fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

キャタピラー

【反戦映画】CATERPILLAR キャタピラー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1277519718/
14_alikeh_20110715151054.jpg

1 :びあれ主任φ ★:2010/08/10(火) 08:32:31 ID:???
一銭五厘の赤紙1枚で召集される男たち。シゲ子の夫・久蔵も盛大に見送られ、勇ましく
戦場へと出征していった。しかしシゲ子の元に帰ってきた久蔵は、顔面が焼けただれ、
四肢を失った無残な姿であった。村中から奇異の眼を向けられながらも、多くの勲章を胸に、
“生ける軍神”と祀り上げられる久蔵。四肢を失っても衰えることの無い久蔵の旺盛な食欲と
性欲に、シゲ子は戸惑いつつも軍神の妻として自らを奮い立たせ、久蔵に尽くしていく。
四肢を失い、言葉を失ってもなお、自らを讃えた新聞記事や、勲章を誇りにしている久蔵の
姿に、やがてシゲ子は空虚なものを感じ始める。(以下省略)
[ 2010年8月14日公開 ]

キャスト・スタッフ
監督:若松孝二
出演:寺島しのぶ、大西信満、吉澤健、粕谷佳五、増田恵美、河原さぶ、石川真希、
飯島大介、安部魔凛碧、寺田万里子、柴やすよ


142 :名無シネマ@上映中:2010/08/11(水) 18:29:48 ID:c0oB1qil
大阪は今週末公開なんだけど
ちゃんと原案江戸川乱歩って入ってるのか?これ。

江戸川乱歩は芋虫を反戦の意味で描いたワケじゃないと思うんだけどなぁ。

145 :名無シネマ@上映中:2010/08/11(水) 19:10:11 ID:+7LDTpn8
>>142
どうい。
そもそも原作料が払えなくて題名がこうなったらしいよ

146 :名無シネマ@上映中:2010/08/12(木) 10:12:39 ID:QFzi+yik
>>142
思うどころか、明言している。
 「……しかし私はこの小説を左翼イディオロギーとして書いたわけではない。
この作は極端な苦痛と、快楽と、惨劇とを書こうとしたもので、人間にひそむ獣性の
みにくさあと、怖さと、物のあわれともいうべきものが主題であった。……」

469 :名無シネマ@上映中:2010/09/05(日) 19:15:27 ID:ZE5Qftma
CATERPILLARを辞書で引いた。
芋虫という意味のほかに強欲者、搾取者という意味もあるんだね。

166 :名無シネマ@上映中:2010/08/14(土) 19:21:13 ID:O0GMpUEE
今日観てきました。
こんな映画を世に出す必要が全く解りません。
嫌悪感だけしか残らない映画です。

四肢を失った男性は、元々暴力亭主だったらしく
歪んだ夫婦関係に悲哀は全く感じられません。
やたら多い性描写もブサイクな寺島さんの
なので気持ち悪い。

反戦映画なのは、何となくわかりますが
別の題材を選ぶべきだったと思います。
意味不明の駄作です。

55 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:03:52 ID:FJjNcW09
これって本当に反戦映画なのか?
この映画陰惨な感じも重苦しい感じもしなかったなぁ・・・
何かちょっとコミカルにさえ感じた。
たぶんしのぶのせいだと思うよ、しのぶがこの映画をただの反戦映画から
もっと何か奥深いものに変えていたと思う。

41dQ0l+1QV_20110715151054.jpg

おまえらがブサブサ言うからしのぶの映画見なかったんだけど
これ見てしのぶが好きになったよ。

238 :名無シネマ@上映中:2010/08/17(火) 13:10:59 ID:rMHM1kjS
エロシーンで勃起したお

239 :名無シネマ@上映中:2010/08/17(火) 16:01:32 ID:wY4yuFgn
↑こらっ

251 :名無シネマ@上映中:2010/08/17(火) 22:51:35 ID:ofQ+U5L8
寺島しのぶ、あんまりこういうのに染まると
いずれ精神的に参ってくるんじゃないかと心配になる。

生真面目な人にとって『反戦病』の行き付く先は、自己破壊しかなくなる。
ホラーならホラー、エログロならエログロと割り切った作品に出た方が良い。

198 :名無シネマ@上映中:2010/08/15(日) 10:43:03 ID:8l2NhnEA
主役は佐藤寛子にした方がヒットしたね…残念…

207 :名無シネマ@上映中:2010/08/15(日) 22:57:49 ID:KEAP6+Km
元ちとせの歌、はじめて凄いと思った

208 :名無シネマ@上映中:2010/08/15(日) 23:15:38 ID:RtMLE+W2
見た
終盤の狂気じみたとこに圧倒されかけたけど、イキ切れなかった
作品全体でなんか説明的過ぎかな…
そのせいなのか言葉/セリフがフワフワ浮ついてしまってるような
あと主張の是非は別として、
個人的には反戦のメッセージもやや弱いと思う
決して悪くはなかった
1300円(名古屋)払って損はなかった
けどもう一押しって感じかしら

確かにエンディング曲はかなり印象的でしたね

211 :名無シネマ@上映中:2010/08/16(月) 00:49:49 ID:buGweORO
乱歩の芋虫は反戦とかじゃなくて、手足を失った旦那の存在が鬱陶しくて
嫁が旦那をイビリ、性の捌け口としても旦那を使い嫁が倒錯的に精神が異常
になってくる。いつものように旦那をイジメていたら、唯一機能してる旦那の
眼が純粋で、それが嫁にとって苛立たせその眼を潰してしまう。
しかし嫁は後悔して旦那の体に許してと書く、数日語旦那が行方不明になる
ふと旦那の書いた紙を見つける。そこには口で書いた許すの文字があった。
旦那を庭中探しまくると、井戸に落ちた音が聞こえる。

と言う風に人間の倒錯した世界と旦那と嫁の精神描写が見所なので、これを
そのまま映画に使った方が成功したと思う。
あの中国女の強姦シーンが旦那を悩ますトラウマになっていた処がもう一つ
乱歩の原作そのまま使った方が良かった。

元ちとせの歌は良かった。あの歌は凄い。

216 :名無シネマ@上映中:2010/08/16(月) 15:12:06 ID:q+r55Xzi
>>211
私もユルスからの風景を映画で見たかったな~と思う。
芋虫、そこからがたまらなく好きだから。

224 :名無シネマ@上映中:2010/08/16(月) 22:28:25 ID:ALqkryRX
>>211
「許す」と書いたのは「紙」じゃなくて「柱」です

242 :名無シネマ@上映中:2010/08/17(火) 19:00:27 ID:SWnVsna/
>>211
原作料が高い!って払わなかったから、芋虫の設定使えないからな。
俺も乱歩版で見たかった、見られると思って楽しみにしてた。

241 :名無シネマ@上映中:2010/08/17(火) 16:30:13 ID:wySelSYB
つーか原作はもう著作権の期限が切れてるから使い放題だろ

243 :名無シネマ@上映中:2010/08/17(火) 19:03:19 ID:SWnVsna/
>>241
期限は延びたよ知らないの?

246 :名無シネマ@上映中:2010/08/17(火) 20:46:38 ID:38byviEF
作者の死後50年間は著作権が保護されるんとちゃうん?乱歩はまだ40年くらいじゃないか?

248 :名無シネマ@上映中:2010/08/17(火) 22:36:41 ID:QL+pCQ0U
>>246
死後45年。あと5年で著作権が切れる。

250 :名無シネマ@上映中:2010/08/17(火) 22:38:48 ID:v7IRonTD

51jQIr2oWd_20110715151052.jpg

クマさんが赤い着物着てたのはバカの象徴ですか?

287 :名無シネマ@上映中:2010/08/19(木) 17:40:56 ID:7lh7ThuM
>>250
馬鹿なフリして戦争に行かなかった。
この映画の中の一番の反戦の象徴。

253 :名無シネマ@上映中:2010/08/17(火) 23:42:26 ID:v7IRonTD
あの時代に兵役検査落ちたらどれ位
迫害うけるの?

254 :名無シネマ@上映中:2010/08/17(火) 23:48:12 ID:ofQ+U5L8
迫害ってw

地域によっては確実に近所の人に白い目で見られるだろうが、
家が放火されたり殺されたりみたいな迫害はない。

255 :名無シネマ@上映中:2010/08/17(火) 23:57:53 ID:v7IRonTD
いやー配給でイジメられたり
借家なら追い出されたり

252 :名無シネマ@上映中:2010/08/17(火) 23:41:08 ID:IoRRCaUK
出征兵士を送る歌が劇中歌われるのは分かるのだが、早稲田大学校歌が何度も歌われるのに深い意味があるのか?
農作業の勤労奉仕に早大生が来てるらしいってのは分かったが。

270 :名無シネマ@上映中:2010/08/18(水) 18:36:51 ID:sIaCbDUA
早くDVD出せよ
しのぶタソのエロシーンで抜きたいんや

272 :名無シネマ@上映中:2010/08/18(水) 19:44:14 ID:XFKp8GPX
>>270

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110715151108.jpg

はっきり言っておく。
エロシーンは多いけど、どれも興奮できない。
この俺が言うんだから間違いない。期待しない方がいい。

291 :名無シネマ@上映中:2010/08/19(木) 18:51:16 ID:CC6jtN8i
食うかやるかの繰返し…

つまんないな

310 :名無シネマ@上映中:2010/08/20(金) 21:41:40 ID:ukU3sx+W
イデオロギーがどうだろうが、俳優の演技が素晴らしかろうが、
正直映画自体は出来のいいものじゃないと思う。

取り込みたいことがいろいろあったんだろうが、
詰め込みすぎている上にまとまっていず、ダメダメです。
テーマをしぼってじっくり撮った方がよかったと思う。

311 :名無シネマ@上映中:2010/08/20(金) 22:43:20 ID:tnGJD/cI
反戦を謳いたいなら、自分が考えた脚本でやれよと。
なぜ乱歩作品の設定をいじって、乱歩が否定していた反戦をテーマにするんだと。
姑息すぎると思う。

407 :名無シネマ@上映中:2010/08/30(月) 22:44:15 ID:CWDIFXO/
どこが反戦なんだ?夫婦の不幸ぶりだけが鼻についたくそ映画。
しかし、寺島しのぶの怪女優ぶりは圧巻だったな。

寺島しのぶ。母親はあんなに美人なのに何でだ?

424 :名無シネマ@上映中:2010/09/01(水) 15:12:31 ID:tPws1dLI
別に、これ、反戦映画じゃないよね

426 :名無シネマ@上映中:2010/09/01(水) 20:17:21 ID:UVoX1YKT
>>424
そう、反戦映画ではない。
いつも通りの若松映画であって、それ以上でも以下でもない。
「犯された白衣」「狂走情死考」から近年の「完全なる飼育」「実録・連合赤軍」に至るまで、
若松が昔から大好きな「辺境(田舎)の閉鎖的環境の中での惨劇」パターンの作品だ。
だから、若松初心者には最適な作品だけど、昔からのファンにとってはちょっと喰い足りない。

435 :名無シネマ@上映中:2010/09/02(木) 23:17:56 ID:m+ridcx6
これは反戦映画じゃない、と言っている人もいるようだけど、
そもそもこの映画の宣伝文句が「これが戦争だ」「正義の戦争なんてない」だからね・・。
8月に反戦映画として売り込もうとしているのは誰でも分かるでしょう。

436 :名無シネマ@上映中:2010/09/02(木) 23:36:36 ID:aHtGcGe2
でもそんなの受け取り方次第だし

437 :名無シネマ@上映中:2010/09/02(木) 23:42:29 ID:m+ridcx6
そんな無責任な

439 :名無シネマ@上映中:2010/09/02(木) 23:56:28 ID:aHtGcGe2
>>437
いや、監督の(真の)意図はこうだから、っていうところで
解釈を決定してしまうのもつまらないんじゃないかと思って。

341 :名無シネマ@上映中:2010/08/22(日) 12:34:40 ID:e/LbxhDo
夫に強姦させた時点で反戦アピールは失敗してる。
清廉潔白な人でさえこんな目にあうからこそ反戦映画になるのに。
これでは駄目男の自業自得物語

431 :名無シネマ@上映中:2010/09/02(木) 12:35:54 ID:LNtLh2uE
軍神さんが戦地で女おかすとこはいらなかったなー
普通の兵士がああなっちゃた方が戦争のやるせなさが出ていいと思う
あともうちょっと、奥さんの気持ちを繊細に見たかったな
なんか全体的に大雑把な感情しか見えないんだよ

432 :名無シネマ@上映中:2010/09/02(木) 20:32:20 ID:rH2L+oO0
>>431
感情の振れ方が唐突な感じがした。

軍神様が帰ってきたときもいきなり厄介者扱いだったし、
対応が変わるところもなんかいきなりできちんと描けていなかったと思う。

433 :名無シネマ@上映中:2010/09/02(木) 22:28:03 ID:owW/maJg
戦争の悲惨さ以前に、夫婦間の人間関係がそもそも悲惨だった。
なのにそれも全部ひっくるめて戦争のせいにしてて、
なんかちょっと違うだろ、って気がした。
戦争ばっか意識してて、人間にはフォーカス当たってない。
上滑りでウソ臭い。好かん!

330 :名無シネマ@上映中:2010/08/22(日) 00:03:49 ID:LiRkknvc

51BVXZqazi_20110715151053.jpg

旦那役の人って赤目四十八滝の人か
寺島との絡み二度目

にしても何で時代と設定変えちゃったんだろうね

289 :名無シネマ@上映中:2010/08/19(木) 18:05:54 ID:oBdIvpR4
観てきた。
四肢の切断面って短期間であんなに綺麗に治るもんなの?

299 :名無シネマ@上映中:2010/08/20(金) 02:11:48 ID:AL4W6r5C
四肢切断軍人役の人は本当にそういう体なのか?

445 :名無シネマ@上映中:2010/09/03(金) 17:12:42 ID:oJLMTD2K
このだんなは国中が焼け野原になった日本を象徴してるような。

328 :名無シネマ@上映中:2010/08/21(土) 20:45:55 ID:LsiJ+Bbi
まだこれ観てないけど、話聞いててボクシング・ヘレナ思い出した。

329 :名無シネマ@上映中:2010/08/21(土) 21:14:15 ID:7frNtQiR
>>328
あれは自分でやっちゃうからもっと鬼畜

339 :⊂⌒`つ゚∋゚)つ● ◆ZaBeanKwwI :2010/08/22(日) 10:18:02 ID:3wdE9who
昨日新宿で見てきたんだけど、客層が笑えました。
無邪気なカップル率が驚くほど高く、間違った宣伝文句に釣られてきたご老人がちらほら。
隣のカップルなんか上映前のおしゃべりで「ねえ、これってどういう映画なの?」「え、なんかすごいらしいよ」
当然、上映中・上映後の二人は石のように固まってました。
トイレに行くとご老人は気の抜けた表情。勿論、満足でもなく、かといって怒ってるわけでもなく。
映画館を出る際のカップルの会話が聞こえてきたので耳をすませてみると、女の子の方が、
「うーん、なんか凄かったんだけど、実際あんなことあったのかなあ、、、普通もっとみんなで助け合うものなんじゃない?」
若松監督、観客に全然伝わってませんよ。

ここの観客全員に「氷雪の門」見せてあげたかったな。みんな満足して映画館を出られたろうに・・・

447 :名無シネマ@上映中:2010/09/03(金) 20:20:00 ID:PbtlIlNm
映画の最初の方で
夫を見た妻がわめきながら、なぜか田んぼの真ん中に入っていく。
このわざとらしい、くさい演出は若松のレベルの低さによるものだろう。
このシーンを見て、ああこの映画はだめだなと直感したよ。

子を産めない妻、暴力夫。戦地で放火し強姦し殺害した夫。
手足を失い、耳が聞こえず、しゃべる事が出来ない。
そして性欲と食欲だけ。そして尽くさねばならない妻‥等等。という設定。
お涙頂戴の設定をこれもあれもと、欲張って入れてしまった。

それでいて最後のシーンの為に「目は見える設定にしておこう」
「手足はなくなっても這う事は出来る設定にしておこう」となったのだろう。
若松のご都合で作られた妄想設定である。
だから薄っぺらなD級映画となった。
この特殊例集で製作したのに「これが戦争だ」と自慢する若松はおろかだ。
(戦争のある一面を掘り下げて追及したというものではない)
若松を取り巻いている人間はシナリオや演出で進言しなかったのか?

450 :名無シネマ@上映中:2010/09/04(土) 16:44:00 ID:ni+mXS97
戦争を扱った邦画なんてクソばかりだろ、
真夏のオリオンはコメディ映画として結構笑えたけど。

452 :名無シネマ@上映中:2010/09/04(土) 19:57:44 ID:COVV4IKF
平和ぼけにはきかない映画だった。。。
残念

465 :414:2010/09/05(日) 17:14:32 ID:00QA3uJ5

77219_20110715151052.jpg

気になったのは、ダルマになったダンナが陛下の写真を見つめるシーンが
何度もあったこと。
たぶん、若松はそれで何かを言いたかったんだと思うけど。
この映画は語るようなものが無いんだよなぁ。

あ、そうそう、最後のほうで男性が兵隊にとられて、
みんなに見送られて行くシーンがあったでしょ。
あの男性は、検査でハネられた弟なのかな。
一度は検査でハネられた男だけど、出兵しなくちゃならないほど
戦況が悪化したってこと?

この映画で良かったといえるのは、元ちとせの歌だけだった。
迫力がある歌、というか歌い方だね。

479 :名無シネマ@上映中:2010/09/06(月) 22:06:53 ID:XvBRrcri
>>465

Darth_Vader_20110715151108.jpg

弟だったと思う。

473 :名無シネマ@上映中:2010/09/06(月) 15:42:29 ID:O3z6wrFy
付(突)き合いたい女の子と見ようと思ってるんだけど

477 :名無シネマ@上映中:2010/09/06(月) 19:45:41 ID:yjNY/7Qq
>>473
マジでやめとけ。

476 :名無シネマ@上映中:2010/09/06(月) 18:30:59 ID:Y5iWPg63
>>473

見終わったとたん、彼女は泣き叫びながら田んぼへ走って行き、
映画と違って、もう>>473の前には現れない。

480 :名無シネマ@上映中:2010/09/06(月) 22:09:19 ID:XvBRrcri
>>473
俺も彼女と見に行ったよ。

見た当初は二人ともげんなりしたけど、
最近は「軍神様」プレイを取り入れてる。

ぜひ、二人で見て試してほしい。

482 :名無シネマ@上映中:2010/09/07(火) 03:31:04 ID:cPCD1xc+
>>480
嘘をこけw

484 :名無シネマ@上映中:2010/09/07(火) 23:27:13 ID:rt713Uc1
今日見てきた。
面白かったよ。
反戦映画じゃなく娯楽映画として見ればいいんじゃないかな。
何回性交シーン描いたら気が済むんだよ、と苦笑してしまったw
寺島しのぶがあんまり何度も跨がるもんだから、
しまいにはこの人の股間のジョリ感をリアルに連想できるまでになってしまったw

487 :名無シネマ@上映中:2010/09/08(水) 01:53:00 ID:iFJ17+Sk
手足を失った男とその妻の愛憎を濃密に描けば
それなりに傑作だったと思うが。。。
途中から沖縄戦とか広島の原爆とかストーリーと関係ない映像がてんこ盛りで
とりあえず戦争に関係のあるものは全部突っ込んどけみたいな雑なつくりだった。
これで反戦映画じゃないとか。。。
むしろ反戦映画という体裁と整えるために無理矢理とってつけたような映像が多くて残念だった。

あと、兵士が炎の中を逃げまどう女性をレイプして殺してその後家屋が倒壊して。。。
という回想シーンが何度もリピートされ、
主人公が手足を失った理由が暗示されるわけだけど、このシーンが最低。

まず炎の表現があまりにも稚拙で、いくら低予算とはいえよくこんなもの映画祭に出品したなというレベル。
そして、これでは善良な市民が被害にあったのではなく、自業自得であり、悲劇性が薄れるということ。
さらに、これは「日本兵は残虐非道なレイプ魔」という前提を受け入れなければ理解できないシーンであり
監督は思想的に中立とはとてもいえない、ということ。

エンディングテーマの元ちとせ+坂本龍一の「死んだ女の子」はとても心に訴える素晴らしい歌だが
これも原爆について歌った曲であり、本題からずれている。むしろ本編より歌の方がパワーがある。
寺島しのぶと夫役の俳優の演技は素晴らしいだけに、監督の迷走がもったいない。

491 :名無シネマ@上映中:2010/09/08(水) 08:00:37 ID:ecIgA5iy
>>487
中立でないのは一目瞭然なんだが、
伝えたくてしょうがなさそうな「反戦」についても微妙なんだよな
「戦争が普通の一般庶民の幸せを壊した」としたいなら、戦地レイプのシーンはいらんしね
「レイプしたのも手足を失ったのも嫁が不幸になったのも全部戦争が悪い」としたいなら、
エピソードの選択がおかしいよね

せっかく美味しそうな素材をもらったのに、監督が変な味付けして台無しにした感じ

505 :名無シネマ@上映中:2010/09/09(木) 00:48:39 ID:IAB5Opcs
撮影期間12日だって?
すごいなあ

506 :名無シネマ@上映中:2010/09/09(木) 01:22:10 ID:RjvqAhM8
短期間の撮影で、この圧倒的面白さ
若松凄すぎるな

507 :名無シネマ@上映中:2010/09/09(木) 03:05:23 ID:dp4/7jKS
12日っていうけど2週間でしょ要は
珍しくもないけどね
北野武の早撮りも2週間程度だし
普通の低予算系の単館映画も2週間なんてのは普通
サスペンスドラマも2週間
撮影が12日っていっても本合わせなんか事前にやってるんだろうし
編集なんかも納得いくまで時間をかけてやってるんだろうら

528 :名無シネマ@上映中:2010/09/12(日) 17:31:40 ID:8ufIy/bQ

20071115_inutowatashi_main_20110715151051.jpg

ラスト寺島の笑顔で少しは救われるがあの時点で寺島は
夫の死を知らされてないんだろう。
軍神の死を知った時の寺島のリアクションを見たかった。

529 :名無シネマ@上映中:2010/09/12(日) 19:43:37 ID:9TcbGILZ
「その後」が確かに気になるね。
シゲ子には暴力を振わない穏やかな人と再婚して幸せになって欲しいけど
あの時代、軍人の妻が夫の死後再婚するのは許されなかったのかな・・・とも思う。

530 :名無シネマ@上映中:2010/09/12(日) 20:05:50 ID:cK1H6cBu
義弟が生きて帰ってきてたら再婚したかもしれんね(財産を分散させないために)
または軍神さま献身的に看取った妻って事で結構もらい手があったかも

532 :名無シネマ@上映中:2010/09/12(日) 21:57:17 ID:SbQzQF6b
このままなら、軍神様を死に追いやった非国民として糾弾されるだろ。
一族まとめて村八分だな。
終戦後はどうなるか知らんが。

533 :名無シネマ@上映中:2010/09/12(日) 22:52:59 ID:k+lMBtd4
終戦でほんとのよかった。へたこいたら最悪、殉死をせまられたかも。
なにしろ軍神様だから。


関連記事

テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

  1. 2011/07/17(日) 19:08:59|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<フェイス/オフ | ホーム | 【海外】「スタンド・バイ・ミー」のぽっちゃり少年が今や超イケメンで弁護士役に! ジェリー・オコンネルの変ぼう>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2070-c95810b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR