fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

チェスト!

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1204389731/
14_alikeh_20110430181330.jpg

1 :びあれ主任φ ★:2008/04/17(木) 11:59:25 ID:??? BE:214385827-2BP(5600)
生粋の薩摩っ子・吉川隼人は、夏恒例の「錦江湾遠泳大会」が近づいてくると憂鬱になる。
なぜなら、自分がカナヅチであることを担任の奈津子先生やクラスメイトたちに秘密に
していたからだ。小学生最後の今年は、親との約束でどうしても逃げ切れず、強制的に
参加することになった。そんな時、東京から矢代智明という転校生がやってきた。
彼をコーチにして、同じカナヅチの成松雄太とともに水泳練習をすることになった。
[ 2008年4月19日公開 ]

キャスト・スタッフ
監督:雑賀俊郎
原作・脚本:登坂恵里香
出演:高橋賢人、御厨響一、中嶋和也、宮崎香蓮、松下奈緒、高嶋政宏、大坪千夏、
小林隆、北村栄基、榎木孝明、羽田美智子


2 :名無シネマ@上映中:2008/03/02(日) 17:39:35 ID:Y7ObTGIp
立ててくれて有り難う
上京してもうじき19年目
都内の本屋で偶然に原作本を発見して買いました

内容は割愛するけど原作本は相当面白かった
随所に出てくる鹿児島訛りに感激
何回も繰り返し読んでます
「ま、ちゅうこっで」映画は是非観たいです

15 :名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 09:47:53 ID:MazZhNgx
試写で見たけど。
なんか懐かしい感じがしたよ。子供の頃を思い出したような。
これに1800円は、ちとキツイ。
でも、鹿児島に興味がある人、ロリコンな人wにはいいのではないかと。
しかし、うんこを洩らすとか汚いシーンはいらない・・・

16 :名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 18:06:19 ID:WvkYaH5P
海でウンコ漏らしたのかーw

18 :名無シネマ@上映中:2008/03/05(水) 20:06:31 ID:2vDVYUko
何でそんな汚いことを映画にいれる?
まだ見てないけど。
まあ、いろんなことがあるわな。
それをわざわざ映画にいれんでも ・・・
いっぺんで買う(予定 将来DVDが出たら)気なくした。

19 :名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 00:38:38 ID:cBhkEzyh
ウンコにそんなに拒絶反応示さなくても・・
お前だって毎日出してるものだろ

20 :名無シネマ@上映中:2008/03/06(木) 00:47:30 ID:eL+0jtCf
それを撮って、金を出した客に見せるのは別の問題だと思う

22 :18=1:2008/03/06(木) 19:07:58 ID:ePm0PMU6
あえてそっちに話を振らなくても。
見てないから何とも言えないけど、他にも見せたいことはたくさんあるだろうに。
天文館などの風景が映画の中に入っているのは、やっぱり嬉しい物ですよ。

23 :名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 02:24:29 ID:1btob82/
>>22
ウンコもそんな本物を画面にでかでか載せるわけじゃないんだからさぁ
もしかして小学生の時に学校でウンコもらしたから?
天文館かぁ、懐かしい
天文館ってよく考えると変だよな、住所で天文館何丁目とかもないでしょ?
変なとこだ鹿児島

25 :名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 04:40:21 ID:eDlDD3WW

51BVXZqazi_20110430181327.jpg

水泳の授業で水着じゃなくウェットスーツ着てる自意識過剰な女教師って嫌だな

26 :名無シネマ@上映中:2008/03/07(金) 08:57:28 ID:lqFI0cwC
その実際着たといわれるウェットスーツがミッテに展示してある。

33 :名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 11:22:23 ID:BD0s/2DD
遠泳を題材にした映画なのに水着NGの女優を使うなよ

115 :名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 17:00:57 ID:9PxQpmmM
松下奈緒の出た映画は全て不発

そもそも、教員があんな格好で遠泳指導はしない

76 :名無シネマ@上映中:2008/03/18(火) 18:50:26 ID:v1bknSbh
松下奈緒のウェットスーツ姿は下半身がすっきりして驚いたけどな
いつもふわふわのスカートなので脚太いのかと思ってた
えーっと、あともう少し桜島を映して雄大さを出せばいいのにと思った
地方が舞台の映画ってどうしていい人ばかりしか出て来ないのだろう

34 :名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 12:06:08 ID:hKiKnscy
つっこみどころ満載だった。
まつしたなおが冒頭か
らどえらい距離を自転車で走るわ、
なぜか桜島の火口付近にいるはずの奴が麓に
いるわ、場面場面におけるロケーションの
えー加減さに気付かない鹿児島県人は少ないと思う
が、他県の人なら楽しめるかもしれない。

36 :名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 18:28:25 ID:61/3VLtv
まぁ距離の突っ込みはなしでしょ。
映画、ドラマなんてそんなもん。ワープしまくりよ。

37 :名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 22:54:55 ID:abnrz5V2
・鹿児島では先行上映中
・ウンコ、オナラで地元客ドン引き
・主役の子、デブの子が標準語で地元の子に見えない
・高島の寒いギャグでドン引き
・それ以外でも客席クスリともホロリともしてなかった
・クレームババアでまたまたドン引きこのババアも標準語
松下奈緒きれいだけど先生に見えない当然標準語
・高島の鹿児島弁はうまい

地元民は地元のきれいな風景が見たくて期待してるのに
汚い印象が後々まで影響途中退席者もいた
その辺よくわかってるNHK大河はやっぱりすごいなあ

38 :名無シネマ@上映中:2008/03/08(土) 23:51:10 ID:hKiKnscy
出来のよい映画とは言えないが、
子役は頑張っていたし、
松下奈緒もピアノが上手だったしw
地元だし

金と暇のある鹿児島県人は劇場へどうぞ
(雑誌に付いている割引券を忘れずに!)

>>37
桜島の露出度では大河の圧勝。

5 :名無シネマ@上映中:2008/03/03(月) 10:07:40 ID:Ku4mwDSZ
俺の小学校伝統行事で桜島から市内まで5キロくらい泳ぐやつやってて俺も泳いだ

44 ::2008/03/10(月) 00:11:26 ID:bNee+DC4
>5
プールで1km泳ぐ(20往復)のに比べて、海での5kmはやっぱり5倍くらい疲れますか?
塩水での浮力とか潮流とか、もし覚えていたら教えてください。

45 :名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 09:58:19 ID:sxgBQkcC
>>44
海の場合は天候によって波とか出るし
普通のプールで泳ぐよりもやっぱり疲れると思うよ
波が激しいと泳いでも泳いでも流されてまったく進まないとかさ
泳いでる時には必死だから気づかないんだけど
遠泳終わって海に上がったら身体がものすごく重くて疲れがどっと出たよ
遠泳の練習で定期検定ってのがあってプールで1000m、2000m、5000mって段々
泳ぐ長さが増えていくんだけど5キロ検定の時は身体が重いとかは感じなかったから
やっぱ海の方が全然疲れるんじゃないかな

53 :名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 23:03:08 ID:eXUzzM/H
都内で鹿児島ラーメンやってるトコがあってソコの人が桜島遠泳を経験している

その人の話だと【くの字】にコースを取るらしい

前半は潮に向き合う恰好でキツイらしいが
後半は潮に乗れて結構イケルと言っていた

海水なので浮力もあるって言ってた

47 :名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 16:24:36 ID:20U3zYYh
試写で見たけど、HONDAでまたチケット貰ったw また観てくるかな。
松下奈緒目当てで観にいったが、子役の宮崎香蓮いいな。
NHKのバッテリーにも出るみたいだし、今後の活躍に期待だな。

48 :名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 18:38:18 ID:rLJ8t23Q
これほんと糞映画だよ
子役頑張ったと思うが画面に出てなくてかわいそう

20071115_inutowatashi_main_20110430181325.jpg

宮崎香蓮も魅力不足、東京人の顔のまんま
肝心なキャストや台詞が標準語ってありえないだろう
つまるところ松下奈緒のかくし芸披露映画だった
音大在学ならかくし芸というより発表会か

52 :名無シネマ@上映中:2008/03/10(月) 22:53:48 ID:PtM4z5h9
>>48

> 宮崎香蓮も魅力不足、東京人の顔のまんま

http://beamie.jp/t/karen_miyazaki.html
出身地 長崎県

wwwwwwwwwww

56 :名無シネマ@上映中:2008/03/11(火) 01:37:18 ID:W+ACekPL
宮崎香蓮九州なのか。
そんな風に見えなかった。
今時は地方の子も都会ぽいというか、オスカー顔にしか見えんかった。
原作は好きだけど、映画にすると糞だと思ったよ。
むしろ都会の人のほうが勝手に美化してくれるかも。

148 :名無シネマ@上映中:2008/05/04(日) 22:39:59 ID:ftqogI6u
牟田さん乳首勃ち過ぎだろw
長時間水着の撮影で冷えたのかな?

67 :名無シネマ@上映中:2008/03/16(日) 12:01:46 ID:iWKiIW7J
スカートひらりが中途半端で、この映画のすべてを象徴していた。
ちゃんとパンテイまでみせろ

68 :名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 00:13:14 ID:boe20/RQ
ショタに人気の映画

69 :名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 01:04:00 ID:fxy4YYVz

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110430182919.jpg

うんこ映画だった

70 :名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 03:48:05 ID:3/iYjJjw
ショタとロリコンが集まる映画かー

71 :名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 09:51:10 ID:GVIniBL9
教師がほとんど絡まないのがぁ、せっかくのエンディング曲もいまいち
いとおしさを感じなかった。

最初は「遠くの空に~」を思い出したけどw まぁ、なかなか良かったん
じゃないかな。

ちなみに観客は日曜3時の回で俺ひとりww

72 :名無シネマ@上映中:2008/03/17(月) 10:04:45 ID:3/iYjJjw
あはは
日曜日で一人とか終ってるwww
話題にものぼらずに終わりそううやね

89 :名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 01:34:59 ID:tEmBKnRc
※ネタバレもあり

他の映画見た時の予告みてウォーターボーイズやチェケラッチョ?みたいなもんかな~と思って1000円の日に見に行くかな~
と思ってたんだが昨日、ただになる試写会チケットもらったから見てきた

内容ははっきり言ってやばい。これで金出してたら後悔してたぐらいの出来。
最初は展開が遅くて眠くなる。うんこ漏らすのでどん引き。
チェストと主役の子がプールで普通に言うんだが、聞こえないはずのプール周りの子から「チェスト」コール
ここで閉口したのだがここからチェストブームでいろんな奴がチェストと言うが、なんでこいつはチェストっていうのかが分かんない
もう面白く無さ過ぎて主役の子の水着に息子がくっきり現れてるのや、女の子の乳首がぷっくりしてるのまで発見しちゃったぜ
ロリ、ショタ意外お勧めできない映画

あっちの方言は分からない広島人だが、高島政信?だっけ親父役の人だけ暑苦しいとも思ったが、うまかったんだと思う
ってか久々に高島を見たのもあったのかエンディングロールみるまで高島ってのが分からなかったんでびっくりした

133 :名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 10:43:45 ID:mgp/DGJ1
「チェースートー!チェースートー!」

ウォーターボーイズの「シンクロ!シンクロ!」も赤面モノだったけどな

93 :名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 23:39:47 ID:DSggW5+R
ノロマツのウンコを悪く言うなよ
過敏性ナントカで仕方ないんだよ

149 :名無シネマ@上映中:2008/05/04(日) 22:46:54 ID:3JcJBrRm

77219_20110430181326.jpg

しかしあの太った子が一番マシだったかな
他の子は何ていうか、ああよくある子役だなと思った
後もう一人の太った子も結構マシだったかも

セリフが棒読みチックとはいえ、考えてみれば日本の子供はそこまで言葉に喜怒哀楽を盛り込まないし
通りすがりの子供の声もちょっと棒読みな所がある・・・かな・・・
いやでもそれよりも不自然だったけどね
セリフをちゃんと言う事で大変だったんだろうけど

映画自体はまぁ、地域の宣伝なのかなぁと思った

113 :名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 12:25:12 ID:Ttmp1arv
見てきました。ここに書いてるような事はなく素晴らしい映画でした。
郷中教育の素晴らしさと、みんなでやりとげる達成感がさわやかに表されていて
清々しい気分になりました。
コミカルなところもたくさんあって、思わず親子で笑ってしまいました。
本当に見に行って良かったです。

116 :名無シネマ@上映中:2008/04/22(火) 22:10:49 ID:SCNP0mRZ
こういう映画って小学生の時に
頼みもしないのに公民館とかでムリヤリ見せられたタイプの映画だよな。
なんたら教育委員会推薦とかみたいな感じで。

123 :名無シネマ@上映中:2008/04/23(水) 21:57:36 ID:QtU2dMjl
観終わって帰宅の途
鹿児島訛りについては相当良かったよ
誰も触れないが大坪千夏は鹿児島の母親像を見事に演じてた

大坪千夏の好演と牟田敦美チャンの可愛さを考慮して


2ブラボ-!

159 :名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 03:02:50 ID:ewzhZGJY

51BVXZqazi_20110430181740.jpg

母親役の大坪千夏って、元フジテレビの女子アナだったんだ…。
厳密には素人と言えないが、初めての映画出演にしては、いい演技じゃないか。
【余談】「あの空をおぼえてる」の竹野内豊や「ポストマン」の長嶋一茂も見習ってほしいもんだ。

129 :名無シネマ@上映中:2008/04/24(木) 19:26:32 ID:eMXVB2/j
本では山ちゃんおデブなのに映画ではカポエイラの使い手みたいになったのは何故だ!
タケシもザコっぽい顔だし

ヤシロトモアキは榎下に似てたなぁ

41dQ0l+1QV_20110430181329.jpg

134 :名無シネマ@上映中:2008/04/26(土) 15:00:30 ID:4TZ9Oua5
新宿のバルト9で観てきたよ。シアター1の小さい劇場ですが、満席。
客席は少ないけど、スクリーンはデカいし、音響も迫力あってよかった。

肝心な映画の内容ですが、結構シリアスなシーンや、泣けるシーンがあって楽しめました。

137 :名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 01:45:25 ID:9QZ1lTYO
遠泳の隊列を写すシーンは、映画のキャストが泳いでるんじゃなくて
実際の遠泳大会の記録映像なんだね。
そのシーンだけ画質がテラ劣化なのがなんとも。

水着がいきなり緑色になるし。

138 :名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 09:48:55 ID:dP2mW/a2
だったらドキュメントでやった方が良かったよ

140 :名無シネマ@上映中:2008/04/27(日) 23:50:24 ID:xX0ZzDuf
>>137
キャストが着る水着も実際のと色を合わせて、
記録映像と並べた時の違和感をなくすとかの
工夫を思いつかなかったのは何故だろう。

141 :名無シネマ@上映中:2008/04/28(月) 00:16:32 ID:xAM/R3Xg
>>140

金がない
取り巻きの頭が悪い
監督が天文館でハメ外し過ぎて
映画の肝心なトコはツメが甘い

144 :名無シネマ@上映中:2008/04/29(火) 16:03:25 ID:dDxx6kU/
めっちゃ面白かった
あれだけの長距離泳がせるなんてハラハラもんだな
棒倒しよりも危険そう
よくクレームとかこないね

145 :名無シネマ@上映中:2008/05/02(金) 11:35:00 ID:THsgR5aR
鹿児島出身の父親が見たがったので、付き合って行った。
映画は子供向けとしては思ったよりも悪くはなかったが、
肝心の子供達に見たいと思わせる要素は皆無だよなぁ…
公民館で無理やり鑑賞させたら、感動する子が数人はいるかも。

鑑賞後は父親と、特に地理関係で大突っ込み大会になった。
「これは一体、鹿児島の何処の物語なんだ!?」
「どう見ても学校と主人公の家は市内じゃない!!」
「遠泳の出発点とゴールは同じ場所じゃないのか!?」
「あの病院裏の温泉、古里温泉だよな?」
「何故、鹿屋市が協力!?」

まぁ、親父は今和泉の人間で市内詳しい方じゃないんで、
なんかトンチンカンな事言ってたら許してたもんせ。

なんだかんだ言って、大スクリーンで桜島見れて嬉しそうだった。

俺も転校生が雨の中フェリー乗り場から埋没鳥居まで歩いた
その根性と脚力に感動した!!

190 :名無シネマ@上映中:2008/05/20(火) 12:15:55 ID:BWW1WLeI
周りの観に行った人間の感想まとめると
絶賛するほどの映画ではないが普通に良作。
特別面白くもないが、何度見ても良いっていう意見多かった。

「かもめ食堂」とか「めがね」とかみたいにDVDでヒットしてほしい。

191 :名無シネマ@上映中:2008/05/20(火) 12:44:14 ID:TKnDGune
んー・・・ん・・・

周りの観に行った人ってのがどんな人かによるな

194 :名無シネマ@上映中:2008/05/20(火) 18:58:36 ID:BWW1WLeI
>191
映画好きの初老のおっさん
20代OL×2
30代オタク
30代おっさんと、その息子10歳

10歳の息子は「海って泳げるの?」と聴いてきたそうな。
海で遠泳って余りきかないしね

196 :名無シネマ@上映中:2008/05/20(火) 21:10:49 ID:sZ7IKbWf
>>190
俺も鹿児島出身の初老の父親連れて一緒に観に行った、
家族サービスのつもりでなんの期待もしてなかったが、
絶賛するほどじゃないが、普通に良作だと思った。
健全に子供向けで素直にたのしめたよ。

因みに邦画だと山田洋次作品や、最近ではフラガールが
お気に入りなんだが参考になるかどうか…

160 :名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 07:28:42 ID:WFuMuGMl

51BVXZqazi_20110430182527.jpg41dQ0l+1QV_20110430182528.jpg

これ決して出番の多くない(ついでに巧くもない)松下奈緒や高島兄に
主役のはずの子役らが存在食われてるのがな、子役映画としては致命的。

161 :名無シネマ@上映中:2008/05/07(水) 10:00:22 ID:tPb9RtXn
>>160

しかも200人近い鹿児島ちびっこが有料オーディションを受けてる
鹿児島から主役のこども発掘も!?
みたいなことウタって、実は元々子役は決まっていたわけだが
これはつまり、詐欺やな~

鹿児島映画だからといって、歌の介や映画館の支配人
保岡とかどうでもいい面子出演させすぎ

地元のCMコンテストじゃないんだからさ

239 :名無シネマ@上映中:2008/08/24(日) 02:00:47 ID:lp/LgKDO
昔、清水小学校で遠泳(4km)と妙円寺遠行(20km徒歩)を経験した俺が来ましたよ。

一緒に泳いだなかには島津家次期当主がいましたよ。
武で轟く島津家に反して島津君、色白華奢で、定期検定でなかなかパスできずよく特訓受けてたなぁ。
お父さん(現当主)も時々練習を見に来てたけど、銀行員のような容姿だった。
当時、泳ぐときの掛け声は「エ~ンヤコ~ラ」だった。(今は「エ~イコ~ラ」らしい)

で、映画ですが、
やっぱりというべきか、映画化するとこうなってしまうという典型例ですかね。
個人的には大好きだった大坪千夏を久方ぶりに見ることができたという点を評価したいw

福岡では泳げない地元アナがこの遠泳に挑戦するという番組企画があり、
その過程で今年の清水小学校のある母子二代の遠泳への挑戦を密着で追ってた。
映画よりもそっちのほうがずっと見る者に感動を与える映像だったよ。
そりゃそうか、フィクションと実録じゃね。

241 :名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 07:56:27 ID:wN0DF31B
昨日、川崎市アートセンターで見てきました。
ノロ松役の中嶋和也君が仲間を連れて鑑賞に来ていました。
撮影から1年経って成長しているはずですが、全然変わらないです(笑)

242 :名無シネマ@上映中:2008/08/28(木) 15:08:01 ID:YOAjQ55S
ノロ松会いて~


関連記事

テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

  1. 2011/07/02(土) 21:12:36|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【芸能/海外】スターの娘はやっぱりスター、世界的な著名人の魅力的な娘たち | ホーム | 【映画】米紙が選ぶ2011年上半期の大コケ映画トップ10>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1910-77016408
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR