fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ランナウェイズ

『ランナウェイズ(The Runaways)』
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1300018232/
14_alikeh_20110707112535.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/03/13(日) 21:10:32.85 ID:KQhIlxo3
1975年のロサンゼルス。ロックスターを夢見る15歳のジョーン・ジェットは、クラブで出会った
音楽プロデューサーのキムに自分を売り込む。キムはジョーンに十代の女の子だけの
バンドを組ませるが、何かが足りない。そこに“普通の可愛い女の子”には飽きたらないシェリー
・カーリーがボーカルで加わる。こうしてガールズバンド“ランナウェイズ”がデビューした。
しかし成功と引き換えに、バンドはトラブルを抱えることに…。
[ 2011年3月12日公開 ]

キャスト・スタッフ
監督:フローリア・シジスモンディ
出演:クリステン・スチュワートダコタ・ファニング、マイケル・シャノン、ステラ・メイヴ
スカウト・テイラー・コンプトン

公式サイト
http://www.runaways.jp/


1002 :江戸川長治:2011/03/13(日) 21:10:32.85 ID:KQhIlxo3

41dQ0l+1QV_20110707112534.jpg

ジョーン・ジェット: クリステン・スチュワート
シェリー・カーリー: ダコタ・ファニング
サンディ・ウェスト: ステラ・メイヴ
リタ・フォード: スカウト・テイラー=コンプトン
キム・フォーリー: マイケル・シャノン

↓実際のランナウェイズ
51jQIr2oWd_20110707112824.jpg

12 :名無シネマ@上映中:2011/03/19(土) 22:21:34.50 ID:+y3sCh2L
ランナウェイズ、リアルタイムで見た
今でもチェリーボンブのシングル盤を持ってる
今日映画を観て来た
まさかあのランナウェイズが映画になるとはなぁー

14 :名無シネマ@上映中:2011/03/24(木) 11:34:15.86 ID:kbX7B1Wz
>>12
チェリーボムな

15 :名無シネマ@上映中:2011/03/24(木) 23:21:35.83 ID:Cu2fVnYU
リアル・タイムで知ってる人は「チェリー・ボンブ」じゃない?

22 :名無シネマ@上映中:2011/03/27(日) 14:17:01.94 ID:Y983Ih2N



当時の映像でも「チェリー・ボンブ」になってるね。

しかしbombを無理やりカタカナ的に読んでボンブにしたのも凄いし、
歌詞の訳もデタラメ。当時はこんなんが普通にまかり通ったのか。。。

23 :名無シネマ@上映中:2011/03/27(日) 15:09:39.30 ID:ZYqOMVDH
Cherry Bombの歌詞は
きちんと訳せば訳すほど、恥ずかしいと思う・・・。

ハロー・ダディ、ハロー・マム
アイム・ユア・チ・チ・チ・チ・チ・チ・チ・チ・チェリー・ボム!

18 :名無シネマ@上映中:2011/03/26(土) 23:21:11.40 ID:BYP4EVkq
Cherry Bombの動画、閲覧数が凄いことになってる。
アメリカでは映画のおかげで相当知名度上がったみたいだね。

95 :名無シネマ@上映中:2011/04/24(日) 13:46:50.96 ID:GkBHNewb

77219_20110707112533.jpg

ジェット姐さんのクリソツぶりには本当に驚いた

3 :名無シネマ@上映中:2011/03/14(月) 23:12:32.26 ID:4vdf/Swr
ジェット姐さんのおっぱいがありすぎる
本物はもっとぺったんこだぞ!

4 :名無シネマ@上映中:2011/03/16(水) 01:05:43.49 ID:56oRBhGX
だよね

5 :名無シネマ@上映中:2011/03/16(水) 14:54:33.41 ID:78jPkxnV
ジョーン役とサンディ役の肩幅が足りない。

9 :名無シネマ@上映中:2011/03/18(金) 22:03:19.82 ID:qmwt7ieF

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110707113237.jpg

リタが似てるよね

94 : 【東電 67.4 %】 :2011/04/24(日) 08:41:38.76 ID:0aEZkqZh
リタはちょい役だったねえ

10 :名無シネマ@上映中:2011/03/19(土) 06:20:03.38 ID:rBdCNNyj
チェリー役はアヴリルが良かったのに

29 :名無シネマ@上映中:2011/03/28(月) 10:49:46.38 ID:9GVKzIL4
なんでR15+なの?

30 :名無シネマ@上映中:2011/03/28(月) 18:43:49.13 ID:Mj7rEH8Q
薬物摂取とか
オナヌーとか
レズとかでないの?

31 :名無シネマ@上映中:2011/03/28(月) 19:12:58.62 ID:VMjrXdRR
キムのセックルシーンもあるしな。

32 :名無シネマ@上映中:2011/03/28(月) 21:03:18.46 ID:sWmB8aYG
ジョーンはビアンじゃないの?

33 :名無シネマ@上映中:2011/03/28(月) 21:22:24.21 ID:IXiwi4E2
一般的にはレズビアンだと言われてるけど
本人はそれについて肯定も否定もしてないよ。
自分はジョーンはバイだと思う。なんとなく。

38 :名無シネマ@上映中:2011/03/29(火) 19:40:59.43 ID:XsjW8v97
見てきた!
ジャッキーいなかった
自分が見たものは幻かと思ったらパンフ読んでなるほど、と
しかし来日してた時西城秀樹と平凡の表紙になってたとはランナウェイズおもろー
映画にはヒデキらしき描写はなかったねw

48 :名無シネマ@上映中:2011/04/02(土) 19:41:32.68 ID:2CGLeZZJ
明日観に行くかな・・・ダコタとクリスティン目当てで。
テイタイムも出ているんだって?
来週で終わると言うのに、スレの伸びの無さは…内容もそれなりなのか…

221 :名無シネマ@上映中:2011/05/16(月) 15:36:39.12 ID:VQh4Bo6a
テイタム・オニール出てるのか!
ランナウェイズとか、何もかもが懐かしすぎる。

226 :名無シネマ@上映中:2011/05/17(火) 20:07:23.57 ID:IPA32Qwx
>>221

14_alikeh_20110707113237.jpg

1シーンだけね。シェリー&マリーの元大部屋女優のママ役として
元天才子役VS現天才子役(ダコタ) 鬼気迫るわ

6 :名無シネマ@上映中:2011/03/16(水) 21:34:35.89 ID:aENJOJrG
テイタム・オニールだったとは
エンドロールまで気がつかなかった

57 :名無シネマ@上映中:2011/04/04(月) 00:06:20.35 ID:6mKqICfG
シェリーの母ちゃんがインドネシアに行っちゃった後、
婆ちゃんがふたりいたようだけどあれは?
婆ちゃんとひい婆ちゃんなのか?

20071115_inutowatashi_main_20110707112532.jpg

キム・フォーリーのキチガイ振りが良かったな。
ピストルズとマルコムみたいな。

213 :名無シネマ@上映中:2011/05/15(日) 06:00:40.73 ID:snF6ySjF
近場で始まったから観てきた。
ブルーレイ上映だったのでかなり興醒め。
中身もバンドの栄光と挫折的な感じでありがちだったかな。
クリステンはイントゥザワイルドの時もそうだったけど、ギターもつと妙にカッコ良いな。

60 :名無シネマ@上映中:2011/04/05(火) 14:15:56.20 ID:/BKwQv5w
つまんねー映画だったな。

214 :名無シネマ@上映中:2011/05/15(日) 06:15:03.72 ID:s1PMMYjK
ランナウェイズに思い入れがないと、だだのゲイと薬物乱用とバンドの話しになっちゃうね。
思いがあるファンが観ると、ジョーン側からだけから描いた身勝手な映画かもだけど、
それでも熱いものがあるよ。 

49 :名無シネマ@上映中:2011/04/02(土) 22:17:08.78 ID:ickWXGVC
ダコタとクリスティンのレズシーンだけでDVD購入決めました
実際にあの二人ってそういう関係だったんですか?

63 :名無シネマ@上映中:2011/04/08(金) 18:28:30.35 ID:6LwB+CYd
>>49
本気ではなかったけど、遊びで試しにやってみたとは言ってる。

71 :sage:2011/04/10(日) 09:21:32.71 ID:zWf5ryhr
>>63
映画のなかでは、日本ツアーの間のシェリーが不安定なときはジョーンに救われてすがってて
アメリカに帰ってバンドがやばくなってから、シェリーが抜けそうなときには
バンドへの愛情と同時にジョーン=>シェリーに見えてたんで
結構マジかなーと思ってたんですが。
アメリカだと、結構オープンにできるんですね
(日本でプリプリやSHOU-YAのメンバーがそんなこと言ったら…(~~;)

73 :名無シネマ@上映中:2011/04/10(日) 10:42:37.47 ID:wh3qms9u
>>71
監督はシェリーを実物より純粋で可愛いキャラに変更したようですね。
シェリーは「私は、あんなに無邪気じゃなかった」って言ってます。
ダコタのイメージを考えると、そのまま映画化するのは難しかったんでしょう。

80 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 13:25:17.35 ID:e73H4U4h
>>73
だからアヴリルが良かったのに、女狐フェイスもピッタンコ

125 :名無シネマ@上映中:2011/04/29(金) 11:32:50.88 ID:AJsjYEhX
シェリー本人によると、ジョーンとサンディとつき合っていたそうだ。
もちろん、Hもしていた。映画の中でもジョーンは最初からゲイとして描かれている。
脚本では、クラブで最初にすれ違った時に「一目惚れ」て書いてある。

128 :名無シネマ@上映中:2011/04/29(金) 17:14:30.96 ID:SMGHmx0E
長年セクシャリティについて口を濁してきたジョーンだけど、
この映画で事実上カミングアウトしてしまったね。

129 :名無シネマ@上映中:2011/04/29(金) 18:15:22.12 ID:zgGDCSsJ
わからん。どうして映画で告白した事になるの?

130 :名無シネマ@上映中:2011/04/29(金) 18:26:47.82 ID:pbYqa6HV
ジョーン・ジェット製作総指揮じゃん。
NG出さなかったからそうなんでしょ。

137 :名無シネマ@上映中:2011/04/30(土) 22:47:34.09 ID:fSawg2jJ
元はプロデューサーがシェリーのファンだったことから作られた企画だったのに、
ジョーン一派が映画乗っ取っちゃった感じだよね。ジョーンの俺様映画って様相で。
再結成ができなかった理由もなんとなくわかるな。

Darth_Vader_20110707112607.jpg

サンディの人生を映画にしたら涙でいっぱいだなあ。
ドラマーがメインのバンドなんてダメなんだよって、どこでも相手にされなくて苦労した。
ランナウェイズ時代はメンバーが侮辱されることを絶対に許さなくて、
ジョーンに絡んだシド・ビシャスを川へぶん投げたこともあったくらい、腕っ節も強くてさ。
一時は銃密売人の用心棒していて、銃で相手脅して糞もらさせたり、腕へし折ったり・・・
6回も刑務所入ってさ、犯罪者になってしまった自分を恥じて、バンドのドラマーでいたかったって泣くんだよね。
バーテンやりながらドラムも教えていたそうだし、クラブで演奏もして、最後までロックドラマーだったよ。
サンディを映画にするなら、ラストは、シェリーがサンディがバーテンしていたとおぼしきバーの前に
追悼の記念碑を建てるところだね。

135 :名無シネマ@上映中:2011/04/30(土) 19:51:57.06 ID:VJfq4ukj
ジョーンとシェリーのための映画って感じだったな。
リタは出番少ない上にすっげー嫌な奴扱いw
当時の女ギタリストでは圧巻だったのにね。

61 : 【東電 84.6 %】 :2011/04/08(金) 16:24:51.06 ID:6ixskMR/
ロビンってベーシストはこの映画のための架空のキャラですか?

64 :名無シネマ@上映中:2011/04/08(金) 21:08:43.18 ID:4Oa3fP/S
>>61
そうだってパンフに書いてあった
ジャッキーは名前使われるの嫌がったのかな

77 :名無シネマ@上映中:2011/04/10(日) 17:13:43.47 ID:N1UjPwOr
本家ランナウェイズの映像いくつか見たけど
クリスティンが演じたジョーンは驚くほど本人に佇まいがそっくりなのね
シェリーは本人さんの方がダコタより大人っぽくて少年っぽい感じだったけどこっちもよい
2人の女優根性に拍手

39 :名無シネマ@上映中:2011/03/29(火) 20:39:54.69 ID:ApCitzWX
Amazonから海外版取り寄せてウィキをざっと見て鑑賞したんだが、何で
下着で歌うようになったかわからん、、、

51BVXZqazi_20110707112534.jpg

何で?

63 :名無シネマ@上映中:2011/04/08(金) 18:28:30.35 ID:6LwB+CYd
>>39
あの下着は、店のショー・ウインドウに飾ってあったもので、
一目で気に入り、「これでCherry Bombを歌う」と決めたらしい。
デヴィッド・ボウイのファンだから、過激な衣装に抵抗なかったんだと思う。
他のメンバーはあまり良い反応はしなかったようだ。

89 :名無シネマ@上映中:2011/04/22(金) 19:13:05.18 ID:8+fvH7X4
ダコタが歌う曲のバッキング・ボーカルはチェリーとジョーンなんですね

90 :名無シネマ@上映中:2011/04/22(金) 21:16:35.15 ID:FGnkZE+3
>>89
マジか!iTunes storeでサントラダウンロードしてまだ聞いてなかったんで早速聞く

91 : 【東電 0 %】 :2011/04/23(土) 08:47:09.35 ID:puyt4VE2
>>89
へー。知らなんだ。
ユニオンで中古の輸入盤買って聞き込んでたけど、クレジット見てみよう。
国内盤はジャケが違うのな

149 :名無シネマ@上映中:2011/05/02(月) 13:36:04.72 ID:aKegbyVh
昨日観た。
彼女たちのどうにもなんないもどかしさを感じた。
よくバンドが解散するじゃない?陰ではこういうのが起きてるのかなあ。

151 :名無シネマ@上映中:2011/05/02(月) 18:18:25.06 ID:iBelYGux
>>149
バンドが売り出せたのもマネージャーの存在なら
バンドが苦しんで傷つけ合って別れていったのもマネージャーの存在
他のバンドと違ってランナウェイズが再結成できないのも、
やっぱり狡猾なマネージャーが障壁・・・
メンバーだけで、ビジネス関係者なしでどこかで合宿でもすれば、
また一緒に音楽やれるのかもね

154 :名無シネマ@上映中:2011/05/02(月) 19:56:57.12 ID:TB7neif8
>>151
彼女たち、まだ若くて(幼くて、かも)そこらへんをうまく辻褄合わせできなくてさ・・・
自分のやりたいこと、できること、会社がやらせたいこと、ファンが欲しがること・・・
もっと歳してある意味狡猾になっていたら多分もっと続いたし彼女たちも楽だったんじゃないかなあ、
って思った。
去年かなあ、「バンデイジ」っていう映画やっててそれを観た印象とすこしかぶってしまった。

155 :名無シネマ@上映中:2011/05/02(月) 20:23:24.23 ID:6vIXmWYf
ランナウェイズがチープトリックの前座に出たことがあって、
チープトリックのドラマーが、その時のことを語っているんだけど、
彼女らはお金がなくて、自分らで一台のレンタカーに乗って現れたそうだよ。
それも借りたまま盗んだやつ。彼女らを見れば誰でもすぐに、
マネージャーたちに搾取されているのがわかったそうだ。
可哀想だったけど、フォーリーというマネージャに捨てられたら、
あの当時の彼女らの力だけではやっていけないのもわかるから、哀れだったって。
映画の中で契約のシーンがあるけど、あれが彼女たちを長年苦しめた。
ジャッキーがハーバードへ進んで芸能契約専門の弁護士になったのも、その経験からだと思う。
解散後みんなで集まったのは、フォーリーたちを相手に裁判を起こした時だけといわれている。
唯一固い職業についたジャッキーでさえ、ランナウェイズを今でも背負っている。

308 :名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 18:20:23.97 ID:clEQ4bDh
この映画だって、裏でどんな駆け引きがあったかと思うと、うんざりね。ビジネスっていったらそれまでだけど。
そもそもシェリーの自叙伝の映画化なのに、ジョーンのサクセス物語になっててさ。
リタが、自分はこの映画とは関わりがないと、あえて主張するのもわからなくもないね。
サンディなんて、バンド結成に果たした役割はあまり描かれてなくて、
ドラッグ喰ってファラ・フォーセットでオナニーする女性ドラマーって設定だけど、死んじゃってるから文句がいえない。
たとえそれが事実でも、生きていれば描写のされ方に抗議できるし、訴訟も起こせる。
映画そのものは面白くもあったけど、サンディのこと思うと、どこか煮え切らないな。

102 :名無シネマ@上映中:2011/04/25(月) 11:24:26.10 ID:3kiVbqeB
シェリーをレイプしてセックス強要して、妊娠させたロードマネージャーが
映画ではシェリーのボーイフレンド的存在にされている。
映画的には、これでいいのでしょうが・・・
実際はこの男、マネージャーのキムの片腕的男で、最低の糞だった。
ジャッキーはセックス強要されても、「死んでも嫌だ!」とはねつけ続けていた。
同じく糞のキムは子分の後押しをしてジャッキーをなじって精神的に虐待した。
ジャッキーは日本でブチ切れて、手首切った。
サンディのママは保護者として日本ツアーに同行していたので、この状況に怒っていた。
だから後々、シェリー、ジャッキー、サンディのママは、この男らを厳しく非難したわけです。

104 :名無シネマ@上映中:2011/04/25(月) 21:56:20.31 ID:43wE03DZ
>>102
、、、ヘビーな裏話だな

引く

105 :名無シネマ@上映中:2011/04/25(月) 23:31:37.69 ID:QW1y+RFX
秋元康もおにゃんこにひどいことしてたんかな

232 :名無シネマ@上映中:2011/05/21(土) 23:26:54.09 ID:3/wfwImE
皮肉なことにシェリーはフォーリーの教えを一番受け継いでいるよね
原作である自伝は、酷い非行が沢山起こる内容だけど、そのほとんどは実際に起こらなかった話し
他のメンバーはとても困っているんだってさ。ていうか、バンド脱退は、抜け駆けでソロデビューの為だしさ
映画は面白いけど、伝記映画というには作り過ぎ
ジョーンを駆り立ててきた原動力の原風景は、レザーショップで、女の子の売り場はあっちよっ、と言われたことと、
ゲイだったってことなんだね

233 :名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 02:37:36.85 ID:ddS3oDyc
ジョーンも、ドラッグや酒の問題かかえていて、自殺未遂したりしてて、
解散後はボロボロで、ソロになった頃のことは、何があったんだか
本当のとこの記憶がはっきりしないんだって。

215 :名無シネマ@上映中:2011/05/15(日) 12:05:51.33 ID:hRGUS7Qx
ところで映画の中って使用機材も現実に忠実なの?
確かジョーンはレスポールJr、リタはスタインバーガー、ジャッキーはヤマハBB-3000だったハズが・・・

216 :名無シネマ@上映中:2011/05/15(日) 17:19:57.37 ID:EcKBu+7E
機材に関しては忠実だと思う
ジョーンのレスポールはママに買ってもらったやつw
ジョーンのママはランナウェイズに協力的で、衣装とかも買ってくれてた
リタのは黒のヘイマーで、ジャッキーはサンダーバード
映画ではああだけど、実は家族や親は熱心にライブに来ていた

107 :名無シネマ@上映中:2011/04/26(火) 21:38:52.92 ID:2viTnbtz



見よ!ランナウェイズのフィジカルの高さを!

108 :名無シネマ@上映中:2011/04/26(火) 22:17:15.43 ID:/VDBBR2X
>>107
アメリカ版アイドル運動会か?

110 : 【東電 60.2 %】 :2011/04/27(水) 07:06:44.67 ID:a8r36x8F
>>107
こんなのやってるの日本だけかと思ってた。

85 :名無シネマ@上映中:2011/04/21(木) 20:23:21.17 ID:061baJ0u
会場は結構若い女性が多かった。
レディースデイだったからかな。
制服女子高生1人なんてのも居たよ。
なんか「NANA」が好きそうな子。
映画的に「NANA」に近い部分あったな。

俺はガールズバンドっていうと、ガールスクールとゴーゴーズを思い出す。
ジョーン姐さんはジョニー・サンダースの女版ってイメージがあったな。

86 :名無シネマ@上映中:2011/04/21(木) 21:40:59.09 ID:1wncKBxb
>>85
俺はけいお、、、、

92 :名無シネマ@上映中:2011/04/23(土) 22:45:49.67 ID:D1SKB+jr
観て来たよ!衣装や私服やアクセが忠実に再現されているので感動。
チェリーのオレンジのジャンプスーツはマリーからの借り物だったとか、
ジョーンのピストルズTは自作だとか。
ドキュメンタリーじゃないから話し作ってるところもあるけどね。
映画館の暗闇でガンガンとランナウェイズの音聴けて、うれしかったわ。

それと、ギターとかもしっかりこだわってるし。
ジョーンのギターの変遷とかさ、リタのギターが日本公演のとこから
ヘイマーの黒のエクスプローラーにかわるところとかさ、グッときたわ。
リタのチープトリックのTシャツには笑えた。
あれを着て、チェリーのセクシーグラビア持ってリタが怒っていたりする。
映画の1/4が日本て設定で、うれしいし。
韓国にさっそくランナウェイズのパクリバンドが出たけど下手糞だってジョーンが言うところもいいな。
女子高生のスカートも今より長くて、時代考証もいい。

98 :名無シネマ@上映中:2011/04/24(日) 19:08:06.46 ID:Bf8/wwfd
>>94
>時代考証もいい。
日本でのみんなそろっての食事シーン
あの店の内装が、いかにも欧米人が脳内で想像するジャパンのレストランという感じで
ちょっと勘弁してよと思ったけどな

あとさ、宿泊するホテルの内装も、脳内妄想の入ったアジア風のちょっと変な感じだった。

100 :名無シネマ@上映中:2011/04/24(日) 22:33:49.65 ID:GkBHNewb
タランティーノやリドリー・スコット以外でもやっぱり日本のイメージってああなんだなあ。

101 :名無シネマ@上映中:2011/04/24(日) 22:53:45.59 ID:vrToog+P

laputa06_20110707112607.jpg

日本のファンが手にサイン色紙を持っていたところがよかったじゃん。
ああいうの、今の時代はあまり見かけないし、アメリカ人が作ったにしては
よくできてたと思うよ。

157 :名無シネマ@上映中:2011/05/02(月) 23:39:33.74 ID:R1YqREr7
編集でカットされたシーンがいくらかあるらしい
オリジナル脚本には、ジョーンが日本から電話でロスのガールフレンドに
Wait for me歌うシーンや、彼女との車でのsex、日本の追っかけ女子を喰っちゃうシーン、
汚いモーテルでゴキブリを殺すシーンなど、あるんだって

クリスティン・スチュワートはアイドルなのに、よく出演承諾してくれたねw

158 :名無シネマ@上映中:2011/05/03(火) 00:27:31.83 ID:ct7qIKcg
編集でカット、じゃなくて脚本の段階でNGだったんじゃないん?

159 :名無シネマ@上映中:2011/05/03(火) 01:06:10.07 ID:cPTcfvwN
脚本段階でNGだろね。やってたら、ロブステンが増々嘘臭くなる。

345 :名無シネマ@上映中:2011/06/28(火) 12:09:14.16 ID:sePqS6FE
ダコタンがヒンヌーアピールする映画なのねん
シェリーはあんなに極端なヒンニュウじゃないもんなw

てかシェリーが現在、チェーンソーアーティストになっててワロタw
ランナウェイズ全く関係ないやんw


母親役のテイタムオニール懐かしすぎ
あと全体的に異臭漂うがさつな映画でつね

136 :名無シネマ@上映中:2011/04/30(土) 19:58:38.84 ID:TVVQAEF0
解散直前とその後を描いた続編作って欲しい
サンディが建設会社やバーテンして糊口を凌いでいるところとか観たら涙ぐむだろうな


関連記事

  1. 2011/07/11(月) 21:24:37|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<【映画】闘病中の原田芳雄、車いすで試写会に現れ役者魂を見せる! 共演者たちは全員で原田を気遣う・・・「大鹿村騒動記」プレミア試写会 | ホーム | WATARIDORI>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2053-06e8d4ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ランナウェイズ

ランナウェイズ / THE RUNAWAYS 2010年 アメリカ映画 監督・脚本:フローリア・シジスモンディ 製作:ジョン・リンソン  アート・リンソン  ビル・ポーラッド 製作総指揮:ジョーン・ジェ...
  1. 2012/04/29(日) 15:40:30 |
  2. RISING STEEL

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR