fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

WATARIDORI

WATARIDORI【長編ドキュメンタリー?】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1047434786/
51BVXZqazi_20110522020251.jpg

1 :名無シネマ@上映中:03/03/12 11:06 ID:iYFWsuNI
映像を見て感動しますた!
ぜひ見てみたい!

監督はあの「ニューシネマパラダイス」のラストの
”キスシーン映像”を編集して見てた俳優さんだそう。


62 :名無シネマ@上映中:03/03/30 21:04 ID:7DM0PWPa
>1
 監督はあの「ニューシネマパラダイス」のラストの
 ”キスシーン映像”を編集して見てた俳優さんだそう。

つか大人のトト役ね。

18 :名無シネマ@上映中:03/03/16 23:01 ID:4+mTgf70
ゆうばりファンタで観たんだけど、良く出来た作品だわな。
前作の「キャラバン」観た人なら絶対はまるはず。
ただ延々と鳥を撮ってるだけ…と言ってしまえばそれまでなんだけど、
日本だと単なる教育映画としてさらっと流されそうな感じの内容。
これでフランスで280万人も動員したというのは凄いと思う。

あと純粋な自然の映像に、余計なBGMは別にいらないような気がした。
なんとなく重々しすぎたり、悲し気すぎたりでうっとうしい印象を受けた。
いっそのこと、ジャック・ペランの解説だけで十分。

それとCGなしって言っておきながら、何気にCG使ってるのが気になった。
大げさで紛らわしい宣伝。JAROが観たら怒るぞ。

100 :名無シネマ@上映中:03/04/06 11:14 ID:jp8kTw6+
>>18にもあるけど、本当にフランスで280万人も動員したのか?
単なる教育映画じゃん、これって。

101 : :03/04/06 11:41 ID:odKhyItN
>100
教育映画と言えるのかどうか…むしろ環境映画あるいはBGMovieと言っていいかも。

22 :名無シネマ@上映中:03/03/18 23:07 ID:Dxpk7XIT
この作品を観て、ペンギンも渡り鳥に分類されることを初めて知った。

島から島に泳いで移動するのも「渡り鳥」なんだね。

23 :名無シネマ@上映中:03/03/19 23:17 ID:tjwkOUw7
>>22
う、うまい

75 :名無シネマ@上映中:03/04/03 21:30 ID:u5EUYEoq
予告編だけ見ると
笑ってしまう。
本当に感動映画なの?
これ、ギャグ映画じゃないよね?

76 :名無シネマ@上映中:03/04/03 22:44 ID:EmLmezJC
っていうか、ただ鳥を撮ってるだけのドキュメンタリーね。
ギャグではないけど、タンチョウヅルが滑って転ぶシーンだけはワラタ。

78 :名無シネマ@上映中:03/04/04 00:09 ID:Qqfn4luM
>76
タンチョウの撮影は日本だけ?
どうしても雪の中のシーンが欲しくてけっこう日数かけたとかfromワイドショー

82 :名無シネマ@上映中:03/04/04 23:36 ID:zTibJfjP
動物愛護・環境団体がよろこびそうな映画だけど

撮影の「刷り込み」のために自然状態とはかけ離れた

状況で飼育し、成鳥になっても、無理やり飛ばせたり

してるんだろ。評価していいのかわからん映画だよ

84 :名無シネマ@上映中:03/04/05 00:44 ID:WA6WDM0O
 映画自体よりメイキングに興味があるな。

85 :名無シネマ@上映中:03/04/05 12:29 ID:TrmDstua
>>84
DVD買う人の半分は、それ目当てになるでしょうw

本編は、大スクリーンがいいし、
メイキングはワイドショー特番で見たから「なるほど」ってのはあるんだけど
3年分のフィルムにはもっと驚きのモノが絶対あるはず。

89 :名無シネマ@上映中:03/04/05 15:57 ID:6qYneAMA
色んな所で飛んでるのを撮影してるな。
今は亡き世界貿易センタービルもおさめられてる。

51jQIr2oWd_20110522020234.jpg

111 :名無シネマ@上映中:03/04/07 01:48 ID:S/5n3w7A
WTCが映ってたのが随分気になった

60 :名無シネマ@上映中:03/03/30 18:37 ID:0o8WG62k
本当はCGは有るの?無いの?

61 :名無シネマ@上映中:03/03/30 20:57 ID:vXpwjUro
CGあるよー。 正直ショボイ、、、(w

90 :名無シネマ@上映中:03/04/05 15:59 ID:6qYneAMA
CG合成もあるんだな。アジサシのシーン。
小型鳥は追うの無理って事で苦肉の策なんだね。

122 :名無シネマ@上映中:03/04/12 23:54 ID:2KvD5CiH
なんでキョクアジサシだけCGなの?
どうして宇宙を飛んでるような非現実的な映像が
途中で入らなければならないのか???
北極と南極を行き来して、一番長距離を飛ぶ鳥って事を
アピールしたいんだろうけど、安易な表現だよなー。

126 :名無シネマ@上映中:03/04/13 20:16 ID:qh+vf7Fe
>122
無茶言うな。あんな小型ですばしっこい鳥、追うの無理だろ。
餌付けも難しいだろうし。絶滅危惧種だしな。
俺はアジサシ見たかったんだけど、絶対出ないと思ってたから
あんな苦肉の策でも好印象を受けたよ。
ちなみにラスト前に登場したのはコアジサシ。

127 :名無シネマ@上映中:03/04/13 21:33 ID:NwdmSIpb
でも、あのショボイCGで看板に偽り有りになっちゃうのってどうなの?
ところで、キョクアジサシの繁殖地や越冬地の映像ってあった?

128 :名無シネマ@上映中:03/04/14 21:57 ID:RJH7DzaC
俺の意見は126の通りでね。偽り有りなんて思ってない。
まあ人それぞれ色んな意見があるって事だよ。

「羊たちの沈黙」でレクター博士が、犯人捜査に協力したら独房から他の刑務所に移してやる、海岸を散歩できてアジサシの巣も見れるぞって言われて、だまされかけるんだよね。それでアジサシってどんな鳥だろうって興味が湧いたんだけど。そんな人は他にいないかしら。
コアジサシは日本で繁殖するんだけど、以前見に行った。きれいな鳥だよね。

97 :名無シネマ@上映中:03/04/06 00:06 ID:LtOZnYPR
さっき観ました。映像がキレイで感動!
・・・しかし、後半だんだん飽きて来ちゃった(笑)
もうちょっと編集を煮詰めて短くした方が良いとオモタ。

ウミガラス(だっけ?)のヒナの飛ぶ練習のトコで爆笑。「ポチャン」アヒャ!
鳥以外の大自然もこの映画の見所。TVでは味わえないから、劇場に行くべし。

104 :名無シネマ@上映中:03/04/06 22:04 ID:nm7hEPJN
観てきた。鳥もそうだし撮影班も半端じゃなく大変だったと思う。
最初のうちは鳥肌もんの映像美だよ。中盤はだれたが。
それにしてもこれどこまで作っているんだろう。
撃たれるシーンや引かれるシーンとかって偶然遭遇してるのだろうか。
だとしたらもう脱帽だな。

105 :名無シネマ@上映中:03/04/06 23:49 ID:uAI7IWGm
今日、観た。

ミクロコスモスの時も思ったけど、やらせにならない程度に
ドラマをつくってくれないとやっぱ最後まで見通すのは正直きついなー
と感じた。
時折、NHKでこの手のドキュメントやっているけど、ものすごくうまく作ってあるよね。
あの程度の内容にはして欲しかった(民放のはやらせ臭ぷんぷんで信用できん!)。
それから、気持ちはわかるけど、ナレーション、もしくはキャプションは
もう少しあってもよかった思うぞ
せっかく良い映像なのだから、もう少し感情移入したかった
それに説明不足だとメリハリもつかないから、それこそ「最後まで鳥が飛んでいる」だけの
映画になりかねないという気がしたのだが……

106 :名無シネマ@上映中:03/04/07 00:15 ID:mpIAXn59
メリハリはないよね。最近のやらせ(ドラマ性重視)とは正反対な感じ。
余計な部分は極力排除して、あとは観た人にお任せというか。
悪いとは思わないが、受け身な日本じゃこういうの受けないよね。

107 :名無シネマ@上映中:03/04/07 00:21 ID:4HqVxeDQ
DVDは細くなが?く売れそうだね。

108 :名無シネマ@上映中:03/04/07 00:36 ID:D9YH1POw
本編は映画館で、メイキングはDVDで見ましょう

109 :名無シネマ@上映中:03/04/07 00:38 ID:2v8Oc/T+
焼き鳥食いながらね

116 :名無シネマ@上映中:03/04/08 16:16 ID:1ZF4iK1Z
見てきた。
大したドラマや見せ場も無く、なんかダラダラと流れて逝ったよ。
さすがおフランス映画だな、と思った。
予告編の以上でも以下でも無いって感じ。
むしろ予告編の方がワクワクドキドキできた。

まぁ、それなりに金かかってるのは分かったよ。
世界各地で撮った野鳥の映像を飼いならした鳥の飛行映像で繋げただけ。
ドキュメンタリーって言えるのか?
映画で伝えたい事とは逆の人間のエゴを見た気がする。

一番惨かったのは北海道の鶴居で撮ったと思われるタンチョウの映像。
北海道のタンチョウは人間が餌付けてから渡りしてねーっつーのに・・・。
手前にドバトが堂々と写っていたのがマヌケだった。

BBCアッテンボローの勝ち。

118 :名無シネマ@上映中:03/04/11 20:52 ID:R4xkQSVX
>>116

>むしろ予告編の方がワクワクドキドキできた。

激しく同意。100分鳥が飛んでるだけは正直キツイ。

164 :名無シネマ@上映中:03/04/30 18:39 ID:EVSLfLky

77219_20110522020233.jpg

タンチョウは北海道の鶴居村で撮影されたって
すぐ分かったけど。

見飽きた映像だ。

165 :名無シネマ@上映中:03/05/01 00:00 ID:a4Qzr8y1
っていうか、地元に人しか分からないんじゃないの?>鶴居村

166 :名無シネマ@上映中:03/05/01 00:46 ID:4RutqzK8
鶴居は全国的に有名ですけど。

167 :名無シネマ@上映中:03/05/01 13:11 ID:yVpJqMaB
>>166
そうか?

168 :名無シネマ@上映中:03/05/01 15:15 ID:ei82v8zj
まぁ、団体旅行でタンチョウを見るとなると鶴居が定番。

155 :名無シネマ@上映中:03/04/28 21:42 ID:2XF8bkge
今日、新宿のテアトルタイムズスクエアで見てきた。
昼の回でほぼ満席。
眠気と戦いつつ観た結論は、、、

これなぁ、ホームシアターセット完備してる友達作って、
みんなでツッコミながら観るのが一番面白いと思う。

タンチョウ鶴が一番かっこよかった。
そして、プルンプルン言わせながら巨乳自慢してる鳥がおもろかった。

119 :名無シネマ@上映中:03/04/12 01:11 ID:Slb7SAnY
今日、幕張で観てきたよ。

観ていて思ったのは、画像がちょっと暗い?ってこと。
もっと色鮮やかにしても良かったのでは。
印象に残ったのは、
巨乳ボヨヨ?ン鳥(wと、カツオなんとかって鳥の海面ダイブシーン。
あのロケットみたいな姿で連続ダイブは軽快そのもの!

120 :名無シネマ@上映中:03/04/12 22:25 ID:XEg39PkN
巨乳ボヨヨーン鳥?
もしかしたら、あの「ふぐり」(俺はそう感じた)鳥のことか

123 :名無シネマ@上映中:03/04/13 11:20 ID:YeAk0cdt
あのくちばしに刺さったでかい魚を
よく飲み込んだよな、まるで蛇みたいな構造なんだな

125 :名無シネマ@上映中:03/04/13 20:10 ID:qh+vf7Fe
>123
無理だと思ったけどなあ。ああいうの面白いよなあ。

184 :名無シネマ@上映中:03/05/08 17:12 ID:6Hpoi+kV
この映画でモンサンミッシェルがあの構図で見れただけでもお金出した価値が
あった。

186 :名無シネマ@上映中:03/05/08 20:52 ID:0QeAEpUi
>>184
うん。空から見た世界各地の風景、気持ちよかった?。
ただ「人間VS鳥」の構図を無理やり描こうとしてる辺りが、
すこーし脚色というか、意図を感じてしまったが…。

でも見る価値は十分あるんじゃないかな?
いわゆる自然科学系のドキュメンタリーと違って、
映像全体が絵画のような美しさだったし。

192 :名無シネマ@上映中:03/05/09 22:16 ID:9RXzMxDk
>>186
同意。
ただ、人間と鳥の協調の場面もいくつもあったから、
完全に対立の構図だけってわけでもなかったね。

187 :名無シネマ@上映中:03/05/08 23:58 ID:bfcTVNXP
この映画自体にものすごい人間のエゴを感じる。

188 :名無シネマ@上映中:03/05/09 00:42 ID:AUCtvr5P
俺はカニのエゴを感じた

img_986828_26805361_7.gif

189 :名無シネマ@上映中:03/05/09 01:08 ID:jhYh3gDa
>>188
ワラタ

197 :名無シネマ@上映中:03/05/11 20:50 ID:Ugqvtn9Y
カニってすごいね。

198 :名無シネマ@上映中:03/05/12 00:16 ID:tTRSMfBa
すごい。
これからはカニ料理を食う時に妙な気合が入りそう。
「どうだ! この野郎! 思い知ったか!」みたいな。

257 :名無しシネマ@上映中:03/05/23 10:53 ID:0/oS610b
蟹の場面のインパクト強過ぎ… あそこだけ世界残酷物語。

312 :名無シネマ@上映中:03/07/24 23:39 ID:tczJxAWN
傷ついて飛べなくなった鳥が蟹に襲われるシーンで
「鍋の材料が共食いしとる…」
と思ってしまった俺は、北極へ逝ってよしでしょうか。

313 :名無シネマ@上映中:03/07/25 00:01 ID:NunmDGcI
>>312
またここへ帰っておいで

258 :名無シネマ@上映中:03/05/23 10:58 ID:xz3VqI45
これ、完全にドキュメンタリーなの?
カニの場面もハンターに落とされるシーンも
工場排水で動けなくなるシーンもやらせなし??

259 :名無シネマ@上映中:03/05/23 22:43 ID:wM6llG2B
>>258
ガン類は、ぜんぶやらせだよ。。。

260 :名無シネマ@上映中:03/05/24 22:43 ID:rVil9vG2
実際に蟹が食っているのは鳥じゃなくて魚の死体だそうです。

261 :名無シネマ@上映中:03/05/24 23:38 ID:fjMr48+z
>>260
いわゆるエイゼンシュタイン流のモンタージュ手法にみんな騙されたってわけね。

262 :名無シネマ@上映中:03/05/25 03:31 ID:FrCHjq0b
>>260
ソースは?

264 :名無シネマ@上映中:03/05/25 13:09 ID:YJ68lAed
>262
プレミアに監督インタビューが載っててそこに書いてあった。
他にもあの重油は牛乳に墨を混ぜたものとかいってました。

212 :名無シネマ@上映中:03/05/13 22:33 ID:VzdIiefD
オウムかご抜けの術はちょっとなー あざといかなー

20071115_inutowatashi_main_20110522020233.jpg

あと、ペリカンが、仲間のペリカンに
くちばしの下の肉の袋にくちばしを突っ込まれて静止してたのだけど
あれはケンカなのか親愛表現なのかわからないまま
薄い袋がやぶけそうでハラハラした。

214 :24:03/05/14 00:22 ID:M4aDUnHO
>>212
同じく、ハラハラした。
水着(すいちゃく)はペリカンが一番うまいな。

これ観てる間中、心の中でツッコミ入れてた。
無性に観てるとストレスのたまる映画だ。
早くテレビでやって。
実況するから。

215 :名無シネマ@上映中:03/05/14 01:24 ID:BOdj81GT
>>212

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110522020232.jpg

あのオウムのシーンでかなり冷めてしまった。

この演技させるのにどれくらい仕込んだのかなぁ?、
とか考えてる自分が居て嫌になるし、疲れる。

リアルな部分とヤラセの部分、見ればはっきりしてるんだけど
ごちゃ混ぜにしないでホスィ。

216 ::03/05/14 07:36 ID:5l2wv0K7
>>215
オウムはあのくらいは、教えなくてもできるでしょ。
鳥を飼ったことがある人は知ってる。

233 :名無シネマ@上映中:03/05/19 00:54 ID:7xtHmO8q

Darth_Vader_20110522020231.jpg

軍艦の旗が日の丸に見えたんだけど錯覚かな?

238 :名無シネマ@上映中:03/05/19 23:52 ID:wKPzAFyQ
>>233
いや、当たってると思う。
海上自衛隊の艦船じゃないかしら。

272 :名無シネマ@上映中:03/05/30 21:55 ID:S6gxy4SE
今日、大宮での最終日だったので見てきました。
映像の美しさと説得力に圧倒されました。
鳥って美しいな。鳥だけじゃなく、自然のものはすべて美しい。
正直、途中で少し寝ちゃったけど、それは退屈だからじゃなく
映像と音が心地よかったからだと思います。

ちょっとヤだったのは、何回か挿入されたCG丸出しの安っぽい映像。
あれのせいで、この映画にほんのわずかの傷がついてしまったような気がします。

劇場で見ることができて、とても良かったと思うけど、
DVDをぜひ手に入れて、部屋で流しっぱなしにしてぼーっと見ていたいと思いました。

285 :名無シネマ@上映中:03/06/08 03:29 ID:+C6mlK+m
軽量飛行機で撮影したらしいけど、どんな飛行機なんだろうか。。。

286 :名無シネマ@上映中:03/06/08 04:57 ID:+bhnb2kC
どんなんだろうね。鳥人間コンテストみたいなのかな。

288 :名無シネマ@上映中:03/06/09 23:39 ID:P3UUq2iG
>285-286
パンフに飛行機載ってるよ。
↓こんな感じ
 
51BVXZqazi_20110522020346.jpg

後ろには巨大扇風機みたいなのが付いてた

298 :名無シネマ@上映中:03/06/28 23:18 ID:Dp892opX
飛行シーンで、背景にパタパタいう音がしてた。
音楽の一部なのか、飛行機の音なのか、判然としなかった。

あれはなんだったんだろう?

316 :名無シネマ@上映中:03/07/25 22:25 ID:K+dqmB/i
>>298
鳥の羽音だね。
ラストの曲では、その音でリズムとってたよ。

307 :名無シネマ@上映中:03/07/17 13:01 ID:fYB+gdMD
ひとつの群れの生態をもっと長く追って欲しかった。
それによって美しい飛行、出産子育て、外敵との遭遇、死などの連続した物語が見られるはず。
あざとい演出されたストーリーはもちろん必要ないが真実のストーリーは見たい。
微笑ましい親子だなとか、珍しい鳥だなと感情移入しかかったとたんに別の鳥の飛行シーンに変わってしまう。
そんなことの連続であまりにもシーンが細切れすぎる。
映像は美しいが編集がだめ。もったいない感じ。

308 :名無シネマ@上映中:03/07/17 13:22 ID:WeREAIiP
>>307
それならBBCやNHKのドキュメンタリーがいい
1つの狼のパックを追いつづけたドキュとかは
非常によかった

315 :名無シネマ@上映中:03/07/25 10:30 ID:7U9uieyB
下高井戸で観て来た。
>>307みたいな意見もわからなくはないが、逆に言えば「ドラマが見たい」
とか「知的好奇心を満足させたい」みたいなスケベ心を否定してるところに
この映画のキモがあると思う。
(いいか悪いかは別にして)
良質のドキュメンタリーが2、3本は撮れるんじゃないかという時間と金を
かけて、ぶっつり100分の映像詩にしちゃうというのは、ある意味ヨーロッパ
的な贅沢さなんだろう。
(好きか嫌いかは別にして)

あと、編集と構成をごっちゃにしてる人がいるようだが、編集はたしかに凄い。
シーンのつなぎみたいな大雑把なところじゃなくて、カットカットの細かい
つなぎに気を付けて見直してみて欲しい。


関連記事

  1. 2011/07/11(月) 08:48:11|
  2. わ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ランナウェイズ | ホーム | 君が踊る、夏>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1958-b38c8b7a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR