fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

アンノウン

アン ノウン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1304383784/
41dQ0l+1QV_20110724023003.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/05/03(火) 09:49:44.43 ID:4UbiLoLm
公式
http://wwws.warnerbros.co.jp/unknown/index.html

5月7日公開

『96時間』のリーアム・ニーソン主演によるサスペンス・アクション。
出張先で交通事故に遭い、自分のアイデンティティを何者かに奪われてしまった男が、孤立無援のなか、巨大な陰謀に立ち向かう姿を描き出す。ベルリン市内でロケを敢行し、謎の暗殺者に追われるアクションや緊迫したカーチェイスが繰り広げられる。


3 :名無シネマ@上映中:2011/05/03(火) 12:56:29.60 ID:qi5LOtdf
震災の影響で「身元不明」から邦題変更。

5 :名無シネマ@上映中:2011/05/04(水) 03:46:25.16 ID:yrbpyrXR
エスターの監督なので少し期待

7 :名無シネマ@上映中:2011/05/04(水) 13:22:04.89 ID:VxpRHJid
96時間の続編かと思ってたぜ

27 :名無シネマ@上映中:2011/05/07(土) 13:57:11.71 ID:4lU7OHUJ
見た、正統派サスペンスだったよ。
まぁオチも正統派で素直だった。個人的には悪くなかった。

32 :23:2011/05/07(土) 18:27:02.66 ID:zmFXeBPO
観てきた。
大絶賛というわけではないけど、わりと良かった。
モヤモヤも残らないし、オチも悪くない。
強いて言えば、最後のホテルのくだりは間延びするので要らなかったかも。

42 :名無シネマ@上映中:2011/05/07(土) 23:08:33.40 ID:Dy/7HaZC
ミステリーを期待してたのでイマイチだったかな。
肝心(?)のマーティンの正体は序盤で読めたのが残念。
夢落ちではないこと前提に矛盾がないように考えればわかるものね。
記憶が戻ってからの行動もイマイチ納得できなかった。
正体を見破ろうと思わずに素直にみればおもしろいかもしれない。
でもCM見ると見破りたくなっちゃうよねw

35 :名無シネマ@上映中:2011/05/07(土) 21:33:19.77 ID:ukGKlvuI

51BVXZqazi_20110724023002.jpg

奥さんは主人公の事どう思っていたのか気になる
夫婦のエロチックな記憶は事実なのかな

36 :名無シネマ@上映中:2011/05/07(土) 21:38:22.45 ID:dBlGNdJS
>>35
そこは俺もどっちだか解んなかった。
でも写真展での奥さんの反応を見るとやっぱ実際にヤッてたのかなとも思う。

37 :名無シネマ@上映中:2011/05/07(土) 21:47:52.32 ID:IMTPJ8N+
さっき新宿で見てきた
悪い映画じゃないんだけど、これだけは言わせてくれ


「妻への愛はなんだったのか!!!」

48 :名無シネマ@上映中:2011/05/07(土) 23:59:40.35 ID:ukkIzuEZ
良質で面白いけど宇宙人ネタじゃなくてがっかり

49 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 00:18:25.25 ID:WqyUXBQj
ノウイングみたいなのだと怒り出すくせに。

41 :名無シネマ@上映中:2011/05/07(土) 22:47:59.12 ID:4lU7OHUJ

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110724023000.jpg

元秘密警察のじいちゃんはヒトラー最後の12日間の人?

43 :名無シネマ@上映中:2011/05/07(土) 23:14:09.95 ID:MS0aBhf1
>>41
うん、つうかベルリンで天使やってた人だな

54 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 00:36:42.81 ID:gzlygmgp

77219_20110724023001.jpg

タクシーの娘好きです

60 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 02:28:52.59 ID:QAtemPyh
>>54
ダイアン・クルーガーは超美人なので若く見えるけど今年で35歳なので娘ではないけどね。
ちなみに移民という設定だったが実際にはドイツ出身の女優。
妻役のジャニュアリー・ジョーンズも今年で34歳だけどこの人も超美人で若く見える。

後、フロストニクソンでアカデミー主演男優賞候補になった
名優フランク・ランジェラとドイツが誇る名優ブルーノ・ガンツの
シーンでの演技のぶつかり合いがさすがだった。

123 :名無シネマ@上映中:2011/05/09(月) 01:07:08.18 ID:aO5oaYGQ
あんな超美人のタクシードライバーとかウェイトレスとかいるわけねーwww

66 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 05:08:57.30 ID:vAINRyf0

laputa05_20110724023042.jpg

タクシー事故は仕組まれたと思い込んで観てたから、
オチに気付くのに時間が掛かった。

67 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 06:45:04.55 ID:tZB08iQS
俺もタクシー事故が仕組まれてるものだと思ってたw
しかし、まあ、ジーナもリズも超美人だったから、その点でも見飽きることなかったわw

61 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 02:48:54.39 ID:OWb1QaP6
はじめの方でタクシーから降りて車に轢かれそうな件があったけど
あれ必要か?ドキッとしたんだけど。

62 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 02:52:48.79 ID:bMYNsjgx
>>61
あの車がのちにもう一度出てきて、主人公がつけられていることに気付く展開じゃなかったっけ?

63 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 03:53:40.41 ID:F76ARI3O
>>62
そう。あれ俗に言うCIAの黒大型車。よくアメリカドラマに出てくる。あれはCIAの分かりやすい証拠。

193 :名無シネマ@上映中:2011/05/10(火) 17:26:46.71 ID:8Lom1lgl
つか偽造パスの入った鞄を置き忘れるとか初歩的な問題すぎる。
観光客だってやらないミス。

194 :名無シネマ@上映中:2011/05/10(火) 17:50:41.85 ID:PWzebnki
>>193
あそこは引ったくりとか強盗に盗まれるって方が良かったかもね

70 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 11:25:36.19 ID:iQf39KnQ
なにこのソルト。

73 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 15:27:58.69 ID:WqyUXBQj
ソルトとは違うじゃん。

71 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 11:31:01.81 ID:YjJZVZi/
ソルトよりは見た後の爽快感が違ったなぁ
なんつーか、ソルトはアンジェリーナ・ジョリー無双過ぎて萎えた

230 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 11:55:32.44 ID:tML6EzWn
さっき観た。なんかボーン・アイデンティティーを思い出した

74 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 15:49:11.45 ID:9MCNLKLu
ボーンアイデンティティのリメイクだとは思わなかった。カーチェイスからもしやと思ったが。。。

231 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 12:08:45.13 ID:L/4pSIow
ボーンシリーズに出て対決してくれないかなw

282 :名無シネマ@上映中:2011/05/15(日) 06:16:19.44 ID:S9cG0x9C
主人公の境遇がトータルリコールまんまでワロタwww

75 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 16:24:27.42 ID:t3u2ZDRc
ラストの格闘は強すぎ。(手練)手管披露はさすが。
ホテルで死んだのは女と男の二人だけ。

76 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 16:40:20.11 ID:nt6Ik6cb

20071115_inutowatashi_main_20110724023001.jpg

ジェダイマスターにかかれば工作員を倒すなど造作もない。

81 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 17:41:58.09 ID:1TowDD/w
完全に記憶が戻ったなら

最後の格闘のあと女も殺せばよかったのに

83 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 17:54:58.63 ID:hCxdiOEP
》81
たしかに。記憶が戻って改心する理由がよくわからん。記憶がシェイクされて倫理感もリセットされたか??

84 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 18:09:00.70 ID:tBEhNOV9
完全に記憶が戻ったって考えるからおかしいんじゃ?
俺は話を聞かされ、偽造パスポートを見て、自分が暗殺団だったと理解したって捉えた。
まだ記憶は断片的だし、少しずつ思い出してる途中。
だから洗脳された忠誠はないし、自分を狙った組織に従う気もない。

85 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 18:12:19.81 ID:hCxdiOEP
なるほど。理解した☆

87 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 18:39:44.22 ID:E/Rd4mxi
大量殺人と破壊を行ったラスボスのはずなのに若い女ゲットして、のうのうとして終わりなのは
解せません

89 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 19:37:44.69 ID:D8S8dsEw
結局彼は今後どうするかがわからないんだよね
暗殺者に戻るとは思えないけど、何かもうカタギになるとか。
でなけりゃ、あそこで死んで空港に立つのはクルーガー一人だけとか
これ1作だけで続編ないんだったら死んでも良かった気がする

126 :名無シネマ@上映中:2011/05/09(月) 06:37:19.21 ID:y/kRBTfT
東独の元スパイが恐れるほどのテロ組織がたった6人だけってことはないよね。
主人公と美人さんは抜け忍のようにこれからも組織に狙われ続けるのかな。

127 :名無シネマ@上映中:2011/05/09(月) 06:58:19.41 ID:7pr4GYPf
>>126
ヒント。続編への布石。

98 :708:2011/05/08(日) 21:31:36.76 ID:B6RP4saa
パート2
ダイアンとのあいだに産まれた娘がパリで誘拐されます

99 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 21:38:30.25 ID:+69RV6TF
>>98

パリに到着してタクシーに乗ったら事故にあって記憶喪失になるんですね。ええ、わかります。

91 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 20:05:06.98 ID:AxF8gVMj
「忘れて無いぞ、おまえを殺す技術はな・・・」みたいなセリフにしびれた!
「96時間」といい、 リーアム・ニーソン、役にハマりまくってるな!

79 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 17:21:00.02 ID:hCxdiOEP
疑問点①
美術館で奥さんがマーティンを殺さなかったのはなんで??

疑問点②
奥さんとセクロスしまくってる記憶は本物なのかな?

86 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 18:24:17.74 ID:SH6tYLwC
>>79
空港にある鞄を取り戻させる為
美術館だと一目が多いし殺すにはリスクが高い
自分に頼ると言う事は記憶戻ってないし、鞄には暗殺の証拠が入っているしで利用した
後は鞄を取りに空港に行く事を知っているので知人だと思っている仲間に合わせ一目無いところまで誘導して拉致して解決

妻役とは爆弾仕掛ける時も別人役を演じて一緒だったし、殺しチームの相棒でそう言う関係だったと思う

88 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 19:16:07.63 ID:u/R71dbQ
奥さん役は、実の妻ではない。腕時計は夫婦の証とするための小道具。
シャワールーム(→ベッド?)の記憶は事実だろう。エージェント同士の
なりゆき程度でしょう。

190 :名無シネマ@上映中:2011/05/10(火) 13:24:12.33 ID:PWzebnki
冒頭の飛行機の中でのシーンで手を握ったりイチャイチャする必要あったの?
別にあそこで夫婦を装う必要は無かったんでは?

191 :名無シネマ@上映中:2011/05/10(火) 13:40:15.36 ID:agyRbPcP
>>190
単なるオフィスラブだろ

192 :名無シネマ@上映中:2011/05/10(火) 15:11:47.56 ID:SIF10q0t
だって、あんな美人なんだもんな。

227 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 10:17:35.79 ID:PFiHIFRp
リーアムおじさんはどこで我を忘れたの?事故のとこ?そうであるなら普通、大事で重要な鞄忘れるかね?

236 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 16:54:54.61 ID:6Yerm4eJ
>>227
早くtaxiに乗れと言われて荷物を積みのを
運転手に任せて積込を見ていなかっただろ。

238 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 17:12:20.50 ID:7/AqBNMj
>>236
その為の演出だってのは分かったけど、そんな大事な物を他人に任すかね?とは思ったな。

239 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 17:34:42.89 ID:3W52QuVi
>238

早くホテルに行って合体したかったんじゃね?

240 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 18:45:36.16 ID:7/AqBNMj
>>239
なるほど

112 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 23:11:29.83 ID:OWb1QaP6
なぜ奥さんは爆弾を解除しようとしたの?
で、できなかったの?

113 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 23:17:19.35 ID:0oPqNI76
ターゲットであるドイツの教授と双子の娘の殺害失敗が確定的に
なったので無用な爆弾騒動を回避しようとしただけ。

92 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 20:25:36.91 ID:kgT7mWEu

laputa06_20110724023042.jpg

あの暗号解読は意味があったのか?

93 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 20:44:47.99 ID:0oPqNI76
暗号解読は記憶喪失から回復する過程で思い出していることから
自ら考案した暗号だと思われる。
女も同じ本を持っていたので起爆装置を起動させている。(本を奪われた
形跡がない。)
ただドイツの教授の鞄に発信機を入れて、後でまた取り出す行為の
意味がわからなかった。

95 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 20:58:02.31 ID:Kv5M1LRC
>>93
あれは発信機じゃなくてUSBだと思うんだけど
遠隔操作でデータ吸い出したんじゃないのか?

96 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 20:58:43.52 ID:+69RV6TF
>>93

教授のPC内にハックして研究データを吸い出すための無線機。
そのあと階層ごと爆破したとしても余計な証拠・疑惑を残さないように回収したんだよ。

291 :名無シネマ@上映中:2011/05/15(日) 14:02:55.11 ID:kLvDR/6Z
最初の事故って、組織が意図的に起こしたの?うまい具合に積荷が外れたりバイクが突っ込んできたけど
終盤、リーアムが殺されそうな所へジーナが車で乱入してきたけどモト冬樹はなぜ逃げなかったの?
ラスト、格闘中にリーアム兄さん覚醒するけど、全てを思い出したならなぜ執拗に偽マーティンを殺そうとしたの?私怨でもあったならともかく

292 :名無シネマ@上映中:2011/05/15(日) 14:26:48.14 ID:5VUYJeEE
>>291
>最初の事故って、組織が意図的に起こしたの?うまい具合に積荷が外れたりバイクが突っ込んできたけど

A:偶然。こっから歯車狂った。

>終盤、リーアムが殺されそうな所へジーナが車で乱入してきたけどモト冬樹はなぜ逃げなかったの?

A:車、落ちると思ってなかったんだろ。

>ラスト、格闘中にリーアム兄さん覚醒するけど、全てを思い出したならなぜ執拗に偽マーティンを殺そうとしたの?私怨でもあったならともかく

A:自分を殺そうとしてたんだ。そりゃ戦うでしょ。

ちなみに、
マーティンは組織がでっち上げた人物。
そもそもがニセモノですょ。

301 :名無シネマ@上映中:2011/05/15(日) 21:23:14.95 ID:ajXWhO+T
>>292
>A:自分を殺そうとしてたんだ。そりゃ戦うでしょ。

わざわざ計画を止める理由が希薄なんだよな
自分とお姉ちゃんの命を守る事を優先したら
あの暗殺現場に入る選択は無いと思う
トウモロコシはハッピーエンドを演出したにすぎない

303 :名無シネマ@上映中:2011/05/15(日) 22:16:15.35 ID:kTf2TpdD
>>301

>ハッピーエンドを演出したにすぎない

その通り。これは娯楽映画なのですから。主役がやられるわけないでしょ。

367 :名無シネマ@上映中:2011/05/21(土) 01:09:21.18 ID:HzoQB3M0

Darth_Vader_20110724023000.jpg

どうでもいいが基本良い人の王子がいつもニヤけてるのはどうかと。
あと中東の人みたいだけどお付きの女が肌を晒してるのもどうかと。
博士が変態みたいなのに娘が二人もいるのは一体どういうことかと。

136 :名無シネマ@上映中:2011/05/09(月) 14:20:59.59 ID:MTXiCA2M
暗殺の対象が王子、と見せかけて実は博士でしたっていう設定、必要だったのかな?
そもそもストーリーの主眼は暗殺の部分には無いのに、そんなところで設定を捻られても、
「ふ~ん」としか思わないよ。
っていうか、逆に暗殺計画の杜撰さが浮き彫りになってる。
難易度とかリスクとか角度とか、どう考えても、
超VIPの王子暗殺>>>>>>>>>>一般人の博士暗殺
でしょ。
SPもいない博士なら、自然死を装った暗殺ぐらい簡単だろうに。
あいつら怖そうに見えて、ホントはアホの子なんじゃ?

元秘密警察のB・ガンツと、暗殺団頭目(?)のF・ランジェラが対峙する場面は
良かったけど、あれって単に観客に対する説明のためだけの場面だよね。
そもそもリアム兄さん、ガンツ先生死んだこと知らないし。
(っていうか、存在を思い出しもしないリアム兄さんは薄情者だね)

観ている間は楽しめたから別にいいんだけど、いろいろと雑な映画だなぁ。
スタッフロールでのスカイツリー周辺の映像は良かったけど。
(映画の舞台は葛飾柴又あたりかな?)

151 :名無シネマ@上映中:2011/05/09(月) 18:07:19.45 ID:WKuVq3bg
ニクソン大統領とヒトラー総統閣下が対峙した
演出と演技はすばらしかったな。そこだけでも絵になる

シンドラーさんも負けず劣らずにの役者なのに

164 :名無シネマ@上映中:2011/05/09(月) 21:34:35.60 ID:ReST9V/a
おじさま2人の青酸カリシーンが良かった
リーアム兄さんは大きいな、かっこいいな

178 :名無シネマ@上映中:2011/05/10(火) 00:21:31.75 ID:hHZFlttq
レイトで観てきた。面白い!
「ブレーキ・ダウン」「フライトプラン」「フォーガットン」と作られてきた
人間消失ものサスペンスの中でも久々の傑作じゃないか?

この手のサスペンスは話の掴みは簡単だけど、話のタネを明かすと腰砕けになるパターンが多いが
本作は終盤まで「自分が何者かわからない」という不安感を持続し続けたのが素晴らしい

リーアム・ニーソンとブルーノ・ガンツ以外は知名度の高いキャストがいないので
誰が真実を話してるのかわからない、得体の知れない空気が出せてるのもイイね

ベタな「ギシギシアンアン」のギャグとか、終盤で96時間のオヤジと化すリーアムとか
娯楽映画のツボもきっちり押さえてるw

179 :名無シネマ@上映中:2011/05/10(火) 00:38:54.02 ID:V6KUM0SV
>>178
いやいや、ダイアン・クルーガーはかなり知名度高いでしょ。
フランク・ランジェラもアカデミー主演男優賞ノミネート俳優。
ジャニュアリー・ジョーンズも超人気TVシリーズのメインキャストなので
全米での知名度は抜群。

332 :名無シネマ@上映中:2011/05/16(月) 20:35:24.82 ID:xjiU2HL2
暗殺集団のトップが家に来たとき、ユルゲンが酒を勧めて「隣の家の主人が失明した」みたいなこと言ってたけど、あの台詞の元ネタってあるの?

395 :名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 18:00:33.08 ID:siLb8W7c
>>332
高級ブランデーと言いつつ安酒(メチル酒で失明はお約束)を勧めてるジョークではないかな

233 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 14:36:29.64 ID:iTh+29TN
ユルゲンが看護婦の父親でユルゲンの復讐劇になるのかとちょっと期待した

235 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 16:01:20.69 ID:XgHjNsBQ
>>233
それ良いね。逆にそれぐらいの動機が無いと、自殺までするのが唐突に思えるんだけど。

197 :名無シネマ@上映中:2011/05/10(火) 20:03:27.77 ID:WmgqwHIQ
観てて、蘇生処置してる時に何かしたのか?とか看護士が怪しそうとか色々勘ぐった。

209 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 15:35:25.34 ID:Jvnk/Mip
>>197
看護婦さんとダイアンの友達の黒人は気の毒だった

超一流の暗殺組織なのに派手に殺しすぎじゃねとも思ったが

210 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 15:51:44.51 ID:leUQogjC
>>209

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110724023043.jpg

黒人が殺されたときにダイアンが「あの人には家族がいるのよ!あの人が死んだら仕送りが途絶えるわ」
と言ってリーアムを責めたのがリアルだった

脇役が殺されたときに、こういう「友人A」で終わらせないフォローは良いね

213 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 18:29:33.65 ID:rsaTM/Nd
>>210
確かに言われてみれば。
殺される脇役にもそれぞれの人生があるんだから、ないがしろにされるのは可哀相だな。

218 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 22:46:19.00 ID:xr6V2Co1
>>210
でも最後は何事もなかったかのように笑顔で同衾だぜ

329 :名無シネマ@上映中:2011/05/16(月) 18:53:30.31 ID:alIa6bCO
時間がたってみると、演じる役のほうの記憶しか残らなかったtのはやっぱちょっと不自然かなと思うようになったw

330 :名無シネマ@上映中:2011/05/16(月) 19:53:51.19 ID:0m9nhwBd
それが気にならないのが良い映画のマジック

204 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 01:49:09.52 ID:ph0setpf
ダイアンのノーブラタンクトップ!
ジャニュアリーのノーブラブラックドレス!

いいもん見れたよ!

206 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 07:40:36.66 ID:RccM5VXl
>>204
いかん、また観たくなってきたw


関連記事

  1. 2011/07/27(水) 21:28:31|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:1
<<【 公 開 直 前 】『トランスフォーマー ダークサイド・ムーン』『カーズ2』『劇場版NARUTO ナルト』評判まとめ | ホーム | [全米興行成績]アメコミ大作「キャプテン・アメリカ」が初登場首位。ラブコメ「お得な関係」は3位>>

コメント

トータルリコールのパクリと分かった瞬間に醒めた
似ているのはいいが、全てをパクったら失格です
  1. URL |
  2. 2011/11/05(土) 22:29:34 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2090-26d13086
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

アンノウン

「96時間」のリーアム・ニーソン主演で放つ驚愕のアクション・ サスペンス。交通事故から生還後、妻は自分を忘れ見知らぬ他人に自分の 名を騙られるという不可解な状況に陥った男が、身の危険をかいくぐり ながらその謎の真相に迫るさまをスリリングに描き出す。 共演…
  1. 2011/07/29(金) 02:17:25 |
  2. だらだら無気力ブログ

アンノウン

2011年作品、いつもと違う劇場で字幕にて観賞。今回はお友達数人とワイワイ楽しみながら観ることになってたので、その映画館で上映されているなかではこれが適切かなと、消去 ...
  1. 2011/07/29(金) 02:23:21 |
  2. 映画 大好きだった^^

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR