fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

セント・エルモス・ファイアー

St.Elmo's Fire~セントエルモスファイアー~
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1118932166/
51BVXZqazi_20110508190855.jpg

1 :無名画座@リバイバル上映中:2005/06/16(木) 23:29:26 ID:fbePMv0K
80年代青春映画の代表と言ってもいいこの映画。
7人の若者達がそれぞれ大学卒業後に直面する辛く重い現実。
そんな中での彼らの友情、挫折、愛が描かれている。
ストーリー的にはまとまり過ぎていて疑問点などもありますが、それもこの映画の良い(?)所。
そんな映画「St.Elmo's Fire」を語りませう。

5 :ワールド名無しサテライト:2011/03/01(火) 12:33:43.20 ID:DZjiDJGI
エミリオ・エステヴェス (Kirbo) ロブ・ロウ (Billy)
アンドリュー・マッカーシー (Kevin) デミ・ムーア (Jules)
ジャド・ネルソン (Alex) アリー・シーディ (Leslie)
メア・ウィニンガム (Wendy)
アンディ・マクダウェル (Wendy) ジョイス・ヴァン・パッテン (Mrs. Beamish)

監督:ジョエル・シュマッカー
音楽:デイヴィッド・フォスター
主題歌:ジョン・パー「セント・エルモス・ファイアー」 / John Parr - St.Elmo's Fire (man In Motion)


2 :無名画座@リバイバル上映中:2005/06/16(木) 23:37:21 ID:pQTWfrZy
懐かしいなぁ~。
なんか無性に観たくなる時があるから、今でもよく観るよ。

3 :無名画座@リバイバル上映中:2005/06/16(木) 23:40:06 ID:/DQgTQIr

51jQIr2oWd_20110508190854.jpg

アンドリュー・マッカーシーの大ファンだったあのころ
今はアンドリュー何をしているのでしょうか。何か映画出てる?

5 :無名画座@リバイバル上映中:2005/06/17(金) 08:29:59 ID:tCher9m0
>>3
アンドリュー・マッカーシーですか…。
今はどんなおっさんになっちゃってるのか…。
そういえばロブ・ロウと共演した「恋のスクランブル」ってのもありましたね。

4 :無名画座@リバイバル上映中:2005/06/17(金) 00:17:59 ID:NVjTDT7S
この映画は大好きでした。アンドリューとアリのエロエロシーンは圧巻だった。朝まで何回やったの?と思った。気持ち込め過ぎ。キスで舌は荒れまくりだ。
最後のロブがニューヨークへバスでたびたつのも感傷的になった。

8 :無名画座@リバイバル上映中:2005/06/19(日) 18:29:34 ID:yKmqP0lo
やっぱりこの映画好きな人いるんですね。
なかなか見当たらなかったので。。。
この映画は、ビューティフルガールズに繋がってると思うのですが。

6 :無名画座@リバイバル上映中:2005/06/17(金) 09:30:12 ID:z/zA3/tb
シャドーはどうよ?あとウェンディ役の子はいまいずこ?

10 :無名画座@リバイバル上映中:2005/06/20(月) 02:54:37 ID:yOJi1T9H
>>6

77219_20110508190853.jpg

ウェンディ役の「子」って...
メア・ウィニンガムはあの当時3児の母ですよん。

11 :無名画座@リバイバル上映中:2005/06/20(月) 23:40:36 ID:kH8gbUzR
まじですか・・・。それは知らなかった。だから少しぽっちゃりだったのかな。

111 :無名画座@リバイバル上映中:2007/05/29(火) 10:02:28 ID:/6rpV8Gb
地味なウェンディが、ビリーとああいう関係だったときは驚いた。
あの6人て、リアルだったら一緒につるむはずないキャラだろうね。

138 :無名画座@リバイバル上映中:2008/12/01(月) 01:57:39 ID:u+emfq01
この映画はなんといっても
ウエンディのおばちゃんパンツのシーンです。
あれは女にしかわからない切なさよ。

14 :無名画座@リバイバル上映中:2005/06/22(水) 01:42:25 ID:/V7hllhI
私もこの映画大好き!あのふとっちょの娘に感情入りまくり! そして愛と言う名のもとに→天体観測が真似したが、どっちもすっきりしなかった。

25 : :2005/07/12(火) 22:21:38 ID:Fe6JGTQB

20071115_inutowatashi_main_20110508190852.jpg

なんかね「愛という名のもとに」と被るんだよねぇ

26 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/13(水) 20:09:40 ID:9lySMK4B
>>25
っていうかそのまんまパクり。

27 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/16(土) 02:08:09 ID:LOOqFFHU
愛という名のもとに、ポスターの構図と色までこの映画パクっててびっくりした

28 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/16(土) 13:41:33 ID:vQgz2zq/
>>27
ほんと笑えるよねw

12 :無名画座@リバイバル上映中:2005/06/21(火) 14:52:44 ID:odxxKqBW

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110508190851.jpg

エミリオエステベスが告ってチューする女医さん役のアンディマクダウェルの美しさ絶頂期だった。
真似してフィッシャーマンセーターにジーパンをはいたよ。
あの顔大好き。

140 :無名画座@リバイバル上映中:2008/12/24(水) 02:36:35 ID:ZeymCdA4
アンディ・マクダウェルがお人形みたいでかわゆすなー

15 :無名画座@リバイバル上映中:2005/06/22(水) 20:45:22 ID:Gx2/qwS7
あの映画を見たのは18歳の時だったけど
その後自分が過ごした日々は彼らのほとんど全てをひっくるめたようなものだった。
過剰なまでの自信、内面に抱える不安、傲慢さ、もろさ。
自己破産しかけるまでにお金を使いまくってしまったこともあり。
ある意味、バイブルだったのだな、と。

アメリカ、ワシントンを旅行したときに、舞台となったジョージタウン大学と
ポトマック川のほとりを歩いてみました。綺麗なとこでした。

16 :無名画座@リバイバル上映中:2005/06/22(水) 21:53:04 ID:B+4CY2yj
>>15
いいなぁ・・・。俺も行きたい。
てかジョージタウン大学みたいな優秀な大学にビリー(ロブロウ)みたいな奴いるのか??w

17 :無名画座@リバイバル上映中:2005/06/22(水) 22:20:18 ID:F3zTbskQ
勝手な想像だけど、ビリーのGPAは平均以下かスレスレ
だったんじゃないかな。アレックのレポート丸写しとかしてそう。
むしろ私はジュールスの就職先が世界銀行というのに驚いたよ。
世渡りは上手そうだけど。

112 :無名画座@リバイバル上映中:2007/06/01(金) 04:53:17 ID:aSdTZyrZ
舞台になったワシントンのジョージタウン行った事あるけどちょうど秋で紅葉が綺麗で映画のイメージ通りでした

18 :無名画座@リバイバル上映中:2005/06/23(木) 09:23:56 ID:tyeEB/5P
この頃のロブ・ロウはかっこよかったなぁ・・・。

19 :無名画座@リバイバル上映中:2005/06/23(木) 20:43:32 ID:J8RbYBZV

Darth_Vader_20110508190850.jpg

ロブロウほんとかっこよかったよねぇ。ほっぺが赤いイメージだけどね。

81 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/31(金) 01:19:36 ID:RsxMCUP5
このときロブ・ロウはエミリオ・エステベスと共演。
その後、ロブ・ロウとマーティー・シーンがザ・ホワイトハウスで共演

82 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/31(金) 13:37:09 ID:KqpJDzLa
そして、ロブ・ロウの少女との本番・裏ビデオが世間に流出! ハリウッド界騒然!

83 :無名画座@リバイバル上映中:2006/04/03(月) 08:25:50 ID:Ot1/Vx78
ロブ・ロウはいい味だしたいいやつなのに・・・。

31 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/21(木) 04:26:04 ID:C3LrPINp
デビッド・フォスターのサントラについては皆さんどう思いますか

32 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/21(木) 21:14:47 ID:nyTo7bUw
>>31
最高っす。今もよく聴くよ。

22 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/08(金) 19:00:21 ID:DP9O0nuQ
俺はこの映画は音楽から入りました。サントラ借りてきてメインテーマをよく聴いていまして、
でブラッド・パック系の映画は結構観ましたね。ロブ・ロウはマジで綺麗な顔してますね。

40 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/03(水) 22:39:24 ID:cpywfxbJ
洋楽マンセーだった中3の頃、サントラからハマってこの映画を観た。
デヴィッド・フォスターの愛のテーマは今でもいろいろなところでちょっとした
BGMとして使われてるよね。
ジョン・パーの主題歌がビルボード1位になったのは確か、85年の9月頃
だったと思うけど、映画が日本で劇場公開されたのは翌年の2月頃だったハズ。
将来、こんな大学生活送れたら最高だなと憧れたものだったが、現実は程遠い
モノだった。

55 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/28(日) 01:49:24 ID:L9qT9ZtQ
これのテーマ曲、たまにテレビ番組とかで流れるね
それを聞くたび切ない気持ちになる
そしてDVDを買おうかと迷う

56 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/29(月) 19:50:45 ID:HCHhLwx4
>>55
自分も買おうかなと迷ってる。

108 :無名画座@リバイバル上映中:2007/04/14(土) 15:17:35 ID:D/ZojusH
結婚式にこの曲使いました

132 :かつぼう:2008/10/03(金) 15:03:57 ID:oLhWVQUR
>>108
私も89年に結婚したときこの曲を使いましたね。懐かしい。
先週、高校生の二人の娘に見せました。やっぱり夢中になって
みていました。特にロブ・ロウがかなり気に入ったようです。特に
ウェンディーの家の屋根の上で語り合うシーンのロブ・ロウは
痛々しい程若く、ハンサムですね。

29 :カービィー・ケイガー!:2005/07/18(月) 01:30:32 ID:LmcfuL4K

51BVXZqazi_20110508191413.jpg

エミリオ・エステベスの役どころが最高に良かった。
あとロブ・ロウがデミ・ムーアに二本タバコをくわえて火をつけて一本を渡すのもさりげなくカッコいい

49 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/15(月) 01:50:42 ID:rpTHaQOM
エミリオ・エステベスのジーパンはピチピチ過ぎだろ

34 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/27(水) 09:53:32 ID:wvnbWrEz
ビデオの裏にあるセントのお店でカービーがグラスをふいて準備していてビリーとウェンディがしゃべっているシーンがあるんだけど・・・。あれは本編にはなくどこの場面なんだろうか・・・。
推測すればおそらくビリーがまたクビになりウェンディの職場にいくところがあるがあのあとかな?

35 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/28(木) 00:31:49 ID:d1nz/Jpb
>>34
私も思った。カットされちゃったんだろうね。
どんな話をしているのか知りたいよ

36 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/28(木) 19:13:25 ID:7yzOzz0o
しかしアレックスはあほだ。

47 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/14(日) 02:00:49 ID:z+wTgc92
アレックスって誰の役名だったっけ?わかれば答えられる。役名おぼえれないの…

48 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/15(月) 00:24:23 ID:qU2jMIh6

51jQIr2oWd_20110508191334.jpg

シャドーネルソン

156 :無名画座@リバイバル上映中:2009/12/27(日) 18:04:57 ID:Jvekpe03
アレックは鼻の穴でかすぎだろ?

157 :無名画座@リバイバル上映中:2009/12/27(日) 18:20:13 ID:6tIvAr1Y
でもみんなのヒーロー

158 :無名画座@リバイバル上映中:2010/01/19(火) 00:35:34 ID:vDfwKvZ7
>>156
ジャドはユダヤ人だから・・・

46 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/14(日) 01:34:44 ID:kcD3hTsi
アレックスってプーだったっけ?

50 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/15(月) 05:41:55 ID:uWqa0X1h
>>46
アレックスは共和党だか民主党の議員秘書。
大学時代のポリシーに反する立場をとったことについて、
自嘲気味な台詞を吐く場面があった。
で、その議員の留守宅で乱痴気騒ぎを起こしたのがバレたりしてた。

52 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/25(木) 05:32:55 ID:peUske/B
トイレに頭突っ込むなんてアメリカ人て本当にあんな事するの?

53 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/25(木) 18:06:32 ID:Tr399f3T
酒がおいしくなるらしい。

45 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/12(金) 10:44:33 ID:nxTjixEh

77219_20110508191333.jpg

このときのデミ・ムーアはきれいだった。
ロブ・ロウはこのあとの栄光のエンブレムの役とはギャップがありすぎてすごい演技だとおもった。

62 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/04(日) 17:08:52 ID:Nn1DiKQ7
デミ・ムーアってあれ演技じゃなくて地金だろ?

85 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/03(水) 10:00:34 ID:cX2BCuaA
この後、ブルース・ウィリスと離婚したりして、
デミ・ムーアはすっかり強い女に変貌してしまった。

120 :無名画座@リバイバル上映中:2007/10/30(火) 03:35:30 ID:Rz95GyRL
デミ・ムーアがクルクル踊ってるとこ、ノーパンだよね

121 :無名画座@リバイバル上映中:2007/10/30(火) 20:01:06 ID:9NtXbEcW
Tバッグじゃないの?

139 :無名画座@リバイバル上映中:2008/12/01(月) 05:55:24 ID:RD3GOCEW
デミムーアがゴージャスだった
なんか濃いおばさんだなあ、としか思ってなかったからちょっと見直した
これとゴーストだけだったら良かったのに

61 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/04(日) 13:59:12 ID:DD4HL6im
去年かおととしNHKBSでやったけど、最後まで見てしまった
また放送されないかな
テーマ曲どっかで聴きたいな

64 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/09(金) 21:57:45 ID:WaAWrLaw
中学の時、正月の深夜の映画スペシャル(?)みたいなので見て、感動。
今も数ヶ月に1回は見てます。と、まだ高校生なので、周りには気の合う奴が一人もいないのが寂しいのですがorz

65 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:36:08 ID:3FWytqWV
中学生くらいの年齢で見るといい映画だよね・・・(イヤミではなく)。
サントラもイイ!!

67 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/26(月) 16:39:00 ID:aiFeIHS+
私も学生時代にこの映画を見て、素敵!って思ったなぁ。現実はもっと、盛り上がりに欠けたけどね。でも今も好きな映画

63 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/09(金) 00:52:20 ID:1zXO2mEO
アンドリュー・マッカーシーの役のような男。現実にも結構いると思うぞ

100 :無名画座@リバイバル上映中:2007/01/24(水) 18:53:30 ID:29Hp2ux4
アンドリュー・マッカーシーの台詞で「What's meaning of life?」ってのが好きだった

159 :無名画座@リバイバル上映中:2010/01/20(水) 07:45:15 ID:yGWxcVnq
ちとタバコ吸いすぎですね。
特にケビン、お前だ。

69 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/10(月) 18:01:44 ID:Z+2DkJF5
ケビンは軍隊にもいっていないとありましたがあの中で軍隊いった人いるかな?

70 :無名画座@リバイバル上映中:2005/11/18(金) 19:29:01 ID:jlz5SHM3
ケビン以外はいったのでは?
アレックスは行ってそう。

86 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/14(日) 15:10:20 ID:e+gPRtIv
ちょうど、二十歳前後にこの映画が、ちょうどリアルで夢中になってビデオでも何回も見たなあ
あの頃は、友達たちと毎週レンタル店に行った帰り、みんなと食事するのが日課だったなあ。

そして、、このDVDをやっと買って嬉しさと期待で見始めたんだけど
あれ、あれ、どうして、どうして??
あの当時感じた高揚感や面白さが映画から感じられないのだよ~
「みんな若いなあ」「ヤワだなあ」「そんなことで悩むのかよ」みたいな
苦笑気味の自分がいて、どこかこの主人達をいつしか遠い目で見てる自分がいた。

あの頃、この作品を見た時代を懐かしむ自分自身はすごくいとおしく感じられるんだけど
作品に対しては、色褪せてしまった気がして、、とうとう最後まで見れなかった。
自分が歳とってしまったんだろうかなあ。妙に悲しくなった。仕方のないことなのかな。
あの時、二十歳だった自分と、もうすぐ四十歳近くなる自分。悩みも感じるものも変わってしまったのかな。
   まさしく青春の一ページだった映画ってやつなのかも知れないね。

88 :無名画座@リバイバル上映中:2006/07/23(日) 00:47:29 ID:k59yKpsx
86さん>
そうかな? 42歳の俺ですが、今久しぶりにレンタルビデオから借りて見てみたけど
やっぱり面白かったし、感情移入できたよ。俺自身が普段から若い人と話すことが多いから、
精神的に成長してないのかもしれないけど! 

いずれにせよ、青春の酸っぱさを感じさせてくれるステキな映画ですね。
自分もこれに似た学生生活を送っていたので、あの頃の時間を抱きしめたくなります。

90 :無名画座@リバイバル上映中:2006/08/29(火) 19:28:47 ID:v29aowqH

20071115_inutowatashi_main_20110508191331.jpg

ロブ・ロウの奥さん役、ジェニーライトが好きだった。しかし彼女あんまり
ブレークしなかったな

91 :無名画座@リバイバル上映中:2006/08/29(火) 20:18:52 ID:pxLDnBd1
>>90
あの赤ちゃん、メロディーだっけ?
も、もう20歳を過ぎているはず・・・


俺も年をとったわけだorz

93 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/09(月) 22:24:02 ID:nFtnUnz/
この映画のロブ・ロウの役って、本当、映画の中の台詞そのもんの
「みんなに迷惑かけてる」最低のヤツだよね。
しかも、最後には、あの、真面目なメア・ウィニングガムの処女まで
プレゼントとして戴いちゃって、ニューヨークに行ってしまったぜ。


ところで、ロブは、この後少しばかり大人への脱皮へと低迷したが、
テレビ界に活躍の場を映して
人気シリーズ「ホワイト・ハウス」のずっとレギュラー。

※メア・ウィニングガムはこの後、オスカー主演女優候補にもなり、確実に大人の女優へ。
※デミ・ムーアはご存知の通り、「ゴースト」で大当たり、B・ウィルスと結婚→離婚~
整形繰り返すも美貌を保ち、今は数十歳歳の離れた若い男優と再婚で幸せ♪
※ アリー・シーディーは日本では今一だったけど
八十年代は、アメリカではキュート、知的と、とても人気あった。
セント・エルモスの役柄も納得だったが、その後ジャド・ネルソンと再び共演後、
現在は、インディーズの映画に実力派女優として確実に我が道を行ってる。
今でもスリムで奇麗です。

※ アンドリュー・マッカーシーも、その後ジミに様々な映画に出演。
最近もテレビ・シリーズや映画に着実にキャリアを積んでる。

※エミリオ・エステベスも、その後ディズニー映画「飛べないアヒル」成功後、
映画や様々な作品に出演。まだ若々しくて元気いっぱい。
※ジャド・ネルソンはその後アリー・シーディーと「ブルー・シティで」共演、
「ニュージャックシティ」の刑事役などでも活躍したが現在も地味に活躍中。
一番、容姿が渋くなったかも。

みんなそれぞれの道で頑張ってるのは嬉しい限りです。

95 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/25(水) 01:10:20 ID:mD4aWzro
>>93
すげぇww

99 :無名画座@リバイバル上映中:2006/12/29(金) 00:31:56 ID:leRSdnp6
>>93
アリー・シーディーはリッチー・サンボラかボビー・ヴァレンタイン
と付き合ってる時に、ドラッグ中毒になったらしいけど、
見事に復活したんですね

101 :無名画座@リバイバル上映中:2007/02/02(金) 18:46:08 ID:WigkzaVj

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110508191330.jpg

んでナオミ役はブレイクしたのかな?

66 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/18(日) 07:52:16 ID:0d3CP8Ni
ナオミのインパクトも大きかった

116 :無名画座@リバイバル上映中:2007/08/14(火) 01:41:39 ID:vQrBbHC4
こないだとあるバーで、セントエルモスファイアーって名前のカクテルがあった。もちろんオーダーしたワケだが、青春のようなブルーの色で、スッキリとした甘さの中に酸っぱさと強さがあった。オリジナルなんだろうか?

141 :無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 06:24:00 ID:q+BUZkEq
誰も触れてくれないけど、この映画の主人公って誰?
俺は見終わったときは、ロブロウかと思った。
でもクレジットの頭はエミリオエステベス。
でも、全体のストーリーとしてはEEを主人公とするのは無理がある。
この映画を進めてくれた友人は、シャドネルソンだよって言ってた。
たぶん冒頭のカットでいちばん最後にアップになったからだと思うが。
「主人公はいない」とか「7人全員が主人公」いうのはだめっすよ。

146 :無名画座@リバイバル上映中:2009/04/29(水) 06:36:51 ID:f7couqFw
主役はロブ

エミリオは名前が上だったからだよ。

147 :無名画座@リバイバル上映中:2009/05/14(木) 03:01:28 ID:gHEGDYSP
当時の感覚では既に売れてたロブ・ロウとアンドリュー・マッカーシーの
二人主役扱いかしら。無理に主役を決めるなら。
その後デミ・ムーアのが売れて今の感覚ではわからないよね

149 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/25(日) 16:45:54 ID:FYsNGfk/
>>147
マッカーシーが主役というのはないでしょ?
まあ、ロブロウが妥当か?

152 :無名画座@リバイバル上映中:2009/12/17(木) 21:58:52 ID:kLMGdhdn
主役はセントエルモの火ということで

150 :無名画座@リバイバル上映中:2009/12/06(日) 21:31:29 ID:QypS4AYq
また見てしまった。

デイルの彼氏が、エミリオのブッチューを見て見ぬふりをしている感じがいいね。

119 :無名画座@リバイバル上映中:2007/09/25(火) 16:51:51 ID:mvZqk8Aq
この映画のスレあったのね。嬉しい。
若くて多感な時に、こういった映画に出逢えたのって幸せだな。

「ラブ・アクチュワリ~」で、友達の奥さんに告白するシーンを見たとき、エミリオ・エステベスの勇姿を思いだしたよ。

128 :無名画座@リバイバル上映中:2008/09/22(月) 16:30:39 ID:3bRGpYLL
この映画

青春を思い出す・・・みんな若かった・・・

役者たち、俺たちも

151 :無名画座@リバイバル上映中:2009/12/11(金) 19:35:11 ID:hphz+/HW
学生時代、私を口説かなかったのは貴方だけ。


関連記事

  1. 2011/05/08(日) 19:19:54|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<超劇場版ケロロ軍曹 誕生!究極ケロロ 奇跡の時空島であります!! | ホーム | もう1度日本映画が世界に挑むには・・・>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1927-3e1c8188
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR