fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

皇帝ペンギン

【南極より】 皇帝ペンギン 【愛を込めて】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1116169263/
51BVXZqazi_20110522225001.jpg

5 :1:2005/05/16(月) 00:18:30 ID:UqL1wx5b
極寒の南極に生きる皇帝ペンギンの生態を捉えたドキュメンタリー。ペンギンの心の声をナレーションで挿入するなど動物ドキュメンタリーとしては異例の演出を試み、過酷な大自然の中で生存していくための驚くべきペンギンの生態が映し出される。

配給:ギャガ・コミュニケーションズ Gシネマグループ
上映時間:86分


227 :名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 21:19:51 ID:Xxkr4mLw
昨日試写会(フランス語版)行った。
映画自体はもうペンギンに(;´Д`)ハァハァしっぱなし。かわいすぎ!!
でも途中からかわいい通り越して、ペンギンがとてつもなく神聖な
生き物に見えてきて感動の涙流してしまった。

228 : :2005/07/16(土) 22:17:02 ID:cUL/8nRK
いい筋と映像だったんで、音楽やセリフが
蛇足な気がしました。ペンギンの生態だけでも
十分に見せる力があるんで、もっとドキュメンタリー
な方がよかったかな。あの贅沢な映像にあの音楽は
ないなあと。フランス語版だったんで吹き替えは
どうかわかりませんが。フランス語のハスキーな声と
ペンギンがにんともかんともミスマッチな感じ。

229 :名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 22:22:14 ID:uHu+IOyL
今日、恵比寿で初回の吹替え版見てきますたよ。
ハッキリした理由もなく涙が出そうになるときが何回かあって
なんかよかった。
別にペンギンはフランス人じゃないから、吹替えで十分。
絵に集中できます。

231 :名無シネマ@上映中:2005/07/16(土) 23:04:48 ID:u1eqLbut
>229
>別にペンギンはフランス人じゃないから吹替えで十分

もっともだが笑った

236 :名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 11:18:00 ID:zhsSPXPJ
撮影にどのくらいの期間かかったんだろ。

237 :名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 12:36:15 ID:0IYJq/1y
>>236
公式には8880時間と書いてある>撮影期間

238 :名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 17:01:13 ID:6N9NZubR
>>235
サンクスヽ(´ー`)ノ

244 :名無シネマ@上映中:2005/07/17(日) 23:40:41 ID:DFG96e5n

51jQIr2oWd_20110522224950.jpg

交尾のシーン、下手な映画の人間のエロシーンなんかより官能的かつ神聖に思えた

247 :名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 00:09:12 ID:YgH5re+h
>244
確かに。目が無心だった。

頭が黒いから目が埋没しちゃって見つけにくいんだけど
見分けられるシーンでは切れ長の目自体が
かなり色気漂う顔だなと思った。

409 :名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 20:37:26 ID:xRrUzhC+
求愛シーンの艶めかしさはすごい。

248 :名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 01:22:09 ID:ksFAr7pd
大きな感動はなく泣けはしなかったけど、へ~と関心するところはいくつかあったかな
ただ残念だったのは母親が子供のために海で栄養を蓄えて戻ろうとするときに
アシカ(あざらしかも)に食われるシーンがあったけど
あれはただ単に氷の上にあがろうとして失敗しただけだと思う
たぶん見た人はかなり不自然に感じたはず
せっかくドキュメンタリーとして見せているのにその場面のせいでほかの部分も
なんか胡散臭いな~と感じてしまった

250 :名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 01:28:41 ID:UPT4u6OQ
皇帝ペンギンと普通のペンギンの違いって何ですか?

253 :名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 01:42:12 ID:BG08ZSxz
>>250
真冬に繁殖するのは皇帝ペンギンだけだったとオモ。

257 :名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 02:52:49 ID:aWt0wU9g
動物園のペンギンは屋外飼育でなんともないのに、
なんで南極で生きる必要があるのかさっぱり判らん。

258 :名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 03:01:37 ID:BhfEoWfk
刑務所の囚人は独房飼育でなんともないのに、
なんで公園で生きる必要があるのかさっぱり判らん。

それくらい無茶だろw

259 :名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 03:17:39 ID:aWt0wU9g
それは例えになっていないぞ。
現実の刑務所と公園の気温に差は差はないだろうが、
大阪は天王寺動物園のそれと、南極の気温は全く異なるからだ。

260 :名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 03:52:41 ID:pvUoTlZM
動物園のペンギンを南極に連れて行ったら普通に死ぬと思う

262 :名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 04:29:08 ID:mrvhlPfp
天候だけが生存条件じゃないからね

263 :名無シネマ@上映中:2005/07/18(月) 04:34:56 ID:KQj49pDC
屋外飼育されてるのは温暖な場所に住むフンボルトペンギンでは?
オウサマペンギンやアデリーペンギンみたいな南極に棲むペンギンが
屋外飼育されてるのは見たことない。

269 :名無シネマ@上映中:2005/07/19(火) 09:04:36 ID:9ZAb3ssk
字幕版で見てきたけど、せりふはちょっと余計だったかなあ。
吹替えだとますます邪魔かも。
ひなが死んだとこで「努力が無駄になった」ってのはしらけてしまった。

でも、ペンギンの映像はすごかったなあ。

284 :名無シネマ@上映中:2005/07/21(木) 16:59:52 ID:zCkQVbzs

iteOKL255.gif

子ペンギン可愛すぎ

285 :名無シネマ@上映中:2005/07/21(木) 20:00:58 ID:ciPfTVt5
子ペンギンたちのおしくらまんじゅうのシーン…萌え殺されそう・゚・(ノД`)・゚・

322 :名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 18:43:32 ID:nLHRqIzD
(・◆・)

324 :名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 20:16:15 ID:56oiF8F2
>>322
かわいい

498 :名無シネマ@上映中:2005/07/29(金) 23:22:12 ID:2nMP9F0M
今日見てきた
やっぱペンギンの子供って種族とか抜きにして見ても
一番保護欲を駆り立てられるねカウィイ
あの思わず手を貸したくなるしぐさとか表情とかたまらんかった

299 :RRD ◆3MranranlY :2005/07/22(金) 21:03:49 ID:bXmDqUoc
試写会で見てきた。
しかしあれだな、これ全部CGだろ?違うの?ペンギンがシナリオ通りに
演技しているようにしか見えなかったよ。
もちろんそんなわけはないのであって、魅力的な素材を使って本当によく
いい作品を作り上げたと思う。こういう監督のもとでなら柳楽優弥も生きてくるのでは?
愛のダンスがエッチだった。ペンギンが人間みたいというか人間も動物だというべきか。
また音楽がエンヤっぽいというか、去年俺がディープブルーに求めて
得られなかったものが1年たってやっと得られたというか。
吹き替えはテレビっぽくてダメだった。でも神木隆之介はソツないね。
試写会の割に客ハケが遅かったのが印象的。7割方最後まで残ってた。

315 :名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 12:14:11 ID:Zxl34QUF
吹き替えを観てきたよ~
感想言うと
正直僕にはナレーションは合いませんでした…
とてもいい映像だとは思いましたが
一人称で色々語られてちょっと興ざめしました…
そのナレーションの内容に関しても
こじつけじゃん!みたいな所もあったように思います

まあでも家族連れにはとてもいい映画かと思いますし
上にも書きましたが映像はとってもいいですよ~

336 :名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 01:14:22 ID:yHqsMqkD
字幕版見てきました。
母は吹き替え版見てきたらしく、台詞が邪魔だと文句言ってました。
個人的にはシナリオ仕立てであること自体が邪魔な気が…
折角素晴らしい撮影をした映像を、適当に継ぎ接ぎするのは勿体無い!
黙々とNHKのドキュメント系のナレーション入れて一生を綴って欲しかった。
それと、雛が生まれてからが短すぎ。雛が立派な大人になるまでの4年間も見せてくれよ…

DVD買ったらフランス語音声で字幕オフにしてみること推奨ですね。
映像特典に未編集のソース映像10時間くらいつけてくれないかな…8880時間の撮影時間が泣くぞ(´Д`;)

339 :名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 03:47:08 ID:HGuh4qgE
>>336
そんなアナタにワタリドリ

337 :名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 01:29:26 ID:rK4v97TV
お前らそんなにフランス語が聞きたいのかよw

358 :名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 17:38:30 ID:/wgmqvf2

77219_20110522224949.jpg

吹き替え版観てきた方々、神木くんの声はどうでしたか?

364 :295:2005/07/24(日) 21:49:48 ID:ud5Ex1Pk
>>358
その神木くんがわからない。
何役か教えてくれたらレスつけれるんだけれども。

365 :名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 22:10:14 ID:LGuMHNGe
吹きかえってわずか3人でしょ?
父・母・子の。子が神木くん。

367 :名無シネマ@上映中:2005/07/24(日) 22:14:32 ID:ud5Ex1Pk
>>365
あぁ、子か。
あんまり喋らなかったから印象に残ってないけど、可もなく不可もなく、って感じでした。
とりあえず吹き替えに不快感表している人多いけど、子役については特に問題感じなかった。
吹き替え自体の是非は別としてですけど・・・。

382 :名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 01:25:14 ID:Yp54VY6A
見て一番良いと思ったシーンは以外にも求愛のダンスのシーン。
エミリー・シモンの曲と美しすぎる映像がよく合っていて見とれてしまったよ。
それだからこそ、子ペンギンの声優のウザさがかなり際立ってしまった。
何なんだ、あのいかにも「劇団四季です」調の声優人は。
もう本当にウザさ満点。子役の子が特に。
可愛かったのは子ペンギン達の保育園や行進に出るお母さんを必死に追いかけるシーン。
でもそこにも子役の声入ってて幻滅…
でも二日続けてもう二回見に行ったし、サウンドトラックも買ったw
子ペンギンに萌え殺されそう。

376 :名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 00:16:54 ID:9Q8XX+ZD
カポーに紛れて観てきた。
説明ナレはともかくセリフと途中の歌は要らなかったなー。いまいち入り込めなかった。
あと、海の中とか空とかCG使ってる?何か不自然さを感じた。

でもペンギン(;´Д`)ハァハァしてきた。
雛が親の足元に乗ったまま一緒に移動してるのがかわいすぎ。
ペンギンいっぱいすぎてみんなの動きが把握できないから
DVD出たら別々のペンギンに注目してみると面白そう。

377 :名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 00:23:26 ID:FC06tLRp
字幕版見てきた。

うーん。。。
主観がまさりすぎのナレーション、イラネ。音楽がダサイ。
映像はきれいなのにカットのつなぎ方が雑で惜しい。
あとヒョウアザラシとトウゾクカモメをただの悪役にしてるところも残念。
南極に生きるものすべてが描く「生命の連鎖」を感じられなかった。

確かに子ペンギンはかわいい、かわいい。
だけどこの映画は、なんか子猫物語を彷佛とさせる。
野生生物のドキュメンタリーなのに、感情過多なんだよな。
求愛ダンスなんて音楽と台詞のせいで不必要にエロすぎる描写になってるし。

やらせとかいろいろ言われてるけどwataridoriのほうが
淡々としていた分、映画としての全体的なまとまりが良く感じられた。

385 :名無しシネマ@上映中:2005/07/25(月) 06:55:56 ID:1WrC67ot
子ペンギンが外の出たけど寒いってんで親の足元に
頭から突っ込んでお尻だけ出てるところで萌え死にますた…

388 :名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 09:49:49 ID:4zuZ9Ez1
>>385
自分は子ペンギンのおしくら饅頭「大人たちみたいにじっとしてられない」
で萌え死にますた。上にのぼってるやつがいて(*´Д`)

413 :名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 21:01:37 ID:et3HFYI6
萌え死にが続出しているようだなw

320 :名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 17:50:09 ID:lA7c1noH
見て来たです
映像はもう文句なしです
ひなは凶悪なまでにかわいいし
お父ちゃんのがんばりにはただただ涙が出た

そういえば南極のまた別のアイドル・アザラシくん 
やつらただ(´・ω・`) モキュモキュしてるだけじゃないですぜ

321 :名無シネマ@上映中:2005/07/23(土) 18:04:33 ID:ydazOKWb

20071115_inutowatashi_main_20110522224947.jpg

そう。牙を剥く。

390 :名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 11:54:56 ID:/HXkqBVM
変な擬人化しちゃって、捕食者のアザラシを
怪物のように強調してるところとか、すげー
イラついた。

391 :名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 12:30:06 ID:EfQwUKEK
確かにあざらしは怖かったw

937 :名無シネマ@上映中:2005/08/25(木) 11:28:49 ID:wOdWORCx
集団でアザラシを襲えばいいのでは、とふと思った。

938 :名無シネマ@上映中:2005/08/25(木) 12:40:01 ID:LjijAvWN
革命だ!

939 :名無シネマ@上映中:2005/08/25(木) 12:54:51 ID:iqDHjuRw
アザラシはどうかしらんけど、カモメは集団で襲いかかれば
倒せそうな感じはしたな。

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110522224943.jpg

940 :名無シネマ@上映中:2005/08/25(木) 13:06:48 ID:mzUyPUhX
そのあたりを考えるとホントにペンギンて不憫だな
鋭い歯を持ってるわけでもないから海中ではアザラシの餌食
地上にいても飛べ無いからカモメに卵や雛を捕られ放題・・・
おまけにブリザードとの激闘
よくそんな中であんなに頑張れるよ
見習わないといかんな

387 :名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 09:11:18 ID:9Q8XX+ZD
ブリザードで死んでしまった子ペンギンの亡骸を目の前にして
悲しげに鳴く親ペンギンがかわいそうだった。

でもその直後に他の子ペンギンを奪おうとするなんて、
ペンギンの世界にも子供を失って我を忘れるという昼ドラばりの展開があるのね…。
子ペンギンが潰されちゃうかと思ってハラハラした。

自分がペンギンだったらどこまで生き残れるんだろうと想像してしまったよ。
きっと産まれてもブリザードで寒さに負けるか、トロいからカモメに食われるか、
万一大人になれても行進についていけず行き倒れになるんだろうなorz

419 :名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 06:20:04 ID:gNUzDXu9
こーゆう映画やドキュメンタリーを見ると、
なんだか自分が人間であることが情けなく思えてきてしまうよ…orz

693 :名無シネマ@上映中:2005/08/08(月) 08:52:31 ID:B2bU1f+t
群れに付いて行けないペンギンはやがて死にます
↑ここで号泣

694 :名無シネマ@上映中:2005/08/08(月) 10:02:34 ID:urOOX1KG
同意。あれを見ながら、「ああ、あいつは俺だ・・・」とか思ってたよorz

695 :名無シネマ@上映中:2005/08/08(月) 13:09:19 ID:o3ZjkuTv
激しく激しく同意。

あのはぐれペンギン、いい感じでステーンと転ぶんだよな。
しかし…な。

あの絶望的な風景が頭から離れない。

446 :名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 23:50:57 ID:kN82ooPn

51BVXZqazi_20110522225113.jpg

人類のデブちんも、雪上ではホフク前進した方がええんではないかと思ったっす。

423 :名無シネマ@上映中:2005/07/26(火) 14:18:15 ID:rOjU9jar
しかしあぶれるメスや凍る卵、凍る雛、エサを持って帰える前に食われるメス
大変だよな、でも外的から守るために行くなら、外的ないるとこで子育てするのと
確立的に氷の奥地に行った方が確立的に生き残れるのだろうか

505 :名無シネマ@上映中:2005/07/30(土) 10:36:31 ID:aFJtdq7u
内陸部がそんなに安全な場所には思えなかったんだけど,
海の近く(せめて歩いて3日くらい)で卵産めばいいんじゃないの?
とオモタ

51jQIr2oWd_20110522225108.jpg

506 :名無シネマ@上映中:2005/07/30(土) 10:45:28 ID:IFeudruO
>505
春になって氷が溶けたら
海に落ちちゃうからダメらしいよ。

509 :名無シネマ@上映中:2005/07/30(土) 12:42:58 ID:iqTGFkKv
>>506
夏と冬で海岸線が何百キロも変わっちゃうからね。

507 :名無シネマ@上映中:2005/07/30(土) 11:07:05 ID:iCCfpSMD
>>505
あと営巣地近くにある大きい岩場(山)がブリザードの威力を半減してくれるそうだ

508 :名無シネマ@上映中:2005/07/30(土) 11:39:39 ID:DKJMzZCN
半減してなおあの八甲田山状態かい。

456 :名無シネマ@上映中:2005/07/27(水) 10:08:22 ID:IKB6qz6d
ペンギンってどうやって寝るんだろ

457 :名無シネマ@上映中:2005/07/27(水) 10:47:08 ID:yBLuk58M
種類や抱卵中かどうかの状態にもよるが、立ったままか腹ばい?になって寝るようだ。
漏れは、アデリーペンギンが小石を枕にひっくり返って寝ている写真を見たことがある。
人間と一緒で、寝相にも個性があるのかも試練。

404 :名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 19:25:47 ID:KEd8flag
で、今日見てきました
なんちゅーか、子ペンギンが可愛いだけの作品ですね
吹き替え版しか上映してなかったのですが、NHKとかでやる特番の方が面白かったです
もちろん画像はキレイなんですけどね
あと説明少なすぎ、皇帝ペンギンの特徴は、ペンギン類最大の種で、唯一冬に産卵するんだぞ
他のペンギン(王様ペンギンとか)は夏に子育てするのに

ま、でも、そんなの関係ないか・・

次回作はアフリカ大陸編みたいな
砂漠で暮らすキリン、砂漠で最も恐ろしいのは象、
あと川を渡るシマウマを襲い食べるワニからシマウマの肉を横取りするカバとか

406 :名無シネマ@上映中:2005/07/25(月) 20:27:59 ID:xRrUzhC+
>>404
確かに同じ題材でも、NHKの地球ふしぎ大自然だったら、眠くならずにもっと面白く作れたような。

499 :名無シネマ@上映中:2005/07/30(土) 00:46:25 ID:BOe5DkY+
自分も今日見て来たよ~。
セリフは字幕で読むと割りと詩的な感じだし
そんなに邪魔でもなかったなあ。

雛ぺんは身もだえする程可愛かったが、一番気になったのは
行進の途中で群れから独りはぐれたペン様。
「消え去るのみ・・・」なんてナレーションされてしまってましたが
あのまま死んでしまうの?
オアモックに辿りつけなければ今年は繁殖諦めて
さっさと海へ帰ればいいんでは?と思ったんだが。
独りきりだとあの方向感覚とか道順記憶とか
正確に働かないのでしょーか。
氷原に独りっきりの泣き声が鳴り響く場面が頭から離れない・・・
誰か無事に海へ帰れると言ってくれ。。

500 :名無シネマ@上映中:2005/07/30(土) 02:22:09 ID:l5hUbYYc
>>499
あの「ふええーーーん」って声が物凄い哀れだった…。
自然界に手を出してはいけないのはわかるけど、
あのペンギンくらいは助けてあげてもいいのに…と思わずにいられない。

511 :名無シネマ@上映中:2005/07/30(土) 13:36:39 ID:8Gecma+w
>>500
>自然界に手を出してはいけない
>あのペンギンくらいは助けてあげてもいいのに

うんうん、これ(自然界に手を出してはいけない・・・)ってよく聞くよね。
でも、俺はそれは傲慢な考えだと思う。
助けたいと思う人間の気持ちも自然の一部だと思うしね。
人間は神じゃないんだから^^

501 :名無シネマ@上映中:2005/07/30(土) 06:23:01 ID:M/P1ktAo
撮り終わった後、きっと助けてあげてるよ

502 :名無シネマ@上映中:2005/07/30(土) 06:28:19 ID:ijPB4b7T
ワタリドリもそうだったらしいし

503 :名無シネマ@上映中:2005/07/30(土) 08:04:09 ID:90Njc2a/
うろ覚えだが、南極の生き物に触ったり近づいたりするのは
制限されているという条約があった様な気がする。

514 :名無シネマ@上映中:2005/07/30(土) 23:38:44 ID:sMBmyx3S
オスが少ないって言ってたけど、カップルになれなかったメスは
その期間どう過ごすの?誰か知ってる?

515 :名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 00:08:23 ID:+2bNQ2eZ
>>514
あぶれたメスの他に、まだ番を持たない若いペンギンは、
クレイシの雛たちの面倒を見る、みたいな事がパンフに解説されてるよ。
この映画のパンフは写真かわいいし、内容もあってお勧めだよ。

517 :名無シネマ@上映中:2005/07/31(日) 00:31:10 ID:4D0gbgQf
>>514
AOLのサイトには

>その年、パートナーがみつからなかったメスたちは、
>コロニーを離れ、水平線に向けて再出発する。

って書いてあった。ので
ヘルパーにならずにさっさと海に戻っちゃうのも居るんでないかな。
卵を放り出してそうしちゃうオスも居る位だし・・・。


関連記事

  1. 2011/07/29(金) 21:34:55|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<世界中のネットユーザーがとっても楽しそうなディカプリオにあやかろうと大量の画像を作成! | ホーム | 【映画】科学者が実証「最も確実に人を泣かせる映画」第1位は「チャンプ」>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1960-2259dd66
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR