fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

私の頭の中の消しゴム

【ウソン】私の頭の中の消しゴム【イェジン】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1127713647/
41dQ0l+1QV_20110410003649.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2005/09/26(月) 14:47:27 ID:Wyy2woI/
10月22日全国ロードショー

原作:ドラマ「Pure Soul ~君が僕を忘れても~」
   (永作博美、緒形直人主演)
主演:チョン・ウソン、ソン・イェジン、ペク・チョンハク
監督:イ・ジェハン
音楽:キム・テウォン


5 :名無シネマ@上映中 :2005/09/26(月) 20:12:10 ID:O1i62JSl
丁寧な作りだけど、ボケるまでが長い

9 :名無シネマ@上映中 :2005/09/27(火) 21:01:55 ID:2EhTR+IDO
ボケるまで確かに長いけどあの時間があるから後半泣けるんだよ~。
恋愛の始まり方、唐突なようでこんな始まり方あるよねーってリアルな感じが好き。
ネタバレ気をつけなきゃね、と言っても元のドラマ観てる人多いのかな?

10 :名無シネマ@上映中:2005/09/27(火) 21:22:25 ID:HI+Slk7EO
ていうか、ボケてから長い方が見てて辛くないか?

12 :名無シネマ@上映中 :2005/09/28(水) 03:25:52 ID:SBZ2cuoI
見たけど、いままでの「韓国泣かせヨウ!ここで泣け!」的ではなかったから
口コミでもそこいらの韓国に関心ない椰子も見そうな悪寒がするけどね。
ひさびさいい映画だよ。ホッとした。

13 :名無シネマ@上映中 :2005/09/28(水) 08:10:58 ID:vrDjrbbh
韓国病気ものの定番に過ぎないだろ
これみたけどベタすぎてワロス
病人役しか似合わないソン・イェジンww
ウソンはかっこいいけど演技下手だし、手紙のシーン号泣&暴力シーンに引いた
結局、こういう映画って批判すると品性疑われるから、見た人の感想はいいものしか出てこないに過ぎない

14 :名無シネマ@上映中 :2005/09/28(水) 09:07:51 ID:KeX5v0mx
韓国の定番って…
これ日本の原作からのリメイクですが。

14_alikeh_20110410003650.jpg

15 :名無シネマ@上映中 :2005/09/28(水) 09:40:48 ID:vrDjrbbh
そうだった、日本の原作をリメイクしたんだったね
そして曲は「あすか」のもろパクリ。
その曲もイェジンが病名を告げられて路頭をさまよい
木に寄り添って泣くという重要なシーンで流れるんだな、これがw

19 :名無シネマ@上映中 :2005/09/28(水) 15:47:48 ID:KCvEHYWl
あ、やっぱり「あすか」の曲だったんだ。
映画館で予告みて、なんだかおかしいなあと思ったよ。
内容もどっかでみたような気がすると思ったら、永作のドラマか・・・・
やっぱり韓国の映画は疑いながら見ないと駄目なんだねえ

21 :名無シネマ@上映中 :2005/09/28(水) 22:36:03 ID:FYrGsoGa
すーごくいい映画なのでおすすめです!
イェジンちゃんが恋愛体質の女の子を演じていて、
ウソンは私のもの、と心に決めてから突っ走る姿を見てると、
とても恋愛したくなってきます!
ウソンはひたすらかっこいい。

音楽のことはかえすがえすも残念ですが、
プロットについてはピュアソウルのリメイクとして
クレジットあるので、八月のクリスマスと同じでOKなのでは。

22 :名無シネマ@上映中 :2005/09/29(木) 01:05:08 ID:K4rK4HpP
筋には文句つけてないでしょ

611 :名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 09:53:42 ID:dFw+eTad
訳もわからず理不尽にボコボコにされた元カレは救われんな。

612 :名無シネマ@上映中 :2005/10/30(日) 11:01:50 ID:LZjNEcUL
>>611
うむー。
あそこまでボコボコにせんでも。
劇場の端々から聞こえてた鼻をすする音が
あのシーンでちょっと止んだからなぁ。
やっぱひいちゃうよね。

36 :名無シネマ@上映中 :2005/10/01(土) 01:11:54 ID:gnJXt4Oz
たしかに暴力シーンは退いた。
不倫相手のキャラの作り込み不足。

729 :名無シネマ@上映中 :2005/11/01(火) 12:29:34 ID:ZBaHnbMv
>>暴力シーン

これはカットが悪くて、DC版ではダンナは妻の(独身時代の)不倫を
かなり詳しく知ってるんだよね。
あの場面で、ダンナは当然相手が誰か気づいたはずだよ。で、怒り倍増。

754 :名無シネマ@上映中 :2005/11/01(火) 23:35:58 ID:9DcWq7WC

41dQ0l+1QV_20110410132531.jpg

とりあえず不倫相手のヨンミン氏が
生理的に大嫌いな顔だった。
よくあんな腹の立つ顔の俳優見つけてきたなー

791 :名無シネマ@上映中 :2005/11/03(木) 03:58:47 ID:iTzJp/wT
あのマンガチックな医者は何?

27 :名無シネマ@上映中 :2005/09/29(木) 18:21:38 ID:JVZXZMAx
ラストの方でウソンとの出会いを思い出してもらうため、当時の状況を再現しようとして
仲間がコンビニに集まったときに、医者がコンビニ店員役をやってて大爆笑というコメディー

14_alikeh_20110410133133.jpg

28 :名無シネマ@上映中 :2005/09/29(木) 20:43:14 ID:hLwNvWJB
>>27
確かにあれは、笑える。

38 :名無シネマ@上映中 :2005/10/01(土) 09:14:14 ID:tps07n3J
不倫相手は、彼女が結婚していると知っても尚、よりを戻そうとするゲス野郎だから
あのくらいの目にあってもよかろう

コンピニ大集合の場面の意味は、ディレクターズカットを見れば分かるよ

468 :sage:2005/10/25(火) 13:34:55 ID:t4of3Yj3
ファミリーマートに 行きたくなってきた …

37 ::2005/10/01(土) 02:32:31 ID:U9kSr+qP
今日試写会行ってきた!韓国ドラマも映画も初めてで興味もなく、正直ビミョーと思いながら行ったんだけど、凄いよかった!!音楽もよかったしウソンすごくかっこよかったあ!豊川悦史の一番よかったときみたいな感じがしたかな。涙涙!

53 :名無シネマ@上映中 :2005/10/03(月) 02:48:32 ID:ILUyI0nA
これって、コテコテのメロドラマだからすべての設定が極端です。
作り手の作為を感じてしまうヒトには不向き。
スポーツ感覚で涙を絞りたいヒトにはグッド!

54 :名無シネマ@上映中 :2005/10/04(火) 01:34:08 ID:Pno8QY8K
泣く!と決めて観る映画ですから。
鼻水堪えるのも辛いけど。

102 :名無シネマ@上映中 :2005/10/14(金) 18:19:47 ID:vwpUlrPI
自分の周りの人々がみんな号泣していたが
自分は涙ひとつぶも出てこなかった。
人間こうも感受性が違うものかね。

103 :名無シネマ@上映中 :2005/10/14(金) 18:43:14 ID:IrdsW2FS
周りが笑ってる時に泣けてきてこらえるのが大変だった
@白弁当二段の場面

14_alikeh_20110410131820.jpg

105 :名無シネマ@上映中 :2005/10/14(金) 20:18:45 ID:PxuGhtjc
いや103の感性がまともだと思う。
あのシーンは泣けるつうか泣くシーンでしょ。

107 :名無シネマ@上映中 :2005/10/15(土) 00:03:01 ID:GFqy2U09
>>103
私もそこであー・・・って思った
でも、周りからはクスクス笑い

てか、オバサン方の笑いどころで、色々ジェネレーションギャップを感じたorz

116 :名無シネマ@上映中 :2005/10/17(月) 12:41:02 ID:MjQ96Cfl
お弁当のご飯2つのシーン、
私も館内に笑いが起こって、エーッって思った。
映画の中のチョルスの仕事仲間は笑うとこだけど
観てる私達は泣くとこでしょ!!と思ったよ。(涙

でもここで笑ってた隣りの人も、手紙のシーンでは大泣きしてたけど。
試写会はタダだし、韓流ファンがいっちょ観とこってのは多いよね。

117 :名無シネマ@上映中 :2005/10/17(月) 14:11:37 ID:HSZoB30c
>>116
お弁当のやつドラマでもあった。
内容全く同じらしいね。

124 :名無シネマ@上映中 :2005/10/18(火) 13:33:59 ID:AO28wp3h
一生懸命お弁当を作ってるシーンが綺麗だったので、
家に残されたおかずが気になりました。

132 :名無シネマ@上映中 :2005/10/18(火) 18:28:47 ID:cBMOp3TY
あの出会い方も日本のドラマと同じ?
下品きわまりないんだが

135 :名無シネマ@上映中:2005/10/18(火) 23:51:01 ID:1MZPzRJz
>>132
まだ見てないけど、ドラマではアルツハイマーの初期に道に迷って出会うんじゃなかったかな?

136 :名無シネマ@上映中 :2005/10/18(火) 23:59:44 ID:SpK+eVSl
そんなに下品だったかな?
メイクがケバイのと、ゲップがお気に召さない?

151 :名無シネマ@上映中 :2005/10/19(水) 11:31:55 ID:tvKRNMOV
公式ブログ読むと、Pure Soulの脚本家に
映画の脚本も書かないか、という声がかかってたんだね。
よく脚色されてたと思う。

142 :名無シネマ@上映中 :2005/10/19(水) 02:44:56 ID:MQdY5yGH
この映画って、やたら純粋な愛の形ばかりが語られてるけど
本家のドラマにしても、単純に泣けるストーリーとかいうんじゃなくて
何か問い掛けられているような、考えさせられる内容だと思う

確かに泣ける
だけど、テーマは「アルツハイマー」
愛する人、家族がそうなった時に、何が出来るんだろうか?ということを
再認識させられるような内容だと思う
ただの恋人同士ならこんなやかいな病気を患った女は捨ててしまえばいい
だけど女房は家族だ、いくら赤の他人といえど
愛し合って一緒になったのに、夫はどこまで耐えて、何をしてやれるのか
この映画や原作ドラマでは若い夫婦の設定になっているけど
こういう話はやがて迫り来る老いというものに対してさえも
「あなたはその時どうしますか?」と問い掛けられているようなものだと思う

生半可な気持ちで泣けない映画
ドラマを見ていてもとてもやるせなく何とも言えない気持ちになった
自分の夫が・・・と思ったとき自分がどこまでしてやれるのか、
または自分がそうなった時に夫や家族はどうなるのだろう、と考えさせられた

このストーリーはストレス解消に泣くような内容ではないと思う

65 :名無シネマ@上映中:2005/10/08(土) 00:47:44 ID:CxOZrOt/

77219_20110410003646.jpg

ウソンの顔の撮り方がワンパターン。
少し睨みつけたような表情のややあおり(本人は見下す感じ)しかない。

ベタなストーリーなので見てて疲れはしないが、おすすめはできない。

66 :名無シネマ@上映中 :2005/10/08(土) 00:51:40 ID:ce0WegS1
65の見た消しゴムに
ウソンの泣き顔はなかったということ?

67 :名無シネマ@上映中 :2005/10/08(土) 04:34:06 ID:yBudfGrk
>>65
そう?
泣いたり笑ったりいろんな顔してたよ
意外とメロ向きな俳優だとオモタ

92 :名無シネマ@上映中 :2005/10/13(木) 14:41:19 ID:nx+E/tKF
ウソンは演技は丁寧だと思うな。
舞台俳優みたいな律儀さもあると思う。
ただ大根なだけ……

812 :名無シネマ@上映中:2005/11/03(木) 22:18:22 ID:O43Jeqdn
主演の俳優、竹本孝之じゃね?

814 :名無シネマ@上映中 :2005/11/04(金) 00:07:49 ID:uO36WsFV
>>812
年ばれるぞ・・・

159 :名無シネマ@上映中 :2005/10/19(水) 16:21:46 ID:rknfAOua
この邦題どうにかならんか

160 :名無シネマ@上映中 :2005/10/19(水) 16:24:09 ID:pRACFr8m
どうせなら、「地球儀の上の消しゴム ~朝鮮半島編~」とかにしれくれ。

161 :名無シネマ@上映中 :2005/10/19(水) 17:44:12 ID:B7YEE3pI
>>159
原作ドラマの中に出てくる台詞そのままで、原題もそうだったんじゃ?

786 :名無シネマ@上映中 :2005/11/03(木) 01:10:35 ID:C1TvPR8T
頭の中に消しゴムがあったらどうやって消すんだー。

787 :名無シネマ@上映中 :2005/11/03(木) 01:15:17 ID:FTXv6O0L
消しゴムかすはどうなるんだろう

196 :名無シネマ@上映中 :2005/10/20(木) 22:19:55 ID:LGIzvmnm

20071115_inutowatashi_main_20110410003645.jpg

イェジンかわいすぎる。

日本の天使No.1はなっちで
韓国の天使No.1はイェジンだな。

197 :名無シネマ@上映中:2005/10/20(木) 22:52:56 ID:ZiwWRkAt
天使??!魔性の女だろ?日本人は人がいいから簡単に騙されるなあ

198 :名無シネマ@上映中 :2005/10/20(木) 23:15:01 ID:tbDY5nx5
>>196
w

291 :名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 19:38:38 ID:hge6x624

51BVXZqazi_20110410003647.jpg

ウソンがイェジンちゃんのバスローブを脱がし
裸を舐めまわすように見るシーンがエロかった。

891 :名無シネマ@上映中 :2005/11/06(日) 22:12:55 ID:cTFW/P6P
バットの振り方教えるシーンで
腰をぴったり密着させて振るのが
エロっぽかったなあ。
確かに体温感じたよ。

892 :名無シネマ@上映中 :2005/11/06(日) 23:48:35 ID:N5KBwwo/
>>891  私も一番好きなシーンだ。

201 :名無シネマ@上映中 :2005/10/21(金) 00:45:18 ID:50BLsEDX
心に残るシーンがたくさんある良質の恋愛映画です。
屋台のシーンなんてほんと素敵…。
テンポもいいし、
皮肉でもなんでもなく
音楽の使い方もとても上手いと思う。

208 :名無シネマ@上映中 :2005/10/21(金) 02:34:42 ID:PvjBOF9N
>201
屋台のシーン、2回とも良かったよね。
1回目はドキドキ。2回目は観ててあったかい気持ちになる。

309 :名無シネマ@上映中:2005/10/22(土) 23:59:38 ID:IpBs7SYZ
ところでイェジン、どうやって精神病院入ったんだろうね。
即日入れるところなんてないだろうし。親も知らないみたいだったし。

310 :名無シネマ@上映中 :2005/10/23(日) 00:07:25 ID:CORIN9oe
記憶が戻ったときに入ったんじゃ?
親も世話できないだろ・・

311 :名無シネマ@上映中 :2005/10/23(日) 00:10:50 ID:EriX6ly1
親は知ってるんじゃないの?
ああいう施設ってお金かかるもん。
金持ちの親に頼って、親に病院に入れてもらったんだと思ってたよ。

312 :名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:13:14 ID:g0v4gE6m

41dQ0l+1QV_20110410133132.jpg

親はコンビニでの再会の時、久しぶりで涙ぐんでたじゃん。
親公認で入居したなら、しょっちゅう面会してるはずでしょ。

313 :名無シネマ@上映中 :2005/10/23(日) 00:14:41 ID:CORIN9oe
>>312
それはアレだわ
面会したって記憶ないわけだ
コンビニでは一時的に記憶戻ったから親も嬉しかったんだよ

316 :RRD ◆3MranranlY :2005/10/23(日) 00:30:15 ID:6E7IcVcC
初日レイトで見てきた。
客入りは30人弱。普段の初日レイトでこの人数なら興収20億ちょい切るくらいだろうが
今日はレイト4本が4本とも初日で客がバラケた上に平日昼にヨン友と誘いあって
韓国映画を見る習慣が一部に根づいて入ることを考慮すると20億越えてくる程度と予想。
おもしろ動員数を期待してるヤツは残念でした。

で、内容なんだけど、これはちょっとダメだな。いや、かなりダメかも。
ベタベタの泣かせの韓国映画大好きで大期待して出かけて肩透かし食らった感が強い。
記憶喪失はありがちなお題という批判もあるけど、それには与しない。
一種の「お約束」みたいなものがあっていい、ただそのお約束、あるいは
与えられたお題を使ってどんなテーマ性を持たせて演出をするかが
腕の見せ所なんじゃないの?
ところが消しゴムでは与えられたお題自体がテーマになり演出になってる。
だからやけに記憶記憶うざいんだ、これが。
「記憶がなくなるから悲しいんです、さぁ泣いてください!」こんな感じ。
「さぁ泣いてください!」はサービス精神でいいし、そこが俺の韓国映画お気に入りの理由。
ただ何を悲しく思うかは俺の勝手。悲しいって感情は理屈じゃねえだろ。
なのに理屈を押しつけてくるからうざい。理屈をこえた感情で迫ってくる
韓国映画が多いのに妙に理屈っぽい映画だな、と思ったら原作は日本なのね。
なんだ、道理で。

はっきり言ってこの映画の売りである後半の泣かせに期待すると
「どこが泣けるの?」ってことになりそうだが、むしろ見せ場は前半の
ラブラブシーンにあると思う。
妙に生々しいというかリアルというか。大福餅みたいな白くて軟らかそうな肌とか。
あと個人的にああいうツンデレ系に弱いってのもある。
そういう性的な部分だけが見所かな。
「50回目のファーストキス」という記憶喪失ものの歴史に残る名作を
見ちゃったあとは何を見ても色褪せるよ。
正直、50回目の・ボクカノ・猟奇的・それとまだ見てないけど博士の愛した数式の
劣化コピーをブツ切りにして見たような感じ。

319 :名無シネマ@上映中:2005/10/23(日) 00:47:13 ID:w6kn/Bki
記憶喪失とアルツハイマー(認知症)は根本的に違うだろ、
50回目のファーストキスも見たけど、あれコメディーじゃない?

385 :名無シネマ@上映中 :2005/10/24(月) 00:34:35 ID:eEwIaDK+
チョン・ウソンかっこいい!ソン・イェジンも可愛い!
内容は・・・アルツハイマーの人になじみのない環境を強いるような介護はありえないと思う。
最後のファミマのシーンは、なじみの人間たちによるなじみの空間作りの一環なんだろうけど、何か腑に落ちなかった。
韓国的家族愛を安易にはさんだり、冗漫な印象もあった。

でもまあ、いいほうなんじゃね?

389 :名無シネマ@上映中 :2005/10/24(月) 00:50:30 ID:pR+hZ/hv
>なじみのない環境を強いるような介護はありえない
入院のこと?
自宅で介護の方があり得ないとはいわないけど
非常に難しいと思うよ。
映画ではそこまで描いてなかったけど
若年性は進行も早いし、最後は心は獣(というか「なくなる」)、
体はボロボロで、年寄りのボケとはだいぶ違うみたいよ?

391 :名無シネマ@上映中 :2005/10/24(月) 01:00:20 ID:dBX4eh++
身体はボロボロ??
心だけじゃないの?

392 :名無シネマ@上映中 :2005/10/24(月) 01:11:50 ID:pR+hZ/hv
内蔵とかもやられるんだよ、あの病気。
で、死に至る。

393 :名無シネマ@上映中 :2005/10/24(月) 01:32:29 ID:0ob9kheR
そうなんだ
じゃスジンも

551 :名無シネマ@上映中 :2005/10/27(木) 22:09:42 ID:GAjw2rb3
やっとボケたと思ったら描写が甘いな。
ションベン漏らしてたが、ボケた人間はあんなもんじゃないだろ。
キーキー奇声あげて暴れるくらいしないと。

616 :名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 14:50:17 ID:MkXgj4Wd
ソン・イェジンって、発病する前も、私は一人ではな~にんも出来ない女です
オーラ出まくりだから、発病してからの差があんま出ない。

永作は発病する前は、寡黙でぶっきらぼうな夫を支えるしっかり者の女房って感じで
発病してからとの、落差があり、良かった。

914 :名無シネマ@上映中 :2005/11/07(月) 23:13:02 ID:JVm1bkBC
男優はあちらの方がカッコイイ。
女優の方は永作博美のが好き。
好みの問題だね。

915 :名無シネマ@上映中 :2005/11/08(火) 00:19:57 ID:V8QYFhp+
緒方直人は顔で勝負するタイプじゃないでしょ。比べたら可哀想。

916 :名無シネマ@上映中 :2005/11/08(火) 00:46:45 ID:+2DRWSA7
>>915
そう言われてみると、何で勝負してる俳優なんだろう? >緒方直人

718 :名無シネマ@上映中 :2005/11/01(火) 01:52:31 ID:LdUttlce
男はえらく魅力的に描かれているのに
女はイェジンの素の魅力にごまかされているが、普通の人
ってか、むしろ不倫したり、強引に結婚を迫ったりとダメで怖い女
こんな場合、居なくなる人が残される人達にとって
いかに大切な人であったかを描くべきなのに、
旦那と義母の仲を取り持つぐらいのエピしかない
これで泣けるのはイェジンに自分を重ねられる女性だけ
男の自分からすると、最後にイイ男捕まえられて良かったじゃん とさえ思う
まぁ 誰かが書いてたが、普通の女性が悲劇のヒロイン気分を
味わえる少女漫画のような映画だね

719 :名無シネマ@上映中 :2005/11/01(火) 01:52:57 ID:ZBaHnbMv
監督も言ってたけど
希望とか愛とかいったものを信じる「お伽話」だよね。
泣くための映画じゃないと私も思う。

720 :名無シネマ@上映中 :2005/11/01(火) 01:56:02 ID:9OPyFwhR
父親が物分り良すぎだ…
娘がアルツハイマーになったと言うのに、特に取り乱しもせず、
冷静に、すぐに下の世話が必要になるとか言い出すし
身内に、同様の症状の人間がいたとしか思えん。

650 :名無シネマ@上映中:2005/10/30(日) 22:33:33 ID:MBWwsKC5
9000万ウォン以上の借金って日本でいうとどれくらいなんだろ。
いや、単純な為替レートじゃなくて
韓国の建築家の給料何年分くらいなんだろう

651 :名無シネマ@上映中 :2005/10/30(日) 22:35:54 ID:bJyTZDDN
1円=10ウォンくらいか?
給料はエリートなら日本とそんなに違わんかも。
向こうは貧富の格差がある。


関連記事

テーマ:韓国映画 - ジャンル:映画

  1. 2011/05/31(火) 09:18:33|
  2. わ行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<英国王のスピーチ | ホーム | シュアリー・サムデイ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1862-8d4b40ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『私の頭の中の消しゴム』

彼女の記憶が消えるとき、愛までも消えてしまうのだろうか。すべての記憶の中で最後まで残っているものが、あなたとの想い出でありますように。死より切ない別れがある。 ■監督・脚本 イ・ジェファン■キャスト チョン・ウソン、ソン・イェジン□オフィシャルHP ...
  1. 2011/06/01(水) 08:13:54 |
  2. 京の昼寝~♪

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR