fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

エイリアン

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1038219596/
5_20120108161507.jpg

1 名前:名無シネマ@上映中 :02/11/25 19:19 ID:pkMZt9fL
<キャスト&スタッフ>
ダラス…トム・スケリット
リプリー…シガーニー・ウィーバー
ランバート…ベロニカ・カートライト
ブレット…ハリー・ディーン・スタントン

監督:リドリー・スコット
製作:ゴードン・キャロル/デイビッド・ガイラー/ウォルター・ヒル
脚本:ダン・オバノン
エイリアン・デザイン:H.R.ギーガー

<ストーリー>
2087年。資源を積んで地球に帰還するノストロモ号は、とある惑星で正体不明の地球外生命体に遭遇。乗組員の体内に寄生したエイリアンはその腹を食い破って逃走。船内で次々とエイリアンの餌食になっていく仲間たち。最後に残された女性乗組員のリプリーは正体不明の生命体を相手に一人闘うことに……。


699 :衛星放送名無しさん:2011/05/30(月) 21:48:12.43 ID:9F3iXNVm
エイリアンときいてきました

710 :衛星放送名無しさん:2011/05/30(月) 21:54:49.72 ID:tgN+HMp3
やっぱり1は超名作だよな

700 :衛星放送名無しさん:2011/05/30(月) 21:48:37.94 ID:c/eVuApW
1て画面が演出でめちゃくちゃ暗いんだよね

712 :衛星放送名無しさん:2011/05/30(月) 21:54:53.91 ID:Y/xoDMCJ
>>700
部屋も暗くすべし

819 :衛星放送名無しさん:2011/05/30(月) 22:01:47.09 ID:hxSy6eD1
リドリースコットはSF2本しか撮ってないのに、その2本がいずれもエポックメイキングな作品だな

846 :衛星放送名無しさん:2011/05/30(月) 22:02:17.11 ID:K2XjX3Gw
あの時代にこの題材で作ってチープにならんかったのは凄いことだよなぁ

914 :衛星放送名無しさん:2011/05/30(月) 22:03:26.88 ID:UaUibH4h
やっぱりね
映画は80年代が黄金期ですわ

って書こうとしたら79年かよ
エイリアンの完成度Sugee

892 :衛星放送名無しさん:2011/05/30(月) 22:03:05.90 ID:JniTP94a
エイリアンは2以降はただのハリウッドお決まりの筋肉アクション映画になってしまったが
1はSFホラーの金字塔だな。映像自体の迫力がすごい

719 :衛星放送名無しさん:2011/05/30(月) 21:57:59.21 ID:wlIP235d
どっちかと言えば2の方が好き 部隊がやつらと遭遇して慌てふためくさまは
今思い出してもゾクゾクする けど1も嫌いじゃないよ

706 :衛星放送名無しさん:2011/05/30(月) 21:52:10.27 ID:VMYQpxxu
エイリアンもこの頃は
まさか将来、プレデターと戦う事になるとは思ってもいなかったろうな

837 :衛星放送名無しさん:2011/05/30(月) 22:02:07.45 ID:iqY7rlFQ
AVP辺りのトンデモエイリアンしか知らない奴はよく見とけよ

784 :衛星放送名無しさん:2011/05/30(月) 22:01:04.58 ID:4rcAt5N/
オープニングタイトルがすごく好き

790 :衛星放送名無しさん:2011/05/30(月) 22:01:09.38 ID:LtETiDTv
エイリアンってシガニーウィーバーのケツの割れ目しか見どころないよな

77219_20110811203429.jpg

405 :衛星放送名無しさん:2011/05/30(月) 23:46:53.79 ID:eHNwphkp
パンツ映画と呼ばれる理由がそこにある

424 :衛星放送名無しさん:2011/05/30(月) 23:47:05.22 ID:GtCTh9DD
パンツちっさすぎ

466 :衛星放送名無しさん:2011/05/30(月) 23:47:22.39 ID:LRGEbmP8
あんな小さなパンツで戦ってたのか

413 :衛星放送名無しさん:2011/05/30(月) 23:47:00.93 ID:Z725jNle
俺も自室で一人の時は
結構パンツだけって時があるけど
このぐらいエロいのかもしれないな

939 :衛星放送名無しさん:2011/05/30(月) 22:03:53.47 ID:wlIP235d

20071115_inutowatashi_main_20110811203429.jpg

シガニー・ウィーバー うちの母ちゃんにちょっと似てるから女性としては見れないw

174 名前:名無シネマ@上映中 :02/12/08 15:34 ID:1xGeN7BD
みなさんすいませんそんなに1のシガニーのハンケツは良いでしょうか?
4(オバハンリプリー)から3、2、1と見てきたので初めてあのハンケツを見たときは
吐きそうになりました。もともとシガニーウィーバーは好きではないので。

175 名前:名無シネマ@上映中 :02/12/08 17:28 ID:spCV/7qc
>>174
もともとは「素っ裸」で撮る予定だったそうです。

176 名前:名無シネマ@上映中 :02/12/08 21:16 ID:1xGeN7BD
>>175
ますます吐きそうです

177 名前:名無シネマ@上映中 :02/12/08 22:19 ID:U/yU1vci
1234の順番で見たから別に平気。

236 名前:名無シネマ@上映中 :02/12/13 14:52 ID:FRfpLueB
1って最初の方じゃリプリーが主役って感じがしなかったから意外だった

237 名前:名無シネマ@上映中 :02/12/13 15:12 ID:FW7pQPt/
>>236
そういわれれば、猫が主役だってわかるのは、
かなり最後のほうだったね。

239 名前:名無シネマ@上映中 :02/12/13 16:34 ID:M4pfLxCe
猫が主役……

269 名前:名無シネマ@上映中 :02/12/15 17:01 ID:VOEfduqE
久々に1を観たのだが、
終盤のストロボ・チカチカは
今のテレ東で放映可能でせうか?

283 名前:名無シネマ@上映中 :02/12/16 12:42 ID:YhZlu14R
>>269 たぶん出来ませんw。部屋暗くして見たら、びっくりするぐらいチカチカ
してますよね。映画館で見たらかなりすごかったかも。リドスコのライティングは
素晴らしいな~。

488 名前:名無シネマ@上映中 :03/01/08 13:04 ID:NGnWHFeC

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110811203517.jpg

1で、チェストバスターが出てくる前にみんなで食事してるシーン、
食べてるものの原料は糞尿の再利用ってことでいいんだよね?

489 名前:名無シネマ@上映中 :03/01/08 15:33 ID:FqMpYZng
>>488 そうだろね。このシーンで字幕ではランバートの台詞は「よく食べるじゃないの」
ってなってるけど、英語では「まるで明日が無いみたいによく食べるわね」みたいに言ってて、
不吉な予感が出てて良いと思った。

491 名前:名無シネマ@上映中 :03/01/09 11:08 ID:SQUbMkmq
>>489
そうなのか。一つ賢くなった、ありがとう

490 名前:名無シネマ@上映中 :03/01/09 10:56 ID:ZLSM0On7
ソイレント・グリーンよりかいいかね…。
どっちにしろ食いたくない罠。

495 名前:名無シネマ@上映中 :03/01/09 12:25 ID:R1iNu1Hs
>>490
究極の選択だったらソイレント・グリーンを取るな。一応肉だし。

549 名前:名無シネマ@上映中 :03/01/15 17:24 ID:BuLxtCyJ
エイリアン3では漢字がたくさん映ってるね。ゴミ捨て場の「鉄」とか。

550 名前:名無シネマ@上映中 :03/01/15 17:47 ID:ri00/TUP
>>549
「湯谷」とか、あちらモン映画によくある「なんちゃって漢字」じゃなくて、
しっかり明朝体(教科書体?)使ってるね。

「ウェイランド湯谷」って、「2」の頃から出てるんだね。完全版見るまで
分からなかったけど。

551 名前:名無シネマ@上映中 :03/01/15 17:52 ID:BuLxtCyJ
>>550 一応、1からだよ。カンパニーとだけしか言われてなかったけど、2で
日系の会社という設定になって、ウェイランド湯谷という名前がでてきた。
日本バッシングが含まれてるのかな?

552 名前:名無シネマ@上映中 :03/01/15 17:59 ID:yebwZfMl
日系という設定は1で既にできてますよ。

553 名前:名無シネマ@上映中 :03/01/15 18:13 ID:BuLxtCyJ
>>552 1から日系の設定はもうあったんだ。ふーん。社員より会社の利益を
優先する日系会社っていう設定は、当時の日本を反映してるのかな?

554 名前:名無シネマ@上映中 :03/01/15 18:28 ID:yebwZfMl
>>553

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110811203428.jpg

詳しくないんであれなんですが、
リプリーがアンドロイドに襲われるシーンで、丸めた雑誌を口に無理やり入れられるけど
そのときの雑誌が平凡パンチだったりします。
これは、日系という設定の現われの1つらしい。
というか他は知らない。
昔何かのテレビでやってた。
でも、手元にある1がテレビで放映されたときの録画をスローで見ても確認はできませんでした。
DVDとか持ってる人は画質が奇麗だろうからわかるかな?

555 名前:名無シネマ@上映中 :03/01/15 18:36 ID:BuLxtCyJ
>>554 平凡パンチ有名だよね。
リドスコは日本が好きみたいだから、それも関係してるのかな?
監督作品ではエイリアン、ブレラン、ブラックレイン、ハンニバルで日本がからむし。

587 名前:名無シネマ@上映中 :03/01/20 19:49 ID:wNM3Y2p5
エイリアンはリドリースコットの第一作だけがサスペンス映画として優れている。
後の映画は単なる特撮アクション映画です。まあそれなりにおもしろいですが。

588 名前:名無シネマ@上映中 :03/01/20 19:57 ID:fdWOORwh
>>587 サスペンスとしてもだけど、やっぱりSF映画としても優れていると思う。
独特の未来観を出してる。リドリースコットはエイリアンとブレードランナー以来、
SF映画を作ってないけど、もうやんないのかな?

561 名前:名無シネマ@上映中 :03/01/16 00:29 ID:mgZvBWPQ
1の脱出艇に田宮模型のシールが貼ってあるっていうんだが、どのあたりのシーンで解る?

562 名前:名無シネマ@上映中 :03/01/16 00:34 ID:voTYXD4e
>>561 その話は初耳。がせネタじゃないの?エイリアンのセットは物凄く
細かいからよく分かりません。

563 名前:名無シネマ@上映中 :03/01/16 00:40 ID:7FR9tuF5
セットじゃなくて、模型の話とちゃうノン?

564 名前:名無シネマ@上映中 :03/01/16 00:46 ID:lvSNMYxY
模型だな
脱出艇の外装だ
ホビージャパンだかなんだか
模型誌のSF映画特集記事でむかし読んだ
本編中では…解らんかった

627 名前:名無シネマ@上映中 :03/01/22 08:42 ID:Bgf/Q15m
エイリアンには、こちらから生態や次の行動が読めないから怖いんであって、
動機が分かるような行動はして欲しくないのだが。

純粋な生存闘争本能だけで動いていた「1」から、「2」になると
種族防衛本能が加わって行動が読み易くなり(だからリプリーの「
卵人質作戦」が奏功したわけで)、「3」では生存本能に回帰したものの、
行動パターンを読まれて結果的に人間に「駆られる」という醜態を演じ、
「4」では知恵まで付けさせたお陰で、小賢しいトリックまで駆使するように
なった。

エイリアンは野獣であり、こちらも野獣にならないと勝てないパターンが見たい。

628 名前:名無シネマ@上映中 :03/01/22 09:41 ID:LCGJC09I
「1」原理主義者である俺にとっては、エイリアン=野獣という見方もあたらない。
エイリアン=完全生物。
やっぱり、これだ。
アッシュの歪んだ遺言こそ、「エイリアン」のスピリットだと勝手に思ってる。

631 名前:名無シネマ@上映中 :03/01/22 11:11 ID:8+jpGRDO
>>628
激同。

846 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/08 01:25 ID:hUntL5Rk

Darth_Vader_20110811203517.jpg

アッシュ演じてるイアンホルムの細かい演技がいいね。
体をほぐす様にその場で駆け足するシーンとか、チェストバスターが生まれる
前の食事シーンでちらっとケインを観察するシーンとか、首状態で全然まばたき
しないシーンとか。

851 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/08 22:19 ID:LhAadnRE
>>846
DVDの音声解説でも、監督がイアン・ホルムの細かい演技を
べた褒めしてたよ。

852 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/08 22:51 ID:Gb2rT7J8
>>851
「かけっこ」のシーンは、初見では彼の正体にまで思いを馳せなかったけどね。
直前に「寒いぞ」って言ってたから、単に身体を暖めているのかと思っていた。

彼が、乗組員の側に立っていないことは、それまでの演技で明白だったが、
人間でないことがはっきり分かるのは、シリコンの白い血(汗?)まで待たなくては
ならなかったよ。

853 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/08 23:19 ID:FCajlCE2
それより俺はマザー制御室で、
いつの間にかリプリーの横にいたのが恐かった

864 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/09 20:21 ID:LRFMVcNv
>853

俺もエイリアンよりなによりあの時の彼にビビッタ。

854 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/09 00:09 ID:2TWVQxri
エイリアンシリーズの最優秀助演賞は、イアンホルムに決定ですか?

855 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/09 00:22 ID:GkUf38YN
>>854

51BVXZqazi_20110811203430.jpg

ジョーンズじゃだめ?

857 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/09 00:44 ID:2TWVQxri
>>855 確かに!「エイリアン」最優秀助演賞は、ジョーンズが受賞しました。
猫飼ってる漏れから見れば、あのブレットのシーンでの演技は素晴らしいと
しか言いようがありません。

908 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/15 07:18 ID:X4RbJfOK
ALIENが映画好きになったきっかけだから…
ジョーンズ!

不細工な猫なのに何故だか魅力的。
助演男優賞

844 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/08 00:59 ID:KoGTskLI
今日久々に1見たんだけど、
アッシュと対決シル時の、リプリーが唐突に鼻血タラしてたのは
何故なんだろう???・・・
なんかホント唐突で意味不明・・・
誰か教えて下さいませ!

845 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/08 01:20 ID:FJpkxpwE
>>844
その直後にアッシュに掴んで振り回されるときに、セットに激突して怪我した
んじゃないかと思うよ。撮影の順番が入れ替わって、髪の毛掴むシーンはあと
から撮ったんじゃないかと(もちろん憶測だけど)。

実はその前にも、ダラスが殺された直後に作戦会議を開いているシーンで、リ
プリーの右ほっぺに痣が付いてるんだよね。これも格闘の傷跡じゃないかと。

848 名前:844です :03/02/08 01:29 ID:KoGTskLI
>>845さん
レスありがとうです!
じゃ~マジ鼻血ってコトですかね・・・
それとも、編集の繋がりで止む無くッてコトですかね~・・・?
カットされてるシーンが特典映像以外にも有るのかな~?

856 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/09 00:31 ID:UaRa9u6t
昨日リプリーの「鼻血」の理由を、アッシュとの格闘の傷跡じゃないかと書い
たんだけど、見直してみたら違うかも知れないと思った。

彼女はアッシュにワンカットで都合二回投げられているけれど、その間顔が
はっきり映らないばかりか、アッシュとの身体の対比を極力避けるような構図
が取られているんだね。つまり、「ダブル」使っているんじゃないかと。

これまた憶測でスマンが、やはりリプリーの鼻血は偶然で、アッシュの白い汗
はそれに対比する意味も含めて、当日追加(リドリー談)したカットじゃないか
と。そう言えば、彼女の鼻血顔とアッシュの汗顔は、同一カットに収まってな
いものね。

675 名前:名無シネマ@上映中 :03/01/25 22:12 ID:XkI8M6C/
既出かもしれんが・・・
1が出来た時に、エンディングの案の一つとして、最後にジョーンズから
エイリアンが出てくるというのがあったそうな。
あまりに救いがないということで没になったそうだが、そうなってたら
2以降はどうなってたんだろう・・・

676 名前:名無シネマ@上映中 :03/01/25 23:19 ID:QV095PXU
>>675
エイリアンの繁殖システムを、考え直さなければならなくなったでしょうな。
単性生殖にするとか。とりあえず、クイーンは出せない。

798 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/06 20:47 ID:fwDY86tA
エイリアンは卵から、成体まで、性器のメタファーでいっぱいなんだね。
面白い。ギーガー素晴らしい。これを採用したリドリースコット素晴らしい。

799 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/06 21:24 ID:yeLliCYA
>>798
「1」のスペース・ジョッキーがいる宇宙船の入口は女性の...。
天を向いてそそり立つ彼の送信機も明らかに男性の...。

卵は最初左右にしか開かない予定だったのだが、あまりにも○○○に
「似すぎている」ため、四方向にしたそうだね。

800 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/06 21:32 ID:fwDY86tA
エイリアンの粘液とかよだれも精液を連想させるためにあるのかな?
初代エイリアンの粘液って、ちょっと白濁してるよね。

801 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/06 21:34 ID:7Hcr9/EX
>>798
性器大好きなんだね。(ププ


             漏れも大好きだがな。(゚Д゚ )

802 名前:名無シネマ@上映中 :03/02/06 21:38 ID:PbNUlZhv
1の最後に殺られる女の人が後ろから尻尾で刺されるのがエロい

15 :衛星放送名無しさん:2011/05/30(月) 23:57:53.24 ID:tHJ5XvHZ
この映画、出演者が7人しかいないんだよな

27 :衛星放送名無しさん:2011/05/30(月) 23:58:36.36 ID:ikBfhFPy
全員名のある俳優だったな

357 :名無シネマ@上映中:03/06/17 23:51 ID:lIIhHvem
「1」の凄いところは、俳優たちの卓越した演技力に尽きる。その余りにリ
ラックスした「普通の演技」によって、この時代の宇宙が既に「エリートたち
だけのものではない」ことを、最初の食事のシーンではっきり分からせてくれ
た。おとぎ話のスター・ウォーズは別にして、そんな宇宙ものSFって観たこと
なかった。

惑星に接近する時に一瞬だけ見せる「プロらしさ」に目を見張らせておいて、
クルー同士の「掛け合い」で、いつものことなんだってことを印象付ける。
着陸した後、ケインに「歩いて行ける?」と聞かれて思わず笑ってしまうまで
のダラスの一瞬の間。探検隊に指名されて「契約だから逆らわないけど、内心
は嫌」って感じのランバート。「見えてるか?」と無線で聞かれて指で答える
アッシュ。半田ごてで煙草に火を点けるブレット。どれも堪らなく普通だ。

そうそう、普通の演技と言う意味では、猫のジョーンズも功績あり。普通でな
いのは、主役と言う自意識が邪魔をしているリプリーだけかな。

360 :名無シネマ@上映中:03/06/18 04:23 ID:BDfQpvjc
>>357
主役だからじゃなくて、
リプリーはただたんにお堅い性格なだけだと思う。
仕事は仕事って考えのね。

361 :名無シネマ@上映中:03/06/18 06:10 ID:1XCortAh
>357 リプリーの融通の聞かない、規則一点張りのあのキャラクターで主人公という
所がなによりも画期的なのにそれに気付かないとはかなり惜しいです。

362 :名無シネマ@上映中:03/06/18 06:54 ID:AXPAkiUA
>>361
そんなリプリーが信じていたカンパニーに裏切られ、
無機質なもの(機械や組織)を信じなくなって行く。そこが面白い。

365 :名無シネマ@上映中:03/06/18 08:10 ID:EhrZjOnF
>>361
そりゃ、繰り返し見た後だから言えること。シガーニーはああいう演技「しか」できなかった。

367 :名無シネマ@上映中:03/06/18 09:39 ID:37bZcWLA
>365 素人じゃないんだから、役作りでああしてると思うよ。

24 :名無シネマ@上映中:03/05/22 20:17 ID:8lg4wLzW
やっぱり一番エイリアンの恐怖の雰囲気がながれてるのは1の通風孔かなんかで
キャプテンがやられるシーンだよな?まじあそこトラウマになるくらい子供ながらに
恐怖を覚えた。今でも覚えてるコワー。

25 :名無シネマ@上映中:03/05/22 20:31 ID:ZJjL2SDn
>>24
ありゃ、当のダラスより、その状況を音声と探知器でしか知る術がない、
リプリー以下クルーに感情移入するんだよ。自分が襲われる恐怖じゃない。
「早くそこから逃げろ!!」って叫びたくなる心境さ。

417 :名無シネマ@上映中:03/06/19 14:40 ID:PrygaaGb
最初の「1」はマジで怖かったなぁ...

51jQIr2oWd_20110811203430.jpg

最後の最後までエイリアンの全身がわからないくて
色々想像しながら観てたっけ...

49 :名無シネマ@上映中:03/05/24 14:04 ID:DXpixoOT
1のエイリアンは知能が人間並みだし、宇宙空間に放り出されても生きてる
超人的な生命体って感じだったのに、2以降は猿以下の化け物に成り下がってしまった。

143 :名無シネマ@上映中:03/06/04 06:35 ID:l1LvsXqz
1は完全生物、2は蟻か蜂。1の勝ち。

529 :名無シネマ@上映中:03/06/24 10:04 ID:G61FpYZ9
第1作目で
エイリアンの卵が見つかった宇宙船ですけど
あそこに化石化した宇宙人が出てきますよね
しかもエイリアンにぶち破られたような腹の穴まであるし
あの宇宙人は地球人と同じようなエイリアンの被害者なのでしょうか?
それともエイリアンと同種?
もしくは生物兵器エイリアンを持ち込んだ加害者?
だれか教えて

684 :名無シネマ@上映中:03/07/04 01:04 ID:cQLrAUsI
>>529
亀レスだが1作目のノベライズ版によると、あの化石化した宇宙人はたまたま
あの星に宇宙船で訪れ、エイリアンに襲われたもの。ノストロモ号がキャッチした
信号は全滅した宇宙人が他の同胞達が同じ悲劇に見舞われないように残した、
この星には立ち寄るなという警告メッセージだったという設定だった。
エイリアンがあの星固有の生命体なのか、他の星から来たものかは不明と書い
てあったかな?
このへんの内容は正体がばれたアッシュの告白によるもの。

685 :名無シネマ@上映中:03/07/04 09:47 ID:HrrP1ayy
>684 映画の中でも警告メッセージらしいって後で分析された。


関連記事

  1. 2012/01/06(金) 21:17:02|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<ヨーロッパで発売されるダースベイダーのハンバーガーがまずそうwwww | ホーム | 【 公開直前 】『フライトナイト』『マジック・ツリーハウス』評判まとめ>>

コメント

管理さん トップの画像が『2』になってますよ いや…まさか今度は2をあつかうという伏線ですか?
  1. URL |
  2. 2012/01/07(土) 10:58:08 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> 管理さん トップの画像が『2』になってますよ いや…まさか今度は2をあつかうという伏線ですか?

あれっ、トップの画像「2」でした?天然で間違っていました。
すぐに直しておこうと思います。ご指摘ありがとうございます。
(返事が遅れてすみません。予約記事設定にしてしばらく外出してました。笑)
  1. URL |
  2. 2012/01/08(日) 15:26:42 |
  3. 江戸川長治 #-
  4. [ 編集 ]

こんどの画像は『スノー・ホワイト』の白雪姫じゃないですか
…と思ったらシガニーは魔女役だったので、問題ありません。
お疲れ様です
  1. URL |
  2. 2012/01/09(月) 07:32:40 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> こんどの画像は『スノー・ホワイト』の白雪姫じゃないですか
> …と思ったらシガニーは魔女役だったので、問題ありません。
> お疲れ様です

今度の画像はヤフー映画のエイリアンのところからくすねてきたので大丈夫だと思います。
もし今回間違っていたらヤフーの責任ということで。(笑)
本当にご指摘ありがとうございました。<(_ _)>
  1. URL |
  2. 2012/01/09(月) 08:35:09 |
  3. 江戸川長治 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2136-1ee84672
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR