fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

トゥルー・グリット

トゥルー・グリット True Grit
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1299696324
14_alikeh_20110703114119.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 03:45:24.44 ID:rSTj8SJr
監督・脚本 ジョエル・コーエン イーサン・コーエン
出演 ジェフ・ブリッジス (ルースター・コグバーン)
    マット・デイモン (ラビーフ)
    ヘイリー・スタインフェルド (マティ・ロス)
    ジョシュ・ブローリン (チェイニー)
    バリー・ペッパー (ラッキー・ネッド・ペッパー)
    ブルース・グリーン (ハロルド・パーマリー)
    マイク・ワトソン (スタント)

原作 チャールズ・ポーティス「トゥルー・グリット」
 
公式 http://www.truegritmovie.com/intl/jp/ (日)

3.18(Fri)復讐の時


6 :名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 09:58:32.37 ID:56nTNbWP
面白いけどあまり期待し過ぎると肩透かしをくらうよ
リメイクもので結構正統派なウェスタンだから
コーエン節も序盤の葬儀屋くらいだ

7 :名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 12:35:33.85 ID:NtKty7I8
いやいや今作も随所にコーエン節炸裂だろ
中盤の熊親父とかクライマックスの流れとか
典型的な西部劇を期待すると相当な肩透かしを食らうのは確か
良くも悪くも見る側に努力を要求するタイプの映画

27 :名無シネマ@上映中:2011/03/18(金) 23:15:45.60 ID:On8zk0qi
観てきた。コーエン節も適度にありつつ正統派のウエスタンに仕上がってて面白かった。
ディーキンスの撮影も最高。あっさり風味のクライマックスが良い。

29 :名無シネマ@上映中:2011/03/18(金) 23:54:06.93 ID:2P/ZpN6k
びっくりするくらいに普通の映画
英国王のスピーチが普通という意見があったが
はるかに上回る普通っぷり
賞とらなくてよかったね

51jQIr2oWd_20110703114117.jpg

ジョシュ・ブローリンとかね。いい俳優なのに
敵(かたき)にしては描き方がショボすぎるんですよ

バリーペッパーとか全然気がつかなかったけど
ボスキャラにしても、「あんた誰?」って感じだったし
レオーネの名前出すのもおこがましい凡作

30 :名無シネマ@上映中:2011/03/19(土) 00:52:24.52 ID:Rb9MA53a
最後の旅団一座はなんでクソ野郎なの

34 :名無シネマ@上映中:2011/03/19(土) 03:15:57.27 ID:tJSN4N0Y
>>30
そのシーンが気になってる。
誰だったのかなぁと考えたけど名前を聞き逃してたからわからんかった。

35 :名無シネマ@上映中:2011/03/19(土) 12:36:17.57 ID:ij9CCaTW
>>34
コール・ヤンガーとフランク・ジェームズ(ジェシー・ジェームズの兄貴)。
過去に殺人、強盗を繰り返してた無法者だからクズ呼ばわりしたのかとおもた

37 :名無シネマ@上映中:2011/03/19(土) 15:04:29.59 ID:Cn9BeuX4
>>35
あーそういう事だったのか…
カタワなのジロジロ見てるからかと思ったw

540 :名無シネマ@上映中:2011/04/07(木) 14:44:58.82 ID:tGmkYoyf
ワイルド・ウエスト・ショウのくだりで出てきたジジイ二人が
ヤンガーとジェイムズって・・
ニヤリとしたのは俺だけではないはず

46 :名無シネマ@上映中:2011/03/19(土) 20:59:57.88 ID:fcBfDCiQ

六本木で見てきたぜ。

「お仕置きだ!お尻ペンペン!」

が、俺的にはクライマックスだったわ(笑)

あとは、隣で寝てる婆に布団取られるところの貧乳っぷりは87点ってとこかな。

54 :名無シネマ@上映中:2011/03/19(土) 22:39:29.93 ID:6YJMlcLR
容赦なくガキがやられてるとこが良いね

55 : [―{}@{}@{}-] 名無シネマ@上映中:2011/03/19(土) 22:42:27.83 ID:sht34Zox
お尻ペンペンなかったら
30年前の映画って言われてもわからん。

83 :名無シネマ@上映中:2011/03/21(月) 15:08:27.92 ID:jQOgsjPN
お尻ペンペンのシーンでマットの顔がニヤけていたのは言うまでもない

367 :名無シネマ@上映中:2011/04/01(金) 21:09:01.58 ID:EVZ/KOKj
「キスしたい寝顔」だの「お仕置き」だのにロ、ロリコン!?
とかちょっと思っちゃった。
現代社会に毒され過ぎだな我ながら。

72 :名無シネマ@上映中:2011/03/20(日) 22:59:23.95 ID:DGTB3RjL

20071115_inutowatashi_main_20110703114116.jpg

マット・デイモンがヒゲ生やしてて表情がイマイチわかりづらかったのもあるけど、
どうもテキサスレンジャーの立ち位置というか役どころがつかめなかった。
結構コミカルな場面もあるし、からかわれたりもするんだけど。
レンジャーってのをちょっと鼻にかけるところがあって、腕はいいんだけど、
鈍いっていうか油断しやすいタイプってとこなんだろうか。
ジェフ・ブリッジスのことを、ナントカが少尉だってえ?みたいに
記憶がいい加減で悪いこともしてきたとか、えらく責めてたあたりがよく分からなかった。
正直、マット・デイモンじゃないほうが、キャラクターに興味が湧いた気がする。

71 :名無シネマ@上映中:2011/03/20(日) 21:06:15.80 ID:5OFKqRXw
面白かったけど、ラビーフがネッド一味と鉢合わせしたとこくらいだな、
すごい緊張感あったのは。
他は本当に普通だった。
10段階で7くらいだが、割といいんじゃないのってくらいで
コーエン兄弟のフィルモグラフィーの中でもあんま重要な作品として残らないだろうな。

どうも西部劇にはあんま乗れないんだよな…。

84 :名無シネマ@上映中:2011/03/21(月) 18:12:57.08 ID:X0uiRLIX
かなり面白かったけどな。コーエン兄弟は銃撃戦をカッコ良く撮るよな。
音楽も良かった。

106 :名無シネマ@上映中:2011/03/22(火) 00:41:01.59 ID:P0OZw6Mk

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110703114142.jpg

フサフサズボンのおっさんが
悪に徹してないのも
いまいちカタルシスにつながらないな。

108 :名無シネマ@上映中:2011/03/22(火) 00:45:07.14 ID:yuUrscHy
>>106
何かルースターに腰引けてたよな
ジョシュ・ブローリンの役も途中実はいい奴なんじゃないかとか思えてしまった

110 :名無シネマ@上映中:2011/03/22(火) 01:03:46.26 ID:dgsM2DLh
>106
アンチカタルシスなのがコーエン兄弟の作風なので仕方ない。

126 :名無シネマ@上映中:2011/03/22(火) 21:15:24.44 ID:ERgNjyMX
でもコーエン兄弟て面白くなりそうな要素をことごとく意図的に外してるよね
悪役を適当に描いたり伏線わざと放置したり
重要キャラを本筋と関係ないとこで殺したり

なんかわざわざカタルシス廃除してるていうか
コーエン兄弟の映画て一言で言えば誰得映画

コーエン映画で手放しで面白いの皆無だし
とは言えトゥルーグリットがイーストウッド作だったら全く同じ内容演出でも
「さすがイーストウッド!あえて良く出来た映画然とさせてないのがいい」
とか言われててそう

69 :名無シネマ@上映中:2011/03/20(日) 19:58:31.05 ID:lmfVzHwx
舞台は1878年か…。14歳が25年で随分老けてしまったなんて言ったら、爺さんに舌を抜かれてしまうので止めておこう。

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110703114142.jpg

リトル・ブラッキーを撃ち殺したのは、生きたまま狼に喰われるのが不憫だと感じた爺さんの優しさだと信じたい…。

85 :名無シネマ@上映中:2011/03/21(月) 21:27:06.85 ID:mC6hm2lj
>>69
あれは安楽死させたんだよ。
あのままほっとけば長い間苦しみ抜く。

185 :名無シネマ@上映中:2011/03/25(金) 21:48:44.20 ID:6/WXQopK
リトル・ブラッキーを殺した理由がよくわからなかったのですが、なるほどそういう解釈もあるんですね。

爺さんの評価が少し上がったよ。

186 :名無シネマ@上映中:2011/03/25(金) 21:52:05.71 ID:QvYBMnL9
走れなくなった馬を安楽死させるのってわりと普通かと思ってた…
サラブレッドでも骨折で安楽死させられた例いくつもあるよね

127 :名無シネマ@上映中:2011/03/22(火) 21:37:18.32 ID:lxx7ria+

laputa05_20110703114141.jpg

オレの計算に狂いが無ければラストに出てきたあのおばちゃんは39歳で、
一緒に追跡してたあのレンジャーは50オーバーってことか?

128 :名無シネマ@上映中:2011/03/22(火) 22:25:38.10 ID:ERgNjyMX
どう観てもラストのおばちゃん55くらいだよな

129 :名無シネマ@上映中:2011/03/22(火) 23:05:06.78 ID:E6zxTMO3
そこまでじゃないような。苦労しました40過ぎですわ、くらいじゃないすか?

自分は、あのおばちゃん、「義手」付けてないのはどうして?と思った。
時代的にも十分あっておかしくない感じがする。
そういう「人にどう見られるかは気にしない」女性であることの象徴なのか?
確かにインパクトはまるで違ってくるとは思うけど。
面白くないわけじゃないけど、やっぱりボール球につられて三振しちゃった感がする。

130 :名無シネマ@上映中:2011/03/22(火) 23:14:38.78 ID:fnmGn5Vy
14+25年で39歳。
むかしの39歳は第1子が20歳ぐらいになっている年齢。

131 :名無シネマ@上映中:2011/03/22(火) 23:30:52.44 ID:v/Wgd0Ug
ラストおばちゃんが出て来ても何の感慨もないんだよね。
ルースターもラビーフも書割りみたいな存在感だし、マティも全然喜怒哀楽が感じられないし、
仇に会ってもあの反応だし、完全に突き放して撮ってる。
コーエン兄弟の作風と言われれば終わりだけど、赤ちゃん泥棒は気持ち入っててラスト感動したのに。

これ無名の監督が撮ってたらビデオスルーだろ。
無名の監督には撮れないと思うけど。

237 :名無シネマ@上映中:2011/03/28(月) 00:27:16.70 ID:UGzmMLgv
アル中の老ガンマンがその後25年も生きたのに驚いた。

239 :名無シネマ@上映中:2011/03/28(月) 10:03:33.16 ID:BXtsTfVJ
>>237
80過ぎだよね、長生きw

238 :名無シネマ@上映中:2011/03/28(月) 07:40:48.28 ID:Fr0FWeDp
キャストの年齢からすると10年後ぐらいの設定でもよかったかもね。

原作の小説が25年後だから映画も25年後にしたのかな?

138 :名無シネマ@上映中:2011/03/23(水) 08:48:55.96 ID:BDmWtAGV
北米で2億$近く稼いだ超がつく大ヒット
インディアンや西部開拓史が身近なアングロサクソンにとっては何か感じるところがあるんだろう
分かりやすい勧善懲悪にでもすれば日本人にも違和感ないんだろうがそこはコーエンだしな・・・

147 :名無シネマ@上映中:2011/03/23(水) 19:51:04.40 ID:0cM5u5Br
観てきた。娯楽作として面白かったよ。
これがオスカーの大穴予想だったのは
如何にもアメリカだなとは思うけど。

ただ、死体を見つけたあたりが自分的にピークだったw

148 :名無シネマ@上映中:2011/03/23(水) 22:22:31.45 ID:x6ro1/ze
>>147
あの死体見っけはドキっとしたね

今日観てきた
つまらなくはないけど、面白かったー!ともならなかった
ジェフ・ブリッジス好きな俳優だが、声ちょっと作り過ぎな気がした

51BVXZqazi_20110703114118.jpg

428 :名無シネマ@上映中:2011/04/04(月) 01:51:13.64 ID:fIFHGKiM
ジェフ・ブリッジスはロス出身なのに南部訛りが巧いな。

150 :名無シネマ@上映中:2011/03/24(木) 00:08:49.83 ID:mNfDonUN
ブリッジスさんはクレイジー・ハートよりも酔っ払ってましたね

133 :名無シネマ@上映中:2011/03/22(火) 23:47:18.90 ID:fnmGn5Vy
馬をいじめていた子供二人に蹴りを入れた後
二人の子供が柵の上で物憂い顔でたたずんでいるところが
いちばんよかった。
追い討ちをかけるように上の子供を蹴落としてたけど・・・

151 :名無シネマ@上映中:2011/03/24(木) 08:04:10.28 ID:O+dl4Qn+
昨日女の特権を生かして千円で見た来たよ。

私は英国王より良かったなー。
最近流行りの女性向け映画(恋も仕事も頑張る女)以上に「女の映画」って感じがした。

あのマティを木に登らせて死体をおろさせながらも、
自分のどうでもいい身の上話をぐだぐだしてるルースターとか、最高だった。

蛇以降の最後はビターで、涙が止まらなかったなー。
「ハッピーエンド、何それ?」って感じで、コーエン兄弟の作品に一貫してるかな。
あれをディズニーが作ると、
・マティは最初はわがままでだんだん成長していく
・悪人が悪事を働くのは何か事情があり、殺されないで皆改心
・最後は間に合って大団円ってなるんだろうな。

160 :名無シネマ@上映中:2011/03/24(木) 21:51:37.91 ID:jtnvdJIk
白人死刑囚には長々と泣き言を言わせたのに、インディアンにはしゃべっている途中で頭巾かぶせたばかりか
間髪入れずにレバーを引いて絞首刑にした、死刑執行人にびっくりした。

161 :名無シネマ@上映中:2011/03/24(木) 21:55:19.78 ID:t6R5YJZY
>>160

77219_20110703114117.jpg

しかも冤罪を訴えていなかったっけ?

163 :名無シネマ@上映中:2011/03/24(木) 22:45:17.30 ID:mNfDonUN
>>160
あのシーンは笑っていいんだよな?

189 :名無シネマ@上映中:2011/03/25(金) 22:42:20.10 ID:VmB6n450
マティ役の子、オスカーノミネート自体はともかく、
受賞逃して残念というほどでもなかったな。

41dQ0l+1QV_20110703114118.jpg

190 :名無シネマ@上映中:2011/03/26(土) 00:06:39.58 ID:pmX4L3fs
>>189
うん、上手いと思うけどそれほど引きつけられなかった
これから色んな役やってほしいな

193 :名無シネマ@上映中:2011/03/26(土) 00:32:39.34 ID:C5cQBP0Y
マティはいかにも西部的な喋り方がいいらしいんだが、
そこまでは流石に理解できないわw

荒野に突入するまではかなりの存在感だったな。

174 :名無シネマ@上映中:2011/03/25(金) 08:53:35.06 ID:O8o4DbrM
主人公が蒼井優にしか見えなくて
見てないけど雷桜ってこんな感じの映画なのかなーって思ってた

217 :名無シネマ@上映中:2011/03/27(日) 15:07:48.34 ID:R6gKHOr6
>>174
似ている

218 :名無シネマ@上映中:2011/03/27(日) 16:20:54.57 ID:6ZyBCAX2
観てきた
屋根の上で煙突をふさいだあとの銃声にびっくりしたw

220 :名無シネマ@上映中:2011/03/27(日) 17:30:32.64 ID:eW7pZ24w
>>218
屋根が穴あくのとか絶対わかってるのにいきなり来るから怖いんだよね

なんかブラッドシンプル思い出した

219 :名無シネマ@上映中:2011/03/27(日) 16:33:31.10 ID:Np2UNZO+
俺は川でマティがチェイニーの土手っ腹に撃った時に飛び上がってしまった・・・

234 :名無シネマ@上映中:2011/03/27(日) 23:27:00.93 ID:iCbj9RiJ
見た。


指チョンパに驚いた。

360 :名無シネマ@上映中:2011/04/01(金) 17:04:49.49 ID:kOBnSxVo
死体を落とすシーンがよかった。
この兄弟は死体落下の撮り方がうまい。

363 :名無シネマ@上映中:2011/04/01(金) 18:40:55.47 ID:rioRE9IP
>>360
あそこの重みの描写凄かったよなあ

277 :名無シネマ@上映中:2011/03/30(水) 19:08:07.62 ID:Nbc6sV0A
小娘に因縁つけられて補償を迫られる、
馬喰のおっさんがかわいそすぎて泣けた。
「あんたの名前を出すと、大将が怒る」の、黒人少年もグー。

221 :名無シネマ@上映中:2011/03/27(日) 18:53:46.70 ID:6dEi2cb3
見てきた。
人物描写も画面の質感もカラカラ乾いてるのに、終盤の血と涙と感情むき出しで突っ走っていく感覚。
すげえ泣けたんだけど。
晩年(?)の復讐の代償を支払って生きているマティの姿も悲しくていいね。

突き抜けた緊迫感やブラックユーモアはないけど万人に開かれたコーエン兄弟作品、って印象を俺はもったけどな

246 :名無シネマ@上映中:2011/03/29(火) 07:43:16.27 ID:Zjet5Qms
教科書にのったこともある話らしいけど納得。

中高生ぐらいの子供に見せたくなる映画。
大人も楽しめるけど。

372 :名無シネマ@上映中:2011/04/01(金) 23:37:14.21 ID:6BYkOsCJ
医者に頑張って駆け込んでハッピーエンドじゃダメだったん?
最後の25年後が色々と虚脱感あるというか…

373 :名無シネマ@上映中:2011/04/02(土) 00:00:51.37 ID:hws31XN9
あの苦いエンディングで良いんじゃねえかな
なにしろ劇中で「おとぎ話は信じない」なんてセリフもあったし

374 :名無シネマ@上映中:2011/04/02(土) 00:05:32.70 ID:Zf+93sb0
最初に「代償のないものはない。無償なのは神の慈悲だけ」って言ってなかったっけ?

何かと引き換えに何かを成し遂げるお話だから、あのオチになる。

377 :名無シネマ@上映中:2011/04/02(土) 00:26:14.16 ID:hws31XN9
>>374
そういえばその語りあったな。今思い出した
キリスト教では悪党を裁くのは神であって、人間が裁いたり復讐するのはイクナイってのがあるから
神の名のもとに行われる法的な手段ではなく、勝手に裁いちゃったマティの代償でもあったんだろうなあ
最初は法によって裁こうとしてたのに

498 :名無シネマ@上映中:2011/04/05(火) 18:54:12.25 ID:FNudlXYE
ウタマルも言ってたけど、
ルースターもラビーフも自慢話ばっかりだったのが
クライマックスで、こいつらは本物だったー!ってマティが目撃するのが感動するんだな

499 :名無シネマ@上映中:2011/04/05(火) 19:26:51.65 ID:TjsMQzNk
そう、少女の側になって「こいつらグダグダ昔話しやがって」と思い続け
最後に「ほら、本当にちゃんと出来るだろ?」とおっさんの側でいい気分になる
ジョンウエイン版はここら辺が雑

541 :名無シネマ@上映中:2011/04/08(金) 01:10:39.96 ID:CakKb4qK
見てきた。
勇気ある追跡はそこはかとなく漂う死の臭いがたまらなく好きだったけど、
今回もそれをうまく生かしてると思った。
「決断の3時10分」のカッコつけた雰囲気じゃなくて、本格的西部劇で良かった。
ただ、何でマティは洞窟の中でわざわざ白骨死体を引きずりこんだんだか、
あの無理矢理さがちょっと変だった。

542 :名無シネマ@上映中:2011/04/08(金) 01:31:57.65 ID:aC5zf/UX
確かにあそこだけ、スピルバーグかよって感じの展開で笑た

553 :名無シネマ@上映中:2011/04/09(土) 22:57:30.14 ID:zWzVlyIZ

14_alikeh_20110703181251.jpg

町山智浩の解説面白かったわ

557 :名無シネマ@上映中:2011/04/10(日) 04:42:39.14 ID:3hjaDpLP
>>553
なんのやつ?

558 :名無シネマ@上映中:2011/04/10(日) 09:07:48.86 ID:iX3avArA
>>557
町山智浩in川越スカラ座「トゥルーグリット」解説
その1 http://twitcasting.tv/pera6/movie/1336888
その2 http://twitcasting.tv/pera6/movie/1337072
その3 http://twitcasting.tv/pera6/movie/1337259

559 :名無シネマ@上映中:2011/04/10(日) 21:37:14.67 ID:Ywub4Bg0
やっべマッチーの解説見たら
名作なのかもとか思っちまった。
しかーしボキは巨匠パヤオ先生のガチロリ路線でないと
認めませんよ。

560 :名無シネマ@上映中:2011/04/11(月) 11:57:54.60 ID:UtmVS+Ot
>>558
町山さんの解説で50歳以上
の年の差を越えた
眞のトゥルーグリットを持つ2人の
プラトニックなラブストリィーと言う
見解に納得スッキリしました

562 :名無シネマ@上映中:2011/04/11(月) 13:22:19.76 ID:jmo/eEbg
マッチーの西部やキリスト教という背景の
濃ゆい解説がないとダメな映画じゃ
やっぱダメでしょ。
ようするに万国共通の感動は得られないストーリー。
少なくとも日本向きじゃないと。
つーかマッチーに感動した。
どんだけ勉強してんだと。
まあプロだから当たり前か。

601 :名無シネマ@上映中:2011/04/15(金) 06:25:01.29 ID:7XaL4bGO
昨日やっと観てきたよ
コーエン兄弟の知識ゼロで西部劇目当てだったけど結構満足だった
何だか西部劇らしからぬほのぼので癒されてしまった
各シーンでマティレイプされちゃううううううとか思いながら
ハラハラドキドキしてたんだけど
最後まで見て、ああこれはそういう映画じゃないんだねと納得
他の西部劇見てるとレイプシーン多いから…

意味がよくわからんところはオリジナル版を見ればいいのかな
最後ラビーフと別れたきり行方不明なのは意図的な意味があんのかな?もしかして死んでる…?

602 :名無シネマ@上映中:2011/04/15(金) 16:03:44.44 ID:WZIC+PRC
>>601
最後の展開は原作通り。
勇気ある追跡は改変してて爽やかな感じ。

615 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 12:50:45.34 ID:fBIBTsrv
>>601
勇気ある追跡見てもわからないままだと思う

普通に町山の解説聞くといいよ、世界が変わる
今まで町山はB級映画のおっさんだと思ってたけど見方変わった


関連記事

  1. 2011/07/05(火) 21:25:59|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:8
  4. | コメント:0
<<洋画のタイトルを日本語にして何の洋画か当てるスレ | ホーム | 【映画】寺沢武一の人気漫画「コブラ」、ハリウッド実写化へ向け企画進行中! オファーは7年前から>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2045-af52af5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

トゥルー・グリット

69年のジョン・ウェイン主演西部劇「勇気ある追跡」の原作ともなった チャールズ・ポーティスの同名小説を、「ファーゴ」「ノーカントリー」の コーエン兄弟が「クレイジー・ハート」のジェフ・ブリッジスを主演に 迎えて再映画化。 父を殺した犯人への復讐を誓い、2人…
  1. 2011/07/06(水) 00:32:58 |
  2. だらだら無気力ブログ

『トゥルー・グリット』 映画レビュー

『 トゥルー・グリット 』 (2010) &#160;監  督 :ジョエル・コーエン、イーサン・コーエンキャスト :ジェフ・ブリッジズ、マット・デイモン、ジョシュ・ブローリン、ヘイリー・スタインフェルド、バリ...
  1. 2011/07/06(水) 01:14:47 |
  2. さも観たかのような映画レビュー

トゥルー・グリット

劇中にも何度か出てくる真の勇気 正しいと信じるものを貫き行動する 死の谷を歩こうともわたしは恐れない この少女、マティの鉄の意志 これは、掲げる正義が正しいかどうかということよりも 正し...
  1. 2011/07/06(水) 01:43:09 |
  2. as soon as

『トゥルー・グリット』

□作品オフィシャルサイト 「トゥルー・グリット」□監督・脚本 ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン □原作 チャールズ・ポーティス □キャスト ジェフ・ブリッジス、マット・デイモン、ジョシュ・ブローリン、ヘイリー・スタインフェルド■鑑賞日 3月28日(...
  1. 2011/07/06(水) 08:16:02 |
  2. 京の昼寝~♪

■映画『トゥルー・グリット』

でっぷりと膨らんだお腹をさらけ出し、いぎたなく眠りこけたりしてしまうジェフ・ブリッジスの演技がなんとも素晴らしい、ジョエル&イーサン・コーエン兄弟の最新作『トゥルー・グリット』。 ジェフ・ブリッジス演じる酔いどれ保安官、コグバーンだけじゃなく、頑なで...
  1. 2011/07/09(土) 08:23:59 |
  2. Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>

「トゥルー・グリット」(TRUE GRIT)

「ノー・カントリー」「バーン・アスター・リーディング」などの作品で知られる米監督ジョエル&イーサン・コ^エンがメガホンを執った西部劇「トゥルー・グリット」(原題=真の勇気、2010年、米、110分、パラマウント映画配給)。この映画は、ジョン・ウエイン及...
  1. 2011/10/10(月) 01:06:18 |
  2. シネマ・ワンダーランド

『トゥルー・グリット』'10・米

あらすじ14歳のマティは、父親を殺して逃走したトム・チェイニーに復讐する為、隻眼の保安官コグバーンに協力を求めるが・・・。解説『華麗なる賭け』が『トーマス・クラウン・ア...
  1. 2012/04/03(火) 19:46:50 |
  2. 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...

『トゥルー・グリット』'10・米

あらすじ14歳のマティは、父親を殺して逃走したトム・チェイニーに復讐する為、隻眼
  1. 2012/04/03(火) 19:46:59 |
  2. 虎団Jr. 虎ックバック専用機

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR