fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ザ・タウン

ザ・タウン THE TOWN
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1294996923/
51jQIr2oWd_20110421221554.jpg

1 :名無シネマ@上映中 :2011/01/14(金) 18:22:03 ID:KBwYkNP2
監督 ベン・アフレック
脚本 ベン・アフレック
    ピーター・クレイグ
    アーロン・ストッカード
出演 ベン・アフレック (ダグ)   
    レベッカ・ホール (クレア)
    ジェレミー・レナー (ジェム)
    ブレイク・ライヴリー (クリスタ)
    スレイン (グロンジー)
    オーウェン・バーク (デズ)
    ジョン・ハム (フローリー:FBI特別捜査官)
    タイタス・ウェリヴァー (ディノ:ボストン市警刑事)
    クリス・クーパー (ビッグ・マック:ダグの父)
    ピート・ポスルスウェイト (ファーギー)

原作 チャック・ホーガン「強盗こそ、われらが宿命(さだめ)」
 
公式 http://wwws.warnerbros.co.jp/thetown/

2011年2月5日 全国ロードショー


25 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/31(月) 01:11:57 ID:cfOCJ4t8]
スゲエ面白かったぜ!
劇中の言葉が後々意味をなしてくるから面白い。
弁護士の事や、天気のこととか。

41 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/03(木) 00:56:23 ID:GYpUOalk]
>>25  のほかにはここかあの世で会おうとか、技が細かい

19 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/29(土) 14:52:54 ID:oPXBInOZ]
犯罪者が主人公の話は、いわゆる義賊か、殺人はしてるか、家族や恋人がいるか、とかの
色んなポイントで上下して、それなりに合ったラストが描かれるものだと思うんだが

…これはダメだろ。罪の意識を全く感じない

20 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/29(土) 20:31:11 ID:AKq8WKTi]
そのためにじじい二人がいるんだろ

35 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/01(火) 19:10:48 ID:yDqO0Uhv]
あんま面白くなかったね。
アメリカじゃ絶賛だったんだろ、これ。
よくある話だし、ヒートのほうが全然上。

36 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/01(火) 20:48:34 ID:I/cvZpTD]
ヒート観たことないけど面白かった
長く感じなかったしドラマの部分がしっかりしてると思った

40 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/02(水) 23:55:05 ID:xE5KMB4h]
銃撃戦が良かった。
ガツッときて、イタッとなる。
ベン・アフレックの顔が、すげえ長くなったように感じた

41dQ0l+1QV_20110421221556.jpg

49 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/04(金) 06:26:31 ID:geZ1/Ia4]
かっこいい奴がいないな
ヒートのクリスみたいなのがさ
残念だ

52 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/05(土) 00:45:20 ID:pRZbAYBJ]
ヒートの名前がよく出てるけど、
全然違わねーか?
比較するのもズレてる気がする。
これから見ようと思ってる人のために、一応。

55 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/05(土) 16:38:54 ID:luje439z]
>>52
ベッドシーンでテレビ画面にヒートが流れていたらしい。気づかなかったぜ。
そこの解説に「劇中に登場したのは同作(ヒート)へのオマージュだ」と書いてある。だがこれはただの解説者の言葉かもしれん。
少しは意識はしてるだろうね。

ちなみにベンの好きな犯罪映画3位にヒートがきてる。

個人的な感想としてはやっぱヒートに似てると思う。全然違うってことはない。

56 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/05(土) 17:23:14 ID:XacBo8RA]
今日観てきた。ヒートで見たようななシーンがたくさんあるなー
と観ながら思ってたけど>>55 によるとやっぱり影響うけてるんだね
映画自体はけっこうよかった

57 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/05(土) 18:07:43 ID:+tWsLLwa]
見てきた。

ゴーン・ベイビー・ゴーンより進化したんじゃないの。なかなか良かった。

59 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/05(土) 20:34:23 ID:R3u3b0wm]
マイケル・マンはすっかり崩れちゃったからこの人にもっと頑張ってもらわないとw

89 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/06(日) 04:05:13 ID:pim8urfL]
まんまヒートだったな。
ロスじゃなくてボストンが舞台の。
ただベン・アフレックがすごいのは、舞台がボストンならボストンならではのバックボーンを登場人物にきっちり作って、一度も設定が破錠しなかったところ。
映画のタイトルをタウン、と付けたのはよく分かる。
ヒートは主人公が簡単に(30秒フラットで)自分の家や女や街を捨てて、いつでも離れられるという、刹那的な、現実とはかけ離れた映画らしいかっこ良さがあったんだが、
このボストン版ヒートは街を離れたいのに離れられない辛さが出てて、マイケルマンとは違うリアルがあった。

92 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/06(日) 09:32:56 ID:tshLHXHk]
>>89
小説「強盗こそ、われらが宿命」の映画化だよ。ベン・アフレックは脚色。
「ゴーン・ベイビー・ゴーン」は「愛しきものはすべて去りゆく」の映画化。

ボストンが舞台の小説を映画化してる。しばらくこの路線は続きそう。

65 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/05(土) 21:32:20 ID:UBu8AoBU]
観てきた。たしかにオーソドックスな犯罪映画だったけど
キャスティングいいし、銃撃戦も伏線の貼り方もそこそこよかった。

レナーがオスカー候補なってるけど、遺作になっちゃったポスルスウェイトの方が
少しの出演だけどギラギラしててこっちを推したい

261 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/10(木) 17:32:35 ID:biisPIWV]

14_alikeh_20110421221557.jpg

ピート・ポスルスウェイトが、バラの枝をバシバシ鋏で切りながら
ベンを脅すシーンは、ゾクゾク来た。
演技上手いなぁ・・・

「何ほざきやがる、若造がっ」て感情を雰囲気で迸らせつつ、過去の話を聞かせながらダグを
脅してて実にゲスい悪役だった。

良い役者さん亡くしたなぁ。

4 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/15(土) 18:42:19 ID:CP0g2I0I]
普通に面白かったがベン・アフレックはやっぱり演技は大した事がないなと
彼以外の面子で実力派を揃えてしまったのが痛かった。
ポスルスウェイトがまた良い役やってたな。
企画とか制作側に回った方が良いんじゃないの?

26 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/31(月) 02:11:35 ID:UXNnEI92]
ベン・アフレックはダサい役をやるとかっこいいが、
かっこいい役をやるとダサくなるという才能の持ち主

28 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/31(月) 13:26:30 ID:D89glLSS]
>>26
ワロタ

ベン・アフレックって親友と女だったら、親友を裏切って
女を選びそうなイメージがあるわ

33 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/01(火) 11:43:56 ID:sbO4B6U6]

77219_20110421215747.jpg

ヒロインみたいな若い女が銀行の支店長って向こうではよくある事なの?

37 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/01(火) 21:11:39 ID:QCjGhuLm]
レベッカホールうまいね。フェロモンむんむんとは違う意味で男が放っておけないタイプをよく演じていた

100 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/06(日) 18:36:16 ID:XUv43asj]
ヒロインがもっと美人だと映画もグッと引き締まると思うのだが、
フィフィ似のフェイスがちょっと残念だった

51 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/05(土) 00:21:16 ID:UKsF0/Iz]
レッドソックスのフランコーナ監督が一瞬写ってた。劇場で気付いたの自分だけ?って感じだった。

5 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 03:41:16 ID:6NoM+kRZ]
花壇に埋めてあったバッグの底から
オレンジが出てくる理由を考えながら観ようね

61 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/05(土) 20:59:51 ID:aHN+8MEL]

14_alikeh_20110421221642.jpg

ちくしょう・・・
オレンジの意味がまったく分からないぜ・・・

62 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/05(土) 21:12:53 ID:luje439z]
>>61
ダグが母についてクレアに「フロリダ州タンジェリンで祖母が店をやっていた。そこへ行ったのかと」と言ったよね。
最後に逃げ延びたダグはそこで待ってるというメッセージを残してるんだと。

パンフレットより。

63 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/05(土) 21:21:33 ID:xg//wBV3]
日本で愛媛に行ったこと示唆させるためにみかんいれたみたいなことか

66 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/05(土) 21:34:37 ID:aHN+8MEL]
>>62
フロリダのタンジェリンってとこはオレンジの産地なのか。
まったく知らなかったわ。ありがとう。

それにしてもヒートが大好きな自分にはとてもおもしろかった。
ダグがいつ彼女のことを好きになったのかとか強盗グループのメイン二人以外の描写がほとんどないとかが少し残念だけど。
ゴーンベイビーゴーンに比べると人物描写が浅い気がしたけど雰囲気や銃撃戦、カーアクションと見所たっぷりでベンの次回作に期待が高まるわ。

199 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/08(火) 23:51:23 ID:bhsVE5q5]
天気の解説して下さい。お願いします

201 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/09(水) 00:00:04 ID:qR4z7CiF]
観たけどわかんないってこと?
観てない人のために改行しておく。


クレアの弟は幼くしてリンパ腫で死んだ。
晴れた日に。
だから晴れた日には、誰かが死ぬのかなって考えてしまうそうだ。

最後の電話で「今日は晴れてるから必ず来て」は、
「来るとあなたは殺されてしまう、だから来ないで」
と変換される。
泣けるシーンだった。

209 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/09(水) 00:53:31 ID:Zg0OJx+d]
偉そうに言いたくないけど・・・。
映画をみていて本当に>>201 のことが理解できていないと致命的だろ。
この映画の肝だろ。
「晴れた日」のセリフ。
これがわからないとこの映画の良さは半減するんでないの。

210 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/09(水) 01:06:08 ID:L217brWA]
日本のくそ映画みたいに、説明過剰じゃないところが大人だよね。
日本のテレビドラマやダメ映画になれてる人には、難しく感じるのかもしれないね。
だからお客さんが入っていないのか。
日本の映像制作者の罪は重い。

211 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/09(水) 01:12:32 ID:Zg0OJx+d]
この作品は伏線がさりげないから見逃すと「はぁ?」になりそう。
晴れた日がそうだし、オレンジのところもそうだね。

212 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/09(水) 01:45:07 ID:G3zysYM7]
あと弁護士の伏線も面白かった。
弁護士を呼ぶ奴はほぼ有罪。
あのねーちゃんは、弁護士呼んだ。

68 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/05(土) 22:43:23 ID:4518aaWT]
imdbのぞいてきたけど
どうやら公開版のラストはテスト試写の結果で変えられたやつらしいね

あと最初は4時間バージョンだったとか

144 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 21:22:06 ID:r2qUDSGV]
>>68
だとすると変更前のラストは原作に近いものだった可能性は高いな
そうだったらより「ヒート」っぽかったはず(原作には明らかに「ヒート」を意識した台詞もあるし)
映画のラストも一つの選択としてアリだとは思うけどダグとフローリーが直接対決しないのはやっぱり物足りない

でも花屋と母親の死に関係があったりジェムが初めて人を殺して服役したのがダグを救うためだったりするのは
原作にはなかったはずなので上手い脚色だと思う

145 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 21:28:30 ID:iZw4bxoQ]
ジェムがダグを殺そうとしてた奴を先回りして殺した云々のくだりは、ダグが
粗暴なジェムを見放せない要因になってるよな。
困った奴だけど、兄弟同然で恩も有るから見捨てる事はできないみたいな感じで。

俺も良い脚色だと思う。

146 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 21:41:27 ID:XCZ9ntjn]
ジェムが囲まれた時、道に落ちてたジュースを必死で飲むシーンがグッと来るね
これで最後ってのを悟ってる感じで

147 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 22:01:41 ID:v9QZpWA4]
あれは良かったな。

ああでも、この映画がお堅く見える要因の一つは、
あのジュースのシーンみたいな「ストーリーに関係ないノイズ」みたいな要素が
全体的に少ないせいのような気がしてきた。

194 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 23:02:53 ID:9ZnUnv8N]
今日観てきたがなかなか良かったね
最初4時間だったのかw

195 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 23:11:03 ID:je3IwZRI]
この映画は二時間でいいでしょ。
四時間だったらきついよwww

196 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 23:26:13 ID:9ZnUnv8N]
上手くまとまってるよね
ただどんなシーンがあるのか気にはなるね

76 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/06(日) 00:05:53 ID:Qx/ldJeO]
まだ観てないんだけど、劇場版が125分、落としたのが150分あるんだけど、なぜこんなにも違うのだろう?

77 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/06(日) 00:08:00 ID:U4TBYxw0]
Runtime: 125 min | 150 min (DVD extended cut)

81 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/06(日) 00:32:26 ID:vJZiL1Vf]
密告した女とベンとその娘のエピソードがカットされた中に入ってるんだろうな。

83 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/06(日) 00:46:26 ID:Gc5LqtCl]
20分もあればかなりカットされたエピソードありそうだね
ダグとジェムが劇中だと口論するようなシーンが目立ってたし家族同然なんだから仲の良い二人のシーンとかあったらいいな

93 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/06(日) 09:39:13 ID:urocprTu]
ベンと恋人が食事をしているところに仲間が割り込んできて犯行がばれそうになるところは、ハラハラさせられていいシーンですねえ。

94 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/06(日) 10:48:46 ID:GlCwawCH]
>>93
あれ、ジェムがらしくなくフレンドリーな態度で
尚のこと背筋が寒いんだよな
怒ってる。これめっちゃ怒ってるなって伝わってくる

95 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/06(日) 13:50:11 ID:HbF8HeTT]
>>93
あのシーンは白眉だったな。
もう毎回今度はどんなコスプレで強盗するのかそれが楽しみで仕方なかったぜ。
シスターの扮装は最高に良い

41dQ0l+1QV_20110421215759.jpg

96 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/06(日) 14:30:37 ID:JPxuxtSh]
皇帝パルパティーンというか、ローマ法王のコスプレが怖かった(´・ω・`)
太った人が悪党とは言え仲間を逃すために、正面突入する場面が泣けるね

最後、銀行強盗が生き延びて、
強盗のお金でスケートリンクとかは納得できなかったけど、まあ面白かった

99 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/06(日) 18:31:35 ID:KgFpmGSN]
はじめの強盗シーンもよかったね。金庫のカギを開けさせるところが特によかった。漂白剤をそんな使い方をするんだ!ってことを初めて知った。

169 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/08(火) 12:51:58 ID:gTKKniE/]
漂白剤だっけ?撒いてたけど何の意味があるの?DNAが残らない?

171 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 13:24:04 ID:nLAksKNb]
>169
DNAが破壊されるらしい

172 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 14:16:25 ID:yB/c8zxg]
少しググってみたけど、DNAは壊れやすいから漂白剤が有効かもとか、
本当だったら犯罪者はそれを持ち運ぶだろうからハリウッドフィクションじゃね?
っていう説があるみたい。

121 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 01:11:56 ID:7pL+C8c+]
最後の方で花屋にいっていきなりこめかみ撃ったところが一番びびった

122 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 01:40:16 ID:tn9xRzUn]
俺もだわw 椅子から尻が浮きそうになった

163 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 09:25:41 ID:zQlPCUJX]
途中で警官と鉢合わせして、どっちも固まるシーンがわからない。

167 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 12:15:09 ID:lqHq/hjn]
>>163
強盗たち「げ!サツだ!」

サツ「げ!こいつら明らかに悪い奴ら!
しかも銃持ってる!」

強盗たち「撃つか!?でもせっかく逃げ切れたのにここで撃ったらまた騒ぎになる!」

サツ「俺ひとりだし、いま無線でも持ったら絶対撃たれるよな。
家族もいるし死にたくたいから、見てないふりしよ。」

だと思うけど。

168 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 12:28:55 ID:AmZ+3jQm]
あれは緊張感があってかつユーモアも感じられる良いシーン。

俺も、アクションにはどっか「超人的」なものを求めちゃうところがあるので、
この作品をアクション目当てに観てたら満腹まではいかなかった気がする。

181 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 19:03:08 ID:9ZuwZkae]

51jQIr2oWd_20110421215750.jpg

ジェレミー・レナーも良い役者だなぁ
SWATの時はこうなるとは思わなかった

213 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/09(水) 01:56:34 ID:wOr8T1Ub]
レナーは頭のネジ飛んでるような役似合いすぎる

230 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/09(水) 17:07:21 ID:NnPmLP/g]
てか、今ネットでスクリプト見つけたんだけど、ラストが全然違ってるね。
いつのバージョンかわからんがざっと読んだ感じだと、


花屋との撃ち合いでダグは負傷。FBIがクレアの部屋に踏み込んだときには瀕死のダグがクレアに膝枕って感じ。
オレはこっちのほうが好きだな。

236 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/09(水) 18:55:33 ID:AjhMU8Q7]
>>230
スクリプトだとそういう終わり方なのか
そっちの方がダグの贖罪も描かれてるし王道ではあるよね
試写会の時点ではそっちのエンディングだったみたいだけど、これにブーイング起こるとか想像できないな
ベタ過ぎて不評だったってことなのか
俺は普通の映画の方のエンディングも好きだけどそっちのエンディングもBDの特典に入れてほしいな

246 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/10(木) 00:02:56 ID:HbW7nM5L]
>>230
やっぱり原作に近かったんだな
原作でもそこでダブルミーニングを使ったウマイ台詞のやり取りがあった

244 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/09(水) 23:02:43 ID:Zg0OJx+d]
クレアに淡い恋心を抱くFBI捜査官フローリーはそれを察知、ダグへの嫉妬心からある奸計を思いつくのだが……。

原作だとこういう展開なんだな。
映画だと恋している感じはないもんな。

250 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/10(木) 01:00:07 ID:GlimzcFi]
>>244
そんな展開にしなくてよかったと心から思う。

251 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/10(木) 01:21:16 ID:CpTCX1yD]
>>250
うん、活字ならいいかもしれんが実写だとうざそうだね。

124 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/07(月) 05:18:51 ID:VT+xO3X0]
最後の氷の張ったスケートリンクと「人生はやり直せる 変えられる」ってセリフ本当に
良かったよ 男泣きしてしまった アカデミー作品賞にノミネートされてないのが不思議
最後まで中だるみしない脚本や派手なアクションシーン、ボストンの街の雰囲気、どれも最高
こんなに名作なのになぜか全然話題になってないよな

125 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 06:55:24 ID:CZ+8/s0/]
アメリカではかなり話題になったしヒットしたよ
評判もかなり良くてアカデミー作品賞もノミネートされるだろうと言われてた
まぁ漏れちゃったんだけど、おもしろいことには変わりない

182 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 19:25:36 ID:je3IwZRI]
意外性のかけらもなく、ありがちな話なのに絶妙なキャスティング
ベン・アフレックの手堅い演出でなかなか良かった。
もう一回みるつもり。
ベン・アフレックは一作目に続き、二作連続良作ということで
第二のイーストウッドと言われているらしいねwww
次は「ミスティックリバー」並みに後味の悪いの撮ってほしいな。

184 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/08(火) 19:38:13 ID:JEzP1dng]
>>182
次もボストンが舞台の小説を選んで映画化するんじゃないの。

別にフィルムノワールを極めようと思ってるわけではなくて、単に故郷ボストンにこだわってるだけだし。

192 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 22:00:06 ID:9ZuwZkae]
映画が好きってのが伝わってくるんだよなぁ
この人本気で作ってるんだってわかる

264 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/10(木) 19:56:33 ID:wLtY7ZqT]
アフレックは監督専念したいんじゃないかと思ってたけど
セックルシーン2回も入れて楽しそうだったな
とくにブレイク・ライブリーとのシーン要らんだろw

315 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 00:58:28 ID:WQFgOYps]

51BVXZqazi_20110421215758.jpg

クリスタ役のブレイク・ライヴリーがエロすぎて困った

316 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 01:50:33 ID:fRfjOh6m]
>>315
同意。
クリスタ役のブレイク・ライヴリーはエロ過ぎる。


関連記事

  1. 2011/05/27(金) 09:41:11|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:4
  4. | コメント:1
<<週末の深夜に酒でも飲みながらマターリ観るのに最適な映画 | ホーム | 悪人>>

コメント

>>181の「ジェレミー・レナーも良い役者だなぁ
SWATの時はこうなるとは思わなかった」
全く同意見過ぎる。ベンの演技が下手で、バランスがちょっと崩れてた印象を受けた。
つーかこれ原作あったのか・・・。
正直ヒートのリメイクみたいでいまいち!
  1. URL |
  2. 2011/05/27(金) 11:34:38 |
  3. 大輔Z #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1891-2f138e87
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『ザ・タウン』

□作品オフィシャルサイト 「ザ・タウン」□監督・脚本 ベン・アフレック □脚本 ピーター・クレイグ、アーロン・ストッカード□原作 チャック・ホーガン □キャスト ベン・アフレック、レベッカ・ホール、ジョン・ハム、ブレイク・ライヴリー、ジェレミー・レナー、...
  1. 2011/05/27(金) 12:04:08 |
  2. 京の昼寝~♪

ザ・タウン

人は生まれるときに その生まれを選ぶことはできない 一発逆転など 世の中のほんの一握り 誰が道端の花を温室に移すだろうか 反対に 温室の花に、道端で咲け! やれるはずだ! ...
  1. 2011/05/27(金) 14:05:38 |
  2. as soon as

ザ・タウン

チャック・ホーガンのハメット賞受賞のミステリー『強盗こそ、われらが 宿命』を、「ゴーン・ベイビー・ゴーン」に続いてこれが監督2作目となる ベン・アフレックが自ら主演も兼任して映画化した犯罪ドラマ。 強盗を家業とする主人公が、ある女性を愛したばかりに仲間と…
  1. 2011/05/27(金) 23:16:55 |
  2. だらだら無気力ブログ

ザ・タウン

ザ・タウン / THE TOWN 2010年 アメリカ映画  ワーナー・ブラザーズ製作 監督:ベン・アフレック 製作:グラハム・キング  バシル・イワニク 脚本:ベン・アフレック  ピーター・クレイグ ...
  1. 2012/02/10(金) 10:49:16 |
  2. RISING STEEL

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR