fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ロスト・イン・トランスレーション

ロスト・イン・トランスレーション Part3
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1079271989/
14_alikeh_20110414002043.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2005/07/04(月) 20:04:52 ID:egQg36Wa
第76回アカデミー賞1部門受賞(脚本賞)他3部門ノミネート(作品賞、監督賞、主演男優賞)。

■監督・脚本・製作
ソフィア・コッポラ
■製作
ロス・カッツ
■出演
ビル・マーレー
スカーレット・ヨハンソン
ジョヴァンニ・リビシ
アンナ・ファリス
林文浩
マシュー南
■その他
原題:Lost In Translation
製作国:アメリカ/日本
配給:東北新社
上映時間:102分
日本公開日:2004年4月17日


664 :名無シネマ@上映中 :04/04/17 22:26 ID:PNtJ/VWS
観てきたけど面白かった。客観的に日本を観るという感覚をスクリーン越しに味わえるという感覚が新鮮だったし、ドラマとしても共感できましたよ、オレは。
アレが嫌みっぽく見える人もいるだろうとは思いますが、純粋に楽しもうと思えばいいのでは?人それぞれいろいろな感じ方ができる映画なのではないでしょうか。
あと、なんとなく客席に一体感のようなものを感じました。いい映画でした。

670 :名無シネマ@上映中 :04/04/18 00:52 ID:guHUxFgu
今日の午後、シネマライズで見てきました。
アメリカ人(かなり日本語がわかる)と一緒だったんですが、
笑うところは日本人と同じでした。

あんなにお客さんがしょっちゅう「ドッ」と沸く映画も珍しい気がしました。
(これは私がたまにしか映画館へ行かないからかもしれないですね)

女性として一番気になる「部屋に押しかけストッキング女」に関しては、
日本のプロモーターが、来日中の海外アーチストにあてがうような
「特殊な女の人」そのものという感じだったので、個人的には驚きませんでした。

ただ、そんな事をあの映画だけで誰もが理解するわけもなく、
海外で「普通の日本人女性」があんな感じだと思われたら困る・・・と冷や汗が(笑)。

一緒に観たアメリカ人は、日本で仕事ができるレベルの日本語を
習得してから、あくまで長期で生活するつもりでこちらへ来たけれど、
別に日本が好きでもなんでもなく、単にビジネスで日本へ来る事に
なった外国人(特にアメリカ人)にはあんな風に見えるんじゃないかなーと。

684 :名無シネマ@上映中:04/04/18 21:02 ID:hzTarSce
<以下、ネタばれ>
ビルとスカーレットが寝なかったのが良かった。あそこで寝てたら
結構ありがちな映画な気がする。

41dQ0l+1QV_20110414002042.jpg

最初のうるさいCMディレクター、ユカイに似てるな~と思ったら
本当にダイヤモンド☆ユカイでしたね。ちと、びっくり。
しゃぶしゃぶの事を「自分で料理させる店なんて最悪だ」と言ってた
のが自分的にはツボでした。あの二人は異国で戸惑い感じてて、お互い
自身のパートナーとの間にできた溝みたいなのを感じてたから惹かれ
あったのかなって思った。でもスカーレット、もっと旦那ともめるのかと
思ったよ。

685 :名無シネマ@上映中 :04/04/18 21:29 ID:9OccVvrb
ネタバレ

心のすれ違い夫婦二組
ボブは 奥さんは子供が出来てから自分に興味を持ってくれなくなった
といっていたけど、興味なくしたらあんな変なもの送って来ないって、
時間にお構い無しに自分からかけた電話「忙しいから」って切ったり
関心呼ぼうと必死なのに
スカーレットのだんなもさっさと九州行っちゃっても
あんなでかいハートを書いたファックス送ってくるし、って事で早く孤独から脱出できるといいね

686 :名無シネマ@上映中:04/04/18 21:42 ID:hzTarSce
>658
<ネタばれ>
そうそう、あの二人は旅の間で異国の地であるからああいう
関係がなりたつわけでこれで完璧に恋に落ちてお互いパートナー
との別れを考えたり、帰国してからも会う約束を取りつけてたら
すっごい駄作だと思う。
「ローマの休日から何十年、場所を東京に移して二人は再び
めぐりあった」だっけ?ローマの休日とはまったく違う映画だけど
お互い思い出を胸に本来の生活に戻るという点ではあの終わり方
いいと思う。

676 :名無シネマ@上映中:04/04/18 14:22 ID:e7537/yK
完璧に見方を間違えた‥
この映画のメインテーマは別に日本なんかじゃない。
人生のそれぞれの地点で、悩みを抱え孤独感を感じている二人が
お互いに惹かれあうというもの。
日本はその孤独感を増幅させるためだけの装置。

677 :名無シネマ@上映中:04/04/18 14:38 ID:eX3+mDkB
そりゃあアメリカ人にはそれでいいけど…
オレラ日本人の視点だってどうしたって混じるから
困るんじゃんか

696 :名無シネマ@上映中 :04/04/19 02:39 ID:TPBn5jHZ
日本云々を置いといて、
賞を取るほど出来のいい脚本とは別に思わなかった
レンタルで十分だなぁ

706 :名無シネマ@上映中 :04/04/19 22:16 ID:SQSfNrbC
観てきた。悪くなかったが傑作でもない
日本の変な描写をのぞいても、主役の二人以外の描きこみが少なくてだめ
そろどころかシャーロットすら描ききれていない、スカーレットは魅力的に撮れているけど
ビル・マーレイは別格。
「これが脚本賞?」と思うけど、監督2作目の作品と思えばこんなものかもしれない

712 :名無シネマ@上映中:04/04/20 02:40 ID:nNamZVhr
日本に来た外タレがコールガールを要求するのは有名な話だが
この映画では日本側が自主的に用意したことになってる。暴力や
異常性愛など醜悪なことは全部猿の特性にしてしまう典型的な
白人の自己欺瞞。

さすが元大統領までがコールガールを要求する国だけはある。

713 :名無シネマ@上映中 :04/04/20 03:13 ID:fc9bCf+j
>712
日本は世界一の風俗大国だからしょうがないべ
お前もそんな国に生まれてきたことを神に感謝しる!

714 :名無シネマ@上映中 :04/04/20 03:23 ID:frYzhgAP

コールガールは、アメリカにもあるわけだし、
ショーン・コ■リーをソープに連れて行ったのは、水野■郎だし。

電■とかが全部用意するんじゃないの?

715 :名無シネマ@上映中 :04/04/20 04:01 ID:OaL51PfI
ソフィアの親父も日本来た時買いまくったらしいから、皮肉やあてつけもあるのかな?

743 :名無シネマ@上映中 :04/04/20 23:31 ID:R00uSXip

51BVXZqazi_20110414002041.jpg

普通に良かったよ。
娼婦のシーンめっちゃワラタ

747 :名無シネマ@上映中:04/04/21 01:57 ID:7dAh7pvV
>>743
そう?
私はみょうにかみ合っていないような雰囲気でしらけた。
もう一つかみ合っていなかったのはCMディレクターの演技。

めちゃ受けたのはマシュー南。(特典DVDでは爆笑)

その他の気に入った場面は
- 東京の風景
- ゲームセンターの若者達
- ディスコの若い日本人達の東京のナイトライフ
- 病院の待合室のおばあちゃんと後ろでクスクス笑っている女性達
- カラオケシーン
- 富士山の裾野でゴルフ
- 京都の結婚式の場面で花婿が花嫁の手を取るところ
- 最後の日のホテルでのじわじわと感情の盛り上がり、あせり
- 最後の雑踏での別れのシーン

752 :名無シネマ@上映中 :04/04/21 07:59 ID:CTviJWUX
>>747
マシューはまだかまだかと待ち望んでた分、あっさりとした登場だったので、肩透かしだったよ。
過剰に期待しすぎてた。
でも、DVDの完全版はみたいw

805 :名無シネマ@上映中:04/04/23 07:36 ID:vZ5EwiUA

X5m0ua79b.gif

唯一自然に思えた日本人はマシュー南だけだった
ハイライトと言っても良い

753 :不夜城:04/04/21 10:32 ID:iPBN9tly
>747
うんうんほぼ同感なのだが
- 富士山の裾野でゴルフ
そんなによかった? なんか強引に「フジヤマ」を見せるために挿入された感じがしたけど。
お約束の「サムライ」「ハラキリ」「ゲイシャ」
「スキヤキ(シャブシャブは出たが)」が登場しなかったところが良い

756 :747:04/04/21 11:22 ID:HwUuxrsw
>>753
映像が綺麗だったよ。
ロサンゼルスの劇場で見たんだけどあの風景が出た時
劇場じゅうからため息が出てました。

たしかに無理やり入れたような気がしないでもないけど(仕事の合間に
富士の裾野でゴルフなんて無理そうなスケジュールだったよね。)
でも映画全体が日本の紹介の場面(良い面も悪い面も)で結構
埋まっていたようなものだから。

観光収入を考えている石原都知事と小泉首相は無料宣伝をしてくれた
ソフィアコッポラに感謝しても良いぐらい。

750 :名無シネマ@上映中 :04/04/21 07:08 ID:JCVXb6aj

51jQIr2oWd_20110414002040.jpg

言えることは
しゃぶしゃぶは肉を注文してからなべに火をつけるな 普通

749 :名無シネマ@上映中 :04/04/21 06:04 ID:SUIjbr1Z
まぁ確かに日本人として怒るほどの映画ではないが
面白い映画ではないのも確かだからなぁ・・
結局、何を見れば良いのか解らん映画。

外人からすりゃコメディとして面白いかもしれんが、
日本人からすりゃ見慣れた光景の中を外人が四苦八苦してるようにしか見えんし。
しゃぶしゃぶのシーンは苦笑したけども。
監督の意図した風刺が理解出来ないのは見てる方としては悔しいな。

いっそガンホーとかパールハーバーみたいに
思いっきり日本を馬鹿にしてくれた方がよっぽど面白いってもんよ。

773 :不夜城:04/04/22 01:06 ID:KdSLcQig
私には 生活に、結婚に、人生に焦燥感を感じた男女が
異文化状況でお互いの切なさを埋めあった恋愛
お互いにこの状況は続かない、終わりが見えている、そこのところが
切なく辛い作品と感じた。

775 :名無シネマ@上映中 :04/04/22 03:20 ID:LBJYYXHN
>773

>私には 生活に、結婚に、人生に焦燥感を感じた男女が
異文化状況でお互いの切なさを埋めあった恋愛
お互いにこの状況は続かない、終わりが見えている、そこのところが
切なく辛い作品と感じた。

私もそう思ったよ。

ソフィアはきっとシャーロットみたいに、色々やってみても
どうも何もうまくいかないって切実に思ってたんだろうな。
そこの所が LOSTなのかなぁ。単に翻訳する中で
なくなっちゃうってだけじゃなくて、英語じゃ迷子になるって
意味もあるよね、ロスト。

776 :名無シネマ@上映中 :04/04/22 03:33 ID:C8YZdbT3

77219_20110414002040.jpg

劇中で二人とも人生を見失いかけてるしね

778 :名無シネマ@上映中:04/04/22 04:30 ID:3w0vyGI+
この映画で三千里薬局はワールドワイドに。

784 :名無シネマ@上映中 :04/04/22 15:10 ID:UuRoTA9e
「ありえねぇ~~~~~~~」シーンを並べても無意味だが
ビルマレー以外のキャラがまったく描かれていない。旦那なんかはいい役者なのに残念
スカーレットにしてもきれいに撮れているだけ。
チャーリーブラウンとの関係や日本に何度か来たことがあるのかを連想させるものがないだめな脚本
(京都には一人で行けるのに、しゃぶしゃぶは知らないのかよ)
大学を出たばかりとか、哲学を勉強していたこともほとんど話に関係していない
いくつかいい画があるだけの映画。

787 :名無シネマ@上映中 :04/04/22 17:10 ID:cNHUyIFr
>>784
>(京都には一人で行けるのに、しゃぶしゃぶは知らないのかよ)
普通だと思うが

816 :名無シネマ@上映中:04/04/23 17:44 ID:ODs0+CAz
>>787
>>(京都には一人で行けるのに、しゃぶしゃぶは知らないのかよ)
>普通だと思うが

いや、これは俺も思ったよ。
なんかかなり日本に不慣れな感じだったけど、あれで京都まで一人で行けちゃうのは
ちょっと凄い。
生花とかも知ってたようだし、それでしゃぶしゃぶの食べ方を
知らない(店まで自分たちで選んでるのに)ってのはありえないよね。

ここだけじゃなく、ディティールはとにかくメチャメチャだから、
いちいち突っ込んでも仕方ないけどさw

790 :名無シネマ@上映中 :04/04/22 21:18 ID:ni4qvPNW
コメディで日本を小馬鹿にするのは一向に構わないけれども、
インテリぶったドラマで日本をネタにするのはムカつく。

主役二人がそれぞれの奥さんと旦那、日本スタッフ及びアメリカ人の仲間を小馬鹿にしすぎ。
傲慢な主役二人と、この二人に自身の傲慢さを反映している監督さんに何の魅力も感じられない。

「孤立感」を味わう前に「他者」に対してもちっと敬意を払えよ!

792 :名無シネマ@上映中:04/04/22 22:26 ID:5elup/Jo
>>790
劣等感があるから、何をされても馬鹿にされていると邪推するんだよ。
自分に自信を持て!!!

794 :名無シネマ@上映中 :04/04/22 23:14 ID:cNHUyIFr
>>790
じゃあ、アメリカの他の映画でもいちいちそんな事気にするの?
アメリカの映画の主人公ってこんなやつばっかだから俺は全然気にならなかったんだが。

796 :名無シネマ@上映中 :04/04/22 23:35 ID:cpEQ1AH3

14_alikeh_20110414002219.jpg

京都のシーンは、かなり唐突に感じられた。
外国人のイメージでは、東京は猥雑で面白い街、京都はあの結婚式に象徴される街、
というかんじなのだろうか。
日本人の自分にしてみたら、東京から京都って結構距離あるし、
(あの映画の中で)わざわざ行くこともないだろうと思ってしまった。

797 :名無シネマ@上映中 :04/04/22 23:42 ID:cNHUyIFr
>>796
>(あの映画の中で)わざわざ行くこともないだろうと思ってしまった。

禿堂
あれ、京都じゃなくても、最初らへんみたいに東京にある別の神社や寺に行っても良かったよな

>外国人のイメージでは、東京は猥雑で面白い街、京都はあの結婚式に象徴される街

東京→日本の首都
京都→エジプトで言うピラミッド

って感じの意識しかないんじゃない?
この映画で東京に対して悪いイメージ持つ香具師より、興味を持った香具師が多そうだな。

798 :名無シネマ@上映中:04/04/22 23:44 ID:RSygassn
>>796
外国人が一週間も日本にいれば一度は行ってみたいところだから
京都に行くのは普通で常識的ではない?

京都に行かない設定だったら、それこそ反日厨が
「一週間もいて東京だけかよ。何も学ばないアメリカ人が。。。云々」
と大騒ぎだよ。

799 :名無シネマ@上映中 :04/04/23 00:52 ID:zCIzsWhC
まあ、ロードムービー的なノリもある映画だから、
やっぱり日本らしい=京都なんじゃないかね?でも京都の
シーンのおみくじの所とか、きれいだなと思ったけど。

41dQ0l+1QV_20110414002217.jpg

ボブタソも富士山の裾野でゴルフだし、日本人だったら
フーンの景色でも外人にはああいう風景が必要なんじゃない?

825 :名無シネマ@上映中:04/04/23 21:10 ID:1zaj6mQW
たまには東京から京都に直行せず、名古屋で途中下車しれ!
日本最大の自動車メーカーがここの郊外にあるし
パチンコの本場だ!

890 :名無シネマ@上映中:04/04/24 21:47 ID:X2d7gABT
見てきた。
ねえねえねえ、最後のシーンで、ビルは何て言ったの?聞こえなかった・・・。
気になる。
あと、エンドロールの後で出てくる日本人は誰?何で出てくるの?

892 :名無シネマ@上映中 :04/04/24 21:57 ID:q+yXE0Ek
>>890
なんて言ったのかは秘密だそうです。
最後に出てくるのはその筋では有名なアバズレ女カメラマンです。
その辺の詳細はCUTに書いてあります。
それにしてもこの映画、ファッション&デザイン業界人のカメオ出演多すぎ。

893 :890:04/04/24 22:04 ID:X2d7gABT
おおっ、892さん、早速回答ありがとうー!
そうかー、想像しろということね。

業界人、芸能人知らないからか、出てくる日本人、ひとりも誰かわからなかったです。

33 :名無シネマ@上映中:04/04/28 21:52 ID:JP6Zlzep
ヒロミックスと雑誌duneの林ってのとヒステリックグラマーの北村と藤原ヒロシとって
そんな交友関係凄いですね。

34 :名無シネマ@上映中:04/04/28 22:05 ID:ZbpsZQLT
この映画、藤原やらサーファーやらでててきた時点でさめた
そういう部分全部カットしろ

813 :名無シネマ@上映中 :04/05/17 16:14 ID:uovYent8
ソフィア・コッポラとかヒロミックに憧れた世代
とまで言い切っていいのかわからないが
そのへんに育った女子にはけっこうぐっとくる要素があるかも。
ぬるいかもしれないけど、いい映画だった



http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1082964793/
51BVXZqazi_20110414002217.jpg

19 :名無シネマ@上映中:04/04/28 07:13 ID:szZkJwHZ
どうしてビルはハリウッドの映画スターなのに、
たったひとりで日本に来てたんでしょうか?
日本のCMの仕事なんてアチラからみれば
カスみたいなもんだということ?

20 :名無シネマ@上映中 :04/04/28 07:21 ID:E0+iCPiK
>>19
落ち目のハリウッドスターが
本国のちょっと嫌な事を逃れて遠くに来たって感じだから一人何じゃないの

21 :名無シネマ@上映中 :04/04/28 08:57 ID:szZkJwHZ
例え落ち目でもハリウッド俳優が来るとなれば
パークハイアットに連泊させちゃうのが日本てことですかね?

22 :名無シネマ@上映中 :04/04/28 08:59 ID:E0+iCPiK
詳しく知らないけどハリウッドスターはホテルのランクや備品とかまで
契約書に盛り込まれていると聞いたことがある

96 :名無シネマ@上映中:04/05/01 23:28 ID:FZLN1Nz+
なんか目新しい映像あるかと期待してみたら、
予告編にでてこないようなシーンがひとつもない感じだったので、おどろいた
ほとんどホテルと、バーと、タクシーで、あと予告編で出たもんだけ
なんか撮り方も画もそんなに印象に残らない映画だよな
日本って煩くて滑稽で孤独を感じるつまらない国だなーって感じ
いやーじつにあっけなかった
なんつうか、お金持ちの茶番に付き合わされただけって感じで、
鼻に付くしかないよね

日本ってアメリカ文化の奴隷ってテーマでしょこれ
現代日本文化はくだらない、って描写
テレビでやってる日本のテレビは下らなくてしょうもない
字幕つきの洋画のときだけまともに見てるし
カラオケもそう、英語の歌は気取ってお高く楽しむけど、
日本語の歌になりだすと飽きちゃって廊下いくし(w
ほかも、ほとんど日本人を余裕ぶっこいて
滑稽だと笑うようなシーンばっかで・・・
京都なんてなぐさみ程度の嗜みの一風景ってなくらいだし
まーほんと、予告編以上のものは出てこなかった感じ
日本人が見ても、物珍しい画もないし
むしろ平凡でつまらない日本
また、やっちゃったね

99 :名無シネマ@上映中:04/05/02 02:10 ID:D694Ikit
今日見てきたけど、みんながそんなに目くじら立てるほどの映画コレ?

単にソフィアの東京ポートレイト集映像版に、オッサンのコメディ要素つけてみましたって感じの
モザイク映画だと思った。
HIROMIXが仲良しさんなのかしらないけど、この映画も彼女の写真に似て、なんらかのイズムに拠って
ロジカルに練って作られたって言うよりは、ソフィアのセンスにかなった東京の情景を羅列してる映像だから、
日本人差別云々とか結構無意味じゃないかしら。

ボブに話しかけるアメリカ人とかサウナのヨーロッパ人とかも、日本人と同じくらい「キュートで
ちょっと間の抜けた」書かれ方してたし。ほかの映画以上に、監督と「センスが合うか」が試される、というか
それがこの映画の評価の絶対的基準になってくる映画かも。

116 :名無シネマ@上映中:04/05/03 01:57 ID:wIq/eucX
映画を見終わった後、普通は現実に戻るけど
この映画では、そうだ自分は、あの奇妙で理解しがたい日本人で、
ここは渋谷で作品世界が現実なんだ、という奇妙な感じがした。

夜の渋谷の派手さは映画以上。
しばらく現実じゃないSFの世界にいるようだった。
そこかしこで外国人が日本人と一緒に酔っぱらってるのも映画と同じ。

確かに作為的に、日本に対する古い偏見をわざと作ってるようなものも感じるけど、
南の島といえば砂浜と青い海、アルプスといえば山小屋と山羊、のような
お約束のようなものなんだろう。アメリカ人は自己中心的だから仕方ない。

とにかく風景をそのまま撮ってSFになってしまう東京は凄い。


関連記事

  1. 2011/04/14(木) 21:35:41|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【映画】リメイク版「ロボコップ」の主演候補にジョニー・デップ、トム・クルーズ、キアヌ・リーヴス | ホーム | [全米興行成績]「イースターラビットのキャンディ工場」が2週連続首位。2位に「ミスター・アーサー」のリメイク>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1874-c53c4103
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR