fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

フェーズ6

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1271242679/
20071115_inutowatashi_main_20110523015714.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2010/04/14(水) 19:57:59 ID:Lrh8exLA
治療薬のない致死率100%のウィルスが世界中に蔓延!
こんな事になったら、みんなどうする?

公式
http://www.phase6-movie.jp/
原題 Carriers 公式
http://www.carriersmovie.com/


17 :名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 12:38:21 ID:OMDbpQ9l
開き直って「第6段階」ってタイトルにしてたらもっと注目されてたのに

14 :名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 22:15:52 ID:r9uFMxkm
新宿で観てきました。

基本的に感染パニック映画であって,ゾンビ物ではありません。
だから,感染者が見境なしに襲ってきたりはしませんが,
そういうのを期待していた人が多かったらしく,
終わってから「なんだこれ~,全然怖くないじゃん。」と
不満をたれている人もいました。

登場人物は少なく,派手な事件も起きないので,
最後まで地味な感じですが,それが逆にリアルなのかもしれません。

人によって評価が分かれそうな映画でしたが,
私は予想以上に楽しめました。

51jQIr2oWd_20110523014209.jpg

弟のガールフレンドがかわいかった。

62 :名無シネマ@上映中:2010/11/16(火) 07:03:35 ID:YxXl5qdN
弟のGFはプロテニスプレーヤーみたいな感じで可愛かったね

21 :名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 18:20:59 ID:roUK2OBg
みてきたよー!死ぬほど詰まんなかった。
金返せって感じ。

どこを誉めればいいのかまるでわかんないな。
ウィルスに対する危機感や感染ルートなんかもすげえ適当
マスクに対する知識も風邪以下レベル。

ちなみにゾンビは出ない。メリハリもなんもない。
ただ、世界が終わってますってだけ。
観に行く人は覚悟していくべき。

23 :名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 21:44:42 ID:DWHkQKaG
imdbの掲示板も、
「ゾンビ出ねえじゃんF●CK!」で溢れてたっけ

最初の予告編だと明らかに出てきそうなんだけれどな

22 :名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 18:40:48 ID:VAxeUZsl
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工

24 :名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 23:50:46 ID:VAxeUZsl
ゾンビとか感染者はホラーの華なのに

25 :名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 17:08:06 ID:v/8eBm5v
うーん、ロメロ新作まで待つか・・・

26 :名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 21:16:35 ID:s3bZTX3G
観てきたノシ
物凄く地味w
近くに座ってたオッサンどもグースカ寝てたし…
確かにマスクつけたり外したりして危機感ねーし、感染ルートも適当だったな
ゾンビ系期待していくとガッカリ映画だわ

28 :名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 20:51:15 ID:SJMdOM3N
結構面白かったけど…人気ないね。
自分が見にいったときも、グーグー寝てたおっさんがいたなww

29 :名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 12:39:51 ID:phG0D1A6
科学的には、かなりいいかげんだけど、
そこは別にして、
人間の強い部分と弱い部分、善と悪をを交えながら、
テンポよく話は進むし、結構面白かった。
ただ、エンディングがいまいちだったな。
なんかこう、インパクトがない。
希望でも、絶望でもいいから、エンドロールが流れ始めた時に、
息をつくようなエンディングだとよかったんだけどね。

「???」でエンドロールが始まり、
あ、これ、エンドロール後に、もう一押しのパターンかと思ったが、
素直に終わって行った。

30 :名無シネマ@上映中:2010/05/16(日) 00:08:13 ID:YYHDEG+G
残念ながら、ひどい映画だったという感想しか持てなかった

何がひどいかを考えてみたんだが、通常、ウィルスパニック映画の多くは
サスペンス性を持続させるために、主人公達を写すメインストーリーの裏に
ウィルスパニックの原因を作り出した部分にあたるシナリオが並行しており、
その部分の謎を提示しながら映画は進行するじゃない?

この、原因である部分の筋立ての妙によって、興味の持続と真相の驚きが作られるのだけど
この映画では、そういう裏シナリオを見せないどころか、設定自体もろくに作られてないんだよな
これがこの映画が、ウィルスパニックといういくらでも面白く広げられそうな基本プロットの割に、
薄っぺらくてつまらないという感想を持ってしまう最大の悪因だと思った

キャスト無名、低予算、プロット普通、驚きナシ、のうえにシナリオ設定×って
いったいどれだけ志の無い映画なんだってガッカリしたうえに、逆にそんなんでも
映画として完成して配給にのっかってるのが不思議にすら感じるわ
正直マシなのは、無名俳優陣の演技と、撮影くらい

こんな消化試合のような映画が公開された背景って、もしかすると、
監督が前の映画でコケて予算がバッサリ切られたりして、それでも映画の製作会社とは
契約が残ってるので、どうしてもあと一本形にしなけりゃいけない
とかで、設定とか深くつめずに『とりあえずなもんで』って作ったのかと邪推しちまうよ


大体さ、国内がパンデミック状態で自分達以外の人間達のどれだけがウイルス感染してるか
疑心暗鬼になって、神経質に殺菌しながら生活物資をやりくりして生き延びてる最中に、
能天気に本当にゴルフとか始めて騒ぐバカな奴等がいるのかよ
あそこでは本当にシラけたよ

38 :名無シネマ@上映中:2010/06/17(木) 23:35:52 ID:ilShE44L

77219_20110523015602.jpg

兄貴役はスタートレックで有名になったと思ったけど、いまいち作品に恵まれないのかな

39 :名無シネマ@上映中:2010/06/18(金) 00:10:41 ID:SMAVaRxg
そもそもこの作品、スタトレよりだいぶ前に撮られた映画だけれど
お蔵入りくらってやっと上映された映画だしなw
正直日本でも良くてビデオスルーだろwwwwwwwwwとか思ってたんだがなぁ

32 :名無シネマ@上映中:2010/05/30(日) 22:23:18 ID:IskmCS5a
DQN兄貴はやく死ね、と思い続けた観客の願いが最後に叶って
目出度し目出度しという映画でした。

35 :名無シネマ@上映中:2010/06/11(金) 22:44:42 ID:Z1xqd3z8
dqn兄貴とそのバカ彼女はみていてイライラした。
弟の彼女がスタイル・顔・演技とも120点だった。
ストーリーの粗は酷いが見る価値はあると思う。

33 :名無シネマ@上映中:2010/06/03(木) 23:36:46 ID:hZ7zg4um
あれだけ感染者との接触を気をつけていたのに、感染しているかも知れない娘の親父と
いっしょにマスクもつけずに高校に入っていったのを観てずっこけた

34 :名無シネマ@上映中:2010/06/08(火) 20:46:53 ID:uPl4jGVJ
雑な映画という印象持った人多いみたいだな
ディテールもストーリーもカスッカスで、基本設定がもったいない

40 :名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 17:12:13 ID:DX8JuTyF
久しぶりに地雷ひいた。
感染死亡率100%なのを知っていながら、最初から最後まで下らない事で感染の危機に陥る馬鹿たち。
1、2回ならまぁ許せるが冒頭から5回6回と続けられたから終始イライラしっぱなし。
早く死んで終われよと思うばかりだった。
結末は別にありきたりで怒る気もないけど、この脚本は酷すぎるだろ。主人公たちが知的障害者にしか思えない。

43 :名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 03:09:24 ID:u5EMbVEV
結局なぜ恋人でもない女子を連れてきたんだ

44 :名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:56:26 ID:OfRxUMME
>>43
気があったから&成り行きじゃね?

見たけれど、思っていた以上の欝はなかったな
確かに主人公達は馬鹿だと思うが、
あの感染防止のザルさは、ちょっとくらいなら大丈夫ってのと
どうやったって自分達は死ぬしか無いってのが意識の片隅にあったからじゃねえかなあと
それでもふとしたところで生きたいって考えちゃうからああいう行動になるわけで

31 :名無シネマ@上映中:2010/05/18(火) 23:47:12 ID:xRfsP8Hw
ひとつ気になったことがある。
映画の中盤で柱に磔にされた中国人の死体があるんだよな。
見せしめで、紙に『チンク(中国人の蔑称?)お前らのせいでこうなった』
って書かれているんだよな。

結局、この設定は活かされず、放り投げられっぱなしの情報なんだけど、
中国人の大躍進による影響っていう時事性を鑑みたような話だよな。
もとはこの設定を膨らませていくシナリオだったのかもな。

45 :名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 22:23:33 ID:bvElQiXK
冒頭の父娘とボビーの行く末は脳内補完でもまあいいが
ゴルフ場の防護服集団のその後の展開は映像で観てみたかった

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110523014207.jpg

46 :名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 11:57:26 ID:l0i88Mlk
>>45
あれどうなったんだろうな…
殺し合って全滅したんだろうか
あと最初の方で馬鹿兄貴とその彼女が
イチャコラしそうになった時に出てきたトラックは
あの世界におけるヒャッハー集団って解釈でおkなんだよな?

47 :名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 23:17:18 ID:TjwMZcfR
>>46
強盗ついでに人間狩りをして楽しんでる奴らだろうなぁ恐ろしい
あの時殺された男が磔の中国人なのかなとも思ったが
わざわざそんな事しそうにないか

プールに落ちてた防護服も結局なんで死んだのかハッキリしないままだったなー

48 :名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 20:23:28 ID:NVnmGRah
結構この映画、いろいろ切られてんのかなぁ
この予告編だと、何で中国人が磔にされたかの説明が25秒目くらいからある。
ttp://www.youtube.com/watch?v=DCFUU8Qn-ww

49 :名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:54:53 ID:OYrG2za8
英語わかんないけど
”観客に情報を与える描写”をカットしたみたいな印象だな

70 :名無シネマ@上映中:2010/12/20(月) 14:49:01 ID:USgZ+zUh
TUTAYAで借りてきた。

初めの方で殺された中国人に
「全ての元凶は中国人」と書かれたボードを体につけられてたのを見て
今の中国の環境問題を皮肉っている。という解釈でいいのかな。

もうちょっと病原体に関して知りたかった。

71 :名無シネマ@上映中:2010/12/20(月) 19:18:56 ID:Y3yZYdLj
>>70
ヒント:本来の公開は2007年

53 :名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 03:14:08 ID:XJ1OK2NG
何の救いも無いし、後味が悪いだけの映画だった。

77219_20110523014208.jpg

兄の彼女が車から引きずり降ろされて可哀想だった。
自分がもし感染したら最愛の人を殺してまで生きたくないなと思った。

85 :名無シネマ@上映中:2011/03/17(木) 21:37:43.67 ID:oYGC80ts
兄貴どうせ下ろすなら戻って街で下してやって
恋人と最期を過ごさせてやるってパターンならよかったのになw

54 :名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 00:41:51 ID:V1qwP/ZM
感染の広がりや、感染からの死亡までが早ければ
主人公達一般人には、ウィルス発生の経緯がわからないだろうから
映画内でウィルス発生の詳細が語られないのはかまわないと思うし
それにゾンビが襲ってくるようなホラーじゃなくて
ウィルス感染が広がった世界での、人間ドラマを描きたかったんだろうけど
それにしてはストーリーが酷過ぎる

57 :名無シネマ@上映中:2010/10/29(金) 00:04:24 ID:Zb3GKyKx
>>54
一般人である主人公が知らなくてもしょうがない所は謎でもよかったけど
主人公に終始する部分は明らかにして欲しかったな

58 :名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 19:12:52 ID:sSDe25Yn

20071115_inutowatashi_main_20110523014207.jpg

むしろあの父娘で見たかった
登場人物を極限まで減らしてひたすら地味な(二人)ぼっち映画
で、感染者が走らないゾンビならDVD買うのに

60 :名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 18:22:31 ID:ilFmOksf
>>58
そうそう、あの父娘の方がいいキャラだった。
主人公はいいのはいいけど、父娘を助ける流れ者くらいの立場で良かったのに。

82 :名無シネマ@上映中:2011/02/27(日) 23:20:16.07 ID:QEa2UwQ1
人のエゴが主題とはいえ、絶望だらけで救いがなかったなあ。
けど、俺はこの映画好きだ。
置き去りにされた父娘が歌をくちずさみつつ歩き去っていく場面が切なかった…。

87 :名無シネマ@上映中:2011/05/18(水) 23:57:42.49 ID:gCSRrUPh
>>82
親子切なすぎ
親父は走りさる車気づいてるのに振り返らず子守歌とか泣ける

90 :名無シネマ@上映中:2011/05/19(木) 23:11:45.52 ID:/iZCIgbf
親子の最後のシーン
何故弱った娘を
1人でトイレに行かせようとしたんでしょうか?

91 :名無シネマ@上映中:2011/05/20(金) 05:51:59.83 ID:gXPc8DKS
父親が残らなければ、逃げられてしまうと分かっていたからでしょう。
娘が倒れた時に、ここで一緒に死ぬと覚悟を決めたんだと思いますよ…

56 :名無シネマ@上映中:2010/10/26(火) 05:26:55 ID:H12PMUQa
パインだのペラーボだの気鋭の若手が出てるし、ゾンビ的雰囲気の予告+昨今の新型ウィルス問題でこりゃイケる!と踏んで劇場公開したのかな。

百歩譲って、少年の成長を描きたかったのかと思いきや、やたら後ろ向きな楽しかった思い出が最後のカットって何なの?
グロもおっぱいもアート的オサレ演出もない。
「28日後…」中盤のドライブシーンだけで話が終わった感じ。
オナニー的自主制作映画を観てもイライラしない人もしくは追い詰められた状況での女の下着姿程度でヌケる人にのみオススメ。

59 :名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 02:34:06 ID:jazHbbnP

Darth_Vader_20110523014206.jpg

あんな終焉した世界でも何処かで科学者達が研究続けてるんだよな
アンドロメダ…の市民バージョンだな

61 :名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 04:24:36 ID:FZa0F9lB
観た。終末物が好きなので映像は満足。

けど感染したのを隠して身内を窮地に、って
さらに感染したから撃ち殺してくれ、って
ストーリーの核が、ゾンビ系で使い古された二つをくっ付けただけ

酷すぎる

64 :名無シネマ@上映中:2010/11/26(金) 01:05:27 ID:RKTB1Vvx
これホラー枠で語るから違うんだろ
レンタル屋の人間ドラマコーナーにあってしかるべき

66 :名無シネマ@上映中:2010/11/30(火) 01:02:10 ID:j3FtBaUQ
>>64
どう見てもロードムービーだもんなぁ・・・

65 :名無シネマ@上映中:2010/11/26(金) 01:12:26 ID:WgyqhOZn
これザ・ロードに病原菌振りかけただけだろ。

67 :_:2010/12/03(金) 19:16:00 ID:4pPD9frj
これは酷い・・・あまりにも酷い。
まるでゾンビ物の、まだ何も起きない初めの時間で終わってしまった感じ。
中身がない。
こうなると人間模様メインという事なんだろうが、それさえも
ゾンビ物の何も起きない初めの時間によくありがちなもので
何の意味もない。

68 :名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 23:44:58 ID:/HA6P/U6
準新作扱いになってTSUTAYAの100円レンタルで借りられたので観てみました、100円で正解って感じかな。
淡々と予定消化的に主要登場人物の運命が決まって行く訳ですが、派手な演出は無いものの、自分的には
(時間短い事もあって)厭ずに見れました。

登場人物の背景の説明が殆ど無い訳ですが、自分なりに想像するに、
・ブライアンとダニーは中流家庭生まれのごくありふれた兄弟。
・ボビーは近所に住んでいてブライアンとは高校あたりからの付き合いか。
・ケイトが良く分かりませんね、ゴルフのくだりや、親が船(自家用?)で洋上避難したと思われる描写からすると
 結構リッチ系な家に生まれた、かなりのお嬢様っぽいんですが、なんであの兄弟と旅する様になったのか不明
この辺は世界観と合わせて原作がある様なんで、それ読めば分かるのかも。

ビーチに付いた時、ダニーが「結局、独りぼっち」と独白していますが、あの時点でまだケイトがいる訳で説得力に欠けます。
ダニーとケイトの間が微妙な関係だったので、あの辺はも決着付けて欲しかったですね、2人きりになって、なんとなく心が
通じ合いだしたらケイトも感染してたとか結末はもう一ひねり欲しかった所です、「え、これで終わり・・」って感じ。。

69 :名無シネマ@上映中:2010/12/08(水) 01:20:04 ID:grH2JHsP
だんだんと変貌していくケイト役を中の人が良い演技をしていたいので、確かに最後の呆気ないラストではもったいなかった
最後にダニーと旅の主導権を握り始めたケイトの対立で締めても良かった。

72 :名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 00:15:47 ID:QdqNn1/P

51BVXZqazi_20110523015605.jpg

ダニーとケイトの間にその後に子供が生まれるというのが、
兄貴の最後の「子供作ろう」云々の話で前振りされているんではないか?
兄の果たせなかった夢を叶えるような。

73 :名無シネマ@上映中:2011/01/03(月) 13:33:59 ID:KTgFXYIL
>>72
エンディングでそんなシーン(及びナレーション)あったっけ?
兄貴の方は覚えてるけれど

俺はそんなに嫌いじゃないなこの映画
ただ舞台設定がまずかったとは思う
制作側は「どうあがいても人類が今までの繁栄を手にすることができないシチュエーション」を
作りたかったんだろうなとは思うが

74 :名無シネマ@上映中:2011/01/09(日) 22:12:59 ID:0q5VEbFY
いらいらして早送りで見てしまった
後悔はしていない
ロメオのゾンビ新作といい
最近借りたのが2つ続けて早送りするハメになるとは
自分も忍耐力が衰えた

75 :名無シネマ@上映中:2011/01/10(月) 02:56:56 ID:nOMtjcbf
意外に楽しめた
兄は弟の為に汚れ役をしてたと思ってたんだが
最後にただの自己中ってのが分かってフォローのしようが無い
視聴時間の80パーセントは兄の行動にイライラしてた

76 :名無シネマ@上映中:2011/01/18(火) 01:15:52 ID:xuaKVCv3
ジャケ裏の説明だけ読んでホモップルが出てくると思ったのに
ボビーが女だなんて騙されたわ!

51jQIr2oWd_20110523015604.jpg

それはそうと滅菌装備の一団があの後どうなったのか観たくてしょうがないわ

77 :名無シネマ@上映中:2011/01/18(火) 23:56:54 ID:f073dNE2
>>76
>ボビーが女だなんて騙されたわ!
ひでえwwwww

滅菌の一団は殺し合って全滅したと思ってる。俺は。
それか人間狩りの集団に襲われたとか

あの状況下で秩序なんて守れるとは思えんし

79 :名無シネマ@上映中:2011/01/20(木) 07:09:40 ID:NeGs/xgs
娘の親父と防護服の一人以外皆エゴ丸出しだけど
人間なんてそんなもんでしょう
リアルでもっと馬鹿な奴はたくさんいるしあの状況でゴルフなんて可愛いほうだ
自分的に兄弟愛とか理解できないし最後も納得したわ

80 :名無シネマ@上映中:2011/01/25(火) 10:46:28 ID:8JqChToC
そういや防護服の留守番の奴は結局なんで死んだんだろう
細菌で死んだんじゃなくプールサイドで頭打って死んだとかの可能性もあんのかな

81 :名無シネマ@上映中:2011/01/27(木) 00:12:11 ID:/ca1tBOp
設定が適当すぎるからなぜ死んだかも適当な理由だろう

83 :名無シネマ@上映中:2011/02/28(月) 20:35:51.72 ID:9ngbOWhv
使い込んだM1911がベッド脇の小物入れに入ってる所がいかにもアメリカって感じだった、

88 :名無シネマ@上映中:2011/05/19(木) 17:18:20.05 ID:OkZ3R1ac
昨日WOWOWで見た
こういう人間ドラマ気取って全然人間ドラマになってない映画って本当に鬱陶しいな
使い古されたエゴ描写の羅列で終末世界や極限状態を描いたつもりになられてもな
そのラストが、思い出フィルムでインスタントに物悲しさ煽っての済し崩し
「昼寝してこんな夢見た」レベルの脚本で役者たちはよくやったもんだ

キャラよりマスクの扱いが一番イライラした
この瞬間必要だったなら絶対に手遅れだろってくらい徹底した後手装着で
今の装着が間に合ってたとしても無駄になっちゃっただろってくらい速攻で外す
思い思いの落書きがされてる演出なんかは
あの状況に少しでも明るく適応しようとする若者らしさ、せめてもの希望の象徴みたいなのが
展開が絶望的になるにつれ良いブラック効果出すはずなのに
馬鹿さ加減のダメ押しにしか見えなくなってる

89 :名無シネマ@上映中:2011/05/19(木) 20:49:53.53 ID:DB69X3Yj
私もWOWOWで観たよ。
あの様な状況下で生き残って海岸までたどり着こうとしているのに、数々のバカを犯して危機に陥るのを見てイライラした。
一見リーダー格の兄貴も、ホテルで安全を確認もせずに、ゴルフしたり酔っぱらったりと。
弟も優柔不断で危機を造りまくる、結局一番冷静で冷酷だったのは弟の彼女と言う事。
まあ、あのウィルスは飛沫感染だと言う事にすれば、マスクの件も納得では。
兄の彼女、娘の咳を浴びて感染。
兄、ゴルフ場で彼女とイチャつこうとして感染。

クリス・パインはこれの後の「スモーキング・エース」で認められて「スタートレック」に出たんでしょ。
その後間が空いたけど、「アン・ストッパブル」で良い役を取りましたね…

94 :名無シネマ@上映中:2011/05/20(金) 14:23:03.44 ID:DABLwpDf
>>89
実際飛沫(接触)感染なんだろうけど
本人たち自身が空気感染の可能性もあると思い込みつつおざなりなんだから
やっぱり超馬鹿じゃない?w

92 :名無シネマ@上映中:2011/05/20(金) 07:28:46.52 ID:3djeFlWx
とにかく「車が無いとどこにも行けない!何も出来ない!」がメインテーマかと思いました。


関連記事

  1. 2011/06/14(火) 21:21:26|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<[国内興行成績]「ゴーカイジャー」が2位、「さや侍」は8位。「もしドラ」と「星守る犬」はアンビリの危機!? | ホーム | 【映画】米映画サイトが選出した過去50年間に製作されたリメイク映画の1位は、「勇気ある追跡」をリメイクした「トゥルー・グリット」>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1962-bdb00b09
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

No872 フェーズ6 2010年 226

フェーズ6 CARRIERS (2009) Review 致死性感染症パンデミックによって崩壊しかかった世界。タイトルのフェーズ6といえば現実でも最近発動されて世界を困惑させてましたよね。あの新型インフルエ...
  1. 2011/06/19(日) 22:27:24 |
  2. 嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR