fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

シュアリー・サムデイ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1276505101/
51BVXZqazi_20110529110716.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2010/06/14(月) 17:45:01 ID:fnMYBdyA
「シュアリー・サムデイ」小栗旬初監督作品
2010年7月17日公開

キャスト
小出恵介:喜志巧
・勝地涼:真鍋京平
・鈴木亮平:後藤和生
・ムロツヨシ:北村雄喜
・綾野剛:岩崎秀人

・モト冬樹:北村雄一郎
・原日出子:北村美和子
・遠藤憲一:飯島
・山口祥行:五味
・高橋光臣:須賀
・須賀貴匡:坂口
・高橋努:体育教師

・笹野高史:教頭
・井上真央:後藤翔子
・阿部力:若杉
大竹しのぶ:弁当屋の店長
・津田寛治:看守
妻夫木聡:警官A
上戸彩上戸彩

・小西真奈美:葉月美沙
・横田栄司:宮城祐
竹中直人:喜志建夫
岡村隆史:やっさん
・吉田鋼太郎:亀頭


2 :名無シネマ@上映中:2010/06/14(月) 17:45:50 ID:fnMYBdyA
スタッフ
監督:小栗旬
脚本:武藤将吾
音楽:菅野よう子
プロデューサー:山本又一朗
共同プロデューサー:佐谷秀美 池田宏之

撮影:千葉真一
照明:高坂俊秀
美術:橋本創
録音:小原善哉
装飾:西尾共未
スタイリスト/衣装デザイン:長瀬哲朗
編集:掛須秀一
助監督:松永洋一
スプクリクター:中西桃子
音響効果:柴崎憲治
音楽プロデューサー:富永恵介
ポスプロデューサー:篠田学

製作:「シュアリー・サムデイ」製作委員会
 トライストーン・エンタテイメント
 角川映画
 フジテレビジョン
 松竹
 博報堂DYメディアパートナーズ
 角川書店
 シネマインヴェストメント

製作プロダクション:トライストーン・エンタテイメント
配給:松竹

300 :名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 12:13:13 ID:Szgx0MIq
風俗嬢とか男が喜びそうなのを出したら男客を呼び込めるし
イケメンわらわらにしたら腐女子も食いつくと思って
その両方の客層を取り込もうともくろみ、大失敗した感じ

監督としては無名新人のくせに、すでに人気俳優であることにあぐらをかいた作品作り
小栗の名を使わず別名で、作品だけで勝負しようという意気込みも勇気もないのは中身がない証拠
「おまえらこういうの好きだろ?」と上から目線のスカスカ映画には誰も共感しない

小栗と小出のホモ映画にでもしたら少しは注目されたかも
すでに手垢のついたネタばかり、新監督なのに新しいチャンレジもない

284 :名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 00:10:09 ID:cjHyWF5d
あのとき俺たちバカだったよな。
若いって恥ずかしいことだよな。

そんな手垢のついたテーマから一歩も出てこない自己満映画w

285 :名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 00:20:04 ID:j2ZNUDvD
>>284
そういうテーマだったら小栗がもっと年取ってから若手使って撮った方がいいね

286 :名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 00:23:14 ID:TDTqIEdF
せめて、30代に入ってから撮るべきだった
ほんとは40代でも早いくらいだけど

288 :名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 01:28:16 ID:UfX+L2Kh
若いうちに撮るのはいいことだと思うけど
この規模で公開しちゃせっかくのチャレンジもいい方向にいかないよなあ
アメリカみたいに俳優が連ドラの一話分監督したりする程度でよかったような

イラスト得意だけどコマ割った事ないよって子が
いきなりジャンプで連載するような無理をかんじる

328 :名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 22:02:25 ID:Ejj531Nt
小栗の父親って有名な演出家らしいけど
注意してやらなかったのかな

327 :名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 21:03:41 ID:Yop35UDi

51jQIr2oWd_20110529110846.jpg

竹中直人が出てて、彼を笑いに利用しない小栗の感覚が俺にはわからない。

333 :名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 22:51:28 ID:Sk6qFGKK
>>327
竹中直人は元がお笑いだから笑える役が多いだけで
普通に役者として見てる(認めてる)んだろう

334 :名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 23:18:11 ID:j+rkMvIl
>>327
竹中のお笑い演技寒いしつまんないから入れなくて良いよ

355 :名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 13:36:48 ID:LK3KCssC

51BVXZqazi_20110529112345.jpg

この映画で光ってたのは岡村の演技だな。なかなか存在感を発揮してた。
あとはダメだね

361 :名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 15:00:01 ID:bbDBdrdz
>>355
ひとりテンションが違ってたのと、テレビで見る岡村さんと違ってたからじゃない?。
評価されるならファンなので嬉しくはあるけど。

321 :名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 18:58:43 ID:Yop35UDi
「あー刑務所行かなくて良かった」って、銀行にあんな姿で乗り込んで
警官の前で煙幕の出るボールであの場をだいこんらんさせてたら刑務所
行きだろう?学校爆破で前科もあるんだろうし。

337 :名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 23:53:48 ID:j2ZNUDvD
武藤って脚本家才能ないんじゃない?

342 :名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 02:29:14 ID:CAtKvsPc
>>337
脚本家は間違いなくアホだと思う
「ヤクザ、引きこもり、ストリートミュージシャンといった職業で
キャラクターを語るのは脚本家にとってタブーでもあった」
ってパンフで語ってて、何言ってんだこいつ、と思った

343 :名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 03:17:39 ID:VWQZkmQa
>>342
パンフから読み取る力のない人は映画をみても何にも感じないんだろうね
でも、このことはパンフだけでじゃなく他の紙媒体でも言ってるから
おそらく映画見てないし、もちろんお金だしてパンフも買ってないんだろうね

人を悪く言う前にちゃんと映画見てね

345 :名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 06:28:40 ID:CAtKvsPc
>>343
失礼なやっちゃな、人がわざわざ金払って映画観てパンフも買ってやったのに
てか紙媒体って言い方、何となく関係者っぽい気がするんだけど気のせいか……
ところで一般の観客が、雑誌なりサイトなりに書かれている脚本家の言葉が
パンフにも援用されているってどうやって知るんだい?

350 :名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 09:31:05 ID:8Ory6lKD
>>345
大丈夫。貴方の言ってることが正論。
自分も見たけど、映画自体に全く何の魅力も感じなかった。
それこそ、キャストは熱演してるし、
空回りしてるとは言え、監督の意気込みも感じて、
その熱だけはあるのに、何も残らん映画って珍しい。
これってどう考えても脚本が最悪なのに尽きる。
そして、脚本家の名前を見て納得した…

347 :名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 07:44:29 ID:couzKxDe
調べりゃ簡単にリアリティ上げられるようなこと
調べないような奴は
プロじゃない。
小栗は金(スポンサー)のために左右されない作品とか言ってけど、
脚本が売れっ子で時間が足りないのか知らねえが
モロにやっつけじゃねーか。

365 :名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 18:36:16 ID:couzKxDe
27歳の初監督を
ボロクソに言ってもかわいそうだから
誠心誠意アドバイスしたいんだけど、
黒澤明みたいに映画撮る前に脚本を脚本家と合宿して
これでもかって練りなよ。
せっかくの熱意が脚本の細部のボロさでメタメタだからさ。

338 :名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 00:14:20 ID:LK3KCssC
10年前の回想シーン。子供が自転車で歌舞伎町へ向かうが、あの自転車の場所田園都市線の鷺沼駅付近だよね。
あのシーンで、一瞬東武50000系が映っているが、東武が田園都市線に乗り入れたのは2006年だから10年前に
は、あり得ないこと。これはちょっとまずいよね

340 :名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 00:56:50 ID:DS+pjV96
>>338
そんなこと言ったら10年前には上野駅のあの場所に交番は無かったぞ。

368 :名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 21:11:13 ID:UuUsjvPj
仕事先で券もらって見に行ったけど、金のかかった学生作品って感じだった。
煮詰めきれずに勢いだけで撮りましたという内容だったな。
なまじキャストやらスタッフが豪華なだけに、その粗が余計目立つ。
もしこれを撮ったのが吉本芸人なら、「畑違いが作るから」という事で
「ふ~ん」くらいで済まされたかもしれないけど、
俳優をやっていて、第一線の現場でいろんなプロ監督を見てきてる、
スタッフもそれなりの人間を使っているのに、
もうちょっと何とかならなかったの?と。

理想ややる気はすごくあるんだろうけど、
力量が追いついてないのがすごく分かるから、なんか痛々しかったよ。

369 :名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 22:36:16 ID:LK3KCssC
賛否あるとは思うが、それなりに映画としては成立してたと思う。但し、一つ疑問なシーンは
ヤクザに捕まって噴水でやられてしまうシーン。ヤクザが拳銃もって若者をいたぶってたら
周囲の一般人は怖くて逃げるだろう?なんで観客かのように黙ってみてたんだ?あれは
リアリティに欠けるシーンだと思った

370 :名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 22:58:06 ID:9/pGjBER
>>369
「イッツショーターイム!」だから
ショーか撮影やってると思ったんじゃない?拍手してるし

あの場面で後方にあるポスターって竹内力?

419 :名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:06:41 ID:ip8TnhMS
全体としては面白かったって言っていいんだけど。
所々の寒いシーンが半端なく寒かった。

銀行強盗前の駅前ライブの盛り上がり過ぎとか、空港で最後に写真撮る掛け声が
「シュアリー・サムデイ!」とかもうね。

美沙が子供時代の主人公に乳触らせるとか普通に退いた。
「お姉さんは僕が守る!」とかありがちすぎて噴くわ。

つうか、主人公達が自業自得すぎてな。

けど、校内ロケの稲毛高校出身だから許すw

392 :名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 06:54:39 ID:wdZ68RZh
高校中退から3年ということは、二十歳前後の設定なのに、エロネタのふざけ具合がレベル低すぎなのが違和感ある。
小栗が子供の頃の体験を重ねたのだと思うが、童貞に対する扱いが中学、高校レベルwww

395 :名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 09:39:09 ID:gNpdETfo

Darth_Vader_20110529110713.jpg

まあ中身は凡人だったということだな
(外見もそうだという人もいるだろうが)

むしろそのへんのニイちゃんと変わらない頭と才能ってだけで好感が持てる

424 :名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 03:21:41 ID:mPwS2fb3
ここで名前も出てこない横田栄司さんのファンなんだが、
1800円払って見に行く価値があるほど出演シーンはあるんだろうか?
舞台挨拶に行くぐらいだからほんのちょっとってことはないんだろうけど、
DVDで十分レベルだったらレンタル待とうかなあ。
どなたか教えて頂けると幸いなんですが…

427 :名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 05:21:37 ID:LqfTdVoc
>>424
横田さんはいい役だし、メインからは外れるが出番も結構ある。
演技力もさすがという感じだよ。

429 :名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 08:08:31 ID:ylawezL3
>>424
最初と最後しかあんまり出番なかったような…
いい役だけどね

452 :名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 02:07:39 ID:0I3tC/s3
観てきた、本当に小栗周辺は盛り上がるんだろうなっていう感想。
ここ笑えるだろ?こういう仕組みなんだぜ?的な自己中映画。
金とって観てもらうのに客目線での事を少しも考えてない。
作りこんであるだけにもったいないなぁと思う。
小栗もこれでいっぱいいっぱいだったんだろうか
中学生みたいな内容だけど脚本や見せ方によってはマシになってたかもしれないのに…

77219_20110529112344.jpg

勝地がやった役って演じるの難しいと思うんだけど演技が下手なのか台詞が変なのか
わからないけどちょっと失敗だなと思った。何か変な事言う度寒かったよ…。
役者自体は頑張ってるの伝わってくるんだけどね。

548 :名無シネマ@上映中:2010/07/28(水) 10:07:57 ID:LmltbV7f
小出がとてもカッコ良くて、陰陽をつけた魅せる演技をしていた。
勝地が生き生きと動き回って実に面白い演技をしていた。
キャスティングは実に良かったと思うが、肝心の内容が…

918 :名無シネマ@上映中:2011/01/14(金) 13:24:18 ID:tdrrfq+E
勝地涼以外
高校生に見えなかった

921 :名無シネマ@上映中:2011/01/17(月) 07:25:39 ID:X3Rq84ih
噴水の所での勝地の演技はさすがだなと思った

923 :名無シネマ@上映中:2011/01/18(火) 01:54:54 ID:vfIIBwd8
>>921
やり過ぎだよ。吉田鋼太郎のワンマンショーも含めて完全に過剰演技
てか勝地が悪いわけではないけどな。全て小栗監督の演出に問題あり

924 :名無シネマ@上映中:2011/01/18(火) 14:17:55 ID:bXfKO92I
マジか
勝地の演技よかったじゃん
つかあれがなかったら・・・

940 :名無シネマ@上映中:2011/01/24(月) 11:49:27 ID:Lam1l+Ob
小出の演技はとてもいい。
勝地はシリアスはいいが、コメディはだめだね
それ以外は話にならないくらは酷い

471 :名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:03:28 ID:w1z2/L7u

51BVXZqazi_20110529110847.jpg

やはり主演が小出というのがあまりに華が無さ過ぎる。
せめて三浦春馬辺りだったら・・・・・

472 :名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:46:11 ID:5asIBlvj
>>471
「出たかったし、出てよって言われたのに大人の事情でダメだった」(三浦談)
イベントか何かで言ってたらしいよー

474 :名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 08:20:15 ID:0WMed2X/
>>471
「大人の事情」で、いつも「尊敬してる」とか「親友」
って言いながらも出演していない「お友達」がたくさんいるよね

映画観てきたけど、あのキャストだからそこそこおもしろい映画
になってたと思う。
三浦春馬の演技じゃ下手すぎて無理

475 :名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 09:31:28 ID:1HPVtimL
子役出身の三浦が小出より演技が下手とか無いわw

480 :名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 15:00:49 ID:qKEbBo69
三浦の方が上手いとは思うが、あの役は合わない
小出が上手いとは思わんが、役に合ってたと思う
キャスティングは文句なし

492 :名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 22:40:06 ID:Yo4MIj7f
山田孝之はスケジュールの都合で無理だったんだよね
かえってラッキーだったかもしれん

495 :名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 23:23:24 ID:s82rNXgr
何かを断る時って、誰でも都合がつかないって言うよ。
たとえ暇でもw

496 :名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 23:33:44 ID:e0jyUHa9
>>495
実際その時期の山田は時代劇の撮影してたよ
まぁ山田が出たとしてもたいして変わらんと思うけど

562 :名無シネマ@上映中:2010/07/29(木) 16:11:29 ID:s5G7URMt
とりあえずここまでのまとめ、脚本が酷い、役者は頑張ってる

51jQIr2oWd_20110529112345.jpg

キネマ旬報でも大竹しのぶは誉められてたような
ってそんな脇役誉められてもなー

589 :名無シネマ@上映中:2010/08/03(火) 09:27:04 ID:dAKRiI4M
イチイチ鼻につく作品だったな。
ロックストックの極薄の模倣と必然性のない下ネタ
これが面白いと思って作ってるんだから、まさに小栗のオナニー。
役者は皆、良かったよ。小出も勝地も吉田鋼太郎も、最高の演技をしてた。
小栗もカメオ出演するなら、誰か認識できないくらいの工夫をこらせよ。
警官役ってまた中途半端な…

592 :名無シネマ@上映中:2010/08/03(火) 14:11:23 ID:inNifqBX
「ロックストック…」に影響を受けたって小栗自身が言ったの?
まあ、随所にそれは見受けられる。ただし、悪い意味で。
とりあえずガイリッチーとかタランティーノのパルプフィクションに
影響を受けたとか公言してる人って、真っ先にこういうのを作りたがるよね。
複数の話が同時進行して、最後に伏線がどんどん回収されていって
見事に繋がるみたいな話にしたかったんだけど、全然上手くいかなかった…
みたいな「試行錯誤感」だけは伝わるよ。
それを埋めるためのうんこネタには、失笑を超えて絶句するしかないけれど。
まあ、脚本家と監督が無能だから仕方ないわな

595 :名無シネマ@上映中:2010/08/03(火) 20:43:50 ID:l01NGMzl
ロックストックは大好きだから見ようかと思ってたんだけど
駄作なのか。。。

まぁロックストックつくろうと思ったらかなり難しそうだよな
シナリオ、伏線、魅力的なキャラクター(大勢)

630 :名無シネマ@上映中:2010/08/09(月) 15:11:16 ID:cFJUDdTK
主題歌が良かった。それだけ

631 :名無シネマ@上映中:2010/08/09(月) 18:13:05 ID:VOitQrCT
トータス松本も引き受けなきゃよかったのに

665 :名無シネマ@上映中:2010/08/16(月) 00:16:52 ID:S5J2zIai
シネマハスラー聞いた。「『ぽペッ』で終わっちゃダメ」がつぼった

映画見てないけど、どんな終わり方なんだろうか。

666 :名無シネマ@上映中:2010/08/16(月) 00:38:04 ID:2gR8IQJQ
>>665
トイレの性転換スイッチで終了。
したり顔で映画について上から目線で語る宇多丸もそれほど小栗と大差ないだろう…と思ってしまう

667 :名無シネマ@上映中:2010/08/16(月) 01:05:59 ID:1Ga0IM2I
>>666
>したり顔で映画について上から目線で語る
それは映画板の住人のほとんどに当てはまる言葉なので、禁句

675 :名無シネマ@上映中:2010/08/16(月) 18:28:33 ID:zPczgU39

51jQIr2oWd_20110529110715.jpg

井上真央が観れると聞いて・・・
数秒じゃんか!金返せ!!

748 :名無シネマ@上映中:2010/08/24(火) 02:03:49 ID:1lsDphnp
小栗って俳優としても微妙なのに、今更監督を志すというから
どれだけ作りこんだ作品なのかと期待したら…
はあ?何だ、この子供だましの作品は…開いた口がふさがらんわ
ロックストック&スモーキングバレルズのパクリみたいな設定と
ガイリッチーもどきの映像の工夫の無さったら、ほんと開いた口がふさがらない。
こういうの、影響を受けたとは言わないんだよ。そのままパクリ。
色々と詰め込むだけ詰め込んで、随所に下ネタを散りばめ、
スピード感あふれるエンタメを目指したんだろうけれど、
演出のセンスがないうえに中途半端にとっちらかってるから、間延びして仕方ない。
これ、1時間半で成立する映画。噴水のシーン全く必要なし。
役者の演技がしっかりしてるんだから、普通の青春映画にすりゃまだ見れたものを
とっちらかった脚本とバランスの悪い演出ゆえに、
お馬鹿で最強とは真逆のただただ下品なだけの映画になり下がってる。
小栗、役者に本腰を入れるか、1から監督の勉強をし直すか、どっちかにしろ。
普通に映画監督してる者への冒涜だわ、こんなもの

749 :名無シネマ@上映中:2010/08/24(火) 14:29:00 ID:/KxXUnhb
>>748
同意。
深い内容を掘り下げるわけでもないエンタメ映画に2時間20分とかあり得んわ。
実際、無駄なシーンのオンパレードだったよ。普通に1時間半で見れた映画だよね
その時間で収まってたらまだテンポよく見れただろうし、ここまで酷評されてなかったと思う。
小栗に思い入れがあってあれもこれも入れておきたかったのかもしれんが、
それこそ素人監督が陥る初歩的なミスだわな。
小栗は役者としても全然未熟なレベルなのに、この段階で監督なんてどう考えても時期尚早だわな

780 :名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 16:13:54 ID:motkqTB7
シュンハー・サムイデ

781 :名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 19:27:23 ID:1M0oSfeh
>>780
ちょっと笑ってしまったじゃないか!

948 :名無シネマ@上映中:2011/03/03(木) 01:11:25.83 ID:j5Nou638
途中リタイアすることなく普通に見れた
見て損したと思わない程度に面白かった
吉田鋼太郎?さん、面白い
小出くんって下手じゃないけど主役タイプじゃないね
真面目な竹中直人氏見たの久しぶり
カメオが豪華でワロタ

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110529110714.jpg

妻夫木くんって地味そうなのに何気に目立つから不思議
小栗くんが才能あるかどうか分からないけど
いい思い出づくりにはなったんじゃないかね


関連記事

テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

  1. 2011/05/30(月) 21:06:30|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<私の頭の中の消しゴム | ホーム | ダスティン・ホフマンの娘可愛すっぎワロタ アンジーとブラピの娘がボクっ娘でまじチェンジ無し>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1974-ffb31a94
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR