fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Disney's クリスマス・キャロル

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1257006697
41dQ0l+1QV_20110619020710.jpg

1 :びあれ主任φ ★:2009/11/11(水) 09:22:39 ID:??? BE:367517164-2BP(8000)
主人公のスクルージにとって、人生は金が全て。家族を持たず、人との絆に背を向け、
ただ己の金銭欲を満たすためだけに生きる彼は、町一番の嫌われ者。あるクリスマス・
イブの夜、かつてのビジネス・パートナーの亡霊が世にも恐ろしい姿で彼の前に現れ、
「お前は3人の亡霊にとり憑かれるだろう」と予言する。それは、幸福な思い出とは無縁の
スクルージにとってさえ、人生最悪のクリスマス・プレゼント…。(以下省略)
[ 2009年11月14日公開 ]

キャスト・スタッフ
監督:ロバート・ゼメキス
原作:チャールズ・ディケンズ
出演:ジム・キャリー、ゲイリー・オールドマン、ロビン・ライト・ペン、
ボブ・ホスキンス、コリン・ファース


45 :名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 01:53:08 ID:rWApab7A

51BVXZqazi_20110619020710.jpg

ジム・キャリーのスクルージが最高!
彼の細かい演技が、モーションキャプチャーで
作られたキャラに見事にマッチしていた。
彼は、実写よりCG向けの役者なのかもと思うぐらい
よくハマっていた。
あとゲーリー・オールドマンの善人役もすごく良かった。
映像も見応えある。2D版で観たけど十分迫力があった。
ゼメキスは確かポーラーの時、絵本の世界をモーション
キャプチャーを使ったCGで表現したかったと語っていた気がするが、
今回は文学の世界を奥行きある映像で楽しませてくれた。
上映時間も97分と昔のディズニー標準時間で、
飽きることなく楽しめた。
大人はもちろん、子供も十分に楽しめる作品に仕上がっている。

100 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 12:29:17 ID:UYmjL39K
見てきたけど、つまらなった。
宗教映画だから日本ではどうかなあ

101 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 12:30:25 ID:el4MVahc
3Dの臨場感はどうでしたか?

102 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 12:42:54 ID:2yMmhY3N
>>101
凄い、の一言に尽きる。

「パフォーマンス・キャプチャー」という技術で
人の所作、質感や重さの表現がすさまじい。
カートゥーンの延長線上のアニメーションではないし
実写でもSFXでもない、独自の3D世界。

ただ、内容は全く子ども向きではないね(苦笑)。

103 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 12:50:35 ID:O3clxekE
3Dデジタルのロゴが一番の臨場感でした、劇場にいた女子高生が
すげーってめちゃはしゃいでて何か和んだ。映画自体は大したことなかった。

112 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 18:08:41 ID:Tc8AiZyT
ゼメキスのCGアニメは一作ごとに確実に進化してるな。
ポーラエクスプレスではこなれて無い感じだったけど、
べオウルフといい、これといい、俳優の演技、魅力をかなり再現してる。
映像の質感も凄い。

105 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 14:04:48 ID:4mDoy+Ya
面白かったーやっぱ3Dはすごいね。画面すごく綺麗だった。
映画というより遊園地に行ったみたいな感覚。
内容は原作に忠実な感じ。
日本人がみるとかなりお説教っぽく感じるシーンもあるかも。
あと、お子様向けではなかった。ちょっと怖い描写もあるんで小さい子は怖がるかも。

111 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 17:57:15 ID:HIxQXsz+
メリケンの消費喚起アニメだな

183 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 07:23:54 ID:ihnhDO4G
けちんぼのスクルージがクリスマスの夜に精霊の夢を見て浪費家になりましたとさ。
という映画だよね。

115 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 19:49:06 ID:FQDqPNtD
みんなで悪口言ったり、死んだ跡火事場泥棒のようにものかっぱらってくるやつ
どっちもどっちと思った

113 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 18:29:01 ID:CjPEXTUy

77219_20110619020709.jpg

部下が竹中へいぞーにしか見えなかった

116 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 19:54:44 ID:Tc8AiZyT
>>113
ゲーリーオールドマンそのものじゃないか

125 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 22:51:15 ID:KWG/tkwx
字幕見てきた
Tim坊もゲイリーオールドマンってエンドロールで知ってたまげた

20071115_inutowatashi_main_20110619020708.jpg

やっぱり3Dで見るべきだと思う
将来のアトラクション化を意識しているかのような凄い作りだった

126 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 23:16:25 ID:el4MVahc
やっぱ3D映画はゼメキス作品が他より抜きん出ている感じだよねー

118 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 21:14:10 ID:XCISj88g
原語より3Dを取って吹き替えで見てきたが、山ちゃんだったのでかなり満足。
本編前にアバターとGフォース(モルモットのやつ)の3D版が見れたのも儲けもん

んで肝心の本編については、ストーリーはアッサリ気味にして
とにかく映像の迫力を追求した感じ、単にビックリさせる迫力だけじゃなく
物凄く豪華な飾り付けや空を飛び回る視点での映像など
特に部屋の床が透き通ってあちこちに移動するシーンはこれまで見たことない
新しい画だった

過去と現在の精霊はアドリブで「いかにもジムキャリー」な動きをするので
クスクス笑ってたら、劇場で笑ってるのは俺だけでした。

あと、グロではないけど結構怖いシーンがあるので
ちっさい子供は泣くんじゃなかろか

119 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 21:22:29 ID:pbEG54BY
シネプレに四歳の娘と見に行ってきた。3Dというと赤青セロファンメガネ世代だから期待してなかったけどしらぬまに進化してんのね
序盤の空中浮遊感は凄い!!
本当に空を飛んでいる気分。
娘も凄く喜んでました。がメガネが重く曇り汚れがきたない。始まるまえに替えてもらったが変わらず。上映中目の体温で曇り何度フキフキしたか…シネプレックスでは見ないほうがよいです。

娘は3人目の精霊パートで恐怖してました。が最後は楽しかったと満足。俺は期待したより楽しかったかな 3500は高い気がしますが

127 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 23:50:24 ID:MJVqBWuF
さっき見終わった。
映画館で3Dって初めて見たけど、あまり迫力はなかった。画面に奥行きみたいなのはあったけど、ディズニーランドのミクロ・アドベンチャーのような飛び出す感じはない。
内容はまあまあ。ちょっとホラーっぽいシーンもあるんで小さい子供には不向きなんではと思いました。コテコテのクリスチャンなら楽しめそう。
正直、あんなんだったら3Dじゃなくて普通に見れば良かったと思ったよ。2000円は高すぎる…。
声優は山ちゃんだったので満足でした。主役のじいさんの他にも精霊とかやっててすごかった。

129 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 00:02:47 ID:ZlXziIoZ
>>127
英語オリジナル版のジム・キャリーも1人で何役もやってるんだよ。

408 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 13:57:06 ID:lvP01Rhs
字幕でも見たけど、やっぱジム・キャリーいいなあ。

413 :名無シネマ@上映中:2009/11/28(土) 23:16:45 ID:dzaHzLS9
つか、今回ジムが一人七役っての初めて知ったわ(´д`)

440 :名無シネマ@上映中:2009/12/01(火) 08:02:18 ID:YlExqZEb
一人で7役ってきいたけど
スクルージ・同子供・同青年
精霊*2

あと誰?

441 :名無シネマ@上映中:2009/12/01(火) 11:33:45 ID:n7Gqvqns
パンフによるとジムキャリーは精霊3つと
スクルージの少年・17歳・27歳.老人の4時代をやってるみたい
これで7役

215 :名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 16:34:31 ID:ETbb+Pqx
まだ見に行けてないや
山ちゃんは何役くらいやってるの?
何役やってても山ちゃんだから安心だけど

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110619020707.jpg

216 :名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 17:15:28 ID:y9WGMop+
>>215
スクルー爺、過去の精、現在の精の三役

156 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 17:57:01 ID:yu5wiXhr
元ねたの
三匹のゴーストと比べてどうだった?

158 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 18:03:50 ID:ub/07Hwn
>>156
とりあえず逆だ逆w

167 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 21:21:41 ID:yu5wiXhr
>>158
マジかw

知り合いに偉そうに「この映画、元ねたは3人のゴーストって言うんだぜー」って
話した俺へのフォローや今後のアドバイスを教えてくらさい

169 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 21:41:09 ID:2AaQBtOF
クリスマスキャロルのリメイクの「3人のゴースト」を厨房の頃見た時は号泣したなあ

173 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 22:10:01 ID:ZlXziIoZ
>>169
「リメイク」とは言わない。
「小説の映画化」だよ。

128 :名無シネマ@上映中:2009/11/14(土) 23:59:50 ID:vYZq5bSC
ユングにはまってた学生の頃
精霊=もう1人のスクルージ
を前提にシャドウとか老賢者云々とか
友達と議論してたのを思い出した。
この映画もその解釈でいいのか?

131 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 00:11:07 ID:lFSvdR5v
>>128
「精霊」って字幕にしてたけど英語版ではghostって言ってたから
「聖霊」っていう言葉をあてるべきだろうね。そうなるとキリスト教的理解が必要だろうね。
ユング云々はむしろ自分にとっては新鮮な解釈だわ。

133 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 00:30:53 ID:MRbMyipb
>>131

詳しくは思い出せないけど
たしか
過去=老賢者
現在=エゴ
未来=シャドウ
だとか思ってたはず。

多分ディケンズは、というか児童文学は
こういうのがやりやすかったんだと思う。

映画では皆スクルージと同じ声・顔だから
一応この解釈も成立するよねw

134 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 00:38:49 ID:lFSvdR5v
>>133
へぇー 参考にします。ありがとう。

140 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 02:03:16 ID:JgYyoX63
>>131
ゴーストじゃなくて、スピリットだよ
ゴーストなのはマーレイだけ
過去、現在、未来のは精霊
聖霊だと意味が違ってしまうよ

153 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 17:31:03 ID:uRuxGguK
面白かったけど、内容的に正直どうなんだかなぁ。
これでは、「今までの意地悪な自分に対する反省」からではなく、
単に「寂しく死ぬことへの恐怖」から考えを改めただけのような気が・・・。

「本当に悪いと思って、今までの自分を恥じて、悔い改める」のと、
「親に怒られたくないから、先生にブン殴られたくないから、
警察に捕まりたくないから、悪いことをしない」ってのは、
たとえ「善人化する」という結果は同じでも、話は全然違うよな。

この映画は後者のような気がして、あまり「感動的な美しい話」
と感じることができなかったわ・・・。
原作もこうなの?

185 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 09:32:37 ID:FXhS06A4
>>153
同じ事おもったなあ。

199 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 18:37:44 ID:qDNKLJvY
>>153
ガキじゃなくて大人なんだから
なんで嫌われるのか→自分がしてきたことの結果
ってことは分かるだろ
「情けは人のためならず」ってことが分かったって話で
そんなに問題にすることでもないだろ
他人が喜ぶことを前提としない善なんてのは
むしろ独善であり危険ではないだろうか

237 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 18:54:43 ID:cmDqKX+Y
>>153>>155
同意
>>199
スクルージは、死者のマブタからコインをむしり取る程の守銭奴だ。
仲間はずれになり教室の片隅で一人寂しく佇む内気な少年から、
何故その様な強欲を持つ人間になったのか、
この映画ではその過程が唐突で、かつ全く説得力がない。
また、そのような欲の皮が突っ張った人間が、
人に嫌われ寂しく死んでいくという自分の未来を
見せられたからといって簡単に改心するのであれば、
あまりにもご都合主義的に過ぎる。
その辺りは映画『3人のゴースト』の様に、
その昔愛した女性を絡めると上手く表現出来ると
思ったんだけどな。

155 :名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 17:49:22 ID:oOEfvF//
原作の改変になるかもしれないが
スクルージが金に執着する理由付けとして貧困の為に妹が死んだとか
そういうシーンが欲しかった。あと甥っこが彼を見捨てない理由とか。
改心の過程ももう少し丁寧にというか納得できる理由があれば。
単に死ぬのが怖いからなのか子供に同情したのか(これも唐突な心境の変化だよね)
誰でも知ってるシンプルな話で画面を作りこみたかったんだろうけど
もうちょっと話を膨らましたほうが楽しめたと思う。
あとあんなピザに寄付せがまれたらスクルージじゃなくても追い返したくなるわwww

51jQIr2oWd_20110619020709.jpg

240 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 22:55:09 ID:cI6a4AF9
ピザが寄付しろって言ってくるのって皮肉かなんか?
寄付しても全部あいつの腹に入るんじゃないか?

241 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 23:17:19 ID:cEV/2xgS
昔の紳士って腹がみなでっぷりしてるよ。

248 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 12:27:04 ID:ZFxGmYWf
原作者は18世紀イギリスの市民階級を皮肉った小説を書いてる人だから
寄付のあたりも風刺だと思うよ

366 :名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 13:14:38 ID:iTvCpsG7
いい話なんだが、考え方によっては一種の洗脳プログラムだな。
別に犯罪で稼いだ金じゃないし、貯金が趣味の人がいてもいいじゃんw

368 :名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 13:37:43 ID:sauUCEXk
>>366
うん、ほんのちょっとだけそう思ったw
原作で読んでた時は別にそうも思わなかったんだけどなぁ

369 :名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 14:40:15 ID:MmO9VDHN
>>366
救貧院は機能してないのか?救貧税なら毎月払ってるぞ
とか言っちゃう貯金が趣味のおとこの人って・・・

370 :名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 14:44:21 ID:sauUCEXk
>>369
そこで自分も「税金払ってるならいいじゃん」と思ってしまったんだよね
原作で同じとこ読んだ時はスクルージひでぇ!と思ったのに不思議だ
あの募金募る男性が妙にむっちりしていて何か腹立ったせいかなw

373 :名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 21:29:14 ID:jV9L1dqJ
今すぐ周りに金をばらまかないと死ぬぞって脅してる映画

374 :名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 22:31:35 ID:G0WUKmQp
>>373
まさにそれw

スクルージが何で金に固執するようになったのかよくわからんかったなあ。
きっかけくらいあるだろうに…

375 :名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 23:03:35 ID:sQKcnJZl
>>374
幼い頃に仲間はずれにされた少年が1人で教室で歌ってたでしょ。
お父さんと不仲で家に帰れない様子が妹との会話からわかるでしょ。

金に固執する気持ちはわかるよ。

376 :名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 23:31:01 ID:G0WUKmQp
>>375
あれの後で恋もしてて、急にあなたは変わったわとか言われても
何で変わったんだかわからんかったよ。

377 :名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 23:32:23 ID:G0WUKmQp
推測するなら、あの幸せそうに働いてた店が倒産したとかかな。

378 :名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 23:39:35 ID:sauUCEXk
フェジウィッグ老がお金絡みで不幸な目にあったとか、ありそうだね
何しろ、人がいいから誰かに騙されたとかね
あの老夫妻を助けたくて仕方なくても若スクルージもお金が無いから助ける事も出来ないと
そういう何かしらのきっかけがあったんだろうね

379 :名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 23:57:39 ID:G0WUKmQp
>>378
それで補完しとくわ。サンクス。

337 :名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 14:53:12 ID:vyxmv0Wr
まあ、いいコト(施し)はしておこうねって
ことか。
ちょっとユニセフに寄付してくるわ

384 :名無シネマ@上映中:2009/11/26(木) 01:34:43 ID:PU1fkgQt
スクルージが何で金に固執するようになったかわからんという意見があるが…。
彼の周囲の人たちにとっては、何で金に固執しなくなったのかの方が謎だろw

クリスマスを境に、一晩で性格が完全に変わっちゃったんだぞw
兆候も、きっかけとなる事件も、周りの誰も全く見当もつかないんだぞ。
人格崩壊というか、発狂レベルの変貌だ。

297 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 23:07:34 ID:blHdFuZ8
初日に見に行ったんだけど、最後のスクルージさんの改心の仕方が余りに鮮やかで
寒気が止まらなかった。
一人で見に行ったんで同行人の感想とかは分からないんだが、その劇場の皆がその
豹変っぷりに静まり返ってるのかと思った。

実は皆、感動していたのだろうか・・・俺の心はひねくれてるのか・・・

259 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 18:52:32 ID:kgeYIWPL

Darth_Vader_20110619020738.jpg

スクルージ覚醒後が薬でもキメてるのかとw
踊りだしたり馬車につかまったり
外人て基本陽気なんだなw

265 :名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 23:29:37 ID:72vFTh/g
>>259
ジム・キャリーをモデルにしたスクルージだからそういう演出なんじゃないの?
あそここそジム・キャリーから取ったデータが最も生かされる場面じゃないかと。

274 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 05:02:34 ID:w6AaHhIy
監督がゼメキスだから未来の精霊の墓のシーンと最後馬車でスケートするシーンでどうしてもBTTF思い出したわ
CGもまだ細部はCG臭さがあるけど実写と見紛う所のほうが多かったな
5年くらいしたらもうほとんど見分けつかないだろうな

201 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 21:20:59 ID:5A2Dd/nO
IMAX3Dでみてきました。
CGのすごさ、完璧さに感心。
スクルージの表情、「ほんとにCGか?」って聞き返したいくらいだ。
見世物としては満足。
だが、CGの人間に演技させるより、
生の人間が演技した法がよかったような気がした。

ここまでくると、映画では出来ない事はないのかも。
テクノロジーの進歩、凄さに驚いた。
「ここまで来ちゃったか。」不気味なものも感じる。

196 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 16:57:35 ID:42vMErWt
パフォーマンスキャプチャーの利点って何なのかね
素人考えだけど有り得ないカメラワークが出来る位か
ベオウルフみたいなアクション主体の映画ならまだ分かるけど
クリスマスキャロルなら実写でじっくり撮って欲しかった
せっかく良い役者揃えたのに何か勿体ない

204 :名無シネマ@上映中:2009/11/16(月) 22:58:51 ID:lVYX1wWV

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110619020738.jpg

過去の精霊がチュートリアルの徳井に見えた。

206 :名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 00:16:04 ID:00htM64T

laputa05_20110619020737.jpg

現在の精霊がルネッサンスの髭男爵に見えた。

212 :名無シネマ@上映中:2009/11/17(火) 12:22:44 ID:/f3wr1Kl
>>204
>>206
未来の精霊がハリセンボンの箕輪はるかに見えた。
顔はないけどなんとなく。そう見えた。

238 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 19:02:07 ID:oMdO3Z+7
過去の精霊が枕元でシュッシュッと左右に動くところでワロタw
地味にうざったいw

239 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 22:48:52 ID:yWLXg180
>>238
分かるwww あれイラっとしたwww

299 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 00:07:10 ID:FZ7ECbXd
観てきたんですがよく解らなかった点

「最初の日の1時、次の日の1時、その次の日の朝に精霊と会う」(かなりうろ覚えなので自信無し)
とか言われたと思うんですが、結局一日で済ませたんですよね?

301 :名無シネマ@上映中:2009/11/21(土) 00:37:46 ID:4BHGUucs
>>299
そう。一日で済ませた。
そこは原作でもそうなってたよ。

365 :名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 03:51:07 ID:qSrT0Q0+

laputa06_20110619020737.jpg

嫌われ者のスクルージにわざわざ忠告しにくるマーレイはいいやつだな。
マーレイは救われないの?

368 :名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 13:37:43 ID:sauUCEXk
>>365
スクルージが善行積むほど、マーレイも少しは救われるんじゃないかな


関連記事

テーマ:アニメ - ジャンル:映画

  1. 2011/07/01(金) 21:26:40|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【海外】ジョナサン・リース=マイヤーズが入院。自殺未遂か? | ホーム | 【 公 開 直 前 】『ハングオーバー2』『マイティ・ソー』『小川の辺』『ムカデ人間』『鋼の錬金術師』評判まとめ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2014-0264a19c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR