fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

エンジェル ウォーズ

【ザック・スナイダー】エンジェル ウォーズ【サッカーパンチ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1296096867/
14_alikeh_20110722015927.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/01/27(木) 11:54:27 ID:oL4R7T9m
2011年4月15日(金)、丸の内ピカデリー 他、全国ロードショー

エンジェル ウォーズ (洋題 SUCKER PUNCH)
監督: ザック・スナイダー
キャスト: エミリー・ブラウニング、アビー・コーニッシュ、
ヴァネッサ・ハジェンズ、ジェナ・マローン、
ジェイミー・チャン、スコット・グレン

「300」「ウォッチメン」の監督が放つ驚愕の異次元ワールド
映画『エンジェル ウォーズ』はある若い女性が暗い現実から逃避するために
作り出した鮮烈な想像の世界で繰り広げられる壮大なアクションファンタジー映画である。


483 :名無シネマ@上映中:2011/04/08(金) 13:21:36.67 ID:pXqjhNHA
試写会で見た。マトモな面白さを求めるひとには勧めない。客を選ぶ映画。

ストーリー無視で、セーラー服着たパツキン女子が日本刀振り回すヴィジュアルに、
ただただ酔えればいいと割り切れる奴か、
映画を深読みして、ちゃんと作品の構図を感じ取れる奴じゃないと楽しめない。

実は映画のストーリーとしてちゃんとしている。ハッピーエンドだし。
ただ、ザックの一番やりたかったのはめくるめくヴィジュアルなんだろう。
浅くも深くも両方での楽しみ方がある。が、マトモじゃない。

ま、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」の陰鬱さを楽しめる奴は、これもいける。

487 :名無シネマ@上映中:2011/04/08(金) 17:27:24.45 ID:RUQV0Fjp
>>438
ハッピーエンドとは思わんが…

488 :名無シネマ@上映中:2011/04/08(金) 23:50:36.29 ID:ABwtFa5v
>>487
ハッピーエンドだろ? 主人公が自分のレゾンデートルを解明するんだから。

722 :名無シネマ@上映中:2011/04/15(金) 13:13:02.37 ID:nVv7FfTQ
イントロが退屈だったが、まあ面白かった。

ベイビードールがロリ金髪で可愛過ぎw
ロケットがアップルシードしてて好みだったな。

現実と虚構の移り変わりるタイミングが、似たような設定の映画が多いが
観客が脳内補完しても一番分かりにくくて、もどかししさを感じたな。

渋谷系秋葉系のエロも全部乗せで、外人がドヤ顔してる感じw

756 :名無シネマ@上映中:2011/04/15(金) 18:49:16.54 ID:2xDgschI
とりあえず今作見て、ザック・スナイダーは別にガチオタじゃないんだなってのは解ったよ
なんつーか制服ブロンド美女&カタナとかビザール&ミリタリーとか
オタが喜びそうな記号的要素はあるんだけど、全体的に変にマジメと言うか
もっと突き抜けて徹底的にバカやればいいのに、アクション・演出・物語
全体的に良い意味でも悪い意味でも驚かせてくれない
てか劇中の「もっと客が喜ぶ設定にしろ!」て台詞は最高の皮肉だなw

757 :名無シネマ@上映中:2011/04/15(金) 19:09:53.18 ID:ALEh8Vuv
米国で酷評だった理由は何なの?
オタ向け過ぎたとか、予告とイメージが違ったとか?

759 :名無シネマ@上映中:2011/04/15(金) 19:56:37.36 ID:TMb5jFuj
>>757
単純に酷評される要素たっぷりの映画
ストーリーも映像も設定もなにもかも

おれはすきだけどね

760 :名無シネマ@上映中:2011/04/15(金) 20:03:07.70 ID:T+YWEJXc
>>757
ゲームみたいな話の展開が批評家に批判されてたのは覚えてる。

あと向こうの批評家はキャラクターの掘り下げ方をよく見てるから
わんさか出てきてガチャガチャやってるだけみたいなのには評価は辛いね。

785 :名無シネマ@上映中:2011/04/15(金) 22:09:48.68 ID:7PI5355A
んーまあまあかな
戦闘シーンは思った以上にアニメチック
侍、ナチス、ドラゴンは良かったけど、列車がイマイチだった
基本的に戦闘シーンだけでいいのに、意外とドラマ部分が長いのな
それにストーリーもわりとちゃんとしてる
作家性の強いいい映画何本か取ると
こういう趣味に走ったオナニー映画も撮らせてもらえるんだな、って感じ
傑作とは言わないけど、ザックの映像が好きなら見て損はないんじゃないかな

787 :名無シネマ@上映中:2011/04/15(金) 22:12:08.94 ID:T+YWEJXc
こういう映画が撮らせてもらえたのは300のメガヒットのおかげ。
ワーナーの役員に気に入られた。

でもザック・シュナイダー監督の300バブルもそろそろ終わりそう。
次の大ヒットが出ない。

792 :名無シネマ@上映中:2011/04/15(金) 22:29:40.67 ID:obaXE4iE
今見終わったがなんだよスゲーいい映画じゃねえか俺的には300より
気に入ったな、未来世紀ブラジル、インセプション、少女革命ウテナ劇場版好きな人は
ツボじゃあねえの、ザックの映画の中ではウォッチメンの次によかったな
未来世紀ブラジルプラスカッコーの巣の上でといった映画だな

795 :名無シネマ@上映中:2011/04/15(金) 22:38:30.41 ID:ZdmeWK2c
>>792
お前の感想にすごくしっくりきた。全部同意。

807 :名無シネマ@上映中:2011/04/15(金) 23:29:39.42 ID:Oo/OZaf3
未来世紀ブラジルっつうかインセプションの妄想編というか…
オープニングは良かったが精神収容所に連れてかれて妄想世界入るまでがつまんないつまんない
そこ乗り切ってからは良かった

829 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 00:50:10.70 ID:jOpXnRS0
ノーランの妄想を映画にしたインセプションは高評価&メガヒットなのに、
ザックの妄想は…

830 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 00:55:00.13 ID:5bnncMZ5
>>829
オタ趣味シーンとそれを出すための陰鬱な現実シーンが
どちらも受け入れられなかった、ってことか。
そう考えるとインセプションは上手く作ってあったな。

832 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 01:03:56.16 ID:lU0okZVq
>>829-830

インセプション→妄想(夢)世界は圧巻の映像美&スタイリッシュアクション。
そして妄想世界も現実世界もそれなりにハッピーエンド
エンジェルウォーズ→妄想世界はCG&オタ臭い美少女アクション。
そして妄想世界はブツ切りで現実世界はホロ苦い結末

インセプションとエンジェルウォーズ、どちらが一般受けするかは明白だろう。
でも俺はそんなザックが好きだ

834 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 01:23:51.48 ID:qjhoB+eH
さっき観てきました

おそらく多くの人がアクションはスゴいけど
シナリオが……ではないでしょうか

でも私はアクションのほうも乗れませんでした
殺陣がうまくないし、彼女たちの超アクションの動きも不自然
GOEMONを思い出しました
格闘シーンは、はっきり言って「少年ジャンプ」です
中2病です、私も嫌いじゃないのですがね

ダンス→妄想世界で戦闘→ミッション成功→現実でアイテムゲット
この繰り返しがとても退屈でした

個人的にはもう少しエロを入れていればと思いました

839 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 01:37:28.73 ID:7M1Ns+5k
>>834
エロは確かに必要だな。
スペシャルサービス云々言ってたが、それを見せないと彼女たちの悲惨な現実が
薄くなるしな。
現実と妄想を分ける意味でも無双アクションは仕方ないかもしれないが、
鬼武者との殺陣があまりに漫画すぎてガッカリだったのも同意。
一発貰えば致命傷みたいなバトルが良かった。
大体現実でもスタイリッシュ演出してるから、妄想世界が生きてこないぜ。
第一あれは妄想というか、ベイビードールたちの行動を
アクションミッションものの形で見せてるだけの話で、冷静に考えると物語上の必然性はないというw
ベイビードールの頭の中はああなのかもしれんが。

882 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 11:27:08.76 ID:vC2w2sXK

77219_20110722015925.jpg

スイートピーのムッチムッチボディは迫力だった
それだけ

887 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 12:02:27.97 ID:6sg0R2qk
>>882
あの女優「エリザベス・ゴールデンエイジ」の侍女役と全然印象違ったなあ

913 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 15:41:19.00 ID:dmYwhBSg
スィートピーのプリケツたまらんのう

915 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 15:44:11.78 ID:7lEYkdxt

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110722015924.jpg

スィートピーがバスに乗り込もうとしたら
前にいる少年が意味ありげに振り向くけど
あれ監督の息子?

917 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 15:49:12.79 ID:9WzgzoyK
>>915
うん。戦闘シーンにもいたし

918 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 15:51:16.32 ID:PNJ1QTGV
>>915
5人揃って最初の妄想世界で兵士がアップになったろ。あいつ

924 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 16:41:26.82 ID:/O3cgKWG
>>917
>>918
ああああ
塹壕でへたりこんでいてヘルメットを外されて覗き込まれていた兵士か

909 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 15:28:51.69 ID:Fnq2Ypgh

14_alikeh_20110722020601.jpg

後、あの主役のベイビードールの人かなり背が低いよね?
どのくらいなんだろうな?

910 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 15:31:18.65 ID:KR1c05Gm
>>909
155くらいだよ

911 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 15:32:25.18 ID:Fnq2Ypgh
>>910
だろうねw
なんか日本人を見ているようだった。体系は。

912 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 15:39:16.74 ID:KR1c05Gm
>>911
顔も日本人が好む顔だと思うな
かわいいよね

919 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 15:54:06.97 ID:Fnq2Ypgh

41dQ0l+1QV_20110722015926.jpg

あの中国風の人昔なんかの作品で見たような記憶が。

922 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 16:12:49.45 ID:Fnq2Ypgh
アンバー役のジェイミー・チェンは
Dragonball Evolutionだなw

838 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 01:36:27.65 ID:07YvHoxj
女先生はロボトミー手術に普通にサインしたの?

あと現実世界では、ベビードールの一人芝居で
火事起こしたり、コック襲撃・管理人?を刺したりして

姉妹やアンバーとかは丸々妄想で合ってる?

841 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 01:46:20.98 ID:7M1Ns+5k
>>838
いや、姉妹やブロンディたちは現実。
妄想というかダンス(これはベイビードールのダンスの素晴らしさをアクションシーンによって
代替的に見せている、もしくは一種のトリップ状態でダンスをしているときの彼女の頭の中のイメージ)
は空想。それと現実にあるアイテム入手の過程をミッション形式で見せてるだけ。
ベイビードールの妄想なのかは作中で名言されてない。
おそらくザックの頭の中では革新的なアイディアだぜ!と脳内麻薬出まくりだっただろう。

963 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 19:32:59.43 ID:IACE8Niu
まだラストが消化しきれないんだが・・・あれは本当にハッピーエンドなのか?

968 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 19:46:56.14 ID:dIjbsHWP
>>963
冒頭のスイートピーが舞台上でベイビードールの演技してるシーンがあるおかげで
夢なのか現実なのかいまいち分からないエンディングになってるんだよな

41 :名無シネマ@上映中:2011/04/17(日) 00:24:13.90 ID:+8mDpJNO

Darth_Vader_20110722020015.jpg

エンドロールで悪役のオジサンが歌って踊ってたけど
なんなの、あれ。

本業が舞台の人とかなんかな

42 :名無シネマ@上映中:2011/04/17(日) 00:26:13.96 ID:P0HIoVro
あれなんだったんだろうね。あく抜きにはなってたけど。

103 :名無シネマ@上映中:2011/04/17(日) 10:19:40.85 ID:S86zXVlM
最後に現実世界に戻ってきていたブルーは何者?
どういう立場?ただの基地外?

105 :名無シネマ@上映中:2011/04/17(日) 10:25:18.96 ID:Khxb5K9y
>>103
ブルーは継父と金銭やりとりしてロボトミー手術やらせた看護師
大富豪=ロボトミー手術の医師がくるまでの5日間の出来事を売春宿に例えた妄想。
他の4人は、劇場に居た女。

107 :名無シネマ@上映中:2011/04/17(日) 10:32:08.65 ID:Yf/kG3D5
>>103
現実のブルーは看護師で現場責任者。
継父から裏金を貰ってロボトミー手術承諾書類を偽造した。

この映画では妄想と現実は相似しているので、おそらく現実
のブルーもロボトミー手術中止と引き換えに自分の愛人になる
ことを提案して拒否され現実のベビードールに刺されているの
だと思う。手術後のシーンでブルーが無表情のベビードールに
すがって泣いているのがそれを暗示している。

109 :名無シネマ@上映中:2011/04/17(日) 10:41:16.59 ID:z0SRy+n+

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110722020014.jpg

ロボトミー手術を施すジョン・ハムだが、
妄想世界で別の役を演じてた?
気づけなかったので分かった方お教え下さいな。

116 :名無シネマ@上映中:2011/04/17(日) 11:06:08.23 ID:qczmOaof
>>109

>105も書いてるけど、ジョン・ハム=医者=ハイローラー

118 :名無シネマ@上映中:2011/04/17(日) 11:45:17.07 ID:z0SRy+n+
>>116
ありがとう
でもハイローラー…誰だっけ?
ちょび髭ブルーやカーラ・グギーノなら分かるけど
ハイローラーとかいたっけ?

119 :名無シネマ@上映中:2011/04/17(日) 11:48:44.43 ID:Yf/kG3D5
>>118
吹き替え版では「大富豪」

341 :名無シネマ@上映中:2011/04/18(月) 09:43:55.21 ID:QEkA1R6v
これ、病院が娼館なのも妄想だよね?
実際はマダムもブルーも医者なんだよね?
どこからどこまでが現実なのか、
冒頭の手術シーンから最後の手術シーンまでの時間軸がわからない。

372 :名無シネマ@上映中:2011/04/18(月) 14:28:08.88 ID:hApjEo7K
>>341
時間軸はこう。

ベイビーが精神病院に入れられる。
病院にはゴルスキー博士(妄想ではマダム)、看護士(妄想では娼館のオーナー)
5日後にロボトミー手術をする医者がくる。
それまでにベイビーは他の4人をさそって精神病院からの脱出を計画、実行。
地図、ライター、包丁、鍵を盗み、看護士を刺し、火を放って脱走しようとしたが失敗。
ベイビー以外の4人がリアル世界でどうなったかは不明。
そしてロボトミー手術をする医者がくる。
手術台で手術を待っているベイビーが見た妄想が娼館での話、さらにその中で見た妄想が戦闘シーン。
妄想のなかではスイートピーを逃がすことに成功。
そして手術。

34 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 23:55:19.95 ID:LLJZHF5j
一層目(現実)…精神外科
二層目(妄想1)…ストリップシアター
三層目(妄想2)…戦場

この映画の構造ってこういうことでいいのかな
二層目が女の子たち全員の集団妄想で
三層目がベイビードール個人の妄想
一層目と二層目の境が全然分からんかった
そういう特殊な治療法を実地してる精神病院かと思ったわ

318 :名無シネマ@上映中:2011/04/18(月) 03:29:12.89 ID:2ErkU/H5
>>34
一層目の精神外科で取られている演劇療法と、終盤で描写されるアレソレを考えると、
精神科での演劇療法、ブルーによるセクシャルハラスメントが重なった事による妄想が「ストリップシアター」、
そこでのダンスが戦場なんじゃないかな

54 :名無シネマ@上映中:2011/04/17(日) 01:11:18.69 ID:+8mDpJNO
前スレでチラッと見たけど
妄想世界のダンス = 現実世界の性行為
なの?

59 :名無シネマ@上映中:2011/04/17(日) 01:21:06.27 ID:3gy8B/dS
>>54

>>34の見方が正しいならそう取ってもおかしくない。
あの劇場自体が妄想でもなんでもなく現実ならただのダンスということになるが。

あの精神病院では頻繁に患者に対しての性的暴行が行われてて
自分たちの境遇を娼婦に転化させたものが劇場なのかもしれない。
よくわからない。

60 :名無シネマ@上映中:2011/04/17(日) 01:21:28.28 ID:33h4cgnZ
>>54
まあ、男を釘付けにしてると考えれば。。

906 :名無シネマ@上映中:2011/04/20(水) 01:35:36.82 ID:kKBnXTfe
>>54
生きるために必死に戦ってる姿(イメージ)だと思った。
そもそも精神病院の現実逃避の先が、買春宿って?
まったく逃避した意味がない気がする。

989 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 21:06:58.73 ID:hW0ptF+r
今、なんの前評判も知らずに字幕版見てきた。ここまで凄い映画は久しぶりだwwww
呆れて笑えてきた。ストーリーがどうとか設定がどうとかテーマがどうとか
伝えたいことがどうとか以前の問題だろこれはww
最後に伝えたいのはラブイズザドラッグなのか?とラリったみたいに思えてきた。
なんで毎回出撃前に2個格言みたいなの言うの?しかも全然印象に残らない。

20071115_inutowatashi_main_20110722015924.jpg

なんでバスの運転手はどや顔なの?なんで妄想の中に出てくるの?
脱出するのに4つも必要ないじゃんよwwwwナイフ何に使う予定だったんだよ
5つ目を隠してる意味もわからんわ

見た人と逆に丸一日語り合いたくなる作品

990 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 21:14:51.92 ID:ziDUo2jv
>>989
バスの運転手は天使、ナイフはブルーを倒すのに必要だったし、5つ目が自分の犠牲だと最初からわかってたら、
ベビードールは計画を進めなかったから。5つのアイテムはスイートピーが脱出するのにすべて必要だったやん。
と、解釈したけどね、オレは。

56 :名無シネマ@上映中:2011/04/17(日) 01:18:30.93 ID:n6kshWSD

laputa05_20110722020013.jpg

結局、あの継父は財産独り占めでウハウハですか

58 :名無シネマ@上映中:2011/04/17(日) 01:21:05.64 ID:Ny32xecQ
>>56
最後に逮捕された看護士が警察に何もかもゲロったっぽい。

80 :名無シネマ@上映中:2011/04/17(日) 04:36:16.32 ID:Vop44xIZ
仲間が死んでいくの、あれは現実世界だとどうなってるの?
ロボトミー手術を次々に受けていった事じゃないの?

82 :名無シネマ@上映中:2011/04/17(日) 04:49:40.53 ID:0m/tvhNI
>>80
俺も最後他の3人は?って思ったな。
マジでどうなったんだろ?

85 :名無シネマ@上映中:2011/04/17(日) 05:34:03.28 ID:2zI8Yjbo
第一妄想世界ではデブに刺されたりブチ抜かれたりしてるから
死んでるかそのクラスの扱いにはなってるんだろうな
というかバス停シーンもCG丸出しでとても現実世界とは思えない所から
メンバー含めて全てベイビードールの妄想で全て単独犯行という線もありうる
もしくはOPクレジットから全て劇で現実もクソもねーよという身も蓋も無い線も

86 :名無シネマ@上映中:2011/04/17(日) 05:50:02.90 ID:QQlsbdsh
最後のバスはあの世行きだという意見はいないか
トラックがバスになってるだけで未来世紀ブラジルとまったく同じオチじゃないのかな
ベイビードールとスイートピーが同一人物で

自分からロボトミー手術を受けてたし

88 :名無シネマ@上映中:2011/04/17(日) 06:09:19.95 ID:quHMG1Oc
>>85-86
ロボトミー受けた後
「放火して脱走を手伝って~」
って言ってるし
スイートピーが逃げたのは現実だと思う
他の3人は妄想の可能性もありそう

344 :名無シネマ@上映中:2011/04/18(月) 10:51:57.31 ID:INIuWxIv
ベイビーがロボトミー受けた後に
意図的に顔隠してたのって何?
いったいどんな顔だったのか気になる

346 :名無シネマ@上映中:2011/04/18(月) 11:15:39.70 ID:0U3kkvfI
精神病院でほぼ売春宿と同じ展開があって、スイートピーを逃がしたけど自分が囮になったことでロボトミー手術を
受けるハメになってしまった・・・ので最後に現実にあった事を美化した妄想でご満悦って事なのかな。

374 :名無シネマ@上映中:2011/04/18(月) 14:32:58.55 ID:hApjEo7K
>>344
最初は隠してたけど後で顔映ってたでしょ。
幸せそうな顔してたよ。
あれは妄想の中でスイートピーを脱出させることに成功したことの
満足感・幸福感でしょ。

>>346
>精神病院でほぼ売春宿と同じ展開があって、スイートピーを逃がしたけど自分が囮になったことでロボトミー手術を
>受けるハメになってしまった・・・ので最後に現実にあった事を美化した妄想でご満悦って事なのかな。

その通り。
だけどロボトミーはベイビーが精神病院で問題を起こしたからじゃなくて
継父がベイビーの記憶を消したかったからなので最初からそういう契約だった。
記憶を消す理由はやっぱり妹を殺したのは継父だったからと考えるのが妥当だろうね。

382 :名無シネマ@上映中:2011/04/18(月) 15:19:37.15 ID:0U3kkvfI
>>374
ロボトミー自体は最初から決まってたのか。楽園がどうこう言ってたのがそれなのかな?
そうかなるほど。最初はロボトミーされる瞬間に妄想の世界に逃げ込んだのかと思ったけど、
実際には戦って彼女なりの勝利を得て、自分の戦いを振り返って満足感があったってことなのか。
そう思うとなんか泣けてくるわ。

306 :名無シネマ@上映中:2011/04/18(月) 01:28:40.70 ID:SRJ9Xoqx
というかこれ1950年代の設定なんだな。
どこにそんなのがあった?

310 :名無シネマ@上映中:2011/04/18(月) 01:50:44.11 ID:Tr8Eaqh5
>>306
コピー機とか車とか

315 :名無シネマ@上映中:2011/04/18(月) 02:32:57.24 ID:ZVUajbKF
>>306

小物類、車、ロボトミー手術


関連記事

  1. 2011/07/22(金) 21:27:48|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:4
  4. | コメント:0
<<米インディペンデント映画ベスト50が発表。インディペンデンス・デイはまさかのランク外 | ホーム | 【 公 開 直 前 】『忍たま乱太郎』『ロック わんこの島』評判まとめ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2087-c5bd6b7c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

エンジェル ウォーズ

「300 <スリーハンドレッド>」「ウォッチメン」のザック・スナイダー 監督が、5人のセクシー美女を主人公に描く痛快ファンタジー・バトル・ アクション大作。 全てを奪われ精神病院送りとなった少女が、そこで出会った4人の美女と共に 自らの運命を変えるため、空…
  1. 2011/07/24(日) 21:20:18 |
  2. だらだら無気力ブログ

■映画『エンジェル ウォーズ』

『300<スリーハンドレッド>』でガチムチ男たちの華麗なる戦いをこだわりの映像美で描いたザック・スナイダー監督が、またまたやってくれました。 今度はミニスカセーラー服を着たブロンド・ツインテール少女が、日本刀とマシンガンを手にいろいろなクリーチャーたちを?...
  1. 2011/08/06(土) 18:45:38 |
  2. Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>

エンジェルウォーズ

エンジェル ウォーズ Blu-ray & DVDセット(2011/08/12)エミリー・ブラウニング、バネッサ・ハジェンズ 他商品詳細を見る ★★★☆☆ 母の死後、遺産を狙う義父により、精神医療施設に収容されてしまった少女...
  1. 2011/08/18(木) 11:18:55 |
  2. 今夜も酔いどれ映画感!

エンジェル ウォーズ

80点 2011年のアメリカ映画で、 監督は「300」「ウォッチメン」の監督、ザック・スナイダー。 主演はエミリー・ブラウニング。 この映画、邦題の「エンジェル ウォーズ」ってのとパッケージの雰囲気...
  1. 2012/03/31(土) 18:31:12 |
  2. 我が頭に巣くう映画達

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR