fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

おにいちゃんのハナビ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1283864816/
14_alikeh_20110719020733.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2010/09/07(火) 22:06:56 ID:wB5Y0WCr
2010年9月11日、新潟県先行上映
9月25日、全国公開

公式サイト http://hanabi-ani.jp/


キャスト
須藤太郎  高良健吾
須藤華   谷村美月
須藤登茂子 宮崎美子
須藤邦昌  大杉漣
岡崎佳代  早織
小林アツシ 尾上寛之
手島カスミ 岡本玲
高校教諭  佐藤隆太
担当医・  佐々木蔵之介
花火工場長 塩見三省


スタッフ
監督    国本雅広「チャレンジド」「アイシテル~海容~」
脚本    西田征史 「ガチ☆ボーイ」「ママさんバレーでつかまえて」

主題歌   藤井フミヤ 『今、君に言っておこう』


2 :名無シネマ@上映中:2010/09/07(火) 22:12:42 ID:wB5Y0WCr
試写会で見たけど、思いのほかよかった。
高良の引きこもりでおどおどした感じと、谷村の明るい活発な感じがはまってた。
まぁよくあるお涙ちょうだいものだと思って期待してなかったんだけど。

片貝まつりって初めて知ったんだけど、スポンサーとかじゃなく町の人たちがお金出して
それぞれの人生の節目を祝ったり、いろんな願いを込めて上げる花火っていうのが、なんかいいなぁと思った。
行ってみたい。

8 :名無シネマ@上映中:2010/09/08(水) 14:17:03 ID:F66j0yvY
>>2
自分も「よくあるお涙頂戴もの」と思って全然期待してなかったけど、
いい映画だった。試写会当たってラッキーだった。
難病もので泣いたり滅多にないんだけど、この映画は素直にポロポロ泣けた。

13 :名無シネマ@上映中:2010/09/09(木) 19:41:57 ID:IH0Y/voq
お兄ちゃんの成長や家族の回復が丁寧に(たまにコミカルに)描かれていて良かった
病気で死んじゃう話かー…と思ってたけど素直に観れました

31 :名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 00:21:27 ID:rC4Hb0dP
地味でベタなテーマなのに思ったよりいい作品だった。
キャストも演技も良かった。
今年の穴作品じゃないかなあ。
高良と谷村はもう一回別の役柄での共演を見たい。

36 :名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 16:24:17 ID:owYGdwEh
>>31
ボックス!で共演してるよ。二人とも主演ではないが。

32 :名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 00:58:11 ID:ZxFSsXxr
最後の花火だけちょっと蛇足感が・・・
でも穏やかな気持ちになれる映画でした。

33 :名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 01:50:49 ID:p8A7fNiE
泣くと聞いてたから泣くもんか、と思っていたのに泣いてしまった
自分の前後左右も泣いていた

監督はドラマの人なんだね
前半は映画としては過剰だなと思える部分も多かったけど
後半は自然と花火に向かって流れていくようだった

42 :名無シネマ@上映中:2010/09/17(金) 11:26:18 ID:69Z0dJZG
すごく泣けて感動する映画だけど...
両親が翠嶂会に頼み込むシーンが強引すぎ。
実話だと、お兄ちゃんの花火が上がった翌日(成人の花火が上がる当日)、両親が翠嶂会に御祝儀をあげに行った時
母親が息子の同級生の友達に「一生に一度の事だから。少しでもいいから(祭り参加を拒んでいる)息子を、どうか参加させてやって欲しい。」と涙ながらにお願いし
その母親を息子の同級生が宥め、本人を説得しに家まで行って連れてきて、仲間から「待ってたよ!」の言葉が出る。
その実際のやり取りが、母親や同級生の仲間達のキモチが伝わってきていい話なのに
映画では、両親が土下座&翠嶂会会長のあのセリフ。
映画構成の都合上、花火のシーンを1日にまとめてそうなったのは仕方無いがちょっと残念。

40 :名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 23:27:48 ID:wfckCn2M
高良健吾大杉漣の息子、谷村美月が宮崎美子の娘と言うのはいい
しかし谷村美月は病弱に見えん(笑)

20071115_inutowatashi_main_20110719020730.jpg

43 :名無シネマ@上映中:2010/09/17(金) 13:54:21 ID:7ckLsYdC
>>40
高良健吾谷村美月を兄妹にキャスティングしたのはナイスだった。
スーツ着て家を出るシーンで、目元が似てる!本当の兄弟のようだ、て思った。

全体のテンポが変わらない感じがして、さーっと流れていった話だったけど
花火もCGでスクリーン向けに加工したほうがよかったとも思うけど
脇のキャストもほぼ満遍なく登場するクライマックスの花火シーンはもう
涙も鼻水もだーだー止まらなかった。エンドロールはもっと長くとってくれないと恥ずかしいじゃないかw

44 :名無シネマ@上映中:2010/09/17(金) 14:32:29 ID:8Ks8UCMj
ツッコミどころも一杯あるんだけど、
悔しいぐらい妙に泣かされてしまう映画だよね。
ドライアイが治るんじゃないかってほどボロ泣きして困った。
普通この手の話ではシラけてしまって絶対泣かないのに。

38 :名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 19:27:54 ID:YDYvD81o
見てきた

花火の画質以外は良作、ストーリーも良く出来ていた
還暦のスターに銀冠、妹から貰った雪達磨が雪に埋もれない、
雪道を自転車、など片貝を知ってる人は、?なシーンが結構あった

39 :名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 20:40:47 ID:RqyDqPI0
>>38
新潟なら(新潟)日報だろと言いたいw

41 :名無シネマ@上映中:2010/09/17(金) 01:22:50 ID:QX8RQY54
>>39
スポンサーの関係とかで全国紙にしたのかもね

53 :名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 02:32:41 ID:Y4CdQJ5K
残念だけど新潟日報にはスポンサーする財力がなかったのだ

86 :名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 06:46:02 ID:ogFhBr7q
いい映画だったとは思うけどいろいろ気になる点はあるので
他の人はどんなふうに見てるのだろうかとこのスレに来たけどあんまり人いない…

とりあえず、自転車の二人乗りにはどうしても抵抗を感じてしまったのだけど
そういうことは気にしちゃいけないのだろうか?

88 :名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 21:11:00 ID:JvnD730g
>>86
自転車は思った。車の後部座席ではシートベルトしてるのにねw
いろいろ五月蝿い御時世だけど、自転車のシーンで2人がそれぞれで
乗ってたら雰囲気出ないしなぁ。
携帯も「病院内でしょ」とか「それ焼けないから入れちゃ駄目だよ」と思う所が
あったけど。


自分の地区に同級生で結成する会があったら、輪に入り損ねると生涯辛い
だろうなぁと思った。うちは田舎だから近所付き合いが憂鬱だけどね。

元ヒキ&現在休日ヒキの俺にとっては、何か一生懸命になってやってみよう
という気持ちが湧いてきたよ(その前にRAILWAYSを見たのも効いてる)。
あんな可愛くて元気でお節介な妹か彼女でも居ればなぁorz

90 :名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 23:12:04 ID:EsKzz2u8

77219_20110719020730.jpg

華の友達三人衆可愛かったな

91 :名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 23:22:49 ID:saLwUs2n
>>90
あんな子たちに囲まれて引っ張り出されたら大喜びでどこでも行っちゃいそうなものだが
あのお兄ちゃんは意志が強いな

どうでもいいけど、医者役で佐々木蔵之介が出てた意味がよくわからない。
こういう話なら、家族に深刻な話をするシーンこそが医者役の見せ場だと思うんだけど
そういうシーンが完全に省略されてたような。

93 :名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 23:26:33 ID:hh8YBORn
>>91

Darth_Vader_20110719020753.jpg

自分は担任役で佐藤隆太が出てきた時に「なんて贅沢な」と思ったw

94 :名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 02:17:24 ID:x31H4M2Y
>>91
この映画の監督が前にやってたNHKドラマで
佐々木蔵之介が主役だったから、そのお礼出演だと思う。

95 :名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 03:49:16 ID:rpbhtLxr
佐々木蔵之介佐藤隆太、朝加真由美は国本監督と同じ事務所

107 :名無シネマ@上映中:2010/09/28(火) 18:37:33 ID:FGvOqAAB
シンプルなストーリーだけどいい映画だった
藤井フミヤの歌はすごい名曲だと思うんだけど
エンドロールでだけじゃなくて、最後のクライマックスの
花火の場面で使って欲しかったなあ

108 :名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 07:52:46 ID:03EnPxJ0
>>107
もうちょっと存在感のあるボーカルだと思っていたのに
歳とって丸くなったのか控えめな歌声になってない?

207 :名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 02:17:10 ID:se0HC9U1
主題歌は映画のための書き下ろしだって言ってた
曲は何曲かサンプル作って監督に選んでもらったらしい

111 :名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 21:47:18 ID:CB/5VtwW
うおおおー
超ヤバイ~

後半、涙が乾かなかった。
嗚咽が出そうになった作品は6、7年ぶりでした。

112 :名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 23:08:43 ID:ORPuQueG
わかってても泣いてしまった
周囲からもすすり泣く声がしたからもう最後は思いっきり泣きました

113 :名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 23:44:51 ID:HIMDiUQM
お涙頂戴とか、泣け泣けと狙って作られてる訳じゃないけど、
分かってても泣いちゃうと言うか、泣くの我慢したらもったいない映画。

115 :名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 03:01:23 ID:ZuJtueU2
出涙多量映画(ρ_;)

177 :名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 23:20:28 ID:Kqh94Bx9
いやぁ泣いた泣いた
もう話の筋は予告見て予想した範囲内のベッタベタを素直に作ってる映画なのに
洟水が詰まって途中から口呼吸しなきゃいけないほど涙出た
帰りはもううつむいて人に顔を見られないように早足で帰ったよ
これは昼間見ちゃいけないね
泣きはらした顔で街歩けないもん

184 :名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 07:57:42 ID:2QgH8u53
>>177
それぞれがそれぞれの思いを花火に託す、という片貝花火の特色を
新婚さんもおばあちゃんも看護士さんも…て
脇役ふんだんに活用して見せてくれたクライマックスはもう、反則w
花火のドーン、て音が自分の涙腺から涙を出すのを後押ししてくれるよねw

245 :名無シネマ@上映中:2010/10/18(月) 15:26:37 ID:VqQ2xA1N
引っ越してきた夫婦や看護師さんまで、花火の場面に登場してくるとは思わなかった
「やっべー」までもきっちり回収してた

同じ脚本家の「ママさんバレーでつかまえて」も伏線が効いてるコメディで面白かったな

244 :名無シネマ@上映中:2010/10/18(月) 08:16:04 ID:3gzAWhC+
ん、今のは?
っていう何気ないシーンや登場人物に実は意味があって、ちゃんと伏線が回収される感じがすごく心地いい。

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110719020753.jpg

そしてばあちゃんの演技はもっと評価されて良い。

246 :名無シネマ@上映中:2010/10/18(月) 20:24:02 ID:0RrJ1x9q
>>244
自分もあのばあちゃんは素晴らしかったと思う

332 :名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 02:55:42 ID:Xo5ruJyz
おばあちゃんのアワビ

250 :名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 10:51:57 ID:rMh5NudV
ハナちゃんが亡くなるあたりから涙腺やばかったけど
花火大会で婆ちゃんが映った瞬間、決壊したw

婆ちゃんの家の前通るシーンのたびに
「まさか、ある日ばあちゃんが待ってないとかいう展開じゃねーだろうな」
とヒヤヒヤしてたんで、仲よさそうな家族に囲まれてるの見て本当に嬉しかった

253 :名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 21:38:58 ID:s9XScX1C
あんな親身になってた担任役の佐藤隆太が最後の祭シーンにいなかったのは違和感
売れっ子で拘束させられなかったのなら、最初から出すなよって感じ

254 :名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 22:52:50 ID:RmnEnjv+
>>253
先生は転勤したって事にしておこう。

151 :名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 03:07:35 ID:RqQtAcOr
登場人物の心がみんな美しい
邪念がないのはリアリティが無い
とはならずに、、ただひたすらに眩しい。

こういう映画をおっさんは待ってました

407 :名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 06:39:05.99 ID:je71Z2xk
タイトルの気持ち悪さで損してるよなあ
いい映画なのに

408 :名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 14:48:23.90 ID:pos3QJG1
タイトルいいと思うけど

409 :名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 18:53:50.56 ID:vut69wt4
シンプルでいいタイトルじゃん
ハナビがカタカナなのが謎だけど

410 :名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 23:17:05.13 ID:P/2APnzu
花火と華ちゃんをかけるために片仮名にしたんじゃないの

411 :名無シネマ@上映中:2011/03/06(日) 01:04:01.03 ID:Xf/7dS2o
なるほど、そういや妹、華ちゃんて名前だった

273 :名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 22:18:33 ID:z2HC0il2
かわいい妹がかえってきたんですけどぉぉぉ

280 :名無シネマ@上映中:2010/10/25(月) 23:44:17 ID:aGioTxky
>>273
この台詞好きだなぁ。無邪気で明るい華の性格をよく現してる。

327 :名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 06:31:17 ID:7AEDgQtK
こんな妹と結婚したい

328 :名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 07:23:55 ID:z/uuIQ5e
お兄ちゃんとは結婚できないのよ

329 :名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 09:54:59 ID:Mr+0iN4c
ダメだと解ってヤルのがまた燃えるんだよ

343 :名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 00:26:02 ID:U+3Qs0Ty

41dQ0l+1QV_20110719020732.jpg

ハゲだけどな

289 :名無シネマ@上映中:2010/10/27(水) 13:51:42 ID:S2z3domx
妹がいなかったら、ひきこもったままで、
両親ともあのままで家庭崩壊してたと思うと

290 :名無シネマ@上映中:2010/10/27(水) 14:01:44 ID:zIVsA07h
でも引き篭もった原因が、妹のために引っ越したことで
それまで友達のいた学校から転校せざるを得ず
転校先で友達ができなかったからだから…

291 :名無シネマ@上映中:2010/10/27(水) 14:17:25 ID:DHzC5pBY
それに関してはよくわからんよ
中学は引越し先の片貝の学校に行ってたが
頭良かったから、わざわざ新潟市内の高校に進学したって話になってたから
だったら高校生活はまた0からスタートできたはずだし、おそらく進学校だったんだろう・・・
と、まあこんなふうにこの映画はつじつまが合わないところもかなり多々見受けられる

298 :名無シネマ@上映中:2010/10/30(土) 16:14:54 ID:CRiNb4eI

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110719020754.jpg

携帯のタイマーメールには不意をつかれた

299 :名無シネマ@上映中:2010/10/30(土) 23:18:53 ID:QLZdq4HO
携帯って、燃やしちゃった?
としたら、メールは届くもんなん?

300 :名無シネマ@上映中:2010/10/31(日) 00:11:34 ID:Wkl7Ab6v
先にサーバーへ送っておいて、時間が来たらサーバーが送信するから
送信した端末は無くなってても届く。回線の契約を解約してたら分からんw

301 :名無シネマ@上映中:2010/10/31(日) 06:42:33 ID:wFJUkeOp
つか携帯って
もらってその日のうちにあんなメールの送り方覚えて
で、その日のうちに死んじゃうんだから
かなり無理あるよなw

302 :名無シネマ@上映中:2010/10/31(日) 08:19:07 ID:xWXNCk/Q
それは言っちゃダメ~><

304 :名無シネマ@上映中:2010/10/31(日) 10:21:15 ID:qnVd6CPI
>>301
使い方は友達の見て覚えたんだろう。

303 :名無シネマ@上映中:2010/10/31(日) 09:43:48 ID:VnTAQyit
>>301
そこと病室でケータイとどっから雪だるま?は目をつむるポイントだw

306 :名無シネマ@上映中:2010/10/31(日) 16:33:42 ID:Q6dIfhSm
303
雪だるまは屋上ってことでいいんじゃない?

178 :名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 23:21:33 ID:KyD+2lam
今日おにハナ見ました。久しぶりに良い映画を見た。
近くのオッサンが終始鼻啜りながらないてて、こっちまで泣けたよ
最後の花火のシーンは圧巻でした。鳥肌とまらなかった。

51BVXZqazi_20110719020731.jpg

高良くんの女装のシーンは吹き出してしまった。

179 :名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 23:43:53 ID:d32ruO0N
大杉漣が抱きしめるとこは
高良くんも笑ってたけどあれアドリブかな
勢いが良すぎて笑ってしまった

221 :名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 23:57:46 ID:7HIEER2i
高良健吾、今までも若手の中では上手いとは思ってたが今回のは本当にハマっていた。
彼以外には有り得ないねあの役は。
これから急成長するであろう役者の最高の演技が見れた自分は運が良かった。すっかりファンになったよ。

223 :名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 01:01:21 ID:oJOI11tH
>>221
でも当初は主役二人とも別の人がキャスティング候補だったらしい。

234 :名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 21:39:48 ID:9tfYcwEs
イケメンが孤立するなんてありえねえと思いつつ見てたけど、ひ弱な雰囲気が出てて意外と役に合ってた。

暗いやつが賑やかな集団の中に自ら入っていくとか、祭りでノリノリになるとかもあり得ないけど、
それを成し遂げてしまうのは、妹想いの力か。

117 :名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 18:46:06 ID:+U3lgQNQ

51jQIr2oWd_20110719020731.jpg

すいしょうかいの血の気の多いリーダー役の男優さんって
どっかでみたことあんだよなぁ

118 :名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 19:30:18 ID:FJBSUfDL
>>117
尾上 寛之
ROOKIES

211 :名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 09:20:35 ID:pxMAW1fO
映画を見た後、ノベライズ本(朝日文庫)読む事をオススメする。
映画では描ききれなかった部分が書かれており、補完出来る。
特にアツシ・佳代。

212 :名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 10:14:15 ID:zutwDNyB
アツシがどの辺りでお兄ちゃんを仲間と認めたのかちょっと知りたい。
コスト削減の一件の時は、まだ腹に一物ありそうだったからね。

215 :名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 12:42:12 ID:pxMAW1fO
>>212
そこら辺は書いてあるよ。兄妹はもちろん、両親の心境とかも。
ツトム、田中のおばあちゃん(新聞配達の時、待ってくれてるおばあちゃん)、華が病院で友達になった妊婦、華担当の看護士さんetc
映画観て、より登場人物を深く知りたい人向け。
読んでから、また映画観たら違うと思う。

217 :名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 16:16:01 ID:6Abfsjl9
実話と変えて転校生→引きこもり設定にしたのは、
観客にお兄ちゃんと一緒に片貝花火が住民にとってどんな意味があるのか体験して欲しいからだろうね
でも土下座より実話通りのほうがずっと良いのに残念だ

218 :名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 18:04:04 ID:B3HbRb0n
う~ん、そこは微妙だよね
確かに実話通りの方が良いのは同意だけど、観客のほとんどが片貝花火の予備知識を持っていないと
想定できるから、お兄ちゃんがよそ者って設定の方が観客に伝わりやすいのも事実だからね

227 :名無シネマ@上映中:2010/10/12(火) 02:10:17 ID:qs8Jbik9
>>217-218

ぴあ映画生活より
国本雅広/『おにいちゃんのハナビ』インタビュー

――先ほどお話しされたように、兄妹の実話がベースにはなっていますが
実際とは違い、家族を東京から片貝に引っ越してきたという設定に変え、兄を引きこもりの設定にしたのはなぜですか?

「(妹の)華(ハナ)ちゃんにひとつ負い目を作りたかったというのがありますね。
自分の病気療養のために東京から田舎に引っ越さなきゃいけなかったんだ、とか、転校が原因でおにいちゃんが引きこもってしまったわけだから、それも自分のせいだ、みたいな。
そのことだけでもないんだけど、華ちゃんはおにいちゃんに頑張って欲しくて、どんどん仕掛けていくというか。そのあたりの説得力を増した方がいいかなというのはありましたね」

http://pia-eigaseikatsu.jp/interviews/153269/152/

286 :名無シネマ@上映中:2010/10/26(火) 23:54:27 ID:02rWePda
これ、企画が安田匡裕なんだな
この作品が遺作かね

287 :名無シネマ@上映中:2010/10/27(水) 01:02:50 ID:baWengye
>>286
パンフそうにあるよ

やっと見た。結局4人の食卓がないのは寂しい
監督がうまいとは思わないがいくつかある泣かせポイントで大げさにしていないので
最後のポイントですっと泣ける、余計なことをしない良さだね


関連記事

テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

  1. 2011/07/21(木) 21:26:08|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【 公 開 直 前 】『忍たま乱太郎』『ロック わんこの島』評判まとめ | ホーム | ハリウッド映画の裏側 マスクの下はこんな顔…>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2079-27738d74
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR