fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

フェイス/オフ

http://tv.2ch.net/movie/kako/1017/10179/1017934075.html
14_alikeh_20110718021514.jpg

1 :ワールド名無しサテライト:2008/03/06(木) 20:45:46.14 ID:h+A2AYov
フェイス/オフ◇97年、米。ジョン・トラボルタ、ニコラス・ケイジ
FBI捜査官とロサンゼルスに細菌爆弾を仕掛けたテロリストが互いの顔を入れ替えて対決する。
ジョン・ウー監督。
FBI捜査官のアーチャー(トラボルタ)は、多くの苦難を乗り越えてテロリストのトロイ(ケイジ)を逮捕する。
ところが、トロイがロサンゼルスのどこかに細菌爆弾を仕掛けていたことが判明。
昏睡(こんすい)状態のトロイのほかに、爆弾の設置場所を知っているのは刑務所にいる彼の弟だけだった。
その場所を探るため、アーチャーはFBI特殊班の手によってトロイの顔を移植し、彼の弟に近づく。
ところが、意識を取り戻したトロイは特殊班を脅し、アーチャーの顔を手に入れる。


5 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/05 00:52 ID:GOFG7fy4
単なるアクションで括るよりも
【スタイリッシュアクション】とでも呼んだ方がいいですね。
これよりスタイリッシュな映画もあまりないかな。

『マトリックス』も凄くカッコいいけど、
わざとバカっぽい部分入れたりしてるし、終始カッコいいのはこっち。
また『ブレイド』はカッコいいけどグロい。

6 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/05 01:00 ID:kFTYmDCp
ラストが凄く良いね。

8 名前: 名無シネマ 投稿日: 02/04/05 01:09 ID:3T7jdP2J
>>6
禿同。
最後、アーチャーが帰ってきたときはちょっと涙出そうになったよ。
アダムを迎え入れたってのがまたイイ(・∀・)よね!

48 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/05 15:50 ID:t0f7ODCL
俺はラストでアダムをつれて来たシーンで必ず泣けてくる。

41dQ0l+1QV_20110718021514.jpg

50 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/05 15:57 ID:jV0W+mUR
ホント、あのラストいい!
それまでの殺伐とした状況下での焦り、孤独、絶望、怒り、悲しみ
その他もろもろが救われる。映画の終り方はこういうのがいい。

51 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/05 16:01 ID:eZqqvEFb
最後のボートのシーンとか、ちょっとヤリすぎだろって思ったけど、ラストはイイ!音楽が良かった

7 名前: ポラックス・トロイ 投稿日: 02/04/05 01:03 ID:3T7jdP2J
僕は、最後アーチャー(ニコラス演じる)がモリかなんかでキャスターを
殺したあと、座り込んでさみしげに唄いだすシーンがなんか好き!

他にもあと、顔を入れ替えた両人がはじめて面会するシーンとか!
っていうかこの映画はいいシーンが多すぎる!

9 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/05 01:10 ID:GOFG7fy4
>他にもあと、顔を入れ替えた両人がはじめて面会するシーンとか!
トラボルタの表情がいいんだよね!あの不敵で不気味な表情が。

11 名前: 名無シネマ 投稿日: 02/04/05 01:15 ID:3T7jdP2J
>>9
ケイジの表情もいいよね!
なんで居るんだ?みたいなとまどった表情が!

それにしてもこの映画語るときって、役名じゃ呼べないよねごっちゃになって(笑

14 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/05 01:22 ID:GOFG7fy4
B級の設定なのに演出力と役者の演技力で傑作になった作品だと思う。

18 名前: 1 投稿日: 02/04/05 01:27 ID:y++D3d9n
>>14
激しく同意。
主演二人の演技力は最高。
二人だけじゃなくて他のサブキャラもいい味出してるもんなー

81 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/06 11:38 ID:HcPg1vh6
遅レスですが>>14激しく同意!
まさに誇りあるB級映画の王道だ!
役者も作り手もしっかり気合入れて作ってる感じがイイ!

130 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/09 01:28 ID:2q4KJkiN
文句はいろいろ出る映画。
ゴリ押しだよなー。
でも面白いよね。
演出と役者だね。>>14に同意。

20 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/05 01:39 ID:4php4ZUU
娘の心の動きもよかったね。

お父ちゃん、ダサっ!

お父ちゃん、カッコイイ!

お父ちゃん、コワイ!

お父ちゃん、大好き!

21 名前: 名無シネマ 投稿日: 02/04/05 01:40 ID:y++D3d9n
2番目のおとうちゃんカッコイイが好き

43 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/05 15:32 ID:y4hYysdj
取り敢えずケイジに尻もまれる聖歌隊の女の子がとても可愛い

266 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/05/31 18:14 ID:+rvvmrKf
>取り敢えずケイジに尻もまれる聖歌隊の女の子がとても可愛い
この女の子の名前が知りたいのぅ。。

268 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/06/01 20:08 ID:QWurMKFp
俺はブリトニー似の娘の名前が知りたい

269 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/06/02 01:54 ID:nsr8v0/k
>>268
CCH・パウンダー

270 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/06/03 18:36 ID:RMwC5Qqg
>>269

51BVXZqazi_20110718021513.jpg

(`Д´)ゴルァ!!
黒人のババァじゃねーか(;´Д`)

24 名前: 名無シネマ 投稿日: 02/04/05 14:08 ID:AuzR3Sp4
2丁拳銃カッコいいよねー

35 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/05 15:04 ID:xMtKfiI8
キャスターが持ってた金ピカの拳銃カコイイ!!
あれはなんて言う銃ですか?
くわしい人、ヨロシク。

39 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/05 15:11 ID:lWwKEJAl
>35
元は多分コルト・ガバメントという昔の米軍制式拳銃で、
それを思いっきり改造した奴だと思うんだけど、
この銃ってカスタムモデルがとても多いので、カスタムをさらに改造してるかも。
もっと詳しい人、ヨロシク。

40 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/05 15:26 ID:tS5sz8pe
SpringField社製の通称「V12」 ガバメントです

ガバメントと言うとコルト社製が思い浮かびますが、これはSpringField社製かと思われます

46 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/05 15:46 ID:tS5sz8pe
調べてみたらSpringField V12 ゴールド仕様で間違いないようだ

65 名前: 投稿日: 02/04/05 19:50 ID:4nChFMQm
ってか、なんでキャスター・トロイはショーン・アーチャーを暗殺しようとしたんですかね?

66 名前: 通行人さん@無名タレント 投稿日: 02/04/05 19:52 ID:AR7OoQCv
しつこくトロイの事を追ってたからじゃない?

67 名前: 投稿日: 02/04/05 19:55 ID:4nChFMQm
子供を殺される前からアーチャーはトロイを追ってたんですかね?

68 名前: 通行人さん@無名タレント 投稿日: 02/04/05 19:57 ID:AR7OoQCv
そうじゃなの?
もしくはトロイは誰かに頼まれて殺そうとしたとか?

69 名前: 通行人さん@無名タレント 投稿日: 02/04/05 19:58 ID:AR7OoQCv
それにトロイは一応テロリストだしね。
以前から悪さしててFBIから睨まれてたんだと思うな。

70 名前: 投稿日: 02/04/05 20:04 ID:4nChFMQm
それでFBIで一番優秀なアーチャーを暗殺。
というわけですか?

71 名前: 通行人さん@無名タレント 投稿日: 02/04/05 20:06 ID:AR7OoQCv
じゃないのかな。

72 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/06 02:44 ID:e+YKCD8M
ニコラス・ケイジって嫌いな俳優なんだが(上手いとは思うけど)、海岸から教会にやってくるハイスピード撮影のカットは、彼はあの時一生で一番格好良かった。

しかし悲しいけど、この作品から既にジョン・ウーの衰退は始まっていたと思う。
どんなにすごいスタントをやっても、ハリウッド製の作品ではそれが綺麗にまとまりすぎて、すごく見えない。
劇場で見たとき、もう彼には香港時代の気が狂ったような凄まじいボルテージの作品は作れないのではないか、と一抹の不安を感じた事を覚えている。
M.I.2の酷さは恐れていたとおりになった・・・という感じだった。
今後の彼には、ハイスピード撮影や鏡越しに向き合って自分(相手)の姿に向かって発砲する場面のようなエセ(と、敢えて言う)様式美の方向で突っ走ってもらいたい。
そうすれば、そう、セルジオ・レオーネのようになれるかもしれないと思う(例えが少しズレてるかな)。

78 名前: ロバくん 投稿日: 02/04/06 11:03 ID:bKRkJA+T
飛行場でニコラス・ケイジのコートが"ガボン"とか逝って
捲くれるシーンにシビれた!

悪魔と契約してるか、映画の神様に愛されてなきゃ撮れない
カットだヨ!

87 名前:  投稿日: 02/04/06 16:58 ID:s/ciB4N1
>>78
あのカットね!最高。
ブワッサァーってスローモーションで。

88 名前: ロバくん 投稿日: 02/04/06 17:09 ID:bKRkJA+T
>87
『少林サッカー』でも、同じようなシーンがあるんだけど
ワイヤーだたヨ! でも、1人だけ映画の神様が降りてきた
みたい!

何回、リテークしたんだろう?

79 名前: 金ピカガバ 投稿日: 02/04/06 11:19 ID:XFpIceY8
フェイスオフは、銃撃シーン、サウンド、どれを取っても最高で、
すべてのアクション映画の中では一番だと思ってる。
特に、最初のシーンの飛行機が突っ込むシーンが良い。普段悪役の
トラボルタが主人公を演じていて、普段主人公のケイジが悪役を演じるなんて
良い。しかも、両者は普段演じない悪役、主人公を演じても
むちゃくちゃ演技ががうまい。当たり前か…。
この映画を見てか、トラボルタの悪役でない主人公とケイジの悪役が
もっと見たくなってしまった。

75 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/06 04:44 ID:+8j6529s
ジーナガーション萌え~!!

51jQIr2oWd_20110718021513.jpg

77 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/06 11:01 ID:AR0hxo/+
>75
すごいキレイな人だよね。
パッとしないのはなぜ?

82 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/06 12:08 ID:+7YIhxW0
冒頭引き込まれて、中盤だれずにサスペンス続き、クライマックス盛り上がって、
ラストシーンもいい、という当たり前の理想をちゃんとできてるトコがいいです。

しかしなぜか、知名度が今ひとつだし、公開当時のことは自分も知りません。

83 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/06 14:51 ID:7S3qlytB
公開当時は完全にタイタニックの影に隠れてた・・・。

101 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/07 07:53 ID:stgNix4e
設定はバカだけど、話と映像と演技が一体になっておもしろいんだよね。これ。
ケイジが海上の刑務所につれてこられて叫んでいるシーンがよかった。

104 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/07 10:03 ID:lsnVrXzd
サントラの3曲目は何度聞いても燃える。
空港のチェイスと刑務所の脱走のBGMを合わせたヤツ

105 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/07 10:14 ID:NNKzfQRY
俺は断然ラストシーンのBGMが好きだなー
スモークの中をゆったりと現れるトラボルタ、駆け寄る妻、とびつく娘。
そして盛り上がるBGM…

98 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/06 23:09 ID:ZnapaWE6
トラボルタとうちゃん元に戻ってよかったね。でもせっかく吸い出した
腹の脂肪まで戻さなくてもよかったのでは、???

106 名前:  投稿日: 02/04/07 10:20 ID:V8s4QFwv
フェイスはオフでええけど、
体型違い過ぎるがな、あれって。。。

107 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/07 10:49 ID:i6nUmkOA
指の太さも違うから、指輪交換シーンをアップで見せるのはキツいよね。

109 名前: 投稿日: 02/04/07 19:53 ID:poQnLwLK
>>107
でもあのシーンは感動しますよー
あと、傷跡があったんですけどもう要りませんって言うシーン

110 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/07 19:55 ID:h+KYgaj3
でも、悪人のトラボルタが最後良い人になって帰ってきても
素直に良かったなぁとは思いづらいよね。さっきまで悪い奴だった
男の下にかけよるんだから。。

115 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/08 16:56 ID:v7JB08JR
>>110
あれは、トラボルタの妻を見て「ニコッ」っていう演技で、すげえ説得力があった。
ああ元に戻ったんだなあって。トラボルタの作品はいくつか見てたけど、この瞬間
「すげー役者だな~」と初めて思った。

119 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/08 23:05 ID:ys/RZsYU
自分が映っている鏡に向かい合って打ち合うシーンなんて
映画史に残っても良さそうなシーンだな。
それにしてもオーバーザレインボウのシーンは反則。ジョンウー、
いつからそんなに巧くなったの?と思うのと同時に感動してしまった。

元々ジョンウーってダサかっこよくて熱い映画を撮ってきたと思うんだけど。。

154 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/11 19:48 ID:VzEiyIFM
>>119
>自分が映っている鏡に向かい合って打ち合うシーンなんて
>映画史に残っても良さそうなシーンだな。

そう。ワシもそこが一番好き。
あれ、鏡じゃなきゃ撃てないもんなあ・・・

156 名前: 名無シネマ 投稿日: 02/04/11 23:32 ID:cHyA/dOy
>>154
確かにあれよく考えてあるよねぇ。
奥が深すぎる。。。

120 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/08 23:23 ID:tcl/v8QF
飛行機の整備場内で相対した時に、お互いが銃を交差させて
組みなおすシーンや、キャスターが腰から二丁拳銃を静かに抜くシーン。
俺の舌を吸え、FBIの同僚を殺すシーン、鏡を挟んで打ち合うシーン。
もう名シーン多すぎです。

でも最近、キス・オブ・ザ・ドラゴンがいいかなって・・・。

121 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/08 23:32 ID:LoJWPLW1
>俺の舌を吸え

これは別に..あのおばちゃんがもうちょっと綺麗だったらなぁ。

123 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/08 23:42 ID:tcl/v8QF
121>
あれは、キャスターの言い方が好きなのです。
おばちゃんは別にどうでもよし。

126 名前: 名無シネマ 投稿日: 02/04/09 01:06 ID:mpDNtQK8
>>120
他にも教会でケージのところにトラボルタが来るシーンとか
同じく教会でみんなが銃を向け合うシーンとか
それにやっぱり顔を変えた二人がはじめて面会するシーンは本当にすごいシーンだと思うが。あの二人の演技

124 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/09 00:11 ID:9r1aY8wu
刑務所でドアがゆっくりと開き、トラボルタが壁に寄りかかってニンマリ
笑っているとこで、思わず「あああ・・・」とつぶやいちゃったよ。
本物の絶望感ってのはあーゆーのを言うんだろうなあ。

153 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/11 12:30 ID:CZY/dkCQ
ハゲ兄貴が自分が致命傷を負ったことを妹に隠して先に逃げさせたシーンもかっこよかった。

125 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/09 00:22 ID:4Dr55jMr
煙草くれよ~

列に戻れ

ドカッ バキッ

煙草とったぞ~

ワー ワー
 ワー ワー


もうね、馬鹿かと阿呆かと

128 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/09 01:24 ID:GgdXxmI1
>125
スタッフロールに“CIGARRETE GUARD”とちゃんとあるのに笑った。

127 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/09 01:22 ID:/0Y8+snt
冒頭の布をバサッ!!て取ってライフルが出て、「FACE/OFF」ってタイトルが出るシーンが好き。

135 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/10 00:37 ID:8eHY5uOO
病院で妻に思い出話をするところでいつも号泣してしまう。。。
あと、上に上がってるの以外では刑務所から脱出して仲間(ディートリッヒ?)の
家に行ったときトロイになりすまして笑う場面は悲しい…
最初の空港で車から降りてくるシーンは本当に300回以上は見たくらい好き。
どんな映画も含めて私のNO1です。
長文スマソ。

146 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/10 21:49 ID:QlJs8PPg

77219_20110718021512.jpg

キャスターの仲間2人のうちの白人のほう、
特殊メイクと思ってた顔の傷本物なんだね(グラディエーターにも出てて本物だとわかった)。
一体彼に何があったのか気になる・・・

148 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/10 22:26 ID:Gez0cYrP
>>146
「ブレイブハート」にもでてたよね?

150 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/10 22:28 ID:aSsAZylZ
出てた。あれはメイクじゃないね。

でも、ああいう人がいれば顔を怪我した人でも
ハリウッドで活躍できる!という良い励みになると思うので
いいんでないかな(勝手)

151 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/10 22:50 ID:w26XDgcT
彼だね
http://www.imdb.com/name/nm0281107/mediaindex
傷は痛々しいが、いい俳優っぽいな。

177 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/13 06:35 ID:Jjjmc7RC

20071115_inutowatashi_main_20110718021512.jpg

アーチャーのカミさんはなんであんなババアなのか納得できん

178 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/13 07:12 ID:eVGq5PKP
>>177
高校生の娘が居るんだからあんなもんだろ。

183 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/13 16:32 ID:JLCDgoin
>>177
ジーナ・ガーションの引き立て役ではないかと・・・。(ウソ

235 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/05/02 16:26 ID:STfGlxyU
入れ替わったトラボルタがなぜケイジのムチムチ娘を
手にかけなかったのか理解できない それが相手に最も
苦痛を与えるだろうに

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110718021531.jpg

236 名前:  投稿日: 02/05/02 17:21 ID:I9fqa2JC
日本人じゃないんだからロリコン気質は普通にないんだろ。

238 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/05/03 14:48 ID:x+zpqXd5
>>236
目茶目茶いやらしい目つきで見てたように感じたが。
特にパンティ丸出しシーン。

237 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/05/02 20:29 ID:C4VSsPm1
奥さん役の人がシャーリーズセロンとかボニーベデリアとかゼタジョーンズ
だったら、娘がナタリーポートマンとかだったら
おれも相当ハラハラドキドキしたと思う。

あの奥さんだから「まあどーなってもいいや」って安心感があったよね。(w

239 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/05/04 01:34 ID:XCRBhXku
娘に手を出しちゃ変に疑われちゃうんじゃない?
ただでさえ、お父さんは変わったと思われているのに。
娘を犯してそれがバレたら、職場でも後ろ指されるだろう。

240 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/05/05 00:50 ID:CvHY2er4
>>239
そこまで思慮深い人には見えないトラボルタ・・・かも。

177 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/13 06:35 ID:Jjjmc7RC

Darth_Vader_20110718021531.jpg

大友克洋キャラみたいなアジア系デブ女捜査官は結構セリフのある役だけど
あの人有名な人なのかな?

182 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/13 12:01 ID:Y+eG9kwT
>>177
デブ女捜査官はカンフーの達人というのが萌えポイント。

197 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/14 14:07 ID:ZLwKMasc
>>177
女デブ捜査官は有名なスタンダップ・コメディアン。
アジアンで女だしで色々苦労してメジャーになったので、
ジョン・ウーが共感して割合いい役を当てたと思う。

215 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/20 18:47 ID:WSN414sY
ケイジの髪型が気に入らない。何故ぼっちゃんカット?

217 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/20 19:09 ID:GUlovESU
>215
ケイジは髪型を好きなようにできないので
勘弁してやってくれ。

244 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/05/10 21:34 ID:zhohAAHY
製作総指揮がマイケル・ダグラスなんだけど知ってた?
やっぱ彼が出なかったのは、出たら濃すぎる面子になって
しまうからかな?(藁

258 名前: アラン・スミシー 投稿日: 02/05/18 21:39 ID:3A/XHdUq
>>244
知ってた。
『レイン・メーカー』もそう。


関連記事

  1. 2011/07/18(月) 07:10:25|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<Be Cool/ビー・クール | ホーム | キャタピラー>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2076-07186af7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR