fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリイ・シュシュのすべて

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/movie/1000619500/
14_alikeh_20110807114049.jpg

1 名前:  :01/09/16 14:51 ID:CB.eVk9M
ある地方都市、中学2年生の雄一(市原隼人)は、かつての親友だった星野(忍成修吾)やその仲間たちからイジメを受けるようになる。そんな彼の唯一の救いはカリスマ的女性シンガー、リリイ・シュシュの歌だけであり、そのファンサイトを運営する彼は、いつしかネット上でひとりの人物と心を通わしていくが…。

岩井俊二監督が、インターネットのインタラクティヴ・ノベルとしてスタートさせた企画を発展させて成立させた異色の青春映画。


18 名前:名無シネマさん :01/09/25 00:21 ID:w0jTTGE.
試写会で観たけど、評価の別れる作品だとおもった。
自分は傑作だと思ったけど。
少年・少女期のナイーブさと残酷さが描き出されてる秀作。
(といったら陳腐になってしまうが)
いろんな意味で衝撃を受けた。
ちょっと自分の思ってたことと違う事実があったみたいなので、
もう一度みにいくつもり。

168 名前:もきゅ :01/10/06 22:53 ID:OmicrJuE
今日シネマライズの初回に並んでみてきました。

自分の中学時代の心象風景、それもあまり思い出したくない類の風景がフラッシュ
バックでよみがえりますね。重いシーンが続くし、そういうのがつらい人はげんな
りしてしまうかも。

それを踏まえてもこの映画はよくできてますね。傑作といえるレベルです。小林武
史の音楽も効果的だし、岩井俊二の演出もかつての作品にあった露骨に少女漫画チ
ックなところがなくて、観客が映画の世界にトランスできる様随所に工夫が見られ
ました。

さらに重要なポイントは、ネタばれですが、たんにいじめを扱って、いじめる側と、
いじめられる側の関係を描くことを超えて、非日常的世界(西表島)で魚に襲わ
れ(藁)、おぼれかけ、さらに突然身近にいた人の死を経験することで、世界は根
源的に無秩序であると悟り、優等生からいじめる側、そしてさらにアナーキーな存
在になった少年と、それでも日常をフツーに生きている少年との対比を根底に置き、今話題の切れる
若者の存在の本来描けっこない発生過程にたいし、アプローチを試みていることで
す。

それは成功していると思います。そして、リリイ・シュシュを接点にこの二人が、
ネットの世界の一見遠い人が、実はもっとも近くにいるという一種のドラマ的要素
をしめす形で、出会い、完全に決別を迎える。この映画、他にも語れるところがた
くさんあります。気になってる方は絶対見に行くべきです。

糞長いレスでご無礼。久々にカンド―したので。

169 名前:うーん :01/10/06 23:20 ID:BB..yCyU
正直ピンと来なかったんだけど…
なんか視点があやふやじゃないっすか?
だから、どの登場人物にも感情移入できない。
大沢たかおは意味不明だし。
稲森いずみは笑ったけど…

51BVXZqazi_20110807114048.jpg

私にはイマイチでした。

346 名前:名無シネマさん :01/10/16 23:15 ID:g1KrQIVx
どうせばれてるからって、リリーの元ネタをBjorkだのUAだのって、自分から最初にバラしたりして、むちゃさむかったなあ。
星野の母親が稲森いずみって、、、真面目にみる映画じゃないよ。
あれも現実とバーチャルのひっかけとでもいうのかな~?
出てくる人間すべてがあまりにステレオタイプでリアリティのかけらも感じられない、、という気分を心地い小林の適当な音楽と、チカチカさせる岩井の編集とこぎれいだけど、CMやビデオクリップで、さんざんみあきた絵の羅列で誤摩化し切った。
その力量だけは認める。

192 名前:名無シネマさん :01/10/07 01:57 ID:Z4XmRi/Q
ヤケクソな量の携帯ストラップにワラタ(・∀・)

204 名前:名無シネマさん :01/10/07 08:50 ID:22PI9L9.
>>192
あれ、彼女の私物だって。インタビューで本人が言っていた。

224 名前:名無シネマさん :01/10/08 17:01 ID:a//tzM16
映画は好きだけど、調子こいて売り出したリリィ・シュシュとかいうアホそうな
女が気にいらん。映画だけの幻想の存在で良かったのに。

226 名前:名無シネマさん :01/10/08 22:08 ID:6V2KaVyE
>224
え、映画のずっと以前からいたから、幻想じゃなくて実在の人でしょ?

230 名前:名無シネマさん :01/10/09 01:54 ID:qYm7U4Lw
>>226
実在のリリィはこの映画のためにデビューしたアーティスト。
まぁ当初はメディアミックスみたいなことを考えてたんでしょう。
(「スワロウテイル」のイェン・タウン・バンドみたいな)
でも歌手が決まってから岩井が原作の軌道修正して、
webで新たに連載してから映画化した。
なので、web連載中には読者にとっても実在のアーティストだった、と。

224さんは、そういう現実とのリンクみたいなのはない方がいい、
ということでは。

232 名前:名無し :01/10/09 02:12 ID:tWGC4cGk

laputa05_20110807114110.jpg

リリイシュシュって何年か前にミュージックステーションに出てなかったか?

233 名前:そうだよ>232 :01/10/09 14:48 ID:WAVaXikk
出てたよ確か。
何だか訳のわからない歌うたってたなあ。
小林がプロデュースして、売れなかったから、岩井を丸め込んで、
もう一度メディアに便乗して売り出そうとしてるんじゃない。
そんなの業界じゃネタばれだよ。

236 名前:名無シネマさん :01/10/09 19:33 ID:V/DGeUus
今日渋谷で見てきた。
なんか村上龍が5年ぐらい前に書いてそうな話。
パクッたとか影響受けたとかそういうんじゃなくて、
「なんか○○っぽい」の○○に、岩井俊二以外の名前が
まず最初に浮かんでしまうってこと。
傑作か凡作かはともかく、「あぁ岩井俊二だ」と強烈に感じる
何かを感じたかった。この映画風に言えばエーテルを感じ
られなかったってとこか。(以下少々ネタバレ)

死はある意味で開放だし、救いでもあるし、だからこの映画では
誰も死んでほしくなかった。ボロボロになって、リセットしたくなって、
それでもリセットできずにこれから何十年も同じように人生を送らなきゃ
いけないって部分に、本当のリアルがあるだろう、とかね。客取ってた
子も救われる。例のボスな彼も救われる。あの二人の償いがこの映画を
どうも安っぽくしてる。誰も消えず、終わりそうで終わらず、それでいいじゃん。
こんな視点や切り方だと、村上やら(映像だと庵野になるのか?)と
確かにあまり差がない。駄作だとは思わないが、岩井俊二にしちゃ
ずいぶん普通に撮ったなという感じでありました。長文スマソー。

239 名前:185 :01/10/10 00:15 ID:hVtSpQpo
>236
同感。
特に前半部、思ってた事を文章にしてくれたカンジ。
何か色んな所でベタ誉めされてるから、
同じ様な事感じてる人がいて良かったよー(笑)

242 名前:名無シネマさん :01/10/10 01:53 ID:YEepN53Y
よく分からないが、雄一がフィリアで星野が青猫でないの?
だから、ライブ会場で雄一は星野が青林檎を持っているとは
夢にも思わなかったわけだろ?

14_alikeh_20110807114447.jpg

243 名前:名無シネマさん :01/10/10 03:27 ID:6rtACLoo
>>242
>よく分からないが、雄一がフィリアで星野が青猫でないの?
>だから、ライブ会場で雄一は星野が青林檎を持っているとは
>夢にも思わなかったわけだろ?

ここまではなんとなく分かったけど、
星野のほうはあらかじめ知っていたのかなあ?
だとしたらいつから?
その辺がちょっと整理しきれなかった。
もう一度みれば、
もっと分かりそうなもんだけど・・

245 名前:名無しさん :01/10/10 12:14 ID:L/PHAOIo
ネタバレ気味スマソ。
雄一が、"リリィ"ないし"リリフィリア"の中の世界のみがリアルであると
捉えていたのと同じように、星野にとっても又そうであったのでは?
"リリフィリア"での"青猫"としての自分と、現実の世界での"星野"との違い--
実世界にて"青猫"として振る舞うことの出来無い自分にやるせなさを感じたから故、
雄一に青リンゴを持たせ、会場の外に追いやったのでは無かろうか。
星野からすれば、雄一が自分の影響で"リリィ"のファンになったことは気付いていても、
彼が"フィリア"であるとは知らなかったと思う。それは雄一も然り。
だから、星野の何気ない思惑によって彼が"青猫"だと判った時、雄一は
とてつもない絶望感を突きつけられたのだと。

後、前半部にあった13歳の頃のエピソードで登場した、稲森いずみに似た(ワラ
若くて綺麗な星野の母親が、その場面以降全く登場せず、後に女子生徒の
口から「工場が倒産し、家族は離散した」と淡々と告げさせる演出が
星野の負った心の傷を語るに秀逸だと個人的には思った。

246 名前:名無シネマさん :01/10/10 12:29 ID:WgV0yzzQ
なんか俺さ・・・ずっと青猫=雄一、フィリア=星野で
見てたよ・・・。一応それでもつじつま合っちゃうから
何も疑ってなかった。鬱。

247 名前:名無シネマさん :01/10/10 13:00 ID:6rtACLoo
>>246
ちょっと対応が分かりずらいよな。
一度観ただけでは。

249 名前:名無シネマさん :01/10/10 18:18 ID:vsJA2yLk
>>246
俺もそう思ってたよ。
もう一回見てみようっと。

252 名前:  :01/10/10 18:58 ID:7dQgoFRg
小説よめばたしかにいろいろわかる。
でも分かりすぎて幻滅。あのぼかした
ストーリーの中身は所詮その程度だったんかい!
とつっこみいれたくなったよ。微妙だ。

409 名前:-187- :01/10/21 21:44 ID:k0TFI2uE
ネットの中にクマてやついたでしょ?
クマのぬいぐるみもってコンサートに行きますって言ってた奴。

コンサートの背景でくまのぬいぐるみをもってたおっさんがいたので
そこだけ印象残ってる。あとカイトのシーンね。

412 名前:名無シネマさん :01/10/21 22:52 ID:IhJk/dFO
>>409

くま持ったおじさんは気がつかなかったです。

凧のシーンは、飛びたいと言わせる為に唐突に、って印象が強い。

413 名前:-187- :01/10/22 00:51 ID:h1I3O7iy
>>412
青林檎渡されてコーラ買うシーン。
背景にいるよ、くま持ったおっさん。
けっこー大きいので目立つ目立つ

277 名前:名無シネマさん :01/10/12 02:10 ID:wN9JQ2ek
「で、何なの?」
見終わったときの素直な感想。「だから何なの?」としか思わなかったなぁ。

「14才のリアル」という副題がついているけれど、イジメの態様が少しも
「リアル」に感じなかったなあ。農村部のイジメってあんなことしてるの?
都市部の公立中学に通った俺には、あのイジメが少しも「リアル」に感じら
れず、したがって、感情移入ができなかった。それゆえ、俺のハートには何
も残らなかった(藁

大人が考えた、子供世界の「虚構」としか捕らえられなかった。だから俺に
は駄作としか映らなかった。旅行シーン長すぎるし。半分以下にできるでしょ。

278 名前:名無シネマさん :01/10/12 02:24 ID:N1PPnyZQ
>>277
俺は中学時代(10年くらい前)は田舎だったけど、あんなもんだよ。
運動会が中止になったり、先生をぱしりにさせたり。
けんかにしても校内で血を流しながらやってたり。

だから、地域差でかなり感じ方が変わってくると思う。
あと、イジメ(中学生)が近年騒がれているけど、昔からあったことを忘れずに。
ただ、メディアに出てなかっただけ。(隠していた)
今は、インターネットが普及したことにより裏の情報が簡単にばれてしまうから露出気味なんだよ。

280 名前:名無シネマさん :01/10/12 02:42 ID:TmnFdxoQ
田舎の方が都会より遥かに閉塞感が大きい。
都会と違って学校や地域以外の人間との繋がりが
あまりないからね。

282 名前:名無シネマさん :01/10/12 04:57 ID:6fQz5qb.
私も地方都市出身。
あの閉塞感は痛いほどリアルに感じられました。
今大人になった私は、外には違う世界があるということを知っているけれど、
あの時代は学校周辺しか見えなくて、本当に息の詰まるような毎日だった。
今、外を知っているということと、あの逃げ場のない(と当事者が思ってる)
毎日とを重ね合わせながら観てしまい、知らずにひとり滂沱の涙を流していました。

ただ人に勧められるか、いい作品かというと難しい。
カメラは奔放すぎて、何やってるか分からないような時間が長い。
旅行時の素人カメラにはもう酔ってしまって気分が悪くなり、目を細めたり
つぶったりしなければ耐えられませんでした。
場面場面の絵が印象的ではあるんだけど。
個人的にはとても痛い、心にずんと思い楔を刺される映画でした。

でもネットで交わされる言葉の一つ一つの青臭いイタさには
それを表してるんだと思いつつも退いてしまたよ。

283 名前:名無シネマさん :01/10/12 07:25 ID:i3h0CBfc
うん・・これは容赦なくリアルだと思うよ。
実際にあそこまで極端な行為が重ならないにしても、
精神的な面がかなりさらけだされてしまってる。

映像としては、星野が海で溺れて水面だけが
映っているところなんか、ちょっと酔いそうだったな。.

285 名前:名無シネマさん :01/10/12 12:39 ID:vIpNg9/U
リアルに感じられない私は幸せな中学生活を楽しんでいた
ということでしょうか? 痛々しい映画ですが、どこが客
観的に見てしまいました。

396 名前:名無シネマさん :01/10/21 14:00 ID:rh7H2kVK
剣道部の女の子が男言葉で詰め寄るとことか生々しかったよ。
「声出せって言われてんだよ!」とかいうとこ。
ちょっとひとり顔のデブった子がいるじゃん。
ああいうの、細かく分かってるよね。

328 名前:名無シネマさん :01/10/15 01:05 ID:BldOSAPK
今日、見てきました。
痛みと共に、悪意を感じる映画だった。
悪意とは、大人の描き方。
少年、少女をとりまく大人が、彼らに対して
徹底的に無力である。
徹底的に断絶している。
その象徴が、自分のクラスの生徒が自殺したり、
レイプされたりというとてつもない悲劇があったにも
かかわらず、まるで他人事のように主人公の少年に
進路指導してる担任の先生。
彼がその双方の悲劇に荷担してることにも全く気づかない。
もういい年なのにいまだ思春期を引きずる自分は、
14歳の「どうしようもなさ」に感応して痛みを感じる一方で、
大人へ向けられた悪意も受け取ってしまい、どうしようもなく
鬱になってしまった。

329 名前:名無シネマさん :01/10/15 03:18 ID:kILWPm2K
>>328
なるほど、そうでしたよね。断絶。
変な音が聞こえるとか、ポケットの中を見てくださいとか、
明示的なシグナルを送った場面もありましたが、
何ら救いは無かったようですし。

676 名前:名無シネマさん :01/10/29 19:06 ID:oUS7Sd/A
この映画見たら、こうなった。
BlackLagoon-rebby-sleeps_20110928020041.gif

678 名前:名無シネマさん :01/10/29 20:28 ID:DhfqMMgT
>>676
とりあえず、休みをとって凧上げにでも行ってみては

350 名前:コレラ大尉のマンダリン :01/10/17 11:09 ID:/IrGFHx0
とりあえず上映時間が長かった。
長いわりには内容が薄っぺらだった気がする。
1時間30分くらいがよかった。

368 名前:名無シネマさん :01/10/18 10:34 ID:pmCp32Co
長い、かなぁ???
沖縄はちと長かったけど
全体では長さは感じなかったよ。

913 名前:名無シネマさん :01/11/07 21:52 ID:Vi0D9yFF
沖縄の出来事が 青猫さんの分岐点だったから じっくり撮ったのでは?
僕は140分があっという間でした。傑作と思われ。

369 名前:名無シネマさん :01/10/18 16:10 ID:OvkNiWDT
評価分かれるねぇ、この映画。
友達が、まったくもってつまらんって言ってた。
1000円(レヂースデイ)返せって。

俺は、面白いっていうか、観て良かったって思うよ。
リアルかどうかって言われたら、首傾げちゃうけど。
映画で描かれているモノってけっこう普遍的。
どっかで聞いたことだったり、見た事だったりすると思う。
実体験とかじゃなくてさ。ドラマとかで。でしょ?
でも、その間とか台詞まわしがいい感じなんだよねー。
トーンを抑えてるっていうか、ドラマのトーンではない。
だから、ヒリヒリする。
テレビだったら、もうちょいヒリヒリしない感じでつくるしさ。

見てる途中は、沖縄のシーンとか長いっておもってたけど
いま考えると、そうでもないかなと。

943 名前:名無シネマさん :01/11/08 01:21 ID:Fuuyom0R

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110807114046.jpg20071115_inutowatashi_main_20110807114046.jpg

星野の外道ぶりにぞくぞくした。
泥まみれの田んぼに犬伏を蹴り落とすシーンは快感。
沖縄体験で人の命が結構軽いもんだと気がついて
今さら優等生を演じるのがアホらしくなり
これからは馬鹿どもを支配してやりたいようにやる
と、開き直る辺りにはすがすがしさすら感じる。

944 名前:名無シネマさん :01/11/08 01:43 ID:rBPvRcW4
星野が性格変わったのは沖縄の大沢が死んだから?それとも家庭問題?

945 名前:名無シネマさん :01/11/08 01:43 ID:/r+MQ5F2
夏休みのあとは、犬伏にバカにされて、
ここでやらんと、やられっぱなしだ、
というかんじで、いままで鬱積してたものが爆破したんじゃないかなあ。

ばかどもを支配するというのは、ちょっとちがうかなあとおもった。
それだとかっこいい!。けどね。

沖縄で人の命のカルさに気づいたのは同意。

946 名前:名無シネマさん :01/11/08 01:51 ID:Hv5aQK6N
命の「軽さ」というよりも、「脆さ」「儚さ」ととりたいところだなあ。

947 名前:945 :01/11/08 01:55 ID:/r+MQ5F2
ああ、そうだね。その言葉だね。

429 名前:名無シネマさん :01/10/22 13:58 ID:2x0+OhFX

41dQ0l+1QV_20110807114048.jpg

主演の市原隼人の演技ってどうよ??

475 名前:名無シネマさん :01/10/23 16:56 ID:htQiPaDu
市原隼人かわいい・・・けど声が低い!!

476 名前:カラヴァッジオ :01/10/23 17:25 ID:okBPfDEC
>>475
たしかにかわいかった。萌えた。
星野役の忍成くんって20歳なのね。
14歳の役ってかなり無理があったわよね。

831 名前:オナニーシーン :01/11/04 22:11 ID:s4EvHMNY
先日、見てきたけど、市原隼人のオナニーシーンは演技とはいえ、かわいそうだった。
まだ、オナニー歴の浅い?役者にあそこまで・・やらせるとは・・でも、前バリはてしてたんだろ
けど・・・市原隼人に心の傷は残らないかなぁ・・まだ中学生なのに

832 名前:名無シネマさん :01/11/04 23:01 ID:fV7pDL1+
>>831
んや。映画の中とは逆に、役者同士がとても仲良かったみたいだし
撮り終わったあとみんなが「よくやった!」とかゆって誉めてくれたらしいので
傷はないかと。
あの子はそんなにヤワじゃないみたいと思うよ

712 名前:名無シネマさん :01/11/01 01:15 ID:GWTsg6Dp

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110807114110.jpg

市川ミワコのオーラがすごかった。
存在感と言うか。
とにかくすごかった。

834 名前:名無シネマさん :01/11/04 23:17 ID:GbGct8Bw
レイプされた女優は、なんていう人?

835 名前:名無シネマさん :01/11/04 23:20 ID:4pon7pZ0
>834
伊藤歩だよ。

938 名前:名無シネマさん :01/11/08 00:26 ID:7b/tVubw
台本には、あのレイプシーンは、みんなが翼をくださいを歌っている
ときに、やられる設定だったらしい。

848 名前:名無シネマさん :01/11/05 03:18 ID:YB9iDlYY

51jQIr2oWd_20110807114047.jpg

伊藤歩はほんとに丸坊主になったんだよね。
舞台挨拶の時にその事知ってビックリした。

307 名前:名無シネマさん :01/10/13 12:53 ID:.tS6Hojs
伊藤歩の丸坊主って、あれコッコの10代の頃のエピソードだよね。
って、言っちゃいけないのかな。
どこ見ても誰も言ってない。
沖縄行ったり、相当コッコ、というか「Raining」好きなのかと
思いながら見てた。

308 名前:名無シネマさん :01/10/13 13:10 ID:DOb3AYoM
>>307
>コッコの10代の頃のエピソード についてもしよかったら詳しく教えてください。

309 名前:名無シネマさん :01/10/13 14:56 ID:KWDu1HFI
Coccoの「Raining」って、「式日」のエンディング曲だったねぇ。

313 名前:307 :01/10/13 21:52 ID:KHVGTLOo
>>308
15歳くらいの時、ある日突然丸坊主にして学校行ったんだって。
気合いをいれるために。
別に映画の伊藤歩みたいな目にあったからとかではないと思うけど。

それでそれまでの長い髪が無くなったので気合いが入れられないので、
今度は腕を切るようになったんだってさ。
「式日」のエンディングの「Raining」という歌はその頃を歌ったものだ
そうです。多分雑誌のSWITCHを見てるような人とか、こっこを聴く人の
間では有名なエピソード。


関連記事

  1. 2011/09/28(水) 21:29:55|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<[全米興行成績]「ライオン・キング3D」が2週連続首位。ブラピ主演の野球ドラマ「マネーボール」は2位デビュー | ホーム | 【芸能/歌舞伎】香川照之、役者として初めて歌舞伎公演に参加へ-来年の新橋演舞場「六月大歌舞伎」>>

コメント

832がこの映画の後のルーキーズ出演とかの熱い役柄を、軽くあててるみたいで面白いな
  1. URL |
  2. 2012/04/29(日) 23:16:42 |
  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2122-8eeb38fa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR