fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

トロン:レガシー

トロン:レガシー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1279552536/
51jQIr2oWd_20110407031056.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 00:15:36 ID:pIE5IlqE
監督  
 ジョセフ・コシンスキー
出演者
 ジェフ・ブリッジス/ギャレット・ヘドランド
 ブルース・ボックスレイトナー
音楽
 ダフト・パンク
撮影
 クラウディオ・ミランダ
配給
 ウォルト・ディズニー・スタジオ
公開
  2010年12月17日(全世界同時公開)


662 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/09(木) 02:36:02 ID:hZ637Sqo]
まず前作見ようぜ
世界観、なかなか面白いよ

664 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/09(木) 06:42:43 ID:znq+ZC04]
ツタヤでトロン借りてきた。
やっぱり古いなぁ…って印象。
ジェフ・ブリッジス若いね、髪型も凄かったけど。

622 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/07(火) 00:59:58 ID:LpFZTPfV]
旧作は興行的に成功したの?

627 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/07(火) 06:03:09 ID:ogDymQx3]
>>622
コケたよ。だから続編制作には驚いたよ。

733 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 01:08:47 ID:ioC3vNPn]
1982年版は当時の興行収入としても成功の部類ではないと思うけど、
今作の制作費に2億ドル投じているのは勝算があるからなのかな?

942 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 13:15:07 ID:9dCkzSc7]
新作見てきた
3Dは迫力あったけど序盤だけだなぁ

中盤から戦闘よりも電脳世界の説明になって
だらだら終わる感じだったわ

946 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 13:47:40 ID:07AirmgO]
画のメリハリが全然無いな。
予告の映像が延々続いてるだけ。
電脳世界に入ってからが退屈だった。

950 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 15:15:44 ID:oy8I9m9R]
ライトサイクルまでのシーンが一番の盛り上がりだったな
ゲーム的な要素はそれっきり終わってしまった
もっとセンスオブワンダーなゲームが見たかった この映画に2時間超は冗長すぎる

それと現実世界のシーンは全て2D映像なので、サムが電脳世界に入るまではメガネをかけない
ことをおススメしておく

978 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/17(金) 17:57:55 ID:/lVWjhuY]
メガネ外した方が色が綺麗だった

951 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 15:19:05 ID:BJRlmGNx]
ビジュアルがスターウォーズみたいだった。
前作観といた方が多少は楽しめるかな。

956 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 16:03:27 ID:FpZ2s/Wz]
前作はストーリー皆無だったことを考えると、しっかりSFの脚本になってたよ。
意味性重視で面白くはないんだがw

ビジュアルは格段に美しく格好良くなっていたけど、82年の時点でトロンが打ち出した衝撃は感じない。
どんなにCGが綺麗になってももはや想像の範囲内だもんな。
たとえばマトリクスが縦に流れるコードを編み出したように、何か新しい美術が一つでもあったら良かったんだが。

958 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 16:24:50 ID:z8k68uFR]
さっきIMAXで見てきた
前作見て&覚えてないと世界感が??になるよね

前作を劇場公開以来見てなかったのもあってトロンがキャラ(プログラム)名だというのすっかり忘れてたわw

959 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 16:33:26 ID:wq+RtgpB]
3Dを見飽きちゃったという人にはお勧めできないけど、
自分はアバター以来2回目の3Dで、
しかも今回はIMAXだったので、映像だけで2200円払う価値ありと思った。
まさに「アトラクション」感覚ですね。

ストーリーも小難しくなくてよかった。というか、もっとシンプルでもいいと思った。
ICU(じゃなかったかな?)とか良くわからんかったけど、
どうせたいして関係ないだろうと思ってスルーしたくらいだしw

あのスーツ欲しいよ。格好良かった。
キーボードがタッチパネル?あの時代にあったのか?とか思ったけど、
あのキーボードも欲しいよ。

962 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 16:56:52 ID:lODYHUTT]
「3D映画」としてはかなり不満
背景があれなんで、ガフールのときみたいに美しい遠景を愉しむことができないのが私にとっては
大きなマイナスだったかも。まあそれはトロンだからしかたがないんだけど、せめて電脳空間は
透過性のある広い空間をもっといろんなものが飛びまわってたらよかった。前作ではナビゲーターの
プログラムがとびまわってたがああいうのとか。
スタジアム観衆とエレベーター落下の場面は遠近感が良く出ていたと思う。
でもライトサイクルのレース場面は光の帯が遠近感を伴ってもっと重層的に見えてるのを期待してた。
まあミニチュアみたいに見えないようにカメラからはなれた場面の立体効果は全体的に抑制してるんだろうけど。
電子帆船にサムがクオラとすわって話してる場面は逆に立体感をきかせ過ぎて箱庭効果がでてた。
全体的に室内が多いので閉塞感が強い印象。室内の場面で一番立体感を感じられたのは
上から撮影した場面と部屋を隔てる透明な幕についてるグリッドの模様。

964 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 17:02:28 ID:3J9OMYt5]
本格的3Dははじめてだったが思ったほどドーンとくるわけじゃないのね
アバターとかはまた違うのかな。IMAXなんで映像はよかったと思う
デジタルワールドなのに高いとこから落ちたら死ぬとか飲み屋があるとか
飛行機がストールするとか飯食うとかそんなんいらないんじゃね?とか思っちまったよ
もっとはっちゃっけてもよかったような。
最後のチェイスもライトサイクルでやってほしかった。あれこそトロンの象徴なのに

974 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 17:48:51 ID:Va4+gx9m]
つくづくダフトパンクのファンで良かったと思った
ファンじゃなかったらマジで駄作だったわ

246 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/18(土) 08:30:38 ID:z5enG6US]

51BVXZqazi_20110407030303.jpg

もしかして酒場のDJってダフトパンク?

248 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 08:31:58 ID:6tdgkKav]
2人組のDJがダフトパンクだな
ノリノリの曲をかけてよって、かかった瞬間に音が小さくなってがっかりした

267 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 09:49:59 ID:uS4f1gqL]
ダフトパンクが違和感なかったwwwwまんまあっちの人たち

975 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 17:49:39 ID:Wz/fbPj8]
電脳空間に慣性の法則があるのが何だかなぁ。
重力加速度も感じさせないほうが良かった。

980 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 18:00:03 ID:W+tBua43]
トロンがなんで悪人に加担してたのか説明が全く無い

983 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 18:04:59 ID:lODYHUTT]
>>980
途中でつかまってたがあれで修正された。
修正されたらクルーの戦士になるって説明はあったでしょ。

981 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 18:01:38 ID:W+tBua43]
外の繋がりが無いのにポケベルをどうやって鳴らせるのか
それが可能だとしたらとっくに世界は乗っ取られている訳だし

984 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 18:12:04 ID:wq+RtgpB]
>>981
ポケベルは鳴ってないんじゃないかな?
アランがサムにトロンのことを教えるための嘘だったんじゃないかと想像。

471 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 09:21:24 ID:cx7245mm]

14_alikeh_20110407030305.jpg

そう言えば改めてパンフ読んでビックリしたんだけど、クルー(敵ボス)って
ジェフ・ブリッジズのそっくりさんが演じてると思ったら、あれCGだったのね。

987 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 18:15:50 ID:lODYHUTT]
フルCGでつくられたジェフブリッジスの若い頃の顔がほとんど違和感なかったのはすごいと思った。

988 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 18:20:28 ID:6Cca4xeF]
アレは凄かった
そのうち丸々CGの俳優とかも出来るかもだ

23 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 19:31:30 ID:ooeGxaif]
若返りはすごいな

若い頃の三國連太郎と、皇潤の三國連太郎の共演あるな

989 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 18:22:11 ID:1g62cOgi]
観てきた・・・
旧トロンをリスペクトした作りに好感触。旧作観てない人は必見というか観ておいたほうが
ニヤリとできる。3D感という意味ではアバターと比べたら劣る。あの世界にいた気分はしなかった。
肝心のストーリーは単純明快なのはいいけど長い。途中映画で眠くなったのは久しぶり。
あとなんか疲れる。アバターのときはそうは感じなかったのに・・・
一番の見どころはジョニーデップ風の男の店での戦闘シーンかな。
音楽と映像の迫力はなかなかだった。おそらく口コミで人気が上がる感じの作品ではない。
ちょっと残念。

994 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 18:34:06 ID:wq+RtgpB]
みんな厳しいね。
3D良かったよ。

ストーリー以外で悪かったところは、
サム(ギャレット・ヘドランド)に魅力が足りなかったのと、
エロスが足りなかったかな。

995 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 18:35:33 ID:3J9OMYt5]

51jQIr2oWd_20110407030303.jpg

クラブへはいるとこの銀髪ねーちゃんのムチムチ動く尻はぐっときた!

996 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 18:36:54 ID:TB1fDpSh]
クオラより銀髪ねーちゃんの方が良かったな

216 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 02:24:56 ID:38PXw6vo]
あぁ、ジェムの尻に敷かれたい(物理的な意味で



http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1292578780/
51BVXZqazi_20110407031056.jpg

8 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 18:58:40 ID:mcFCHnl4]
3Dの方は「お着替え」が済んでから飛び出し始めるような感じだったな。
全編立体って感じじゃなくて所々で強調されるような。
酒場からの脱出あたりでワイヤーガン?をこちらに向けて撃つシーンは
眠くてウトウトしてたけど体が反射的に避けたわw
ライトジェットはパヤオっぽいデザインだったかな。
旧作のバイクが出てきたとこは胸熱だった。

9 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 19:02:08 ID:isGMv93w]
旧バイクの扱いが悲しかったなそう言えば

10 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 19:03:30 ID:nsbJeXks]
>>9
あれで新型バイクに挑戦して勝つ、みたいな展開欲しかったね。

116 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 23:04:37 ID:KWy5djro]
しかしなんで攻撃方法がディスクとかライトセーバーなんだよw 銃あるんだから使えよw
しかもあれって個人情報いっぱい詰まってるのに、ホイホイ投げちゃっていいのかw

img_986828_28800749_1_20110407111127.gif

118 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 23:07:39 ID:WCuFiRTx]
>>116
そういうお約束です

15 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 19:12:34 ID:mcFCHnl4]
そういえば食事シーンとか酒場のシーンはなんか2001年というか
キューブリック臭がしたな。

18 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 19:21:08 ID:/bTHsatY]
>>15
2001年オマージュはあるな。
食事シーンは2001意識していなかったら全く無駄だものの。
あとは、ポータルに向かう乗り物は、木星探査のディスカバリー号

スターウォーズはもちろん意識していたな。
オビ=ワンとか

82 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 21:58:25 ID:CdsoHCxJ]
酒場のシーンはマトリクスへのオマージュ?
メロビンジアン夫婦と何か被った気がしたもんで。

102 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 22:37:09 ID:mcFCHnl4]
酒場のあたりが最高に眠くてズースとのやり取りとか頭に残ってねえw

78 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 21:57:27 ID:qvaDLWVC]
トロンつまらなさすぎて瞼がトロンwwwwww

422 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 00:46:44 ID:1aUURRnc]
どうして眠くなる人が多いのか
しかるべき研究機関で解明してほしい
3Dのせいか、ストーリーのせいか

424 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 00:58:49 ID:Zi9g4F2d]
>>422
主人公がかぶりものしてるとそうなるのかもよ。

425 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 01:04:08 ID:/1gduvBj]
>>422
TVドラマあがりのライターがはじめて書いた劇場用映画の脚本を
プロモあがり監督がはじめてメガホン取ってんだぞ?

432 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 01:20:13 ID:B8aoBp4g]
スポーツずっとやってりゃ眠くなんなかったと思う

30 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 19:48:30 ID:63hnXbkf]
3Dは勝手に見せたい物に焦点が合う感じで
他のディティールがボケちゃう
映像は凄いんだけど話が・・・・・
ポケベルはどうやって鳴らしたんでしょ
親父が万能過ぎて主役が霞むし、地上とプログラムとして繋がりたいのか
実態として出現したいのか判らなかった、実態だとしたら
地上に出た瞬間スーツもディスクも消えてた(クラオ?)
あの軍隊と戦艦があのまま出現出来ないのにどうやって世界征服

33 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 19:52:51 ID:nsbJeXks]
>>30
あいつらの飛行機械、どう見ても現実世界で飛べそうにないよなw
他の武器もまともに作動するとは思えん。
みんな普通の人間になっちゃって、不審者として警察に捕まりそうだぞw

48 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/17(金) 20:42:36 ID:hel9g3Yv]
コンピューターの中の世界が、乗り物の変形以外ただの未来世界の
SFで、ちょっとガッカリ。

プログラムの中の世界、コンピューター内の電子の動きの世界の映像化
なら、もっといろんなことができて、面白い映像表現も可能なのに。

 人の表現も、妙にシワがあったり、うなじの毛の生え方が雑だったり
いかにも自然なんだよな。CGでもっと人工的にしても良かったんじゃないか
と思った。マシンの処理用力や表現力が上がったと言えばそれだけかもしれんが 

22 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 19:31:09 ID:IV5spdHS]
音楽は良かったが、
同じようなシーンばっかりだし、
特にメリハリもないので、
寝そうになったよ…

14_alikeh_20110407031058.jpg

ヒロインは可愛かったけど、アクションシーンの体の切れなさすぎだろw

37 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/17(金) 20:07:04 ID:2RiWXwhL]
クオラかわええええと思ってググってウィキペディア見てガッカリしたのは俺だけじゃないだろ

38 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/17(金) 20:14:47 ID:ZJawNe7c]

77219_20110407031255.jpg

半年以上通った撮影スタジオのガードマンにも「あなた誰?」と入場拒否される顔だからな

107 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 22:49:15 ID:k24G0/x/]
結局親父のレガシーを食いつぶしてたニートに、ネトゲの中で彼女ができました
って内容だったってことでよろしかったでしょうか?

416 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 00:21:20 ID:Ds4aPxW0]
ラストで現実世界に戻ってきたクオラがみすぼらしくなってて魅力半減
景色もしょぼかった
もっと雄大で美しい景色を撮れなかったんだろうか

417 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 00:25:53 ID:UMIUdSsH]
>>416
同意
ブレランのラストシーンに似てるって言ってた人がいたけど
もうちょっとなんとかして欲しかったよな。
せっかくリアルワールドに来れたんだから。

106 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 22:47:26 ID:mcFCHnl4]
ラストのとこはあの小さい端末にクオラのプログラムが入っていて
実体化は主人公のイメージ映像だと解釈した。
(主人公以外見えていないみたいな)

いやファンタジーだから普通に実体化でも
いいんだけどさぁ・・・

153 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/18(土) 00:28:09 ID:xtHa1/ob]
>>106
クオラは実体化してるでしょ。
フリン親父が言ってたと思うけど
現実世界からコンピュータ世界への移動が可能なら逆も可能って。

157 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 00:36:08 ID:sQOHMuuk]
>>153
前作で、あのレーザーが照射されると肉体が消えるという描写だったんだよな。
体全体の原子構成がマッピングされて、サイバースペースに再構成されるみたいな感じ?

逆に、サイバースペースで動き回ってる人格プログラムを、肉体構成ごと現実空間に
再生することも可能なんだろう。たぶん。

186 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 01:25:48 ID:/noNjD3n]
プログラムで美少女作って、プログラムの中でエッチまでが、マトリックスだったけど
逆にリアルに持ってこれるってすげーよな。 もしもボックス並みにすげーよ。

222 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/18(土) 02:35:32 ID:2Ug5njzO]

結局クオラを現実世界に拉致しただけの映画

109 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 22:49:49 ID:XSGVIyxO]
しかしあのシステムって親父がログインしっぱなしで20年動いてたんだよな
そっちの方が奇跡だわw

229 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/18(土) 05:32:37 ID:U5pzDwEY]

41dQ0l+1QV_20110407030304.jpg

クルーに爆殺されるクラブのオーナー役の俳優ってあれ誰?
何か別作品で見た記憶があるのだが。
思い出せない・・・

234 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 07:07:39 ID:LN4SuE/B]
>>229
「クィーン」でブレア首相をやったマイケル・シーン。
あと、フロスト×ニクソンとか、アンダーワールドのシリーズに出てたり。

190 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 01:35:29 ID:gHWgRYv2]
キャスター役のマイケル・シーンが
アンダーワールドシリーズの時と比べて
ずいぶんほっそりすっきりした雰囲気だったのが
ちょっと驚き。

105 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 22:46:34 ID:I7d8qvRA]
マイケル・シーンが面白かった
ジェフ・ブリッジスの若返りCGがすごかった
キリアン・マーフィが少し出てた

バイクレースのとこで面白くなってきた!と思ったが
結局そこまで引きこまれず終わってもうた

119 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 23:19:40 ID:bu4ic0sI]
>>105
>キリアン・マーフィが少し出てた
なん・・・だと・・・

126 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 23:31:22 ID:BqqhNLYv]
キリアンどんな役?

133 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 23:39:21 ID:I7d8qvRA]
>>119 >>126

41dQ0l+1QV_20110407031057.jpg

最初の方の役員会議?のシーンで
皆に拍手されてるメガネの人だよ
セリフも2回くらいあった

208 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 02:13:52 ID:38PXw6vo]
最初のバトル相手が掟ポルシェだったので声出して笑ってしまったよ

211 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 02:16:27 ID:EgEqSp9/]
>>208
ちょw
まだ1、2回観ようと思ってるのに思い出すだろwやめてくれwwww
しかもサムってそいつのフィギュア持ってるんだろ?w

983 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 22:56:45 ID:frflWoo6]
エンコム上場、なぜニューヨーク証券取引所でなく東証なのか謎

236 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 07:27:38 ID:Ra13cKHo]
エンコム株の上場が上海やシンガポールじゃなく東京市場でちょっと安心^^

158 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 00:36:58 ID:xtHa1/ob]
トロンって最初の対決シーンで決勝戦(?)に出てきたやつと同じだよね。
トロンが修正されてあれ(名前忘れた)になってたってことだね。
で、そのトロンはレイ・パークだと勝手に思ってたんだけど
クレジットないから違うよね。動きがダース・モールとよく似てて
ディスクも二刀流、それからそのあとライトセイバーみたいなのも
両刃じゃなかったかな。

162 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 00:44:43 ID:sQOHMuuk]
>>158
前作のトロンはアランと同じ俳優。
今回のクルーもそうだけど、開発したプログラマーの顔を持ってる。

最初からトロンだとわかったら驚きがないから、顔を隠したままにしたんじゃないかな。
フリンの記憶で、クルーが反乱した時に立ち向かったトロンが2つのディスクを持っているから、
つながりが判明するわけだけど。

二刀流はスターウォーズへのオマージュだと思ったw

166 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 00:53:25 ID:lxbqhFdo]
>>162
なるほどね。
最後にトロンが青になってまだ死んでないから
続編作る気なのかな。

154 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 00:28:58 ID:dzryzAnB]
あの表現だとトロン消去されなかったみたいだし続編への含みかな
当たればすぐだったろうけどまた20年後ですかな


関連記事

テーマ:特撮・SF・ファンタジー映画 - ジャンル:映画

  1. 2011/04/08(金) 21:26:17|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:5
  4. | コメント:1
<<好きな映画を1つ思い浮かべてスレを開いてください | ホーム | 【映画/音楽】ジェームズ・ブラウンの伝記映画、主役候補にエディ・マーフィとアッシャー>>

コメント

前作は幼少期に見てさっぱり覚えてないけど
個人的にはほぼ初見でもかなりおもしろかったなあ。
古き良きSF臭だけで楽しめた。
  1. URL |
  2. 2011/10/30(日) 11:50:28 |
  3. 名無しさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1856-ec100fab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

トロン:レガシー

1982年の映画『トロン』の続編。前作は確か、初めて本格的にCGを使用した長編映画だった記憶があります。TVで見た記憶はありますが、詳細は覚えていない・・・ま、28年経ってから...
  1. 2011/04/09(土) 00:56:11 |
  2. がらくた別館 映画・漫画いろいろ日記

トロン:レガシー/TRON LEGACY

最初、予告編を観たときは、「どうしようかなぁ」と迷ったんだけど。 ディズニーだし、はずれはないかな、と思って、「トロン:レガシー 」を、公開日に鑑賞。
  1. 2011/04/09(土) 07:43:22 |
  2. いい加減社長の日記

トロン:レガシー

前作トロンをみたのは20年以上前 あやふやな記憶のまま、臨もう そんなどうでもいい決意をして観にいった わたしの嗜好 win95、98や2000 よくパソコンのデフラグをしました 規則正しく並んだ配列が赤になり緑になり薄水色に変わってゆく そ...
  1. 2011/04/09(土) 12:54:07 |
  2. ハクナマタタ

★「トロン:レガシー」

あっ、この作品って以前に作られた「トロン」の続編だったんだ。 観ておけばよかった、主演が本作にも出てるジェフ・ブリッジスのようだし。 原題も「TRON: LEGACY」。
  1. 2011/04/13(水) 00:24:47 |
  2. ★☆ひらりん的映画ブログ☆★

トロン:レガシー(字幕)

1982年にジェフ・ブリッジス主演で世界で始めてCGを本格的に使った作品として知られている 『トロン』の続編。 ということなのですが当初見る予定をいれていなかった作品。 なんで見ることにしたか...
  1. 2011/04/13(水) 22:41:18 |
  2. 単館系

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR