fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

リンダ リンダ リンダ

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1112326885/
14_alikeh_20110703221144.jpg

1 :名無シネマ@上映中:映画暦110/04/01(金) 12:41:25 ID:m64uFEBQ
女子高生がブルーハーツ。
ボーカルは韓国からの留学生!?

夏休み、全国ロードショー!
http://www.linda3.com/


2 :名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 12:59:14 ID:DANILHmf
CAST

ソン : ペ・ドゥナ
山田響子 : 前田亜季
立花恵 : 香椎由宇
白河望 : 関根史織(Base Ball Bear)

丸本凛子 : 三村恭代
今村萌 : 湯川潮音
中島田花子 : 山崎優子(me-ism)
槙原裕作 : 松山ケンイチ
大江一也 : 小林且弥
阿部友次 : 小出恵介
石川友康 : 三浦哲郁
飯島浩平 : 浜上竜也
小山先生 : 甲本雅裕
中山先生 : 藤井かほり

前園トモキ : 三浦誠己
恵の母親 : りりィ
スタジオQの店員 : 山本浩司
カラオケの店長 : 山本剛史

3 :名無シネマ@上映中:2006/10/22(日) 13:00:19 ID:DANILHmf
STAFF

監督 : 山下敦弘
脚本 : 向井康介 宮下和雅子 山下敦弘
撮影 : 池内義浩
美術 : 松尾文子
特写 : 東野翠れん
音楽 : ジェームズ・イハ

プロデューサー : 根岸洋之
音楽プロデューサー : 北原京子
バンドプロデュース : 白井良明

企画 : COVERS&CO.
製作 : 「リンダ リンダ リンダ」パートナーズ
    (COVERS&CO. バップ ビターズ・エンド ケイブ)

2005/日本/35mm/カラー/1:1.85/DTS/114分

527 :名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 16:36:24 ID:8DXYqP1a
面白かったよ。
感動モノというより、すかっと晴れやかな気分に
なれる映画と感じた。

531 :名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 17:09:21 ID:qha7iWN1
正直、作品としてはデキはイマイチで中途半端だと思う。
でも、なぜかナミダボロボロだ、また見たい。

543 :名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 23:27:34 ID:j1BDstiQ
たぶんこれ見て泣きそうになる人は自分の青春と重ね合わせてるんだろうな。

548 :名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 01:51:00 ID:51mWo3YN
>>543
おれも泣きはしないが青春とすげえ重なってその日はマジで気分よかったし爽快だった。
でも次の日には懐古しすぎて今の終わった自分が見えてきた欝になった

549 :545:2005/07/24(日) 02:05:11 ID:zwOyiI0u
>>548

すごいわかるよ、その気持ち。
自分の卒業アルバム見てるような感じなんだよな。
この映画って。

ああ、懐かしいなーと思いながら浸りながらも
ふと自分に帰ると、「俺は今なにやってんだ!?」ってね。

550 :名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 02:07:11 ID:51mWo3YN
>>自分の卒業アルバム見てるような感じなんだよな。

これすごい言い当てたズバリな言葉だ!!

553 :545:2005/07/24(日) 03:05:23 ID:zwOyiI0u
>>550
> >>自分の卒業アルバム見てるような感じなんだよな。
>
> これすごい言い当てたズバリな言葉だ!!

おおお!同志よ!

この映画が賛否両論っぽいのも、ここにあるような気がする。
自分の何かに引っかかれば「自分のアルバム」なんだけど、
ひっかからなければ「他人のアルバム」なんだよね。
他人のアルバム見たって、つまんないもんな。

536 :名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 19:44:01 ID:1lxEfBeJ
映画は良かったけど、三曲全部ちゃんと見せてほしかったなと。
×チガイ扱いされた日々は上手いことやったね。

537 :名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 20:00:36 ID:baCnxTmd
僕の右手は時間がなくて演奏できなかったのでは。

538 :名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 20:38:27 ID:1lxEfBeJ
>>537
あーなるほど。

542 :名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 23:23:19 ID:vGyc3JNN

20071115_inutowatashi_main_20110703221141.jpg

香椎由宇の存在感がよかった。
将来的に大物になるんぢゃないの。
前田亜希の笑顔とか、普通っぽさが逆に良い

627 :名無シネマ@上映中:2005/07/27(水) 17:21:30 ID:d3qMlb44
香椎ってホント綺麗な顔してるよね。

596 :名無シネマ@上映中:2005/08/29(月) 19:12:12 ID:FZDrW9PN
香椎のスク水着姿が、たまらんよ。
横になってもオッパイで突き出てるから
そうとうおおきいのかな。

51jQIr2oWd_20110703221142.jpg

あのシーンの必然性をあまり感じないから
監督も結構好きなのかも。

599 :名無シネマ@上映中:2005/08/30(火) 05:32:51 ID:AaNP39Jr
>>596
その後の水中を泳ぐ蟹股がエロい

952 :名無シネマ@上映中:2005/08/02(火) 21:47:17 ID:VfYf4qQO
ところで主役ってソンさんなの?
あるいは前田か香椎なの?

953 :名無シネマ@上映中:2005/08/02(火) 22:16:48 ID:y4w8UpCO
四人ともだろうけど、しいていうならソンさんと恵じゃないかな

972 :名無シネマ@上映中:2005/08/03(水) 23:16:42 ID:g6yOnT6P
真の主人公は冒頭でビデオを撮影している男だったりして。

973 :名無シネマ@上映中:2005/08/03(水) 23:23:16 ID:S3NmsCvM
>>972
小説だとそんな感じでもあるね
語り部ではある

565 :名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 12:53:30 ID:KCE1omPP
漏れの好きなシーン
ソンが夜の屋台の真似しながら通り抜けて体育館にいくところ
台本だとちょっと違う('A`)

652 :名無シネマ@上映中:2005/07/28(木) 20:20:19 ID:LUYA4o13
イラシャイマセー、ヤキソバイカカデスカー


が好きで。す

567 :名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 15:16:32 ID:OMoC3mjm
リンダリンダだけかと思ったら終わらない歌も演って学校の誰も居ない廊下とかを映したシーンが良かった。

568 :名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 15:34:32 ID:6/Fd1uBm
そうかな、僕はてっきり「僕の右手」もやるのかな、って思ってたから
2曲だけかよ、って思った。しかしあのヤンキー留年女子といい、話の展開といいい
自分の中では「スウィングガールズ」と被ってしまった。
本番でドゥナ嬢のメンバー紹介やって欲しかった…

個人的には最後の校舎のシーンはいらない希ガス

573 :名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 21:44:35 ID:3fAv6HjI
意外なくらい笑える映画だった。

そもそも、ソンが居るだけで場がにやけてしまうような雰囲気。
でも、本人は大まじめで、まっすぐな心を持ってる。
これは、「吠える犬」のペ・ドゥナの役どころと近いかも。
髪型も同じだ、監督~。

劇場が一番湧いたのは資料室のシーンだったかな。
個人的にはウデタテとか最高。

618 :名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 08:51:12 ID:VDclvmn/

41dQ0l+1QV_20110703221143.jpg

ペ・ドウナはなんか
坂井真紀が今頃無理して高校生役をやってるような感じ。

620 :名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 11:20:34 ID:vxxRArr2
そうか、オレはペ・ドゥナが一番若々しく見えたぞ。

623 :名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 23:30:16 ID:Xsg2Hmvp
>>620
そうだね、映画の中では若く見えるよね。

624 :名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 23:39:39 ID:WVEptQcG
香椎の顔で年齢感覚が狂うのかもしれない。

574 :名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 22:21:16 ID:mKj1wvDM
いや、いい映画だった。
スウィングガールズと「音楽」という要素で同じだけれども、本当に楽しめた。
スウィングガールズは、素材の曲が、割と年配の人にも通じたんじゃないだろうか?
ブルーハーツがはやっていたのは、俺が中学生の頃だったけれど、今でも新鮮だね。
まあ、スウィングガールズを陽の映画とすれば、この映画は陽と陰が絶妙に混じって、最後はさわやかさをもたらしてくれる映画かな。
青春映画にもいろいろな視点があり、見ていると本当におもしろい。

577 :名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 22:45:09 ID:Uaoqn00j
いいねこの映画
「間」と「距離感」が絶妙 おおいに笑ったよ
ライブの演奏は想像していたよりもよかった
でもライブシーンはおまけみたいなもんだなと思った
ぺ・ドゥナ知らなかったけどうまいねこの人
マジでオススメ映画です

784 :名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 00:37:08 ID:RVzyp2ap
韓国語がよくわからないことが前半ネタになっていたのに、
なんで顔洗う場面で当然のように韓国語がわかるのか。
あんな嘘の脚本を容認してはいけない。ご都合主義というのだ。
すこしも盛り上げない演出が自慢らしいが、音楽ってのはそういう
客観的な態度では何も出来なんだよ!!音楽を知らない監督の
独り善がりオナニー映画!!!気持ち悪い。

584 :名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 00:06:55 ID:asCL0zgi
劇中、あの4人は2晩くらい風呂に入っていないよね?

587 :名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 00:44:53 ID:uywdXS+1
>>584
本では望の家でシャワーを浴びたことになってる。
(それでも服は・・・)

589 :名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 00:51:54 ID:eoc8ebqW
制服に関してはそうそう着替えるものじゃないでしょうが
問題は下着ですな。

590 :名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 01:00:05 ID:zM+yX2A2
>>584
萌えるね・・・

461 :名無シネマ@上映中:2005/08/23(火) 00:42:38 ID:3ckt6gPe
散々既出だろうが、先生役の甲本さんって
ブルーハーツのボーカルの実弟だったんですね。
いやなんかある意味、それが一番の驚き。

462 :名無シネマ@上映中:2005/08/23(火) 01:03:58 ID:7wCWKrVL
>461
知らなかった!

463 :名無シネマ@上映中:2005/08/23(火) 01:19:06 ID:7nZNshA4
先生いいよねー。
恵たちに堂々と部室使うように言っといて、って凛子に言付けたのは
先生なりに気をきかせたのか、天然なのかどっちだろう。

658 :名無シネマ@上映中:2005/07/28(木) 22:25:37 ID:+mBBlBeV
甲本氏は名脇役だよな。

639 :名無シネマ@上映中:2005/07/28(木) 01:20:18 ID:MdIjZfyb
ジッタリンジンのベストをついこないだ買ったばかりなのに
この映画での重要な伏線となっていたとは・・・

642 :名無シネマ@上映中:2005/07/28(木) 01:54:43 ID:1JZf/pUF
ブルハよりジッタリン・ジンのが偉大だろ!
ちゃんとジッタのコピーしろよ!

757 :名無シネマ@上映中:2005/07/30(土) 15:38:02 ID:BTub7Pwj
それにしても、「キリンが逆立ちしたピアス」であんなにウケるものなのか…

758 :名無シネマ@上映中:2005/07/30(土) 15:46:49 ID:qHf7LxsE
>>757
たぶん勘違いしたんじゃないかな?
「キリンが食べ残したピラフ」

806 :名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 03:22:03 ID:3VwVwiBd
ブルーハーツがレイプされてる気分だ

810 :名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 04:15:42 ID:JJIjR+6T
トムキャットで良かったような気がする・・・

847 :名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 20:40:56 ID:pe7as9wl

laputa05_20110703221211.jpg

ラストの演奏会場での演出は、いまひとつだったかも?
湯川潮音のアカペラの後では、パーランラウムの演奏の荒さだけが目立った
ような気がする。

470 :名無シネマ@上映中:2005/08/23(火) 11:50:24 ID:iHDdXLNc
パーランマウムって何語?でどういう意味?

471 :名無シネマ@上映中:2005/08/23(火) 12:08:36 ID:7wCWKrVL
ハングルで青い心

472 :名無シネマ@上映中:2005/08/23(火) 12:34:26 ID:iHDdXLNc
>>471
サンクス。

391 :名無シネマ@上映中:2005/08/21(日) 09:39:29 ID:rfRLq6HP
パーランマウム→青い心→ブルーハーツって今やっと理解した

392 :名無シネマ@上映中:2005/08/21(日) 11:28:05 ID:wIETSwtz
おそ!
罰としてドブネーズな

702 :名無シネマ@上映中:2005/07/29(金) 18:54:16 ID:L76VceJr
映画としてクソ。
あんなに遅れてやってきて、
あんなにヘタクソで、
どうして体育館は盛り上がったのですか?

715 :名無シネマ@上映中:2005/07/29(金) 21:59:49 ID:ctjnWX3g
カラオケ行ったとき、盛り上がってなくても
リンダリンダかTRAIN-TRAINが入った途端に
皆飛び跳ねだす。そんな感じ。

718 :名無シネマ@上映中:2005/07/29(金) 22:21:55 ID:xeF3Mh2y
ラジカセにテープ入れたら違う曲が流れてきた
何の脈絡もないが唐突にもりあがる

それと一緒なんじゃない?
そういうものを撮った映画なんだと思うけど
この映画好きですよ

719 :名無シネマ@上映中:2005/07/29(金) 22:25:04 ID:ZpNOdExe
>>715,>>718
つまりそれまで演奏して軽音の連中は
選曲が悪かった!
ということですね。

720 :名無シネマ@上映中:2005/07/29(金) 22:35:24 ID:BK1Vla8t
そんな感じだね、超ベタだけどハマった時は盛り上がる
加えて、前のふたりが会場をあたためてくれたからとかかな

あと演出上、最後は盛り上がって終わりたかったんだろう

723 :名無シネマ@上映中:2005/07/29(金) 22:58:47 ID:xeF3Mh2y
学祭でやるバンド演奏なら軽音の男の子たちの
バンドくらいがリアルなんじゃないかな
お客さんも来ないし、人がいないと盛り上がりようがない。

彼女らの場合は最終日の最後の時間で他の
催し物が全部はけて、雨も強くなってきて体育館に
人がたくさん集まって来たからってのもあるんじゃない?

724 :名無シネマ@上映中:2005/07/29(金) 22:59:50 ID:ZpNOdExe
↑いい読みかもしれん

730 :名無シネマ@上映中:2005/07/29(金) 23:22:04 ID:DLVoUKta
ラストが盛り上がる理由なんて簡単だよ。
あんなにかわいい女の子たちが生足なんだぜ?
男だったら前に行って騒ぐだろうが。

731 :名無シネマ@上映中:2005/07/29(金) 23:24:30 ID:i5A3SzXV
>>730
それならブルーハーツじゃなくて
Tバックでサンバカーニバルやったほうが盛り上がるわな

650 :名無シネマ@上映中:2005/07/28(木) 17:51:34 ID:PJ6En5U9
韓流物は見ないけどこれは面白かった。
ペ・ドゥナもよかったけど関根史織が一番良かったかな。
ミュージシャンってことを抜きにしてもすごいリアルだったよ。

51BVXZqazi_20110703221143.jpg

286 :名無シネマ@上映中:2005/08/18(木) 19:50:52 ID:+9sYf0qw
ところで、ベースの人ってもうこういう仕事しないのかな。
なかなか気に入ったんだが。

290 :名無シネマ@上映中:2005/08/18(木) 20:09:01 ID:r71njEi/
>>286
銅管
立ち姿がなかなかいい
別に女優として活動して欲しいわけじゃないが
捨てがたいキャラだと思った

312 :名無シネマ@上映中:2005/08/19(金) 03:00:02 ID:EDxkj+yw
>>286
ベース役の子はわかんないけど、手ケガしちゃって風来坊歌ってた子は演技は
難しいしもういいって自分のホームページで言ってた。

52 :名無シネマ@上映中:2005/08/08(月) 18:44:09 ID:M6YNPG1F

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110703221214.jpg

ラストの演奏シーンより、湯川潮音の「風来坊」の方が遙かに
聞き応えがあった。
♪フーライボー♪
♪フーライボー♪
♪フーライボー♪
♪フーライボー♪
♪フーライボー♪
ずーっと聞いていたかった・・・。

493 :名無シネマ@上映中:2009/07/09(木) 01:24:41 ID:Zl38UFFS

77219_20110703221142.jpg

ソンちゃんに告白する松ケンがかわいい。

830 :名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 13:12:57 ID:GH56vixc
漏れの観たときの笑いがあったシーン

凛子と先生のやりとり
(話を遮って)行ってもいいですか おう

ソンが告白されるときのやりとり

831 :名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 13:41:58 ID:0AXO2VtG
あと、ソンちゃんをバンドに誘ったシーンとか

832 :名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 13:44:15 ID:0AXO2VtG

Darth_Vader_20110703221213.jpg

あ、カラオケに一人で練習しにいったときの店員とのやりとりのとこも

834 :名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 14:46:17 ID:GH56vixc
>>832
あ、そういえばそこも受けてたよ

577 :名無シネマ@上映中:2005/08/28(日) 23:19:13 ID:cX1D2Zaf
しかしピエールはともかくラモーンズは良く集まったな。

585 :名無シネマ@上映中:2005/08/29(月) 08:42:38 ID:eMl8dkYg
>>577
釣り??
RAMONESの初期メンバーはトミー以外死んでまっせ。

252 :ぐっ ◆DR.T83WKZ2 :2005/08/16(火) 22:48:20 ID:17ScQCqR
今日見てきました。

評判どおり面白かったのですが
あの武道館の夢のシーンの意味が分からないんですがどういう意味でしょうか

あと、あの誕生日プレゼントはもっと意味不明。

263 :名無シネマ@上映中:2005/08/17(水) 02:56:10 ID:lVOhWhQ+
>>252
夢でもらえるプレゼントは「僕の右手」でしょ。
丸1日以上「僕の右手をしりませんか」って歌ってたから貰えた。
彼女が元彼への未練ありありってことも示してる。

まあそこらへんは文化祭実行委員のビデオとかも含めて山下監督の
趣味炸裂ってとこか。

ブルハ「僕の右手」の元ネタになったっていう実際に右手がなかった
ギタリスト?の人の話とかを考えたら、ちょっと配慮が足りないかな
って思ったけど、まあその元ネタってのも噂の範囲だし、いいか。

270 :名無シネマ@上映中:2005/08/17(水) 15:37:33 ID:LSaNuhTp
>>263
あれって左手じゃねーの??

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110703221212.jpg

33 :名無シネマ@上映中:2007/05/09(水) 12:02:32 ID:Z/g73qDr
恵の夢の中に出てくるのは「左手」だったね。「右手」にしないところにさりげない
こだわりを感じる。

34 :名無シネマ@上映中:2007/05/09(水) 14:45:49 ID:nd+XPIT7
>>33
ギター弾くのに、右手の大きさはあまり関係ないんじゃ?
だからこだわったというより、必然的に左手かと。

39 :33:2007/05/10(木) 10:17:09 ID:6zJ6vs/L
言われてみれば、たしかにギターを弾くときは左手のほうが重要ですね。納得です。


と思ったのですが、よく考えると「僕の右手」の歌詞の中に「見たこともないようなギターの弾き方で」
とあります。だから「右手」にしても特に問題はなかったような気もします。

そもそも夢だし、夢の中で演奏はしていないから「ジレンマ」は感じる必要はないのではなかろうか。
と依怙地になってみました。

285 :名無シネマ@上映中:2005/08/18(木) 16:07:43 ID:EkDhbuT4
あの武道館は、おれの地元にある群馬音楽センターなんだよね。
収容人数は2000人足らずのちっぽけなホールです。


関連記事

テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

  1. 2011/07/23(土) 20:32:01|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<世界中のネットユーザーがキアヌ・リーブスを励まそうと大量の画像を作成! | ホーム | 米インディペンデント映画ベスト50が発表。インディペンデンス・デイはまさかのランク外>>

コメント

あの脇役先生、甲本ヒロトの実弟だったのか、知らなかった・・・。
個人的に、かなりめちゃくちゃ他人のアルバムだったけど、
JK観察映画として楽しく観れたわ。
  1. URL |
  2. 2011/07/24(日) 08:54:08 |
  3. 大輔Z #-
  4. [ 編集 ]

長々と書きます。ゴメンなさい

これドキュメンタリー調のコメディっぽいと思ったな。
俺の場合は、文化祭の描写とか体育館のライブの様子とか、高校時代の文化祭を思い出したくらいに似てたよ。
出店の数とか規模は大分違うけど。

ウォーターボーイズとか、青春の夢みたいなものを前面に押し出すのが魅力の映画とは反対で、
現実の文化祭を完全に再現してその中のやり取りで観客を楽しませる作りだから、前者を期待してる人には味気ないかなと思った。

トイレで後にやたらトイレット・ペーパーが積んであったのが謎だったな。絵的に積んだ方が映えたのかな。

あと公式サイトのコメントが映画について話してるコメが少なかったと思う。
編集長の山崎はブルーハーツにしか言ってないから、映画についてなんか感想を言ってほしかったな。
  1. URL |
  2. 2012/04/29(日) 23:29:59 |
  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2046-717889b2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR