものじゃない。
古典SFやホラーの世界ではすでに使い古されたネタだ。
アーサー・マッケンの「パンの大神」もこの系譜だし、HPLの短編にもモロにこれが描かれているのがある。
で、この認識能力のリミッターを外科手術とか霊薬の類で吹っ飛ばすとどうなるのかというと、たいていは主人公の発狂か自殺ということになる。
でもこの映画の主人公は、真実の姿を触感から類推しただけなので発狂も自殺もせずに済みましたとさ……っていう話だよ。

148 :名無シネマ@上映中:2011/01/31(月) 22:45:54 ID:w8icBfjj
>>147
どの話の主人公が本当なのかという問いの答えとしてはどうだろう

149 :名無シネマ@上映中:2011/02/01(火) 08:55:19 ID:eyFbIwbs
ただ単に化け物が見えた見えないだけならまだしも
刑事が生き返ったり死体が運び込まれてなかったり
ある意味「発狂」してるがw

151 :名無シネマ@上映中:2011/02/01(火) 18:57:08 ID:7P5eze2e
HPLの「ダニッチの怪」、ビアスの「あん畜生」、それからマッケンの「パンの大神」。
これらは皆、リミッターの向こう側にいるため見えない怪物が出て来る。
ただし彼らの小説では、我々が見ている世界は「厳然たる事実」であって動かない。
ところが「シルビウス裂うんぬん」の話は、我々が見ているこの世界そのものを曖昧なものにしてしまうわけだね。
精神の平衡を保つため、シルビウス裂が一種の情報管制をかけ幻覚を混ぜこんでいる。
具体的には「狂った世界の存在」が関与した部分を幻覚と入れ替えているらしい。
この情報管制は、主体の生死そのもの等かなり根本的な部分にまで及んでいるようだ。
そのため、「車から運び出されたはずなのに……」とか「死んだはずの刑事が生きている」といった狂った光景も出て来るが、この辺はまだましな部類だ。
なにせ主人公の姉は、「狂った世界の存在」に何十年も前に食われていたのに、シルビウス裂の見せる幻覚世界では普通に生きてこれたんだから。
このあたりは、ブラッドベリの「バーン!おまえは死んだ」とか小松左京の「骨」とか……、というより映画の「マトリックス」とかスタートレックの「惑星タロスの怪人」的だなぁ。
この手の話の素養が無けりゃ、普通「夢オチ」だと思うだろうな。

152 :名無シネマ@上映中:2011/02/01(火) 20:21:35 ID:nkoGmE7/
>「車から運び出されたはずなのに……」とか「死んだはずの刑事が生きている」といった
>狂った光景も出て来るが

本当に狂った光景なんだろうか

153 :名無シネマ@上映中:2011/02/01(火) 21:31:26 ID:eyFbIwbs
>>151
日本SFが好きな俺でもかなり難易度が高い話だなw

夢落ちだとしたらだれの夢だよ!って話だし
実はイカれた世界が真実で脳がそれを制御してるとすれば
いわゆる我々一般人が見る現実だってそれに寄与というか
それをもとに構成されてるわけで、現実認識自体を買えるような
狂い方できなくね?と思ってるがそもそも「狂ってる」から
何とも言えんなw

154 :名無シネマ@上映中:2011/02/01(火) 22:33:53 ID:+W2/ejsr
夢落ちとしたら姉の死ぬ直前の夢だな。アウルクリーク橋。
途中から妹の話になるのは、おおらかに見過ごすw

155 :名無シネマ@上映中:2011/02/01(火) 22:52:48 ID:eyFbIwbs
一応、脚本家が「夢落ちじゃないよ!」って言ってる
監督は「解釈がいろいろあったほうが面白い」だとよ

156 :名無シネマ@上映中:2011/02/02(水) 00:41:21 ID:FILvIdaL
>>アウル・クリーク橋
死の瞬間に見る幻想。
ビアスだね。
主人公の姉が死ぬ瞬間に見た幻想世界に、妹が引き込まれたという解釈もあると思うよ。
この場合、姉妹だけが事実で、他の登場人物は母も刑事も姉の悪夢の中に存在していることになるだろうな。
悪夢が実体化していれば小松左京の「召集令状」。
実体化せず、ただ妹が悪夢に飲み込まれただけなら「サイレント・ヒル」か(笑)。
たしかに色々な解釈は可能だね。
ただ悪夢の内容そのものは、ほとんど「パンの大神」そのものだよ。

157 :名無シネマ@上映中:2011/02/02(水) 09:06:03 ID:kDtWq+GE
洋書は読む気がしないので
小松左京を読んでくるわ

158 :名無シネマ@上映中:2011/02/02(水) 11:47:25 ID:QAyDVs2/
召集令状はちょっと違うと思う

161 :名無シネマ@上映中:2011/02/03(木) 02:58:03 ID:FCg8R6+Y
題材や話は面白いと思うけど、
なにせ、見せ方が下手…
教養なくても、『恐怖』単体で観せて面白がらせないと意味ないよ。

163 :名無シネマ@上映中:2011/02/05(土) 23:54:46 ID:UvnbVyUF
もともと映像表現し難い類のネタだからね。
そもそも映像化できたら、リミッターの向こう側の世界とは言えないし(笑)。
それから余計な描写も多い。
端的なのは棺桶の中の立体映像。
被検者を無力化するための心理トラップなんだろうが、結果として本筋を見え難くしているように思う。
それから……コスミックホラー的な恐怖にかまけ過ぎて、もっと判り易い恐怖の方が提示されていない。
本当はとっくに食われていたのに、姉自身はそれに気がついていなかった。
だったら、妹も食われている可能性があるわけで……。

176 :名無シネマ@上映中:2011/04/12(火) 17:08:34.87 ID:D0ICNu42
映画 告白の方が遥かに怖くて感情を揺さ振られたし、
鑑賞後の解釈を模索するのが楽しい

でも恐怖は作品としてのパワーがないね
夢もある意味現実と同じように体験する物で、その時間を生きてるって言うのは分かるけど
最後のオチが投げっぱなしで最悪だった

178 :名無シネマ@上映中:2011/04/14(木) 02:25:23.91 ID:eJT23z47
>>176
「恐怖」は架空の医療行為を扱っているが、「告白」は実在の病名を使い、
まるで牛乳に血液を混ぜて飲むだけで感染するような誤った印象を与えている。

もし感染者への差別を扱うなら、ミスリードで差別心を煽るのではなく
観客が自分自身の差別心を自覚して怖くなるように演出しなければ意味がない。


関連記事

  1. 2011/08/13(土) 21:28:39|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<映画史が変わるぞこれ、と思った映画といえば | ホーム | ホラー映画のポスターの画像の怖さは異常>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2141-33e18858
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR