fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

フローズン

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1279688910/
14_alikeh_20110615135203.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 14:08:30 ID:An4iuf4N
原題:Frozen
監督:アダム・グリーン
製作:ピーター・ブロック
出演:ケビン・ゼガーズ、ショーン・アシュモア、エマ・ベル
劇場公開日:2010年8月7日

オフィシャルサイト
http://www.frozen-movie.jp/


23 :名無シネマ@上映中:2010/08/07(土) 23:28:41 ID:79kwcZMT
誰か観た人いない?

24 :名無シネマ@上映中:2010/08/07(土) 23:30:33 ID:r7fJ0dmD
観た
驚くほど普通

25 :名無シネマ@上映中:2010/08/07(土) 23:50:00 ID:JxCj7ft+
割と良かった。この手のソリッドシチュエーションスリラーではなかなかの出来じゃないかな

最初のやつが食われた時死体が映されなかったんで残酷な描写を自重してるのかと思ったら最後でおもっくそ出てきた

26 :名無シネマ@上映中:2010/08/08(日) 00:15:14 ID:F7xUdGpQ
何だかなぁ~。
がっかり。
バーに張り付いた手、いきなり剥がすか?
支柱に向かって行くのも、上りならまだしも下りを手で綱渡りするか?
死に様も。。。。

28 :名無シネマ@上映中:2010/08/08(日) 01:59:00 ID:jWPa9KSd

41dQ0l+1QV_20110615135202.jpg

女は、ジャケットのジッパー上まで上げろよ!手袋とれた手はなんかポケットに入れておくとかしろよ!と思った。

29 :名無シネマ@上映中:2010/08/08(日) 02:03:17 ID:bnOdjcNV
俺はスキーもスノボもやらんのだけど
ゲレンデに出る時って携帯持って行かないのが普通なの?

30 :名無シネマ@上映中:2010/08/08(日) 02:48:40 ID:PX1hS15Y
>>29
みんな待ち合わせのために絶対持っていくし、日本のメジャーなゲレンデならだいたい通じる。
アンテナ立ってない過疎スキー場や標高が森林限界超えるようなとこだと通じないけど。

31 :名無シネマ@上映中:2010/08/08(日) 09:43:01 ID:bnOdjcNV
だったら3人とも携帯持ってない理由を
どこかで描いとかないとなあ

32 :名無シネマ@上映中:2010/08/08(日) 17:41:25 ID:PX1hS15Y
動画撮影してバッテリー切れ、通じないので持ってこなかった、滑ってる間に落とした
と簡単に思いつくんだがなあ。
実際にゲレ行けば頻繁に携帯の落し物アナウンスがかかるし、
撮影バッテリー切れもパークやるやつならありがち。

まあ監督も脚本もスキースノボに興味なくて趣味でゲレンデ行った事ないんだろうな。
コース内に狼がいると思ってるぐらいだし。

36 :名無シネマ@上映中:2010/08/10(火) 22:57:52 ID:ZD3kMV26
テレ東の昼下りレベル

45 :名無シネマ@上映中:2010/08/12(木) 19:16:04 ID:DsIhGWK/
見てきたけど、期待が大きすぎたのかちょっとガッカリ
深夜にテレビ放送してて見たら楽しめると思う

ストックを少し曲げて、滑車みたいにしてワイヤーすべったら
もっと簡単に渡れたんじゃないかなとかも思った

46 :名無シネマ@上映中:2010/08/12(木) 19:44:26 ID:4VpdWKAb
ワイヤーがどんくらい傾斜してるかが問題だ
止まったら身動き取れないし…

48 :名無シネマ@上映中:2010/08/13(金) 00:18:15 ID:3t0QGG/X

51BVXZqazi_20110615135202.jpg

板はいたままストレートに着地すれば膝のクッション使って降りられるはずなんだが
腰パウであんな風に骨折するとは思えない
むしろ埋まって出られなくなる→雪で窒息の方がリアル

49 :名無シネマ@上映中:2010/08/13(金) 00:26:48 ID:B/9lH03B
あれ凍結してたんじゃないの?
リアルかどうかは良く分からんが

つか、リフトは低いとこを通すべきだな、心底そう思う

50 :名無シネマ@上映中:2010/08/13(金) 00:30:48 ID:3t0QGG/X
圧雪してない上にあれだけ気温低くて雪降ってるのに、
いきなりアイスバーンになる方がありえないでしょ。
それにリフトは短い距離を繋いで運送時間減らすのが目的で作らてるんだから
低いところにしかかけられないとか無意味じゃん。
Tバーとトゥロープじゃ行ける範囲も限界があるし。

51 :名無シネマ@上映中:2010/08/13(金) 00:45:28 ID:B/9lH03B
確かに。

52 :名無シネマ@上映中:2010/08/13(金) 01:16:07 ID:mWI/bYiZ
携帯の件にしろ、脚本に穴が多すぎるよなあ

55 :名無シネマ@上映中:2010/08/13(金) 21:15:56 ID:MPvvQt+E
三人の上着の袖部分を結び合わせ、さらに三人のパンツの裾部分を
結び合わせて下に垂らせば、1.2m(上着)x3の1.5m(パンツ)x3で
計8メートルくらいの紐状になる(残り7~8mの高さからなら余裕で落下)

紐をつたってひとりが降り、リフトの人間が紐をたくしあげ、結び
目を解いて着衣として着直す。降りた者の衣類は投げて落とす。
一時間半後には救助隊ってな感じでもイケそうな気がするぅ~

56 :名無シネマ@上映中:2010/08/13(金) 21:43:47 ID:SeYZsaBW
>>55
そんなストーリーの映画くそつまんね。

57 :名無シネマ@上映中:2010/08/13(金) 22:13:35 ID:3t0QGG/X
>>56
いもしないオオカミさんに恐怖演出を頼りきったストーリーより
頭使って試行錯誤する方がよっぽど面白いわ

58 :名無シネマ@上映中:2010/08/13(金) 22:15:29 ID:B/9lH03B

51jQIr2oWd_20110615135201.jpg

つか、オオカミってあそこまで攻撃的なのかな?

67 :名無シネマ@上映中:2010/08/15(日) 08:08:52 ID:KRiOEqf4
個人的にはオオカミと同じぐらい板の古さにびっくりした
どんだけ監督やる気ないんだよw
映りっぱなしでいい宣伝になるんだから
どっかのメーカー協賛してやれよ

413 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 21:18:42 ID:FT0YABDD
服輪っかにしてロープすべってくのは無理かぁ ジャッキーじゃないし

414 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 21:24:32 ID:M2Z5e9oZ
ストックとか板とかでワイヤーを掴まないように降りていくのは考えたが

415 :名無シネマ@上映中:2011/01/30(日) 21:33:10 ID:2X6wZKGG
ワイヤーは油ベトベトで手が切れるわけないんだが。

59 :名無シネマ@上映中:2010/08/14(土) 00:21:50 ID:8YopclN1
今日レイトで観てきた。
個人的にはオープンウォーターより余程楽しめたので、結構満足。
男性陣の死に方が全く同じっていうのがちょっと手抜きな感じがしないでもないけど、低予算映画?ならば仕方ないか。
個人的にはイケメン彼氏が死ぬシーンがクライマックスだった。
もっとグロ描写を期待していたけど、敢えてw(←まぁ、実際には予算がない故の苦肉の策だろうけど)見せない演出で死に際は観客の想像にお任せ状態にしたのは逆に良い効果を生んでいたように思う。

こうゆう作品にありがちな♀のヒステリー描写や、エゴ丸出しで醜い言い争いが延々と続くっていうのが出来る限り抑えられていたシナリオは好印象で評価したい。

蛇足だけど、薄着で見に行ってしまった自分は劇場内のエアコンが余計に寒く感じてしまった…
これから見に行こうと思っている人は1枚余分に何か羽織る物を持ってゆくと良いかも。

60 :名無シネマ@上映中:2010/08/14(土) 02:16:00 ID:4Uvv5+wp
ゲレンデに全く縁が無い、普通のホラー好きの人の方が、
ベタなモンスターパニックとして逆に楽しめると思うんだけどね。
設定は無視して展開だけを見れば普通に面白いし。

リアリティゼロなのにシチュエーションスリラー風に仕立てようとしたことと、
それでゲレンデ行く人をターゲットに宣伝したのが間違いだと思う。

63 :名無シネマ@上映中:2010/08/14(土) 20:50:53 ID:8YopclN1
昔のドラマやアニメで雪山で寝ると凍死?するから絶対に寝るな!っていう描写なかった?
主人公、吹雪の中を普通に睡眠しながら2晩も過ごして生存していたけど、実際問題雪山で寝ても死なないもの?

67 :名無シネマ@上映中:2010/08/15(日) 08:08:52 ID:KRiOEqf4
>>63
ずっと-20度の中に全身吹きさらしなら寝なくても死ぬと思う
あんな軽装だったら特に

75 :名無シネマ@上映中:2010/08/20(金) 15:20:33 ID:oM2w2Yy6
なんかパニックに陥る過程がちょっと駆け足過ぎな気がしたなあ。
彼友の昔の思い出話なんか削っても良いから、そこら辺をもうちょっと丁寧に描いて欲しかった。
リフト止まってものの数分で女がギャーギャー騒ぎ出すんだもん。

77 :名無シネマ@上映中:2010/08/20(金) 17:08:46 ID:GMK8SN9B
見てて電話番号が話しに関係してくるのかと思ったら以外に関係なかった

78 :名無シネマ@上映中:2010/08/20(金) 17:51:14 ID:nC9ahYn4
>>77
番号の件は携帯電話を持ってきてないことを説明したかっただけなんじゃないかな。普通は伏線かと思うよね。

80 :名無シネマ@上映中:2010/08/21(土) 00:59:02 ID:n3PikXbx
おいおい。オマエらマジでこの映画の真相わかってないみたいだな。
俺は見終わった後に気がついてこの映画めちゃめちゃ怖かったぞ。

77219_20110615135201.jpg

ラストカットをちゃんと見たか?
あの「姿勢」を。

81 :名無シネマ@上映中:2010/08/21(土) 09:01:43 ID:QjYbz0Eg
>>80
わからん。なになに?

86 :名無シネマ@上映中:2010/08/22(日) 10:57:13 ID:gynzC3IB
>>80
リフトから降りられて、
狼たちに襲われず、
通りがかった車に助けられて病院へ。

ここまでが夢だとか言いたいんだろう。
車の窓に頭を傾けて寄りかかっているのと、
リフトの上で目覚めた時の姿勢が同じだとか。

この映画に謎解きは不要で、
ただただ痛みを感じ、自分ならこうするああすると、
考えるのが楽しいんだと思うよ。

88 :名無シネマ@上映中:2010/08/23(月) 21:50:34 ID:OlM1Klb2
(真相ネタバレ1)80です。

86でもちょっと出てるようなので、俺の見解をはっきりと書かせてもらいます。
前提として監督(脚本も一緒)の意図をしっかりと掴んであげないとなんだか可哀想なので。

ここからは真相のネタバレです。もし気になる方は見てから読むのをオススメします。

まず、最後に女性(パーカー)のみ車で帰っておしまい。このように見られた方が大半のようですね。
これも1つの見方なので別に文句を言うつもりなどはありません。ですが、せっかく監督が作ったラストを
もう少ししっかりと見てみましょう。

ほとんど映画には無駄なカットを入れる事はないからなのです。

考察としてまずラストカットの違和感から解いてみたいと思います。

89 :名無シネマ@上映中:2010/08/23(月) 21:58:09 ID:OlM1Klb2
(真相ネタバレ2)

映画には無駄なカットはいれません。実際映画製作の現場でやっていたので製作コストはとにかく削るものなのです。
監督の決定権だけでなく、脚本の意図や意味をしっかりとプロデューサーなどに提示してから撮るものです。
そうするとやはり最後のラストの違和感があります。それはもしあのまま女性だけが助かるラストであれば、

「車の中で座って帰るカットはいらなくはないか?」

という違和感です。振り返ってみます。
つまり女性が車道に入ってきて車がそれを見つける。
「どうしたんだ、もう大丈夫だぞ」と抱きかかえる。
ちょうど絵もセミロングだったので、ここで暗転して終わり、一番しっくりします。

では何故車の中のショットで終わったのか?

90 :名無シネマ@上映中:2010/08/23(月) 22:10:05 ID:OlM1Klb2
(真相ネタバレ3)

そこには意味があるはずなんです。プロデューサーに「この車内シーンはどういう意図なの?」って言われて
「ほっと一息ついた感じにしたいんです」なんて言ったとしたら絶対に撮らせてもらえないような気がします。
まあそれは妄想ですが、ここからしっかりとした事実を述べていきましょう。
最大の謎は

Darth_Vader_20110615135214.jpg

「ラストの車内シーンで何故ミラーで反転したカットをいれたのか」

ここです。わざわざこういったカットを入れるという事は、これはもう疑う余地なく、
「意味あるカット」としか思えません。自分もここがどうも違和感を感じていたところなんです。
本来よく映画の手法で鏡を使ったカットというのは、登場人物の感情表現や、「鏡の世界」つまりもう1つの世界
を暗示する場合に使われます。

私は全編通してこの「フローズン」を見て、この作品は無駄なカットは一切使わない感じしていました。
だからこの「鏡で反転されたカット」は一体何を伝えたいんだろうかと考えました。
よくよく思えばあの鏡のカット、鏡の中の自分の周り、「暗い」んですよ。ここもポイントです。

91 :名無シネマ@上映中:2010/08/23(月) 22:26:31 ID:OlM1Klb2
(真相ネタバレ4)

一気にいきます。

映画に無駄なカットはない。
ラストの車内シーンはなんのため?
車内を車のサイドミラーで反転したカット(しかも暗く映ってる)のは何故?

ここからもう1つ重要なラストカット。
彼女は車の右側に体を傾けていて、何かを思いながら目をゆっくりと閉じます(ここで暗転)
この体の姿勢は2日目の最後、ジョーがなんとか下に降りて下って行ったのを見終えてから「眠るときの姿勢」なのです。

ここまで書いたのでもうわかると思いますが、ラストシーンの真相は、
「彼女はまだリフトに乗っている状態である」ということなのです。
つまりラストの見方は彼女の「夢」なのだと思います。

よく思い返してほしい。
あの2日目のあれ(ジョーが下に降りた)は昼過ぎぐらいの出来事でした。
あのあとのカット、すごく急に朝のカットになったのを覚えてませんか?自分はあれ?と劇中で思ってました。
あれもよくよく考えれば「朝になってる夢」の始まりだったわけです。
彼女がなんだか簡単に下まで降りてきたなあ、と思いませんでしたか?
リフトもうまい具合に途中で引っかかるし。狼も何故か彼女を襲ってこないし。簡単に車道まで行けて助かる。

これは全部彼女の幻想の夢だからです。

今思えば狼がジョーを食べていた(という夢)も、
ダンがその前に狼に食べられてしまったからのトラウマから見た夢なのでしょうね。
切ないラストですが、おそらくこれがラストの真相だと思います。

最後に、
一応これが私の真相の見解ですが、前述の通り「彼女だけが助かるラスト」と捉えてもいいような作りになっていると思います。
なので、「こっちが正しい」ではなく、1つの見方程度に思ってくださいね。

以上。

93 :名無シネマ@上映中:2010/08/23(月) 22:31:17 ID:OlM1Klb2
あ。書き忘れ。

サイドミラーが暗く主人公を映してたのは
「まだ夜の状態ですよ」ってことを見せていたんだと思います。

100 :名無シネマ@上映中:2010/08/24(火) 00:13:20 ID:idUkz4Rr
肝心の舞台設定が超適当なんだから他も超適当に作ってんだろ

ってことでは
後付で何言うか知らんけど、実際は編集ミスかなんかでしょ

104 :名無シネマ@上映中:2010/08/24(火) 00:18:21 ID:cRfS45K5
自殺サークルをすげー深い意味のある映画だと言い張っているやつを思い出した

105 :名無シネマ@上映中:2010/08/24(火) 00:18:57 ID:mXhAPdGj
何度も言うけど「俺は、今までの映画製作の経験上そう思った」ってことね。
みんなで俺を否定してもいいけど、これ以上はどうやっても無理。

DVDが出たら決着させよう。
間違ってたら謝る。

114 :名無シネマ@上映中:2010/08/24(火) 00:33:33 ID:RzAQPzgv
日本の配給担当の人?

115 :名無シネマ@上映中:2010/08/24(火) 00:36:25 ID:mXhAPdGj
>>114
ははは。
だったらこんな危ない橋わたらんよ。

ちょういっぱんじん。

127 :名無シネマ@上映中:2010/08/24(火) 16:42:09 ID:XSDKirc4
俺はもう一度この映画を観る気はしないから、確かめる気もないけど、
ID:mXhAPdGjの考察は面白いと思ったよ。

130 :名無シネマ@上映中:2010/08/24(火) 22:27:16 ID:uyMTx7KL
この映画をこんなにちゃんと見てるのはすげーと思う。

131 :名無シネマ@上映中:2010/08/28(土) 00:40:37 ID:nJrvczhB
この映画とこのスレで学んだこと
・無理にリフト終了間際に乗らない
・下手にリフトから飛び降りると足を骨折する
・最悪時はスキーウエアを縛って繋げて降りる
・凍傷になったら、かゆくても触らない
・狼は恐い

日本だったら出てくるのは熊だろうか

186 :名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 04:40:47 ID:z2mMbETq
最初からレス読んだが、皆映画を楽しんでるなw
このスレの住人と映画みにいくと大変そうだ

188 :名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 08:24:50 ID:eFB0ud3l
このスレのおかげでDVDになったらまた見そう。もう二度と見ないと思ったのになー。

330 :名無シネマ@上映中:2011/01/07(金) 14:43:36 ID:YoNWjR0W
今DVD見終わった。普通に助かったんだと思ってたけど
夢説もありかなと思った。言われてみれば、そう見えてきた。
最近って、いかにもヒーローっぽい奴がさっさと殺されたり
子供だけは助かるだろうと侮ってると、全員死亡みたいな結末結構多いから
これも全滅でしたって結末の様にも思える。
もうそうとしか思えなくなってきたw
そのほうが逆におもしろいラストかなと。

334 :名無シネマ@上映中:2011/01/08(土) 07:09:47 ID:FkvLlgfb
で、監督やら制作者等の解説はあったの?
これは夢落ちのお話ですぅ、って。

557 :名無シネマ@上映中:2011/02/16(水) 15:11:51 ID:hwJPNm0f
DVDに監督のコメントなんてなかったがな
とマジレス

335 :名無し募集中。。。:2011/01/08(土) 15:42:53 ID:+oM6tCGZ
DVD借りてみたけど夢落ちじゃないよ
最後のシーンを日本語吹き替えで見たら理由がわかる
それより狼は人を必要以上に襲わないところに感動した

338 :名無シネマ@上映中:2011/01/09(日) 04:07:20 ID:oh1UudGb
DVDで二回目見た。
どう見ても夢オチと思える部分は全くなかった。

強いていえば、最後に目を閉じて、死んだ彼氏の声が聞こえてきたから
せっかく麓まで降りることが出来たけどそのまま死んじゃった、という
解釈もできなくはない。でもその場合でも彼氏の台詞から見てかなり不自然。

もし夢オチ(夢オチというのは、リフトの上で麓に向かう夢を見つつ凍死したってことだよね)ならば、
最後に車の中で目を閉じるんじゃなくて、リフトの上に居る映像がないと無理がある。

362 :名無シネマ@上映中:2011/01/14(金) 22:23:54 ID:LpNwVuNr

20071115_inutowatashi_main_20110615135200.jpg

最後の車の人がリフト係のデブで女を見捨てる展開だったら評価したのにって思わないですか?

363 :名無シネマ@上映中:2011/01/14(金) 22:28:38 ID:7Mgq8mhl
俺、撥ねられて終わると思った

364 :名無シネマ@上映中:2011/01/15(土) 06:14:26 ID:dQv7rOfR
>>363
ある意味、それが一番ありがちなラストのような気もするな

365 :名無シネマ@上映中:2011/01/15(土) 17:02:44 ID:DhFc1IeD
夢オチよかずっと現実的なラストだな
結局夢オチじゃなかったけど

425 :名無シネマ@上映中:2011/02/01(火) 02:57:50 ID:6zjtiH/8
リフトのおじさんがケインホッダー(13金のジェイソン役)でしかも名前が同じジェイソンってのが面白かったかな。
同じ監督のハチェットっていうホラー映画でもケインホッダーだし。
監督は13金好きなのかなw

355 :名無シネマ@上映中:2011/01/13(木) 01:37:34 ID:4zPYMjYX
おおかみが尻尾ふりまくりだったのは爆笑でした

356 :名無シネマ@上映中:2011/01/13(木) 01:49:10 ID:+6A1s2UE
撮影の合間に仲良く遊んでたからなつき過ぎちゃったんだねwww

374 :名無シネマ@上映中:2011/01/17(月) 00:14:19 ID:KM7UQyfR
オオカミ君がなついてきちゃって
クンクン言うわ尻尾振るわで大変でした、

とかの制作秘話はないんですか?w

485 :名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 14:58:04 ID:3Ff/IcJX
しかしよく本物の狼を使ったな。撮影中にスタッフとか食われなかったんだろうか?

488 :名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 21:00:15 ID:16ZV1LKx
クマと暮らすような人物もいるのだから飼い慣らされた撮影用の狼では?
あんまり気にするところじゃない

367 :名無シネマ@上映中:2011/01/16(日) 02:40:18 ID:dUAMyOZA
アメリカで狼が人を食った事例なんて過去に1度も無いそうだ

547 :名無シネマ@上映中:2011/02/16(水) 00:30:41 ID:YAQtoWIh

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110615135214.jpg

この監督は
小便するのに命がけだった「八甲田山」を見ろと。

558 :名無シネマ@上映中:2011/02/16(水) 16:31:12 ID:EWk/nF4k
>>547
だよな
「おいおい、こんなとこで小便漏らしたら大変なことになるぞ」
と期待したのに何もなくてガッカリ

563 :名無シネマ@上映中:2011/02/17(木) 10:24:51 ID:9ave5YcN
あの小便は彼女自身のおしりの暖かさでかろうじて凍らなかったとかじゃ?
鉄のバーを素手で握って張り付くのとはまた状況違うし

568 :名無シネマ@上映中:2011/02/18(金) 21:56:47 ID:DsbEXEfB
全然寒そうな演技じゃないので、比較的暖かいスキー場という設定なのだろうか
八甲田山を見て出直してこいという感じ


関連記事

  1. 2011/08/02(火) 21:36:01|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2
<<ロボコップ | ホーム | 自分が一番かっこいいと思う映画の登場人物挙げてけ>>

コメント

どっかの人の考察面白い!注意深く観てんだな~。こんなしょうもないホラーで、そんな深さがあるとは露とも思わず・・・。
もう一回観たくなってきたな~。

・・・の前に作品板にあるフローズンスレざっと見てきた。めっちゃ荒れててワロタ。
  1. URL |
  2. 2011/08/02(火) 22:35:58 |
  3. 大輔Z #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは^^

雪国の人間としては超突っ込みどころ満載の映画でした^^
  1. URL |
  2. 2011/08/03(水) 02:54:45 |
  3. おくやぷ #NvRuhwz.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2008-587a5ec0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

フローズン

冬山の スキー場の リフトに取り残された危機管理が残念な3人のシチュエーションスリラー これは! 突っ込むためにある映画だ! 思う存分突っ込もう! 毒手を作るため毒のツボに手を突っ込む柳! ...
  1. 2011/08/03(水) 02:53:58 |
  2. as soon as

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR