fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

あの日、欲望の大地で

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1253964474/
14_alikeh_20110626202306.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 20:27:54 ID:TeaQ3Dnh
監督・脚本
ギジェルモ・アリアガ (『21グラム』『バベル』脚本)

CAST
シャーリーズ・セロン
キム・ベイシンガー

シルヴィア(シャーリーズ・セロン)は、ポートランドの海辺にたたずむ高級レストランのマネージャーとして働いている。
仕事場では有能な彼女だが、プライベートでは行きずりの相手との情事を繰り返していた。
そんなある日、彼女の前にカルロス(ホセ・マリア・ヤスピク)というメキシコ人男性と、12歳の少女マリア(テッサ・イア)が現れる。
2008年/アメリカ/106分

公式サイト
http://yokubou-daichi.jp/


3 :名無シネマ@上映中:2009/09/27(日) 01:21:09 ID:zsXOgrJL
見てきた。
良かったよ。
結構あっちこっちに話が飛ぶけど、混乱することなく見れた。
やっぱこの人の脚本好きだわ。

4 :名無シネマ@上映中:2009/09/27(日) 07:32:59 ID:HPMyr7UJ
本当、過去と現在に話が入り乱れていましたね。
でも、登場人物が少ないし、登場人物の年代が違うので、分かり易くテンポ良く見れた。
でも最後があの先を見たかった様な、あそこで余韻を残して終わって良かった様な何とも言えない終わり方だったな。

5 :名無シネマ@上映中:2009/09/27(日) 07:49:31 ID:jSDl6O6k
自分もそうおもうでもそれがいいんだとおもう

6 :名無シネマ@上映中:2009/09/27(日) 08:25:27 ID:wWJ5Bu+v
オッパイは出てきますか?

7 :名無シネマ@上映中:2009/09/27(日) 09:27:05 ID:HPMyr7UJ
>>6
シャーリーズ・セロンキム・ベイシンガーも脱いでいる。
キムはおそらくボディダブル。
題名からエロ映画と勘違いしたかの様な男性一人客が多かった…
エロ目的なら、行かない方がいい様な映画だよ。
脱いでいるシーンも切なく悲壮感が漂っていた。
最初から最後まで、飲み物すら飲む気が起きなかったなぁ。
賛否両論あると思うけど、女性の方が共感出来る映画だと思う。

8 :名無シネマ@上映中:2009/09/27(日) 15:48:48 ID:LGDz6E42
女優達の演技が良かった。
シャーリーズ・セロンキム・ベイシンガーは勿論の事、
シャーリーズの少女時代を演じた新人や娘役の女の子も良かった。
壮大な景色やBGMも良かった。
三代に渡る母と娘との葛藤、見ていて辛い映画ではあったが、
見て良かった映画だった。

11 :名無シネマ@上映中:2009/09/28(月) 09:23:57 ID:zzuoZDXX

77219_20110626202304.jpg

新人のジェニファー・ローレンスもいい演技してたね。
何気にシャーリーズ・セロンと声も似てたし、ホクロの首の位置まで同じにされてた。

20 :名無シネマ@上映中:2009/09/30(水) 07:24:08 ID:aN3V+AeT
あの娘の見た目が後にシャーリーズ・セロンにはなりそうもないのが惜しかったかな?

26 :名無シネマ@上映中:2009/10/01(木) 22:08:37 ID:srCitnGD
娘時代のシルヴィアが巧かった
若いサンディアゴもすごくスタイル良いね

9 :名無シネマ@上映中:2009/09/27(日) 22:06:31 ID:j8QddFqR
あえて前情報を入れずに観に行ったら、
パズル的なつくりの映画でおどろいた。

ていうかメキシコの景色を見せられると、
しかも、そこからシーンが切り替わったりすると、
白いチンコ部屋が出てきそうでハラハラする某映画の後遺症。

Darth_Vader_20110626202322.jpg

13 :名無シネマ@上映中:2009/09/29(火) 03:13:08 ID:QM8xGDEB
これ観る人はなに目当てでみるの?
バベル繋がりが多い?

14 :名無シネマ@上映中:2009/09/29(火) 09:37:26 ID:I/+67k8a
脚本家、シャーリーズ・セロン目当てや予告で気になった人が多いのでは。
バベルは日本のシーンを無理やり繋げた感じがして、話題ほど好きにはなれなかった。
21グラムも悪くなかったけど暗かったな。
どの作品も病んでいる人か出て、シーンがコロコロ変わって似てるかもしれないが、
個人的には、この作品が一番好きだな。

17 :名無シネマ@上映中:2009/09/29(火) 22:27:43 ID:z4nqGvta
バベルがつまらなさすぎたので、見ようかどうか迷うな

18 :名無シネマ@上映中:2009/09/29(火) 23:27:33 ID:rrdcy3Ca
>>17
バベルは忘れていい

19 :名無シネマ@上映中:2009/09/30(水) 00:50:50 ID:VV1Ot6ya
自分はこの映画よかったと思うよ。
バベルと似てるのは、メキシコが舞台で、話がパズルのように繋がっている部分だけ。

22 :名無シネマ@上映中:2009/09/30(水) 21:34:09 ID:uR5BIM7C
シャーリーズ・セロン目当てで映画見たけど、結構好きな作品だった。
最後にシャーリーズが少し微笑むシーンが良かった。

51jQIr2oWd_20110626202305.jpg

23 :名無シネマ@上映中:2009/10/01(木) 20:22:01 ID:AlJ8ofsN
見てきた。胸が痛むがいい映画だった。
エンディングの先が見てみたいけど、結局うまくいかねえんだろうなー

24 :名無シネマ@上映中:2009/10/01(木) 21:48:50 ID:uRxGMP5Z
>>23
最後にセロンが希望のある微笑みをしたので、
うまくいったと思わせる様な終わり方じゃなかった?
ヤフーでは高評価なのに、見てる人が少なくて残念。

29 :名無シネマ@上映中:2009/10/01(木) 22:22:11 ID:AlJ8ofsN
>>24
うん、そうなんだけど旦那がセロンがやってしまったことを知ったらと思うとね。
逆にセロンが話さないままだと、また逃げちゃいそうだし。

ちなみに今日渋谷で見たけど、結構人いたよ。映画の日ってのもあるんだろうけど。

31 :名無シネマ@上映中:2009/10/02(金) 09:54:37 ID:kJVzVbx7
銀座は1000円の日で満員だった
しかしこのタイトル・・
いい映画なのにもったいないなあ

25 :名無シネマ@上映中:2009/10/01(木) 22:02:28 ID:srCitnGD
これ邦題が内容と合ってない気がする
原題のThe Burning Plainもあんまりだけど

27 :名無シネマ@上映中:2009/10/01(木) 22:14:02 ID:Zhjzjuqf
古めかしいエロ映画みたいな邦題だもんな…
チケット買う時、題名言うの恥ずかしかった。
しかし、シャーリーズ・セロンはいい女優になったな。
美人だし演技も上手い。

78 :名無シネマ@上映中:2009/10/17(土) 23:49:25 ID:VrZ3w/SJ
上映ぎりぎりに駆け込んで
「あの日、欲望の大地のお客様~あの日、欲望の大地のお客様~~
今から始まりますよおおお!  こっちですよ~~」
と係員から
大声で手招きされた私が通りますよ。

28 :名無シネマ@上映中:2009/10/01(木) 22:20:09 ID:yW+vSUfj
孫が金髪でないのが脚本家の技

32 :名無シネマ@上映中:2009/10/03(土) 09:17:44 ID:1jI10hSl
最初追いかけて来たカルロスが元恋人かと思っていた…
ケガして入院してた男と若い頃を演じていた少年は全然似てない。
でも、いい映画だったので、もう一度見に行くよ。

33 :名無シネマ@上映中:2009/10/03(土) 14:02:09 ID:zJ5w9klo

51BVXZqazi_20110626202305.jpg

若いころのサンティアゴは
若いころのガエル・ガルシア・ベルナルに
ちょっと似ててなかなかよかった

34 :名無シネマ@上映中:2009/10/03(土) 19:55:52 ID:gUVi2RK/
欲望の大地ってw
邦題考えた人はこの作品のどこらへんが欲望を描いていると感じたんだろう。
若サンティアゴはエリートのモデルだったんだね。すごいスタイル。

SATCのエイダンとコールドケースのスコッティが出てきてちょっと嬉しかった。

35 :名無シネマ@上映中:2009/10/03(土) 21:30:12 ID:OB/Gu6Mm
若い頃のサンティアゴはモデルなんだね。
顔もなかなかだし、いい体してると思った。
入院していたサンティアゴは殆ど寝てたし、台詞も記憶にない。
若い頃の面長顔から顔が丸くなって別人になっていてビックリ。

36 :名無シネマ@上映中:2009/10/04(日) 21:16:32 ID:+Yf9x3ii
いい作品なのに、人がいない…
ageます。

37 :名無シネマ@上映中:2009/10/04(日) 21:31:01 ID:Y64G8zl6
全国9scrだからこんなもん

38 :名無シネマ@上映中:2009/10/05(月) 09:06:59 ID:uYGB7Bo/
そんなに少ないのか…
口コミで公開される映画館増えたらいいけど。
ヤフーの評価はかなり高いよね。

80 :名無シネマ@上映中:2009/10/19(月) 09:27:12 ID:o0BaT0V0
ヤフーのレビュー見ていたら、男性と女性での意見が全然違う。
最近の男性の書き込みで、映画の中の男性の方が気の毒に感じたとか。
奥さんから逃げられ、不倫され、子供を置き去りにされ…
お父さんにしても、シルビアの旦那にしても悪い人ではなかったもんね。
確かに別の角度から見ると頷けた。

43 :名無シネマ@上映中:2009/10/06(火) 08:35:48 ID:O9UKNLLE
マリアーナが反発する動機や、サンディアゴがあの状況でマリアーナに一目惚れする根拠の描写が乏しかったね。
そこが描けたら完璧だった。
あとは焼鳥のシーンだけは納得が行かないな。本当にああいうトラウマや罪悪感があったら、もっと激しい拒絶反応があるはずだから。

44 :名無シネマ@上映中:2009/10/06(火) 09:09:37 ID:T0s6KTFR
貧しい国だったら、焼鳥とか普通の行動かもよ。
それよりシルビアが娘に対して、あなたの事を忘れたことはないと言いつつ、「何年生になったの?」と聞いた時の方が驚いた。
でも好きな作品ではあったけどね。

45 :名無シネマ@上映中:2009/10/06(火) 09:53:32 ID:O9UKNLLE
でもマリアーナは親たちを焼き殺して長く罪悪感に苛まれるはずなのに、ああいう場所で平然と鳥を焼いて食うのは変だと思うよ。
躊躇したりショックを受けたりするのなら辻妻が合うけど。
トレーラーの結末とのメタファなんだろうけど、その描写に気を取られて失策を犯したように感じた。

46 :名無シネマ@上映中:2009/10/06(火) 09:58:17 ID:oocas3ec
昨日たまたまDVDでキム・ベイシンガー主演の「セルラー」見たところ。

全盛期の色香はすっかり消えてたけど、この映画ではどう?

48 :名無シネマ@上映中:2009/10/07(水) 21:41:09 ID:PZ2Ptu+J
>>46
セルラーでも十分綺麗だったと思うけどな…。
セルラーよりも老けたけど、年齢を考えると十分綺麗だよ。

20071115_inutowatashi_main_20110626202304.jpg

57 :名無シネマ@上映中:2009/10/09(金) 22:58:51 ID:P3xmn2bG
キムの裸体は後ろ姿だったから、ボディダブルかと思っていたが、
身体を張って二人とも脱いだと何かに書いてあった。
55歳であの身体は美しいね。

30 :名無シネマ@上映中:2009/10/02(金) 00:21:52 ID:6qGd8zRH
キム・ベイシンガーは駄目人間やらせると最高だね。
セルラーみたいのもいいけど。

41 :名無シネマ@上映中:2009/10/06(火) 07:49:54 ID:+oXVnI+I
キム・ベイシンガーがグレる動機が弱くない???

81 :名無シネマ@上映中:2009/10/19(月) 09:53:29 ID:g1hHwenD

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110626202323.jpg

EDから抱けなかったのかおっぱいがないのが気持ち悪くて抱けなかったのか
でお父さんの印象がちがいますね。
ED→この時代にEDの治療薬があれば。。
乳がん→不倫しちゃおうかな~~

82 :名無シネマ@上映中:2009/10/19(月) 19:48:19 ID:o0BaT0V0
>>81
乳癌の傷が原因だと思うけど。
不倫相手にも最初は見せる事すら拒んでいたし。
でも旦那さん、それ以外はいい人だったよね。
浮気に走るわけでもなく、家族思いだったし。

83 :名無シネマ@上映中:2009/10/20(火) 12:40:20 ID:KTXAhsv/
>>81
乳ガン手術の傷ぐらい気にしないのが愛だ!と言い切ってしまうのも酷だけど、気にされて傷つく奥さんの気持ちもわかる。
ただ不倫に走るのは悪いに決まってる。中年不倫カップルが全ての悲劇の元凶だな

86 :名無シネマ@上映中:2009/10/22(木) 07:07:38 ID:oE/9i2w5
>>81-83
そのままを愛してくれた不倫相手のほうに行くのも分かるけど
最初からだったからすんなり受け入れることができたのかもしれないしね。
旦那は以前を知ってるからこそ身体が過剰に拒否ってしまったのかもしれないし。
でも悪いと思いつつ不倫を止められなかった気持ちはわかるなー。

99 :名無シネマ@上映中:2009/10/26(月) 01:19:47 ID:kSZVbJQI
てかオレEDだから、この映画しょっきんぐ

100 :名無シネマ@上映中:2009/10/26(月) 04:16:12 ID:NiLs0gT4
>>99
旦那さんはEDと言うより、奥さんが乳癌になってから駄目になった感じだったけどな。
たから、奥さんが女として見られない辛さで不倫に走ったと思ったよ。
EDが理由だったら、結構酷い奥さんで映画の見方も変わりそう。

88 :名無しシネマ@上映中:2009/10/23(金) 20:50:52 ID:crguhx3a
某所の最終回で見てきたが、何でこう時系列をいじくるのかよくわからない
普通に時系列に沿って描けばいいのに
話自体は良いんだけど

あと邦題が失敗しているというのは同意
明らかにエロ目的で観賞しに来たと思われるオッサンがいたぞ
かといって良い邦題が思いつかないけど

89 :名無シネマ@上映中:2009/10/23(金) 21:26:08 ID:eE8wiqT9
>>88
ギジェルモ・アリアガの映画はパズルのような映画多いよ。
「21グラム」「バベル」も話は似てないけど、同じような感じ。
邦題が酷いとは思うが、ある意味インパクトあるよね。

90 :名無シネマ@上映中:2009/10/23(金) 23:35:25 ID:OrvStaIu
>>89
時系列いじくり度合いで言えば今回はわかりやすいほうだよね。21グラムは途中までハンパねえややこしいw

俺は時系列いじくり映画好きだな~。

93 :名無シネマ@上映中:2009/10/24(土) 17:50:47 ID:MnYajQwR
自時系列いじくり映画、嫌いじゃない方に一票。

これ時系列に沿っちゃったらおもしろ味が減らない?

94 :名無シネマ@上映中:2009/10/24(土) 21:37:59 ID:ZyW8fAmH
この映画は自時系列いじくり映画でも、
登場人物が少ないし、年代も違うから分り易いし面白い。

96 :名無シネマ@上映中:2009/10/25(日) 00:42:11 ID:UGQ02lZU
脚本家としては凝りすぎだけど、監督としては思ったより素直だと感じた

39 :名無シネマ@上映中:2009/10/05(月) 23:14:37 ID:cQbtNDFV
映画としては面白かった。
ただ、心理学的な面はもう深く突っ込んで脚本を作って欲しかったな。(あくまで心理学専攻学生の戯言なんだけど)
あとラストを病室へ入る形にしたのは、逆に説明チックになって勿体なかったと思う。
娘から声を掛けられ、迷ったまま回想シーンに入り、そのまま終わった方が深みが出たんじゃないのかな。

47 :名無シネマ@上映中:2009/10/07(水) 12:24:13 ID:I4B7Pkh2
たしかにトラウマだとか心理学的分野がテーマなのに心理描写がイマイチだね。
内容的には面白いけど、深くはないな。
次回作に期待しよ

49 :名無シネマ@上映中:2009/10/08(木) 19:58:39 ID:HoRFuU6X
トラウマだなんだって傷ついた面をアピールすると、
現在のマリアーナには繋がらない気がする。

彼女の男とっかえひっかえとか、窓辺でまっぱとか、
親を殺したことがきっかけでそういう倫理観が崩壊したから、
事件直後も平然としていられたんじゃないかなーって思った。

そんで親殺しも受け流した彼女だから、
生まれてすぐの子供を捨てたり出来たんじゃないかな。
殺人を引きずって罪悪感に苛まれてたら、
生まれたばかりの命を粗末に出来ない気がする。

58 :名無シネマ@上映中:2009/10/10(土) 13:45:45 ID:dZWdEKhl
>>49
でもそれじゃ何で倫理感が崩壊していたのかの説明と理由がなされていないことになっちゃうぞ

61 :名無シネマ@上映中:2009/10/11(日) 01:43:17 ID:Ztb0lEOL
>>58
そんな説明とか理由とかいらなくないか?
母殺しする前はきちんと普通の生活をしていたのに、
事件後は明らかに奇行だらけでしょあの子。
ああ、事件で何かおかしくなっちゃったのかなって思わせてるように感じた。

62 :名無シネマ@上映中:2009/10/11(日) 09:03:04 ID:W9o9Yks6
その事件でどうおかしくなったのかの心理学的関連性をもし描かないような作品だとしたら、創作として明らかに失格だろ。
それじゃ小学生レベルの作品だよ。

64 :名無シネマ@上映中:2009/10/11(日) 23:59:49 ID:Ztb0lEOL
>>62
おまいの言う心理学的の定義がイマイチわからん。
「こんな体験したからこうなっちゃった!」をもっと露骨に出さなきゃダメってこと?

自分はこの作品は全部を分かりやすく描くのではなく、
行間を読ませるタイプだと思ったから、すごく上手い演出をしていると感じたが…

65 :名無シネマ@上映中:2009/10/12(月) 00:24:59 ID:t729fDra
その「どうおかしくなったか」にしても、
マリアーナは事件後、不倫相手の息子を親の寝室に連れ込んだり、
ライターで自傷行為をしたり、どちらも「性行為」と「炎」っていう
母親の死のイメージと直結してる行為を自ら望んでいるあたりが、
相当トラウマ的というか、精神が蝕まれているように見えたけどなあ。

そして事件の傷跡の結果生まれてしまった子供がいて、
時を経てその子供と向き合うことが事件と向き合うことに繋がって、
失った親子の絆を、今度は母親としての視点で取り戻すっていうあたり
すごい綺麗にまとめていると自分は思ったよ。女だから出来る物語って感じで。

66 :名無シネマ@上映中:2009/10/12(月) 09:32:51 ID:0zrDIFzQ
上に母親が不倫に走った動機があまり描かれてないとあったけど、
乳癌になって旦那から女としては見てもらえなくなった辛さから走る動機は十分に分かるけどな。
不倫相手は優しく傷口まで愛してくれて、母親ではあるが女性でもいたい感情だよね。
マリアーナは大人になってからも全く笑顔無かったし、
最後に娘が受け入れてくれて、今までの思いが軽くなり笑顔になった様な気がした。

67 :名無シネマ@上映中:2009/10/12(月) 10:53:38 ID:RAhjw/E4
この映画で心理学はそれなりに描けていると思うけどな。
誰もが納得できるようにいざなう筋立てにはなっていないけど。
その分、読みの苦手な人には、説明とかいらない、あの事件で「何か」おかしくなったんだろ、ということで簡単に済んでしまうのかも知れないけど、その「何か」が何なのかがとても重要なわけでね。
だからといって何かをシッカリと説明する必要もないし、そこは観客が勝手に想像できるようにしておく方がいいと思った。
ま、無差別殺人が起きたときに、犯人の心理を同じ人間として読もうとする人もいれば、ああいう奴は元々どっか頭がおかしくて例外なんだよ、と簡単に済ませるだけの人もいる。
この映画ひとつでも様々だよね。

52 :名無シネマ@上映中:2009/10/08(木) 23:06:27 ID:s5QWovPu
主人公は現実逃避したかったと思う。
だけど過去の事が脳裏から離れなくて、罪の意識から自傷行為に走ってたと思うが。
不特定多数の人との行為も快楽からでなく、表情死んでたし、一種の自傷行為に見えた。
でも産んだばかりの自分の子供を置き去りにして逃げるのは共感出来ない。
虐待を受けていた子供が、大人になった時に自分は絶対にしないと思いながらも、親と全く同じ様に虐待する事が多いらしい。
そこら辺の心理は本人しか分からない。
少年犯罪を起こした人がテレビで言ってたけど、少年院から出てきても、いつ自分がした事がばれるかと思うと生きた心地しないらしい。
かと思えば時効過ぎて殺人が発覚して、自分はもう関係ないと言い張る人もいる。
色々な人がいるから、人の心理って難しいよね。
長々と長文ごめんね。

79 :名無シネマ@上映中:2009/10/19(月) 02:35:44 ID:5cYyDgHv
日曜の朝一で観てきた。
登場人物の行動が、単純にひとつの感情で説明しきれないところがいい。

焦げた匂いをほんの束の間でも忘れたくて、性行為に溺れるのかと思ったわ。
母親たちが行為に夢中で、燃える匂いに気づけなかったように。

97 :名無シネマ@上映中:2009/10/25(日) 11:36:23 ID:8daLcpbo
シルビアの時期は、天気も雨か曇りで暗い雰囲気が良く出てたと思う。
海辺のレストランも波も荒く絶壁で悲壮感が漂ってた。
細かい演出は良かった。
でもトレーラーハウスは鍵もないし、外から丸見えなのはどうなんだろう…
周りに何もないから、無防備なのかな。

87 :名無シネマ@上映中:2009/10/23(金) 09:41:50 ID:j5/U4Cb8

41dQ0l+1QV_20110626202306.jpg

アメリカのガスは日本みたいに、タマネギの腐った臭いがついてないのか?
どうりでガス漏れに気がつかないはずだ。

105 :名無シネマ@上映中:2009/10/27(火) 00:26:31 ID:U19/IpqI
観てきました すごくおもしろかったです
2つのストーリーがどうやってまとまるのかな?
って思ってたら、駆け落ちするシーンで初めて
シルビアの少女時代の話なんだと分かり、びっくりしました
気づくの遅すぎですかねw

106 :名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 02:32:09 ID:jzBj+qcz
>気づくの遅すぎですかねw

うん。
でも最初から分かっちゃうよりおもしろく見られるかも。

107 :名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 09:04:57 ID:MndfjLLt
本当、何も知らなくて見た方がより面白い映画と思う。
最近の映画は予告やチラシでネタバレしてる作品が多いので残念


関連記事

  1. 2011/07/08(金) 21:23:37|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【映画】映画スターが来ない!盛り上がらない…頭抱える宣伝マン | ホーム | 【速報】ハーマイオニーが可愛すぎる ドラコ・マルフォイがかっこ良く戻ってた これはチェンジ無し>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2030-f1d41274
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR