fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ロボコップ2

http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070367061/
14_alikeh_20110807132513.jpg

1 :名無シネマ@上映中:03/12/02 21:11 ID:e6Pj8xPy
1990年公開のアメリカ映画。映画『ロボコップ』の続編である。
監督はアーヴィン・カーシュナー。 1作目よりも過激になった内容のためにアメリカではR指定として上映される事となった。


23 :名無シネマ@上映中:03/12/06 12:20 ID:YM9OZkYL
ロボコップはサイバーパンクとして完成度が高いのに、
2では普通のSFになっちゃったのが残念だった。
まあ変化球として2迄は楽しんでみた。

でも3に至ってはもう別世界の話のよう。

2公開時に、スクリーンだかロードショーだか映画雑誌の批評で
「この次は空を飛ぶのかロボコップ」という皮肉があって面白かったが
3がそうなったのには驚いた。

28 :名無シネマ@上映中:03/12/07 22:49 ID:f99YO3mn
ロボコップも第2作までは上手くいったと思ってます。

29 :名無シネマ@上映中:03/12/07 22:52 ID:Q68Yi42J
俺も2は上手くやったなーと思った。
ロボコップは誰が何と言おうとバーホーベンのものだと思うのだが、
最初見終わるまでバホが監督してるとずっと信じてたもの。

30 :名無シネマ@上映中:03/12/08 02:10 ID:O7lhAImc
バーホーベンのバイオレンスはどんなにやっても爽快感があり笑ったりもするんだけど
2はエグくてちょっとイヤな感じがした
こういう感覚がバーホーベンの人気になってると思うよ

35 :名無シネマ@上映中:03/12/09 11:39 ID:36gW1Ly0
二作目も好きになれんな

・BGMが変わった

77219_20110807132511.jpg

・一般警官のヘルメットがダサい
・戦闘シーンにいまひとつ迫力が感じられない
・ガキがウザい
・オムニ社の社長が悪者に?
・全体的に何かが違う

36 :名無シネマ@上映中:03/12/09 13:11 ID:bmhXrEXY
2の場合、高層ビルから落ちても平気だったときに
ああこれは別な物語なんだって思ってみることにしたたよ(w

37 :名無シネマ@上映中:03/12/09 13:27 ID:RGpHcfbT
異論いわせて

20071115_inutowatashi_main_20110807132510.jpg

2のケインロボ2号のデザインはマジ傑作、
マーフィの拳銃一丁に対しズルイ程のギミック満載
アレと双璧を成せるのはリプリー操る貨物ロボだけ

2はストーリーの破綻ぶりがナイス、馬鹿映画とみれば傑作だ

39 :名無シネマ@上映中:03/12/09 17:18 ID:bmhXrEXY
>>37

それ読んで気付いた。
結局、ロボコップ2は、マーフィータイプのモデルチェンジじゃなくて
EDタイプの設計思想に、マーフィーを参考にして脳を組み込んだタイプなんだね。

いや、俺は2がまったくマーフィーに似ていないのに
同じロボコップを名乗るのが不思議でしょうがなかったんで。

107 :名無シネマ@上映中:03/12/14 16:25 ID:Y0CduQpg
2の、大人数でめちゃめちゃ強いロボを打ちまくってるのに
全然ビクともしない、撃っても撃っても・・・・
っていうのはめちゃめちゃおもしろいね。
厨房時代は暇なとき脳内でもイメージしまくってた。
人間じゃあ、普通の銃じゃ歯がたたねえ すげえ

128 :名無シネマ@上映中:03/12/21 10:57 ID:s2SPM21X
DVD観てるけど、やっぱとんでもない名作だな。これ。一分一秒も隙がない映画だ。

うっかり『2』のDVDも買いそうになっちゃうんだよなー。どうしようかな。

129 :名無シネマ@上映中:03/12/21 16:50 ID:BhjLw9bf
意外に繰り返し見てしまうのは2だったりする。
DVDは吹き替えが糞。TV版が最高なだけに惜しい。

131 :名無シネマ@上映中:03/12/23 02:35 ID:F9f5NfQR
>>129
TV版の吹き替えはまじで最高だったな
つうか俺厨房の頃にTV版録画したやつを繰り返し見過ぎたせいで、
今じゃ字幕版にさえ違和感あったりするw

ロボコップ役の磯部勉さんもハマり役だった
今でも他の映画で吹き替えしてるのを聞くとロボコップをイメージする

138 :名無シネマ@上映中:03/12/24 18:04 ID:Bb8VeZFq
2を久しぶりにみた。最初にみたのは高校3だった私がもう三十路。

今みればSFXはアレだけど、オムニビルの新旧対決はやっぱすげえな。

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110807132538.jpg

ただ
やっぱりスーツは1の方がいいよね。作品イメージから2ではブルーにしたんだろうけど
なんか軽くなってしまっているような気がする。

141 :名無シネマ@上映中:03/12/24 21:22 ID:1SUDAfrg
>>138
同意。
バラバラにされたり、ロボ2の肩のショットガンみたいなのでヘコまされたり、
トーチでヘルメット焼き切られたりと、ダメージも多いせいか
2のスーツは軟らかそうなイメージがある。

174 :名無シネマ@上映中:04/01/03 02:28 ID:+GbSYgs+

Darth_Vader_20110807132537.jpg

ロボコップ2は面白かったな、さすが監督は今年81歳の名匠カーシュナー。一見
単純でコンパクトに見えるけど、けっこう奥行きあるストーリーだな。ヤク売りの
子供が死にそうなとき、「死の世界は怖いか」って聞いたら、「ああ」って答える
所はその時だけ人間のマーフィーになった感じでクールでかっこよかったなぁ。
3は言うまでも無く最悪だけど。

180 :名無シネマ@上映中:04/01/04 03:56 ID:cxdTS+dv
>>174
あのなあ、カシューナーの功績じゃなく脚本がフランク・ミラーだからだろ
ま、フランク・ミラー色爆発の2に対して、同じフランク・ミラー脚本でも3はダメダメだが
ま、制作会社の問題もあるからね

184 :名無シネマ@上映中:04/01/07 23:34 ID:7ZeqREgh
2は市長役にもっと深みのある役者をつかえば、マーフィー、オムニ、市側のそれぞれの正義の三すくみで
そうとう面白くなったと思うんだがなあ。ほんと今、みなおすと脚本は深いと思うよ。

784 :名無シネマ@上映中:2005/12/27(火) 13:48:30 ID:8Xs+1LPk

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110807132537.jpg

2のトレ-ラー内で麻薬作ってた奴は脚本のフランク・ミラー?

785 :名無シネマ@上映中:2005/12/29(木) 13:51:00 ID:/zMSt6xm
>784
そう。役名もフランク。
フランク・ミラーが全面的にかかわった割りに2も3もいまいちだったな。

540 :名無シネマ@上映中:2005/08/20(土) 22:20:17 ID:9zs5pwUD
2作目はまだバーホーヴェンの味がするな。

196 :名無シネマ@上映中:04/01/20 13:15 ID:cGmzLU6t
2で科学者の女が暴走するケインにぶっ殺されるラストを
切望したのは漏れだけではないはずだ。

198 :名無シネマ@上映中:04/01/20 18:18 ID:vAhydeUZ
>>196
初見の時は、リモコン奪う時に頭掴んで首の骨折るんじゃないかとか、
外に出てマーフィー探してる時に、偶然見つけた博士を射殺とか思ったけど、
どっちもすかされました。

233 :名無シネマ@上映中:04/02/06 02:39 ID:chtllMYF
結構2の評価が高いな。
俺は初めての海外旅行でパリに行ったとき、何でかよく覚えてないが
たぶん時間つぶしに観に行った。英語もさっぱりなのに、フランス語の
吹き替え版。お話は全く分からんかった(ていうか、大切なところを
全部誤解してる)。ちゃんと見直してみよう…

234 :名無シネマ@上映中:04/02/06 03:49 ID:BOyubmF5
いや~「2」はつまんないよ。
ストーリーがつまらないし、音楽も悪いし、カタルシスがない。
暗い雰囲気が好きな人はいいのかもしれないけど。

「1」>>>>「3」>>「2」 という感じ。

248 :名無シネマ@上映中:04/02/17 16:31 ID:djEVittd
>>233

 1は揺るがない名作、3は別次元の作品。

んで2は微妙な作品なんだよ。
いま見直すと、傑作になる余地がいっぱいあるのに
カーシュナーが1作目に敬意を表したのか
それとも彼の限界なのか、大作にすべき物語を
B級テイストで仕上げてしまった。
ファンにはそれで良かったけど、一般ウケしなかった。

ここは2ちゃんだからねー。
そんな感じだから2を愛しているんでしょ

557 :名無シネマ@上映中:2005/08/28(日) 22:28:13 ID:LzHrHHhb
「ロボコップ」「スターウォーズ」とPART2をことごとくクソ映画に仕立て上げたアーヴィン・
カーシュナーは逝ってよし。
どこをどう血迷ったらラストシーンをあれだけ見事にキメた「ロボコップ」に対して、
あんな正反対のラストで締めくくろうと思えるんだ?

250 :名無シネマ@上映中:04/02/17 17:02 ID:VBV5/ksU
たしか、2が日本で公開した時だったと思うが、
原宿のキディーランドで、
1の撮影で実際使ったロボコップのスーツを展示する
と言うので、見に行った。
で、販売もしてるという事なんで、大興奮して
50マソまでなら買う!(バカ)と意気込んでたが、
実物はどうやら、アクション用に使われた奴で
ボロボロでしかも外装の素材はウレタン・・・・。
ちょっとガッカリしたのものの、一応、値段聞いてみたら
「250マソです。」
_| ̄|○ イクラナンデモムリダ....

298 :名無シネマ@上映中:04/03/24 23:41 ID:GOMULOpj
ロボコップ1、2をビデオで見ました。

隠れた名場面(ロボコップ2)
「オムニに指令プログラムを入れられておかしくなって
 しまったロボコップを前に数千ボルトの電流を流せば
 治るかもしれないと言ったところ、いきなり高圧線へ
 行って両腕から電流を流して指令プログラムを自らの
 手で消去させたこと。その後すぐにストライキ中の警官
 を引きつれてケインらをやっつけに行った。
 あのシーンはすごくジーンときます。」

424 :名無シネマ@上映中:04/05/10 20:43 ID:vtCZVFBv
散々、延々、長々とケインとバトルしてくれたけどさ
ダレるんだよ。
フィニッシュなんて、なにあれ
ケインの首後ろにしがみついてる『まんまパペットアニメ』のロボコップの姿の
痛々しいことといったらw

そもそも、ラスボスロボも
作中では仮にも警官ロボという位置付けだろ
そんな同士討ちバトル、周り(つまり警官)からしてみれば
思いっきり変なわけじゃん
正義であるはずのロボコップの正義が疑われるような行為(バトル)を
映画のラストに持ってきてどうする?て話だろ
まあ、ケインは暴走したわけだけどさ
じゃあいっそ麻薬組織のラスボスロボットにしろや

だからこの『ロボコップ』に関しては
ラスボスはあっけなく死ぬのが一番いいんだと思う
(警官ロボではないが、3もあっけなかったw)
多分、そこんとこの引き際に納得いってないというのが
漏れが2を駄作扱いする理由なんだろうな


長文スマソ

425 :名無シネマ@上映中:04/05/11 13:57 ID:YWS4wprf
>>424
2のケインは、警察用ロボとして造られてはいたが、完全にオムニの手駒だったわけだから
その指摘は当たらないものと思われ。

いや、2が駄作だってのは諸手をあげて同意するが。

426 :名無シネマ@上映中:04/05/12 20:34 ID:rCp9cwhY

51jQIr2oWd_20110807132512.jpg

あの女博士が大きく関わっている時点で、
ケインを本当に「ロボコップ」として運用するつもりなんて、
さらさらなかったんじゃないのか?

427 :名無シネマ@上映中:04/05/12 22:01 ID:QrS/Qq8J
そうか
2は敵の設定がショボいんだよな・・・・

431 :名無シネマ@上映中:04/05/19 21:05 ID:IWIFNJdz
「2」はマーフィーと妻子の別れをメインで
やって欲しかったのだが、アッサリとカタが付いて
拍子抜けであった。

まあ改造人間ネタとしてはベタな展開だから
あえて流したのかもしれんけど・・・。

505 :名無シネマ@上映中:04/06/26 21:16 ID:0z61gutx
2はバトルがかったるすぎるがビデオで見るとそのたるさが
結構いい感じだった。
なんか一般人のカーシュナーが基地外バーホーベンの残酷性を
頑張ってトレースしようとしてるあたりも好感持てる。
(ケインのお披露目で暴走民間人殺しまくりとか)

629 :名無シネマ@上映中:04/07/24 11:42 ID:OkKCRtPf
ロボコップ2の冒頭で銃砲店のロケランぶっ放す奴 こいつよくみるね
プレデター2の冒頭では警官隊と戦うギャングの中にさり気に混じってるし
トレマーズ2の冒頭ではドラム缶の上を渡って車に行こうとしたが、無念
 他にもでてそう てか冒頭ばっかだね

631 :名無シネマ@上映中:04/07/24 13:15 ID:EVOet/As
≫629
ロストワールドで、ティラノサウルスに踏まれるのもこいつじゃなかったか?
バイオレンスアクションとかモンスターパニック物によく出てるね。
名前も知らんし、「あ!」と思っても20秒くらいしたら忘れてるけど。

869 :名無シネマ@上映中:04/08/27 15:31 ID:tJNASIrJ

51BVXZqazi_20110807132512.jpg

2ではオムニ社長が悪者にされてるのが気に入らん。
それ以外はまあまあの出来なんだが

867 :名無シネマ@上映中:04/08/27 02:06 ID:fskzMKDY
さっきロボコップ2見ていたんだが、ラストでオムニの会長が
負傷者をまたいで歩いてやがった

868 :名無シネマ@上映中:04/08/27 02:14 ID:kCVDrO2m
うむ そのシーンは腹が立ったな

870 :名無シネマ@上映中:04/08/27 20:52 ID:HWBqBVhd
個人的に2は奥行きと雰囲気に欠ける気がする。
第一作は殺伐とした世界観にロボの切なさがあって
独特のムードで良かった。2も好きだけどね。
瀕死の悪ガキが「あんた、死の世界を知ってるんだろ・・怖い所か?」
と言うと、ロボが下手な励ましではなく、「ああ」と答えるシーンが格好いい。

871 :名無シネマ@上映中:04/08/28 07:29 ID:SOyif+sv

41dQ0l+1QV_20110807132513.jpg

しかしあのガキは俺が見た映画の中で将来超大物の悪になる気がするんだが

872 :名無シネマ@上映中:04/08/28 09:57 ID:KUl+yAkd
ガブリエル・デーモン だったか?

881 :名無シネマ@上映中:04/08/29 16:03 ID:R5yL0cRg
>>871
同意。市長に取引持ちかける所がオモロかった。
しかし他の奴らがあのガキに従ってるのは何故だ・・・・

890 :名無シネマ@上映中:04/08/30 13:33 ID:ctqSGcdB
>>881
ケインが捕まった後、ニュークの製法を知ってたのがあの子供だけだった。
博士も爆死しちゃったし。

573 :名無シネマ@上映中:2005/08/30(火) 13:05:21 ID:rjBB1uim
2の悪い警官がキッズからヌークを渡されるところで躊躇するシーンを1日に7回は観ます

578 :名無シネマ@上映中:2005/08/31(水) 19:59:44 ID:WIBk+GnB
>>573
俺もあそこのシーンは好きだ・・・・・・・・・・
かなりの名演技だよな

579 :名無シネマ@上映中:2005/09/01(木) 00:13:04 ID:dR4wr/Xb
>>578
キッズ「遠慮するなよ、欲しいんだろ?」
BAD警官「ふふふ♪(ニヤニヤ)…くっ!(力任せに受け取る)」

こんなんだっけ?( ´・ω・)

580 :名無シネマ@上映中:2005/09/01(木) 11:51:53 ID:sLiXRgQJ
でもその後ロボにしばかれたけどな

319 :名無シネマ@上映中:2005/03/27(日) 02:35:03 ID:2PTUb426
2をDVDで見直したんだがいろいろ謎があるよな。

・なぜ市長襲撃にロボコップ2を使ったのか?暗殺者としては個性的過ぎんか?
・どうしてマーフィーは市長襲撃犯=ロボコップ2=ケインだと知りえたのか?
・なぜケインはあんなにあっさり自由に?

321 :名無シネマ@上映中:2005/03/27(日) 02:54:36 ID:u5mbykRt
>>319
>>なぜ市長襲撃ry
糞女がテスト目的で使用したと推測
>>どうしてマーフィーはry
ぬっころされた子供があの化け物はケインだと。
当然マーフィーは一般的な情報ぐらいは得ているだろうから
市民センターでお披露目する情報は前もって流れていたのであろうと推測
>>なぜケインはry
ヌークを多様していた麻薬中毒者なので健康体と違う結果が出たという可能性があると推測
(マーフィーも結果的には記憶を取り戻している)
マーフィーのように行動プログラムが入っていなかった可能性も推測可能
基本的に自立行動で動かしリモコン基礎行動プログラムは
リモコンで行うようになっていたと推測も可能。

322 :名無シネマ@上映中:2005/03/27(日) 02:56:44 ID:u5mbykRt
訂正
マーフィーのように行動ry
マーフィーに入力されている行動プログラムが入っていなかった

474 :名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 15:30:12 ID:A/dJBSQf
ロボコップ2オープニングで禿強盗が娼婦2人にストンピングされてるが、
途中で目を踏みつけてたな。

475 :名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 15:35:00 ID:ppsr+OTT
吹き替えで「畜生!目をふみやがった!」みたいな事言ってるよ>踏まれ男

509 :名無シネマ@上映中:2005/08/02(火) 19:04:49 ID:zYKPuKpR
2作目が続編に正当な要素を詰め込みすぎた。
新ロボ登場、主人公の分解、警察の崩壊と団結、プログラムの克服、vs悪ロボ・・・
2作目がやりつくしたがために続作品がダメダメともいえる。

510 :名無シネマ@上映中:2005/08/03(水) 00:00:06 ID:9X5D4vWD
>>509
言われて気付いたが、2は続編に付き物な要素を
それだけ詰め込んであのスットコぶりは驚異的だな。

718 :名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 16:53:51 ID:ZlEY/Vqo
オレは『ロボコップ2』好きだよ。

極悪非道な犯罪者を、情け容赦なくブチ殺すロボコップ
それがイイ!

確かに痛快感に乏しい、暗い映画ではあるけどな。

723 :名無シネマ@上映中:2005/11/28(月) 21:55:29 ID:G9Fi3U/l
>>718
小学生の時に午後のロードショーで観た~2の培養液に浸されたケインの脳髄と、
ザ・フライがトラウマになった俺が来ましたよ。

724 :名無シネマ@上映中:2005/11/29(火) 00:49:12 ID:IN5bAL4r
ご丁寧に、頭にガイドライン入れて、ドリル入れて、
ガポッ・・・・綺麗な脳ね・・・みたいな品評までしてたもんだから、
「ああ、ロボコップってグロ耐性がない人には
キツい映画って立ち位置確定したな」って思った。

725 :名無シネマ@上映中:2005/11/29(火) 03:10:08 ID:ksDsoePs
あれってグロい部類に入るんだ・・・

726 :名無シネマ@上映中:2005/11/29(火) 09:35:33 ID:wpKsSUp4
まあファミリーで安心して楽しめる、というわけにはいかんだろうな。

764 :名無シネマ@上映中:2005/12/18(日) 01:26:28 ID:suINnZxU
つーか2だけ異質。

1は敵を下っ端から黒幕まで皆ゴロシにして
(ちっとは続編作る奴のこと考えろよw)、
取り戻した自分の名前を胸張って言うことで勝利宣言するのだが、
2は巨悪を見逃して「堪えるのが人間」?
いつからそんなヘタレになったんだこのバケツ野郎!
3は戻ったね、1の本歌取り。

767 :名無シネマ@上映中:2005/12/18(日) 20:22:52 ID:VArKUp4P
>>764
確か2のTV版の吹替えは、社長とファックスが逃げ去るのを見てルイスが、
「本当の悪が去っていくわ」
と呟いたのを受けてロボコップが、
「堪えろルイス。俺達は(人間を金儲けの道具にしか思っていない社長達とは違い)人間だ」
と言って終わりだったはず。口調からしてこんな感じだったと思う。

769 :764:2005/12/19(月) 23:57:57 ID:KaRNfBAh
>>767
字幕は「こらえよう、それが人間だ」だったかな?

770 :名無シネマ@上映中:2005/12/21(水) 00:03:20 ID:bYPUWjoo
>>769
ビデオ版は「耐えるんだ」・・・orz

780 :名無シネマ@上映中:2005/12/26(月) 23:37:40 ID:n5GEfzxK
堪えろルイス。
俺達は警察官だ。
人間を金儲けの道具にしか思っていない企業の社長達とは違う。
人間なのだ。

792 :名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 00:40:40 ID:Q/Awp0Cc

laputa05_20110807132536.jpg

暇なんで、
ヌークやってみたい気分です

793 :名無シネマ@上映中:2006/01/01(日) 00:53:30 ID:natELuix
麻薬に手を出すな。

802 :名無シネマ@上映中:2006/01/07(土) 20:53:52 ID:nAAFLw1M
今年はヌークやってません。立ち直りました。


関連記事

  1. 2011/08/07(日) 14:26:49|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ベルナのしっぽ | ホーム | 映画で「あ、こいつ死ぬな」と思う奴の特徴>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2123-8c376aa7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR