fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

十三人の刺客

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1284866419/
14_alikeh_20110615101442.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/02/18(金) 21:07:49 ID:Jk/78GNF
狙うは、最凶の暴君。世界を揺るがすラスト50分の壮絶な死闘!

1963年に公開された時代劇映画の名作「十三人の刺客」が豪華キャストでリメイク。
老中より命を受けた島田新左衛門ら13人の刺客が、明石藩主・松平斉韶の暗殺を企てる。

2010年9月25日より全国東宝系にて公開中

原作◆池宮彰一郎(「十三人の刺客」1963年東映映画脚本 監督:工藤栄一)
監督◆三池崇史/脚本◆天願大介

音楽◆遠藤浩二/CGIプロデューサー◆坂美佐子
撮影◆北信康/照明◆渡部嘉/録音◆中村淳/美術◆林田裕至
スタントコーディネート(殺陣)◆辻井啓伺/人物デザイン◆柘植伊佐夫 
エグゼクティブプロデューサー◆中沢敏明、ジェレミー・トーマス、平城隆司

配給:東宝
制作協力:セディックドゥ、楽映舎
制作:セディックインターナショナル
製作:映画「十三人の刺客」製作委員会

公式HP http://www.13assassins.jp/


3 :名無シネマ@上映中:2011/02/18(金) 21:10:37 ID:Jk/78GNF
キャスト
(刺客)
* 島田新左衛門(幕府御目付役)=役所広司 :刺客たちを率いる熱き志士。剣の達人。大義のために戦う男
* 島田新六郎(新左衛門の甥)=山田孝之   :侍の誇りを捨てきれない男。旗本の三男坊 (新左衛門の甥)
* 倉永左平次(御徒目付組頭)=松方弘樹   :組織の参謀。新左衛門と旧知の仲
* 三橋軍太夫(御小人目付組頭)=沢村一樹 :組織の軍師。土木に精通
* 平山九十郎(浪人)=伊原剛志     :剣豪の浪人。新左衛門と同門。島田家の居候
* 佐原平蔵(浪人)=古田新太       :槍の名手。無頼浪人
* 石塚利平(足軽)=波岡一喜       :敵を撹乱する斬り込み隊長。新左衛門の配下
* 日置八十吉(御徒目付)=高岡蒼甫  :弓の名手。血気盛ん。倉永の配下
* 大竹茂助(御徒目付)=六角精児    :驚異的な怪力の持ち主。倉永の配下
* 堀井弥八(御小人目付)=近藤公園  :組織の金庫番。三橋の配下
* 樋口源内(御小人目付)=石垣佑磨  :爆薬の使い手。三橋の配下
* 小倉庄次郎(平山の門弟)=窪田正孝 :戦いの怖さを知らぬ若侍。平山の門弟
* 木賀小弥太(山の民)=伊勢谷友介  :侍嫌いの野人。無類の女好き
(明石藩)
* 松平左兵衛督斉韶(藩主)=稲垣吾郎 :将軍の腹違いの弟で最凶の暴君。暴政の限りを尽くす
* 鬼頭半兵衛(御用人)=市村正親    :新左衛門の好敵手。剣の達人。忠義のために戦う男
* 浅川十太夫(近習頭)=光石研      :鬼頭の配下として斉韶に仕える
* 出口源四郎(近習)=阿部進之介    :刺客抹殺を図るが失敗に終わる
* 間宮図書(江戸家老)=内野聖陽    :斉韶の暴政に抗議の自殺を図る
(幕府)
* 土井大炊頭利位(老中)=平幹二朗   :新左衛門に斉韶の暗殺を命じる
(尾張藩)
* 牧野靭負(木曽上松陣屋詰)=松本幸四郎 :息子と嫁を斉韶に殺された男
* 牧野采女(靭負の息子) =斎藤工     :斉韶に殺される
* 牧野千世(采女の嫁) =谷村美月     :斉韶に暴行され自害する
(その他)
* お艶(芸妓)/ウパシ(山の女)=吹石一恵 :新六郎の恋人/小弥太に好意を寄せられている
* 三州屋徳兵衛(落合宿庄屋)=岸部一徳  :落合宿を丸ごと刺客たちに売る

4 :名無シネマ@上映中:2011/02/18(金) 21:11:49 ID:Jk/78GNF
【幕府/本店】

◆老中(平幹)
大老の下に属するが、大老のいない時は、幕閣の主班。
皇室、公家、門跡、諸大名に関することから、奉書連判、財政、寺社、大土木のことまで庶務を総理した。

◆目付(役所)
若年寄の耳目として旗本、御家人を監察、古くは24名もいたが、享保の頃には10名となった。

◆徒目付(松方は組頭・高岡・六角)
江戸幕府の職名。
目付の指揮のもとに江戸城内の宿直、大名登城の監察、幕府諸役人の執務の内偵などに当たった。

◆小人目付(沢村は組頭・石垣・近藤)
江戸幕府の職名。
目付に属し、諸変事の立ち会い、牢屋敷(ろうやしき)の見回り、目付の遠国出張の随従などに当たった。


【明石藩/支店】

◆御用人(市村)
主君の用向きを家中に伝達して、庶務を司ることを主たる役目とし、有能な者から選ばれることが多かった。

◆家老(内野)
藩主を助けて藩政を行った重臣。複数で合議輪番制によった。城代家老・江戸家老などがある。

476 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 13:06:52 ID:hgc0/7td
見てきた。
時代劇って好きじゃないんだけれど稲垣メンバーを倒すっていうシンプルな内容で
かつ、えぐい描写も容赦なく、アクションも派手で満足!

ただ切腹のシーンで内臓ボタボタ落ちるまで描いてほしかった。
R-15じゃなくてPG-12だからしょうがないのかな。

477 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 13:25:44 ID:v7+SgQP6
内臓はさすがにR-15になるから無理だったんじゃね?
斬った時の血しぶきぐらいは欲しかったけど

480 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 13:31:24 ID:Rh1ZyVCl
金払ってみても憤りを感じない程度には面白かったよ。
稲垣メンバーはやたら持ち上げられてたから少しだけ期待したが案の定ダメダメ。
まぁ女子供に対する撒き餌の役割だから仕方ないか。
他はベテラン勢は安定して良かったし、若手も頑張っている。
そこそこ人が入ってるから安心した。

483 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 13:40:15 ID:aaMZ5P8p

20071115_inutowatashi_main_20110615101439.jpg

なんだやっぱ稲垣ダメか。
やめとこかな。

486 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 13:48:30 ID:QmhlIf/2
>>483
自分は稲垣はそこそこ及第点でダメではなかったけどなあ
ただ試写会組の感想は過大評価だなあと思った
スレ読んで期待しすぎてるとがっかりかもね

516 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 14:56:58 ID:uukiM+Mo
試写組だけど稲垣のことなんて褒めてない。よくこんな糞みたいな役を引き受けたなぁとは思うけどw

518 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 15:02:33 ID:hgc0/7td
稲垣については白か黒かで言わなきゃだめなのか?

悪くはないけどだからといってよいとも言えない感じかな。
ただ>>516と同じようにタレントイメージが大切なジャニタレにしてはよく引きうけたなとは思ったw

495 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 14:13:24 ID:ukOjyZx/
稲垣普通に良かったよ。
けなしてる奴はSMAPの稲垣のイメージで見てるからだろ。
もし新人の無名俳優という目でみたらかなりいいキャスティングだしいい役者だと思う。
むしろかなり役者としてのキャリア積んでるけどあいかわらず演技へたくそなのは
伊勢谷。役に救われてたけどほんとに大根役者だよなあ。ルックスはいいけどw

524 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 15:26:39 ID:H57Dxf7f

51jQIr2oWd_20110615101440.jpg

谷村美月のおっぱいむき出しにしてチュウチュウ吸わなかった
吾郎ちゃんはミスキャスト

625 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 21:07:55 ID:7BCnFf5I
どうでもいい事だが谷村美月が旦那に呼ばれて振り向いた瞬間
前の列に陣取っていたJKとおぼしき三人組が「なに?このブッサイク」
と声を出して一斉に笑いだしたのがなんか印象的だったw

636 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 21:32:29 ID:mDkikwjb
>>625
あれはあの思い切ったメイクで正解だったよな
一目で武家社会にトリップできる

488 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 13:50:56 ID:7BCnFf5I
一回目の鑑賞終了。感想は一言。凄げぇ疲れたわ・・・

不満部分だけ上げてみると、尺の都合だと思うがドラマパートで
カットがいささか端折りすぎ感が強い。ここはもうちょい余韻を引っ張れよ!とか
ここであのセリフを残しておけばもっと効果的だったのに、という点が散見したな。
これならあと10分くらい尺が長くなってもダレないし、俺的には3時間あっても全然OKだと思えた。
あと牛のCGはもっと頑張れ!

615 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 20:11:21 ID:Io6F7seB
とにかく火のついた牛のCGで激萎え。

801 :名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 01:00:07 ID:4NvAt0+s
CG臭くしないと、動物愛護団体がうるさい。バカでも作り物とわかる様に
わざとクオリティを下げている。

846 :名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 01:36:01 ID:KvIKSeJ4
>>801
それはちょっと眉つばだなぁ。そこまで表現にアホな抗議してこないだろうし、すぐ説明できることじゃん。

その為にCGのレベル下げてリアリティをなくすってのはあり得ない話だと思う。けど本当だったら酷いな。
あの全部同じ牛に見える、動きも単純すぎるCGは酷過ぎた。PS2レベルだった。

500 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 14:20:03 ID:NiJMZob5
見て来た。
伊勢谷大河の土佐の下士より汚いw
さすが山猿。
面白かったけど、乱戦になると個々の刺客が見分け辛くなるのが難点。
松方さんは確かに金さんみたいだったけど、乱戦でも太刀の止め所がキレイに決まるのはさすが。
伊原は二刀流の戦いは凄く迫力あったけど、その辺がまだまだかな。
カッコ良かったけど。

526 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 15:32:14 ID:RFhzd7g0
初回でみてきた。
その割には結構混んでたかな。
以下はネタばれありの感想。


単純におもしろかった。
まちがいなく三池の最高傑作、少なくとも後世でもトップ3と
言われるようになる作品だろうな。ラストの戦闘シーンは圧巻。
すべてがそこに集約されていくところも無駄がなくてよし。

欠点をあげるとすれば役者全員がストーリーの1コマすぎて
1人1人が出番が少ないだけじゃなく印象が薄い。
全員に見せ場があるほどハマっているともいえるが
逆にいうと全員に物足りなさを感じざるを得ない。
個人の感情にフォーカスするシーンもほぼないので
ジェットコースター的な感じをうける。
でもまあ娯楽作としてはある意味正解だったかもしれない。

印象に残ったところでいうと、手足ないのがグロすぎ、役所の「みなごろし」
伊勢谷と一得(はっきりいって必ようなし)稲垣のラストの悲惨さ(褒め言葉)
山田の不気味な笑い。

でも実はもっともワクワクしたのは刺客たちが途中で浪人軍団に襲われるところだったりする。
個人の技がちゃんと見れるし1番時代劇っぽいところだった。

559 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 17:01:37 ID:UIWXsGrC
今見てきた、凄く良かった!
コメディ要素もあったし、ラストの長い斬り合いも迫力あった。
頭脳戦も正義の味方なのにちょっと汚い手段(泥とか石とか)に出るのも変に武士道的な美化がなく秀逸。
ただ敵が130人どころか1000人位に思えたな、一人10人以上は余裕で斬ってたでしょ。

564 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 17:26:36 ID:BwD1Ykd2
今見てきた、チャンバラ映画サイコー。
斬り合い部分は全然長く感じない男の子なら絶対楽しめると思う。
松方さん以外は現代劇ぽくて見やすかった、松方さんはやはり出自と年季が違う。
ここで評判のイマイチ稲垣、変な例えだけどコミック版のナウシカの墓所の主みたいだった。
正論吐きながら狂ってる感じがムカツク。

598 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 19:29:29 ID:Lz+PMxlH

Darth_Vader_20110615101454.jpg

野人スゴ過ぎ!
小刀急所に刺さって無かったかっ!?
何でラストに傷すら消えて生きてるんだか?

615 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 20:11:21 ID:Io6F7seB
>>598
小説ではさすがに
あれは幽霊だったみたいなことになってる。

596 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 19:13:43 ID:AU7lop89
野人の不死身っぷりにポカーンとなったわ。
思うに、あいつ一人で任務こなせたはずw

601 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 19:38:02 ID:RLxVZ3Pi
エロシーンでも場内笑ってたから野人不死身のとこでも笑い起こるかと思ったら、皆イミフ状態だったらしくポカンと静まり返ってましたわ

604 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 19:43:58 ID:0UGAXgOD
見てきた!

期待ハードルMAXで見に行ったが、期待以上に面白かった。
以下ネタバレ


江戸時代末期の徳川家・侍それぞれの矛盾を抱え込んだ人間像が
活かされていて、その突出した矛盾の代表が役所と稲垣。
その狭間で迷い続けているのが、市村。
正義の主君殺し、理知的ですらある破壊者、葛藤し続ける忠臣。
その存在自体の矛盾から、時代の歪みが伝わって来て見終わった後に
向かえる虚しさと疲れも、全て考えさせられて良かった。

確かに人間像の掘下げは足りないが、その分見終わった後に
色々会話できて、一緒に誰かと見に行くには良くできた映画だった。

612 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 19:58:53 ID:JaF0ZiEj
爆薬もっと使えば楽なんじゃねーの。
とか、なんで弓まだ残ってるのに下に降りちゃうの不利じゃねそれ。

とか思ったけど、まぁ演出的にはアレでよいのかな。
乱戦というか、無双状態が長過ぎた感じは少ししたな。

608 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 19:53:18 ID:hFyGmKnb

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110615101453.jpg

セクスィー部長、いつのまにかいなくなってた

621 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 20:50:49 ID:lH3cRPsv
>>608
頭かち割られて死んだのがセクスィーさんでしょ?

639 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 21:37:29 ID:cRnBWWR0
疑問なんだけど
実際に、血の涙って出ることあるの?

647 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 21:47:51 ID:9sc+R2zu
血の涙はあるよ、目の中や周辺の血管が切れると血の涙
外傷や、興奮しすぎて、怒り狂って、などが原因

652 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 21:51:54 ID:dJBy4iy5
会社の先輩は仕事忙しすぎて目から血流してた

669 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 22:06:11 ID:m/40T8XY

laputa05_20110615101942.jpg

島田は五郎程度なら死なずに勝てそうだったのに
なんで死んだんだか

671 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 22:10:33 ID:JaF0ZiEj
>>669
わざと刺させたように見えたけどな。動き止めてから確実に仕留めた。

最初から死ぬつもりだったと思った。

674 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 22:12:19 ID:lH3cRPsv
>>671
生き残ってたら色々不都合ある存在だもんね。

686 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 22:26:12 ID:7xcCsdOW
>>669
自分は新左衛門の一種の自決と解釈した。
斉韶の刀は飾り物だと皮肉り、あえて刺させた。
飾り物の刀だから痛くもないし、死なないだろう?と、
でも俺の刀は本物だから死ぬ程痛いだろと斉韶に問いかけているように見た。

676 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 22:15:50 ID:7BCnFf5I
オリジナルの千惠蔵新左衛門も最初から死ぬ場所求めて戦い
最後はわざと半兵衛に刺させて殺されてたな。

677 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 22:16:39 ID:lH3cRPsv
>>676
オリジナルってもうちょっと生き残ってたよね?

679 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 22:19:46 ID:7BCnFf5I
>>677
正確に刺客側が何人死んだかは分からないけど
新六郎と倉永、日置は確実に生き残ってた。

729 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 23:20:22 ID:xLEJNxP/
>>677
オリジナルより敵方が増えたから、当然刺客側の致死率もあがるだろ

938 :名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 09:04:08 ID:jksu3/1Y
稲垣瀕死の時、後ろに便槽が映ってたから切り飛ばされた稲垣の首がホールインワンするのかと思った。
実際首が便槽に向かって飛んだのに、
なんかパットを外したような気分になった。

939 :名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 09:10:07 ID:86FP80zs
いくら三池でもあの空気でそんなギャグかまさないだろw

946 :名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 09:43:28 ID:JV8uvc3W
>>938
映画で一番ハラハラしたなw
監督のおふざけの線上を表していたと思うよ。

681 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 22:21:06 ID:BTSC1ol3

laputa06_20110615102024.jpg

牧野の親父が切腹したのは
生きてる事態もう生き恥で、仇討ちのためにやれることはやったから
切腹したってこと?

683 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 22:22:38 ID:lH3cRPsv
>>681
裏で誰が糸引いてたかを隠蔽するって言うのも大きかったと思う。

684 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 22:24:30 ID:tKxIIgoz
>>681
尾張中納言の名前を勝手に借りて斉韶を通行止めしてしまった故の自己責任。
本来なら島田に頼まれたとも言えるけど彼をも庇っての切腹。

688 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 22:27:21 ID:7BCnFf5I
>>681
オリジナルでは、仮にも尾張61万石の藩士が一介の郎党に雇われるのが無念だって理屈で切腹。
ノベライズでは無断で藩主尾張中納言な名を語って、明石のお行列を足止めした責任を取って切腹になってる。

743 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 23:44:04 ID:0i61x1pA
山田は最後死んだということでおk?
切りかかられてちょっとふらついてたし、
恋人のところへ帰った描写がはっきりしないし・・・。
お盆に帰ってきた幽霊なのかと。
伊勢谷も幽霊としたら、そしてだれもいなくなった???

746 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 23:49:51 ID:D4L6YJzG
>>743
生きてる
そこに三池をはじめとする作り手側のメッセージがある

765 :名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 00:29:55 ID:1e1clBbP
最後の山田の表情は何を意味してるのかね?

768 :名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 00:31:53 ID:qj15KjtL
>>765
パンフによれば終わったということから生まれた表情だってさ

806 :名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 01:06:16 ID:szvsNKtA
山田のやるせない微笑みは絶妙だった
あれ生き残った方がある意味地獄だよ…

717 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 23:02:57 ID:Wa8iPNCy
期待を裏切らない面白さだった
主演山田孝之って感じしたよ
高岡石垣ってあんまり映らなかったような
伊勢谷と吾郎ちゃんはいい役もらったね

718 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 23:04:37 ID:uukiM+Mo

77219_20110615101439.jpg

高岡って台詞あったっけ・・・
ほんとに存在感なかったな

719 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 23:07:16 ID:BTSC1ol3
高岡は虫ギライと最初に死んだから割と覚えてる
石垣は最初からゼーゼー言ってた割に結構生き延びたなあという印象

自分は映画終わっても近藤公園の出番がさっぱり分からんかったよ…

723 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 23:12:25 ID:uukiM+Mo
>>719
近藤公園は地味な役者だから、あんなもんなんじゃないのかw

790 :名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 00:52:43 ID:qj15KjtL
六角さんの怪力設定が活かされてなかったような

915 :名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 07:14:20 ID:7ZUzzXGW

51BVXZqazi_20110615101440.jpg

誰も褒めてないから俺が吹石一恵ちゃんの一人二役を褒めておいてあげよう。
出演は少なかったが美しかった。ウパジのシーンは一瞬だがエロかった。
ラストカットを飾ったのも実は彼女だったりするし、実はいちばんおいしい役かも。

917 :名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 07:31:02 ID:p5xaM7yQ
吹石一恵の二役にはなんか意味あるの?

920 :名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 07:36:56 ID:XfqGM2lR
>917
ノベライズ版だと新六郎の想像上のウパシがお艶の顔だった

734 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 23:29:11 ID:z88bgxL0
三池が監督なのに
キャストが普通なんだよな。

島田:竹内力
倉永:哀川翔
松平斉韶:北村一輝

でやってほしかった

747 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 23:49:56 ID:xLEJNxP/
>>734
本格時代劇は無理なんでリメイクじゃなくVシネパロ版「13人の威嚇」とかどう?

750 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 23:56:11 ID:F9QK4+fJ
>>747
リストラリーマンが一念発起して手に職を付けようと奮闘する「十三人の資格」とかもいいね

752 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 23:57:26 ID:jP2ZXMDh
>>750
だれうま

753 :名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 23:59:47 ID:E7GdL9gm
>>750
ちょっと見てみたいかもw

5 :名無シネマ@上映中:2011/02/18(金) 21:12:42 ID:Jk/78GNF
【FAQ】
・四肢切断女は本物?演じた女優は誰? → CG。女優は茂手木桜子
・なんで牛がCGなの? → 動物愛護の配慮および役者の安全のため
・福本清三はどこにいた? → 賭場のシーン
・上杉祥三はどこにいた? → 賭場のシーン(一瞬アップになる)
・ウパシが食べているものは?→胎盤(産後の栄養源)
・ウパシって誰?→山の民の首領の女
・斉韶のモデル(実在)は明石藩第8代藩主・松平斉宣
・最後の小弥太は幽霊?生きて帰ってきた? → わかりません
・小弥太が食べてた虫は? → ナナフシにしては太いしよくわからん
・なんで吹石が二役なの?→ 新六郎が想像したウパシだから(ノベライズより)
・牧野切腹時、介錯の刀が牧野の首を通過するCGカットが映らなかった劇場がある?→鋭意調査中


関連記事

テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

  1. 2011/06/19(日) 09:13:38|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【映画】『スター・ウォーズ』大型記録全集が発売 価格5万円・重量10キロ・オールカラー336ページの決定版! | ホーム | 【芸能/海外】エマ・ワトソン、共演者ジョニー・シモンズと交際か 「普通の男の子であることがとても気に入っている」と関係者>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2007-b76db74e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR