fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツーリスト

【アンジー】ツーリスト The Tourist【ジョニデ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1298642268/
14_alikeh_20110604204350.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/02/25(金) 22:57:48.83 ID:V7MSwS8F
公式 http://www.tourist-movie.jp/

監督 フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク

キャスト
フランク・トゥーペロ: ジョニー・デップ
エリーズ・クリフトン・ワード: アンジェリーナ・ジョリー
ジョン・アチソン警部: ポール・ベタニー
ジョーンズ主任警部: ティモシー・ダルトン
英国人男性: ルーファス・シーウェル
レジナルド・ジョー: スティーヴン・バーコフ

9 :名無シネマ@上映中:2011/02/26(土) 14:37:06.94 ID:RZ5fj3x1
フランス映画「アントニー・ジマー」のリメイク
イヴァン・アタル&ソフィー・マルソー


94 :名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 20:09:25.60 ID:4NjsiXNm

51BVXZqazi_20110604211840.jpg

この監督、善き人のためのソナタの監督なのか
善き人~はわりと良かったけど、この監督にサスペンスアクションを求めちゃいけない気がするから期待せずに見に行くわ

95 :名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 20:27:37.14 ID:ZtTNTFUY
名前長いから書くのが面倒だから省略するけど、
何であの監督に依頼したんだろうか?
心理描写とかに期待したのかな。
その辺は反映されてるのかな。

100 :名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 22:15:34.87 ID:C9gg9IzK
>>95
監督はいったん降板したんだがアンジーがこの監督指名。
ヨーロッパが舞台の映画だからアメリカ人監督じゃだめだからとかなんとか。
風景はすばらしい旅行記になったんだから本望じゃね。

16 :名無シネマ@上映中:2011/02/27(日) 13:20:54.87 ID:OSCnlmA1
観たけれど、キャスティングが最悪。
ジョニーデップが悪いんじゃないが存在感ありすぎる俳優を使ってる時点で他の結末が考えられない。
オチが最初からバレバレ。

88 :名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 17:33:02.17 ID:CaPF0g0A
期待して見に行ったらあっさり肩すかしされましたw
アンジーの魅力もジョニデの魅力もほとんど感じられない超駄作ですわ。
うれしがってこの映画のプレミア見に行った人の落胆度を想像するとw
とにかく酷すぎてびっくりした。
なんかジョニデは色物映画専用俳優になっちまったなあ。

あの警部ってやっぱりシラスの人だったね。
声聞いて、この声は、って思った。

79 :名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 14:41:05.23 ID:7DwWIl9q
ここで評判の悪さはわかっていたので、気楽に観たらそこまで悪くはなかった。
まず感じたのは、これはゆる~い映画であり、大々的にゴージャスなプロモをやるようなタイプの映画ではないということ。
ストーリーは良くも悪くも単調で地味。アクションとかロマンスとかあるけどみんな中途半端。
でもこれはそういう映画なんだと思う。けっこう小刻みにコミカルなシーンも入っていて少し笑った。これはどちらかというとそんな映画。
敵の親玉やその仲間もあっさりやられてワロタ。でももし仮にあそこでドンパチされても困るし、あれはあれで良かった。
ジョニデの正体が実は○○でしたとか、観客にバレバレなんだけど、ゆる~い映画なので許せる。
小難しいことが一切ない映画なので、観終わった後はけっこう清々しい気持ちになった。
デートで観るなら凄く良い映画なんじゃないか?

41dQ0l+1QV_20110604204350.jpg

ただ個人的な不満点はヒロインのアンジェリーナ・ジョリー
あのドキツイメイクの顔が何度も大画面にアップになると萎える。

あと電車の中でジョリーがジョニデを選ばなかったらどうしたんだろう。

203 :名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 18:51:41.61 ID:7YcvyLIy
みんな、どの辺りで確信した?
キャスト的に最初からなんとなくとかじゃなくて。

俺は、パーティーで、ジョニデが、「アレクサンダーの意図通り進んでいないんじゃないか」とかのセリフのとこ。
あぁ、アンジーが気づいてくれなかったら、ここでどかーんと披露したかったんだね、って思った。

204 :名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 19:16:10.37 ID:syjjm+SU
「いかにも」な暗証入力金庫とフランクが同じシーンに収まった時だな。
「あぁ。コイツが開けるんだろうな」と。
気づくの遅いかw

205 :名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 19:16:12.17 ID:GaN9hYfy
俺は暗証番号押したとこでもまだきずかなくて、
こいつは数学学者だから暗号といたんだろって解釈してたw

208 :名無シネマさん:2011/03/08(火) 19:28:30.62 ID:7OB8A81R
>>205
暗証番号と生態認証にすればもっと説得力があったのに。

220 :名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 23:49:17.01 ID:/6KguXYL
>>203 最初に怪しいと思ったのはホテルの部屋に置いてあった花束にフランクが気付いた時だけど、
確信したのはやはりパーティーにフランクが現れた時かな。

この映画、アンジーの立ち位置が結構あやふやで鑑賞後にモヤモヤした。
女王の字幕では諜報員だったけど、彼女はヤードの金融犯罪課の刑事で現在は停職中の身って事でいいんだよね?
脱税の罪でアレクサンダーを調査中に恋に落ちて、仕事より愛を選んだと。
ベタニーが劇中で「彼女は凄腕の諜報員だから大丈夫」みたいな台詞を吐いていたと思うけど、
本作のアンジーが全然凄腕に見えなかったのは気のせいだろうか…

やっぱりこの映画、アンジー&ジョニデどちらもミスキャストだと思う。

469 :名無シネマ@上映中:2011/03/28(月) 21:48:04.59 ID:10WfciBA
オレは警察車両に乗ってきた通訳のオッサンがアレクサンダーかと思っててビックリしたw
アホのオレは普通に楽しめた作品だったw

475 :名無シネマ@上映中:2011/03/29(火) 16:21:16.10 ID:fUHz/4Q+
>>469
俺はアレクサンダー追ってる刑事が実はアレクサンダーだと思ってたな
あと、それか本当はアレクサンダーなんて存在しないのかとも思ってたけど
ジョニーの正体がアレクサンダーってのはさすがにないだろうと思ってたら案の定そうでフイたわw

470 :名無シネマ@上映中:2011/03/28(月) 21:56:39.32 ID:JJFB5c58
おれはダルトンがアレクサンダーだと思った。

84 :名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 15:12:39.46 ID:/ycaThb9

77219_20110604204348.jpg

最後ようわからんかった
金庫の中に残ってたのは盗んだやつの全額の小切手?
それとも領収書?
一番偉い上司がジョニデの肩をもってたのも意味取れなかった

85 :名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 15:25:38.09 ID:v1eFYkDa
冒頭で言ってたじゃん。ジョニデは脱税と詐欺で指名手配。最後のは脱税した7億うん千万分の小切手。

282 :名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 13:30:09.85 ID:ulTPv2HF
最後、脱税した金を払ったんだよな?

283 :名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 14:10:55.46 ID:N2SGSfvM
ロンドン警察がピアーズを追っていたのは、巨額の脱税のため。
最後、回収したお金から小切手で払う。
ギャングから金を奪った罪で複数の国で指名手配されていたが、
しょせんギャングの金だし死んでしまったし、納税はしてもらえたしで
もうほっとこうぜって感じじゃないかな。あげくにピアーズはフランクに
なってしまったので、もう誰も彼を追えない・追わない。
エリーズも晴れて諜報員でなくなったのでめでたしめでたし。

けど、どこからどこまでがピアーズの計画で、何が主な目的だったのかが
よくわからない。行き当たりばったりですべてが丸くおさまちゃった!って印象が
否めない。(と言いつつ、目的は一応金の回収とエリーズとの再会なんだろうけど)

結局、頭がよくて人を欺くのが好きみたいな設定から、エリーズがいつ正体に気づくのかを
楽しんでたり、自分に降りかかったピンチも楽しんでいたのかなぁと思うのがしっくりくる。
けど、これって見終わった後の結果論から見た好意的解釈でしかない。
見てる最中はやっぱり何がしたいのかよくわからない退屈な映画だった。

91 :名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 19:01:52.33 ID:a999vcV+
ラストでかかる曲いい!!と思って確認したらMUSEのStarlightだった。
苦手意識があったMUSEだけど、この映画のお蔭でCD買ってみる気になった。

映画は、悪くはないんだけどラストが安直すぎる。

92 :名無シネマ@上映中:2011/03/05(土) 19:52:00.11 ID:hmmx8WTW
見てきた。
クルーズ&キャメロンの「ナイト&デイ」とは別の意味で楽しめた。

20071115_inutowatashi_main_20110604204348.jpg

個人的には、007/ティモシー・ダルトン上司がひさしぶりに見れて、うれしかった。
「消されたライセンス」の続編(後日談)として見てもいい。
とすると、英国諜報員アンジー=エリーズ・ボンドの活躍、アクションをもっと見せてほしかったけどね。
それは、また次回作(?)でということで。

395 :名無シネマ@上映中:2011/03/21(月) 17:21:14.53 ID:nhdpBUSu
ダルトン出演にニヤリ
射殺命令シーンだけど、カジノ・ロワイヤルの原作本のオマージュ。
狙撃エピソード(ダブルオー昇格条件)で相棒が一発目で
窓ガラスを割り、ボンドが0.数秒遅れで発砲のように見えた。

ベニスの空撮シーンはいい。

146 :名無シネマ@上映中:2011/03/06(日) 23:29:33.24 ID:VXI8mDcP
久しぶりに、007=ティモシー・ダルトンが見れてうれしかったが、
これでアレクサンダー・ピアースの正体が、ピアース・ブロスナンだったら最高だったな。
ラスト、両ボンド役者の共演を、つい夢見てしまった。
(フランクは、やはり本人でした…ってオチの方が自然だよな)

109 :名無シネマ@上映中:2011/03/06(日) 01:45:39.17 ID:GlrWzjie
さっき観てきた。
前半は美しいアンジーを鑑賞するという感じ。後半になって話が動くけど、なんとなくテンポが悪かった。アンジー=戦う強い女、のイメージが強すぎて敵に捕まった場面もそこから一人で敵を倒すのか!?とか妄想してしまった。
もう少し深いラブシーンがあってもよかったな。

246 :名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 16:08:07.66 ID:Wduj6LPx
レイトで観てきたそれなりに楽しめた。
アンジー好きだけど
最近なら断トツでチェンジリングが好き。
アンジー激しいHシーンもうNGなのかな?熟女の厭らしい身体もいいものだが。

247 :名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 16:26:57.47 ID:XuHEyjW7
>>246
濃厚なのは品が落ちるから入れない方がいいって
ジョニーが監督に助言したとか。

473 :名無シネマ@上映中:2011/03/29(火) 11:35:55.92 ID:OwbOTV6l
アンジーの最初の衣装好きだなぁ
シンプルで上品

484 :名無シネマ@上映中:2011/03/31(木) 23:54:13.85 ID:K7Uqc7Td
>>473
ベージュのケープとロンググローブがクラシカルだったね。
靴は、フェラガモがこの為にデザインしたものだとか。

アンジーは、優雅なヨーロッパの女性を演じる為に
監督から所作を「もっとゆっくり、ゆっくり」といつも言われてらしい。
アンジー自身も自分はお転婆だと言ってたから、アンジーが
いつもアクション繰り出すんじゃないかと思いながら観てたw

125 :名無シネマ@上映中:2011/03/06(日) 10:23:34.34 ID:eKr4EWC7
ソルトよりマシだったが大した話では無かった。

気になったのは部分的に変にスタジオセット臭い。

ジョニデが屋根の上を逃げるシーンがジャックスパローみたいな走り方だった。

アンジーの後半のアイメークが気持ち悪い、舞踏会では黒柳徹子に見えた。

クライマックスの時にナイフを突き付ける顔アップが有るんだが、1カットだけフォーカスが合ってない。
これは予算なりスケジュールに問題が有ったような気がする。

127 :名無シネマ@上映中:2011/03/06(日) 12:46:41.31 ID:4mPtq8ZW
>>125
よくみてるなー。フォーカスあってないの気づかなかった。

166 :名無シネマ@上映中:2011/03/07(月) 14:11:09.47 ID:uiem8qK9
豪華な二人なのにもったいない脚本。

アンジーマネキンみたいだった。ほっそ。
ジョニデはJスパロウにしか見えなかった。

これしか覚えてないや。

167 :名無シネマ@上映中:2011/03/07(月) 17:44:54.55 ID:uWvl7F6U
豪華な二人だから
脚本その他がお粗末なんだよ
金も時間もかけられない

168 :名無シネマ@上映中:2011/03/07(月) 18:32:01.52 ID:7PZO2M+4

51jQIr2oWd_20110604215107.jpg

最初はトム・クルーズ主演で立ち上がった企画だよ。共演はシャーリーズ・セロンが決まってた。

216 :名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 22:44:12.28 ID:HtbuqH+l
トム・クルーズ&シャーリーズ・セロン降板

アンジェリーナが自分がやりたいと名乗り出る→サム・ワーシントンが相手役に決まったもののアンジーと年齢が釣り合わないことが問題に

サム・ワーシントン降板→ジョニー・デップ(本人いわくアンジーのファンなので喜んでとのこと)

217 :名無シネマ@上映中:2011/03/08(火) 22:49:29.02 ID:ZxS/ey/H
アンジーファンっての嘘くさいなw

170 :名無シネマ@上映中:2011/03/07(月) 18:56:18.70 ID:c0qIR45E
観てきたけど主役の二人に全く化学反応が起こってなかったなあ
ただ同じ画面にいるだけって感じ

172 :名無シネマ@上映中:2011/03/07(月) 19:37:53.85 ID:7PZO2M+4
>>170
ジョニーは安定して上手い人だけど、共演者との間にすごい化学反応が起きたことはいまだかつてないような・・・

398 :名無シネマ@上映中:2011/03/21(月) 18:54:05.14 ID:mEsmL9vS
最後の最後まで愛がある2人には見えなかった。
これが俗に言うケミストリーの有無なのかと思った。

399 :名無シネマ@上映中:2011/03/21(月) 22:09:35.34 ID:ARgETihc
警察の目を暗ませるために、お互い
あくまで初対面の振りに徹していた
んだろうけど、上のレスにもあるように
離れていた2年の間の思い(不安とか思慕とか疑念とか)
を払拭したくて、出会いからやり直してみようとした
2人のちょっとした遊び心だったんじゃないかと思う。

400 :名無シネマ@上映中:2011/03/21(月) 22:21:33.96 ID:DYL0+vDl
愛があったのは最後のヨットのシーンだけでしょう。

「犬神家の一族」の島田陽子や
ガッチャマン2のパンドラ博士ように気配や存在感だけで
相手を悟って欲しかった。そのようなシーンがあれば
話に深みがあったのにと思いました。

417 :名無シネマ@上映中:2011/03/24(木) 00:24:19.05 ID:OuPxg5qz
監督がエリーズに完璧なエレガンスを求めたせいか
アンジェリーナが終始冷たい印象。まるで人形のよう。
ジョニーとの相性以前の問題かと。

436 :名無シネマ@上映中:2011/03/26(土) 17:37:55.32 ID:5Au4NM0l

51BVXZqazi_20110604204349.jpg

ジョニーやる気無さ過ぎる。何で出たんだろ?

437 :名無シネマ@上映中:2011/03/26(土) 20:07:11.80 ID:KsKo78pc
おとなしめの役やると「やる気ない」とか言われるのか。

441 :名無シネマ@上映中:2011/03/26(土) 20:29:44.16 ID:lAn3EmqZ
パイレーツとか奇妙な役ばかり見慣れてるから
そう思うんだろうな。そっちの方が本気ってことか。

442 :名無シネマ@上映中:2011/03/26(土) 20:50:18.41 ID:pmX4L3fs
私もやる気なさを感じた、役柄以前で…

176 :名無シネマ@上映中:2011/03/07(月) 21:07:29.95 ID:HgZwFrl+
今日観てきたけど、凡作だね。良くも悪くも特筆すべき点がないというか。
アンジーのPV、またはEU観光映画として見れば、まぁ腹も立たないかも。
2大スター共演作としては「ナイト&デイ」の方がまだ楽しめた。

劇中でちょっと気になったのは、ベニスの警察署でフランクを売った刑事の机上にあった灰皿、あれどんな仕組み?
アンジーが金庫の場所を言い当てたのは偶然?最初は本当に知らなかったけど、
ヤヌス見てあの場でとっさに言ってみたら当たった?って解釈でいいの?
最後に、欧州人の米国人に対するイメージって、トラブルメーカー的なあまり良い印象を持たれていないのか?って事。

182 :名無シネマ@上映中:2011/03/07(月) 22:18:58.04 ID:FmKgLtA+
>>176
灰皿wwそこ気になったwww
あれ、ヴィレヴァンとかに売ってるよ。

226 :名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 02:17:44.87 ID:6hq9shpY
話的にはナイト&デイの方が面白かったけど、あっちはアップがキッツイお年頃だったので
ツーリストの方がスマートな印象を受けた、でもまあ俳優あっての内容でした。

173 :名無シネマ@上映中:2011/03/07(月) 19:47:29.12 ID:2DsF2LnY
みてきた
これってアレキサンダーは最初からマフィア親分を警察に殺させるために
仕組んでたって解釈でいいのかな?
そのために諜報員として自分に近づいてきた女をうまく利用してたとか?

親分のアレキサンダー評価が真実ならこのくらいのことは平気でしそうだが

175 :名無シネマ@上映中:2011/03/07(月) 20:44:05.67 ID:oTXNL156
>>173
いろいろな見方あっておもしろいですね。

マフィアが出てきたのはトラブル。諜報局内のスパイが勘違いして勝手に流した情報だったと思います。
それもこれも全部、仕組んでたっていうのもありだけど、そうなるとご都合主義すぎる気がする。

>親分のアレキサンダー評価が真実ならこのくらいのことは平気でしそうだが
アンジーを愛してからは、人が変わっちゃいました、とかw

273 :名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 01:38:05.06 ID:GpBR+j8r
ジョニデが最初からアレキサンダーなら、なぜ電子タバコ→本物タバコのシーンを
思わせぶりにしたんだろう。あれが入れ替わった合図に思えたんだが…ミスリード?

274 :名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 02:03:31.39 ID:639xiVj3
>>273
アンジーに電子タバコをつまんない男だとか言われてたから
彼女好みの男になろうとしたとか?ひげをそったのは舞踏会で
少しこざっぱり見せようと思って?

340 :名無シネマ@上映中:2011/03/15(火) 11:09:51.73 ID:NyqF5t8k
面白かったよ
フランクはアンジーにパスポートが入っているかばん渡され
ボートが離れていくまでは本物の数学教師
その後はアレクが整形したフランクだと思う。
舞踏会用に正装したことで
全く違う人格を表現したんではなかろううか。

345 :名無シネマ@上映中:2011/03/15(火) 21:31:38.16 ID:fjWTfJ/R
>340
おお、その考えはなかった。

419 :名無シネマ@上映中:2011/03/24(木) 21:59:01.77 ID:fMSf4Rkx
前半の数学教師とアレキサンダーが同一人物と勘違いしてる人多いんだな
タバコでわかるだろうに

420 :名無シネマ@上映中:2011/03/24(木) 22:17:49.97 ID:57PtX+J+
その説なら交通事故で妻が死ぬわ、変な事件に巻き込まれた後空港に置き去りにされるわ
数学教師(´・ω・)カワイソス

最初からずっとアレクサンダーなのか、途中で入れ替わったのかはっきりしてない脚本が悪いよね
本物の煙草を吸ってる=アレクサンダー
なら、歯のヤニがなくなってる(ショー談)のは何故?
入れ替わったなら、アレクサンダーはLEDの煙草を使ってないよね?

347 :名無シネマ@上映中:2011/03/16(水) 03:19:11.20 ID:QBYYl+Pz
飛行機に乗っているショーに電話で報告してた奴は最後どうなったんだ?

349 :名無シネマ@上映中:2011/03/16(水) 21:42:51.05 ID:EdH0R7YQ
>>347 どうにもなってない。チクリ野郎はあの後出てきてないし。
そう言えば、ヤードで人相解析?してた奴もあの後結局全くストーリーに関わってこなかったよな。
この監督と脚本家、やっぱりダメダメだわ。

257 :名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 22:20:52.83 ID:xBeVKxe4
ボートチェイスがゆっくりなのは
ベニスの水路にスピード制限があるせいとかかな

258 :名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 22:33:56.39 ID:fyHih3dG
>>257
ミニミニ大作戦という映画で派手にやったから規制食らったとかなんとか

260 :名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 22:44:17.48 ID:xBeVKxe4
>>258
そうなのかwありがとう
あれだけきれいな町並みだと規制厳しそうだよね
なんでこんなゆるゆる?と思って観てた

249 :名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 17:42:52.30 ID:0jMk57gw
観てきた。
デップに比べるとアンジーは
まだ頑張っていたかなとは思う。

51jQIr2oWd_20110604204349.jpg

これを理由に英国王のスピーチへの
出演を断ったポールベタニーは
当分自虐ネタにできるレベルだ。

でもゴールデングローブ賞の
コメディ部門にノミネートされたのは納得w

251 :名無シネマ@上映中:2011/03/09(水) 18:49:22.00 ID:32w4kH92
>>249
英国王はイギリス人俳優には一通り声かけてたみたいだけどね。
ヒュー・グラントまで声かけてるぐらいだし。

最終的には声かけた複数の人の中から1人が決まるんだし、どうなってたかわからない。

300 :名無シネマ@上映中:2011/03/10(木) 22:20:32.22 ID:Bbw5L6qS
最後、ベタニーが「ばかもーん!あいつがピアーズだー!」って追っかけてく展開になるのを期待してたのにあっさり終わってちょっとがっかりした

327 :名無シネマ@上映中:2011/03/12(土) 17:06:53.10 ID:6FmgzOLW

41dQ0l+1QV_20110604205918.jpg

「ダークシティ」のファンとしてはルーファス・シーウェルが出てたのが嬉しかった

330 :名無シネマ@上映中:2011/03/12(土) 22:03:12.79 ID:2GiPVtGC
>>327
最後ちょろっと喋っただけで
すがすがしさを感じさせてくれたルーファスは良かった

306 :名無シネマ@上映中:2011/03/11(金) 00:35:35.91 ID:KxC9uJEO
間違えられた男になっていたルーファス・シーウェルは、
敵役で「ロック・ユー!」にベタニーと一緒に出ていた。
ダルトンも含めて脇役が何気に出演しているのがよかったナ。

323 :名無シネマ@上映中:2011/03/11(金) 19:58:21.14 ID:E55jtn6B
ショーの部下でカードでハッタリかまそうとしてた男
どっかで見たことあるんだけど思い出せない。

324 :名無シネマ@上映中:2011/03/11(金) 21:13:37.54 ID:SHYNiRqc
インディジョーンズでもロシア人役で出てた人か。

325 :名無シネマ@上映中:2011/03/11(金) 21:28:08.90 ID:E55jtn6B
>>324
それだ!!
これでスッキリした。ありがとうございます。

370 :名無シネマ@上映中:2011/03/19(土) 09:43:06.51 ID:Y9LSlZsq
駅で一瞬ブラピ似の人が映ったが夜勤明けだったので気のせいか


関連記事

  1. 2011/06/10(金) 21:56:59|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:6
  4. | コメント:0
<<【映画】「きかんしゃトーマス」が実写映画化の監督が決定!ダークファンタジー映画「9」の監督が手がける | ホーム | 【芸能】妻夫木聡、「テレビ映画」ばかりの現状に危機感 >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1984-ecc4e1b2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『ツーリスト』

□作品オフィシャルサイト 「ツーリスト」□監督 フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク □脚本 ジュリアン・フェロウズ □キャスト ジョニー・デップ、アンジェリーナ・ジョリー、ポール・ベタニー■鑑賞日 3月21日(月)■劇場 チネチッタ■cyazの満足...
  1. 2011/06/11(土) 08:21:30 |
  2. 京の昼寝~♪

『ツーリスト』 映画レビュー

『 ツーリスト 』 (2010) &#160;監  督 :フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルクキャスト :アンジェリーナ・ジョリー、ジョニー・デップ、ポール・ベタニー、ティモシー・ダルトン、スティーヴ...
  1. 2011/06/11(土) 21:33:30 |
  2. さも観たかのような映画レビュー

話題の映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」の主役、 ジョニデ出演映画 DVDを激安・格安で通販・レビューしています!

話題の映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」の主役、 ジョニデ出演映画 DVDを激安・格安で通販・レビューしています!
  1. 2011/06/12(日) 11:31:43 |
  2. 「パイレーツ・オブ・カリビアン」 ジョニデ 出演映画 DVD 激安 通販 レビュー!

ツーリスト

アンジェリーナ・ジョリーとジョニー・デップの豪華競演が実現した ロマンティック・ミステリー。 05年のフランス映画「アントニー・ジマー」をリメイク。 イタリアで妖艶な美女と出逢ったアメリカ人旅行者が、謎めいた彼女に翻弄 されるがまま恐ろしい陰謀へと巻き込…
  1. 2011/06/12(日) 15:11:59 |
  2. だらだら無気力ブログ

■映画『ツーリスト』

アンジェリーナ・ジョリーとジョニー・デップという、今世界で最も人気があると言っても過言ではない二人の俳優が共演した大人のミステリー『ツーリスト』。 イタリアのヴェネチアを舞台に、謎の美貌の女性エリーズと彼女の連れとなった旅行者フランクの逃亡劇が始まり...
  1. 2011/06/16(木) 04:18:14 |
  2. Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>

★「ツーリスト」

久しぶりの劇場鑑賞。 あの大地震以来、 シネコンの上映スケジュールも計画停電の影響でだいぶ狂ってるみたいだし。
  1. 2011/06/28(火) 03:44:33 |
  2. ★☆ひらりん的映画ブログ☆★

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR