fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【映画】松本人志、第一回監督作品「大日本人」ハリウッドリメイクが決定

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1307304352/


1 :禿の月φ ★:2011/06/06(月) 05:05:52.32 ID:???P
 お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志が、今月3日に生出演したNHK朝の情報番組『あさイチ』で思わず口走った
「ハリウッドからのすごい話」の詳細が5日、わかった。松本の第一回監督作品『大日本人』が、
米大手映画スタジオコロンビア映画によってリメイクされることが決定。製作時期や公開については未定だが、
すでにプロデューサーと脚本家は決まっており、単なるリメイク権獲得から一歩進んだ段階にあるという。

 最新監督作『さや侍』(6月11日公開)がスイス・ロカルノ国際映画祭(8月3日開幕)から招待されたのに続き、
映画監督として自らが生み出した“わが子”のような作品が、海外から高く評価され、よほど嬉しかったのだろう。
松本はリメイク版に基本ノータッチの立場だが、アドバイザリー契約を結んで、生まれ変わる“わが子”を見守ることになる。

 『大日本人』は、日本中のいたるところに出没する「獣」と戦っていたヒーロー「6代目大日本人」の栄光と悲哀の物語。
松本は初監督作品にして、企画・監督・主演という三役をこなし、既成概念に囚われず、独自の新しい手法で映像化。

 2007年6月に公開され、国内で動員90万人、興行収入12億円を上げた一方、
海外ではそのオリジナリティあふれる作風が注目され、2007年のカンヌ国際映画祭監督週間でのワールドプレミア上映をはじめ、
トロント国際映画祭、ロッテルダム国際映画祭、釜山国際映画祭などで上映された。
全米では『Big Man Japan』の英題で、2008年4月から2009年11月の長きに渡り、ニューヨーク、ロサンゼルス、サンフランシスコ、
シカゴ、ボストン、デトロイト、デンバー、オースティンなど26都市の各劇場で順次公開された。 (>>2に続きます)

ソース:ORICON STYLE(オリコンスタイル)
http://english.oricon.co.jp/news/88432/full/

2 :禿の月φ ★:2011/06/06(月) 05:06:17.00 ID:???P
>>1からの続きです)
 リメイク化には米メジャー数社からオファーが寄せられていたが、ようやく今春、コロンビア映画と合意に達した。
同社は米ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントの子会社にあたり、『ソーシャル・ネットワーク』、『スパイダーマン』シリーズ、
『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』『ダ・ヴィンチ・コード』などの製作、配給を手がけている。
これまでに清水崇監督のホラー映画『呪怨』をリメイクした『The Grudge』、続編『The Grudge 2』を製作した“実績”もある。

 リメイク版のプロデューサーを務めるのは、日本でも人気を博した海外ドラマ『プリズン・ブレイク』、
映画『アイ・アム・レジェンド』『ワイルド・スピード』シリーズ、『グリーン・ホーネット』などを手がけるニール・H・モリッツ氏。
『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT』(2006年)を世に送り出した人物であることからも、“日本”に対する感心の高さが伺える。
彼は深作欣二監督の『バトル・ロワイアル』のリメイク権も獲得している。

 脚本は『タイタンの戦い』(2010年)のフィル・ヘイとマット・マンフレイディのコンビで、彼らの次回作はアメコミ原作の映画
『R.I.P.D.(原題)』(2012年公開)と『ザ・ボーイズ』で、共にプロデュースはモリッツ氏が務める。 (了)

5 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:07:07.92 ID:cZA77O7J0
詳しくないが、凄いことなのか?

11 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:08:37.81 ID:79f6toJD0
>>5
権利を買うのはよくある話。
監督やキャスト決まっても凍結する事は珍しくないからまだなんともだなー


9 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:07:57.55 ID:u9MU/e/e0
カンヌとか言ってたのがB級ハリウッドで大喜び

15 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:10:21.55 ID:/IzfGmjk0
どんだけネタないねん

54 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:18:34.18 ID:2f6yBWwb0
ハリウッドもネタ不足ここにきわまれり

17 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:10:55.46 ID:qg4nEpbA0
こりゃ凄いわ
まっちゃんも世界的な監督の仲間入りだな

18 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:11:21.13 ID:dbIYv59+0

14_alikeh_20110606224810.jpg

『Big Man Japan』wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

139 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:56:11.77 ID:9EimVQDq0
>「Big Man Japan」というタイトルでニューヨーク、ロサンゼルス、
>シカゴ、ボストンなど全米26都市の劇場で順次公開され
>約1年7カ月にわたるロングラン上映を成功させた。

めっちゃ凄いじゃねーか。元々、IMDBでの評価は日本より高かったけど
日本人の票かと思ってたが、普通に海外票だったんだな。
この映画より、「しんぼる」の方が評価されてるから、もしかするとこっちも
ハリウッド買うかも。
よく大赤字だとか言われて揶揄されてきたが、完全に元が取れるなぁ。
まあ、仮に頓挫してもハリウッドが買ったという事実は凄い。

178 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:06:02.52 ID:iPb0WXPEO
http://www.boxofficemojo.com/movies/?id=bigmanjapan.htm

これってもしかして大日本人のアメリカでの興行成績?

238 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:17:36.17 ID:33USUd1p0
>>178
$40,796=327万3,063円

アメリカで1年半に渡る26都市の各劇場ロングランの末稼いだ興収

254 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:19:59.17 ID:h5L9IXof0
>>238

$40,796はアメリカ国内

$9,722,448がアメリカ以外の国

258 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:22:33.83 ID:33USUd1p0
>>254
Germany $27,544
Hungary $2,341
Japan $9,694,904

ちなみにこれがアメリカ以外

261 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:23:08.24 ID:UisEMBKU0
>>254
マジかよ
ウンコ過ぎるじゃんか
妹の貯金額と変わらんぞ

21 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:11:42.25 ID:ndnHtEKyP
※製作費は吉本から出ます

30 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:13:49.44 ID:+BpBQUGPO
>>21
でも吉本って近年アメリカの芸能関係で力持ってるとこと提携したりしてんだよね

27 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:13:07.63 ID:4Oi+qlK+0
吉本パワーすげー

24 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:12:38.75 ID:CiChVl6c0
すごいな
ハチ公と同レベルなんて

39 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:16:02.83 ID:XqHUwBT+0
主演はやはりリチャード・ギアかな。

32 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:14:07.35 ID:0QJ9FVps0
恥さらすだけなのに、黒歴史は封印しとけよ

36 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:15:20.70 ID:vBYgR9+i0
日本は質の高い車や電化製品を海外に輸出していた国だったのに
今では恥と放射能を拡散する糞国になってしまったね(´・ω・`)

7 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:07:46.74 ID:onXSsExO0
観てないけど
ボロ糞の評判じゃなかったっけ?

38 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:15:59.08 ID:35xnKD3gO
途中まではまだ許せたが、ラストは許せなかった

75 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:24:04.24 ID:rXhXug5c0
大日本人は最後が酷くてクソ映画と思ってるが、途中まではヒーローものとして結構楽しめた映画だった。

81 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:27:43.77 ID:VZAnd0fH0
>>75
そうそう。

巨人っていうのは結構面白かった。
180cmの白人を科学的に分析して
生物学的にも物理的にも巨人にしたら
どうなるかっていうのは、結構面白い。

人間が10mになると容貌が全く変わる筈だし。

40 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:16:32.11 ID:OqSREEe0O
まぁハリウッドっつてもピンキリだしなぁ

192 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:09:24.17 ID:uN88jWAP0
そもそも「ハリウッド映画」とは何なんだ?
漠然としていて解らない。

215 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:14:25.26 ID:9EimVQDq0
>>192
ハリウッドの大手スタジオや、ハリウッドの撮影場所を使って撮影する
映画会社、監督協会が作った作品を指すんだろ?

つーかハリウッド地区に多くの撮影スタジオがあるのを知らんのか?

45 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:16:53.74 ID:uNXnVeCr0
大アメリカ人?

128 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:51:11.64 ID:iWTCEWu3O
大アメリカ人か
アメリカ人が好きそうだわ

46 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:16:58.94 ID:rveywOrx0
散々批判した映画が海外で評価されて
悔しそうだなお前らwまあセンスゼロの素人だから仕方ないなw

53 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:18:34.00 ID:NMXjTB3vO
ゴジラをハリウッドに作らせたらウンコになったじゃん
ウンコをハリウッドがリメイクしたらどうなるの?


64 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:20:31.38 ID:ObTj6cwX0
>>53
エボリューションするんだよ

65 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:20:36.86 ID:nvp5TNcJ0
まだしんぼるをちゃんと作り直してリメイクのほうがいいと思うけど

67 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:21:02.15 ID:e4ym6HV80

もう終わりやで映画界

73 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:23:46.35 ID:3Y3rVRq20
てゆうか、ハリウッドってそこまでネタ切れ状態なのか?

そのうち萌えアニメをリメイクしそうで怖い。

77 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:25:28.38 ID:HekQW0cu0
ハリウッドはアメリカのプロパガンダ機関だからな
強いアメリカが表現されてるから気に入られたんじゃないの?

78 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:25:31.76 ID:Hqwx1pfDO
日本映画リメイク初のラジー賞総ナメいけるで!!!!

80 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:27:37.77 ID:3Xlk9+YL0
意外と原作よりよくなりそう

84 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:29:49.30 ID:pFmLqk1J0
カンヌで糞味噌な評価を受けた作品をリメイク?
アメリカで撮る日本向け映画なんでしょ? 
ダウンタウンのブレーンだった 大崎社長のアイデアなんでしょ?
松っちゃんの起死回生の為に吉本が出資するんでしょ?

でも、さすがソニーw 
映画部門までハッカーにやられて迷走してますなw

96 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:36:57.67 ID:+xvwt9SjO
コントの部分がなくなって哀愁漂う作品になるんだろ
絶対に面白いと思うぞ
笑いをあまり意識しなかったら素晴らしい作品だったし

90 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:34:29.29 ID:UisEMBKU0
松本人志ハリウッド主演デビュ-とか
監督デビュ-とかじゃなくて良かった
ただリメイクされるだけか

98 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:38:02.56 ID:SmI6DWY7O
ハリウッド馬鹿にしてたのにリメイクさせるんかーい!

104 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:40:10.44 ID:JWxgPY5p0
映画公開前にこれ、もうリメイクの内容どうこうじゃなく
ハリウッドが松本を評価してますよってのを記事にしたい
だけでしょ、こんなことする人じゃなかったのに・・・

119 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:46:35.92 ID:snWwwuVJ0
タイミング良い発表ですこと

173 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:04:52.90 ID:9EimVQDq0
ちょうど「さや侍」が公開される週に発表って、相当内緒にしてたみたいだが
ホント良かったじゃん。
カナダの客だけに受け入れられたわけじゃないんだね。

369 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:49:18.05 ID:cz2M34zA0
さや侍に合わせたキャンペーン乙
サタデーナイドライブを買った吉本さん乙

356 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:45:27.30 ID:d8sVpKicP
さや侍公開に合わせてきたのは偶然だろwww

378 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:51:21.31 ID:1o12UkIc0
>>356
リメイクの方が面白そうだから
さや侍は見ない事にするわw

144 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:56:39.91 ID:nl8nvGQxO
こりゃ、ハリウッドの実写版ドラゴンボールを越えるで~~~~~~

183 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:06:41.37 ID:KWAWAIQ90
リメイクでも大コケでしょ。ドラゴンボールや他の日本作品のリメイク版も
殆ど失敗作になってるやん。シャル・ウィ・ダンスくらいじゃないの
当たったのって

210 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:13:45.89 ID:cDvsgUvf0
>>183
まともに成功したのは
バイオとリングぐらいでしょうね
で、映画オリジナルでリメイクされるのは、七人の侍、Shallweダンス以来の快挙

255 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:20:47.13 ID:cXmhJfzd0
ついこないだも告白がリメイク権買われたとか言ってたろ
向こうは買い漁ってるだけだよ

257 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:22:26.66 ID:9EimVQDq0
他の映画もリメイク権買われた、買いあさってるからって何なんだ?
おまえらがさんざんバカにしてた「大日本人」もその仲間入りをした、
その事実には変わりないんだが?

434 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:09:09.78 ID:cnuU+C6s0
このあたりが今どうなってるのか気になる

・デトロイトメタルシティ  >>ハリウッドでリメークされることが7日わかった。
・アサルトガールズ      >>すでにハリウッドからリメイクオファーも
・悪夢探偵            >>ハリウッドからリメイク・オファー殺到中!
・感染列島              >>ハリウッドからもリメイクのオファーが相次いでます
・おくりびと               >>映画「おくりびと」アメリカでのリメイク決定です。
・告白                    >>ハリウッドリメイクオファー殺到

438 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:12:00.11 ID:9EimVQDq0
>>434
まあ、松本はそれらの映画関係者よりはるかに表に出てるわけだから
リメイクの状況を随時何らかの形で発表するかもな。

510 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:34:43.46 ID:cYqf/fLj0
ハリウッド映画化企画、何本が実現するか楽しみだよね(棒

七人の侍、天国と地獄、おくりびと、SP、黄泉がえり、告白、隣人13号、
AKIRA、童夢、ルパン三世、攻殻機動隊、アサルトガールズ、コブラ、銃夢、
カウボーイビバップ、エヴァンゲリオン、デスノート、ブリーチ、宇宙戦艦ヤマト、PLUTO、MONSTER、
ロボテック(マクロス&サザンクロス&モスピーダ)、デトロイトメタルシティ、寄生獣、
フルーツバスケット、魔女の宅急便、獣兵衛忍風帖、爆丸バトルブローラーズ、
フルメタルパニック、All You Need Is Kill、ウィッチハンターロビン、ラストエグザイル、
リアルバウトハイスクール、ゴライオン、KITE、ミクロマン、デビルメイクライ、メタルギアソリッド、
ワンダと巨像、ロストプラネット、クロックタワー、悪魔城ドラキュラ、パックマン
大日本人 ←NEW!!

514 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:36:57.86 ID:SmI6DWY7O
>>510
パックマンってどう映画にするんだ?

517 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:38:14.12 ID:OaZohL0p0
>>510 その名作群の中に大日本人が入るなら名誉だな
俺は入れてほしくないけど

467 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:20:41.99 ID:T1DGsthm0
エヴァンゲリオンのハリウッド映画化って一体どうなったんだよ

482 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:25:54.34 ID:0YYl/UAlO
>>467
ルパン三世の実写ハリウッド映画化も何度も
話題になってるのに未だに実現には至ってはなかったような

576 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:01:34.18 ID:KDw2Zg8P0
ハリウッドの作る作る詐欺にはウンザリです。

129 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:52:48.54 ID:N3d8pU0h0
正直、松本の料理が最悪だっただけで題材としては面白いと思うよ。
ギャグなのかシリアスなのか中途半端な上にエンディングがひどかったが、
シリアスかギャグのどちらかに振り切れば面白くなると思う。

159 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:01:51.84 ID:6OesE+p40
>>129
そう思うんだが松本のやりたかったのはシリアスとギャグの落差で観客を
驚かせたかったと思うんだがその肝心な部分が受けなかったわけだからなぁ。

131 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:54:22.75 ID:L3NedUh20
評価がわかれる映画だったよな。
普段映画を見ない一般人にとっておはけっこう面白くて、
映画マニアや評論家からは酷評されてたっけ。
より層が厚いのは当然、前者であって、多数決をとるなら面白い映画ということになる。

143 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:56:32.92 ID:N3d8pU0h0
>>131
大日本人自体はどういう客層相手か関係なく失敗作でしょ。完全に中身が分裂してる。
ただ個人的にはギャグを排除すれば悲しい魅力的な話になったと思うよ。
ハリウッドがどういう方向性でリメイクするのか、お馴染みの権利買っただけなのか知らんが、
素材自体は魅力的。

158 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:01:34.29 ID:h5L9IXof0
>>143
哀愁と笑いは両方あって成立するものだから
分裂してると思ってるならいい悪いは別にして
この映画の肝を理解していない。

174 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:05:33.60 ID:uNXnVeCr0

14_alikeh_20110606225447.jpg

海原はるかの顔がモーガンフリーマンになったりするわけか・・

202 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:11:04.08 ID:nTboherJ0
キアヌ・リーブス、シャーリーズ・セロン出演でも見る気まったく起きん

410 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:59:43.52 ID:KZV+trMw0
主役はジムキャリーかウイルスミスだな。
板尾の役はビルマーレイで決まり。

531 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:45:43.65 ID:2fGPBl6f0
酔っ払いのウィルスミスが巨大化します
あれ? どこかで観たような・・・・・

535 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:47:03.81 ID:KOGqeM1r0
>>531
そういやあの映画はソニーピクチャーズ製だなw

283 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:27:55.78 ID:cDvsgUvf0
まー向こうでジブリがまったく相手にされないことを考えると快挙
ハヤオがアニメで取ったけど、あれは新設の賞でライバルになるアニメ作品がないから
選ばれただけw
攻殻機動隊を見せて、これと同じモンを作れと出来た映画がマトリックス
でもマトリックスは攻殻機動隊のリメークでもないのねw
まーつまり、リメークすると認められるだけマシw

290 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:29:34.43 ID:vx4WtLxq0
>>283
リメークではなく本物のプロの添削になるんじゃね?wwwww

306 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:34:13.57 ID:dlF2z1wl0
ハリウッド版大日本人が面白かったらそれこそ監督松本形無しじゃんか
どうすんだよ

266 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:24:39.77 ID:2lBtmMou0
さや侍が終わる頃にはリメイクのリの字も言わなくなっていることだろう

386 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:52:42.24 ID:A77V5cfU0
なんで日本人が世界で成功しようとしているところの
足を引っ張る奴が
こんなに多いんだ?

そんなことばっかりやってるから
日本国内が韓流とやらに付けこまれるんだよ。

393 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:54:30.92 ID:zevEEoS60
>>386
日本嫌いのおっさんが多いからね

394 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:54:38.81 ID:9EimVQDq0
>>386
日頃、何をやっても芽が出ない可哀想な人たちなんだろうさ。
成功者を妬み、足を引っ張ることでしか鬱憤を晴らせない。
いくらそんなことをしたところで、自分のツライ現実は何も変わらないんだがね。

423 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:04:40.75 ID:qSElFV2w0
松本やるなあ

このまま大御所になって、浜田を置いてきぼりにしてほしいもんだね

398 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:56:19.66 ID:3vulViw+0
なんでだろう、ストリートファイターを思い出した

431 :名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:08:34.69 ID:CErz3zMx0
松ちゃんのオナニーは世界に認められたんだな


関連記事

テーマ:映画ニュース - ジャンル:映画

  1. 2011/06/06(月) 23:00:46|
  2. 映画ニュース
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:4
<<[国内興行成績]話題作「パラダイス・キス」「もしドラ」は伸びず「パイレーツ4」が3週連続首位。22scrの「BASARA」は9位と健闘 | ホーム | アイガー北壁>>

コメント

納得いかねぇ~
  1. URL |
  2. 2011/06/07(火) 03:18:49 |
  3. 大輔Z #-
  4. [ 編集 ]

しらけ世代のおっさんが発狂しそうな記事だな
  1. URL |
  2. 2011/06/09(木) 14:09:35 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

「大日本人」はコントの前フリどこまで豪勢にできるか、ってのがすべての作品で、
その他の要素はテクスチャにすぎないわけだが
メリケン人がリメイクしたらそこら辺全部ダイナシにするんだろうな。
  1. URL |
  2. 2011/06/10(金) 03:55:28 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

なるほど、そういう映画だったのか。
最後だけ笑えた映画って感じしたけどあそこに全て詰まっていたとは。
でもな~最後だけ面白くって、その他が糞つまらなくて退屈でしかも不快なら好きにはなれない。
普通のコント番組見た方がマシ
  1. URL |
  2. 2011/06/10(金) 11:03:16 |
  3. 大輔Z #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1990-b6ee1488
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

松本人志監督の「大日本人」がハリウッド版リメイク!

松本人志の初監督作品「大日本人」のハリウッドリメークが決定したことについて「僕が面白いと思うことを、世界を絡めながらできるような状況がやっとできたので、すごくうれしいなと思います」と喜びを語り、今回のリメークに何らかの形で参加する意向を示したうえ、「(...
  1. 2011/06/08(水) 08:45:54 |
  2. 松本人志の「大日本人」

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR