fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

燃えよドラゴン

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1029683637/
41dQ0l+1QV_20110403113615.jpg

1 :Mr.Ree:02/08/19 00:13 ID:shRSyaXm
少林寺拳法を武器に強大な悪に対決するスーパーヒーローの活躍を描く。

主演は”空手映画”ブームをまき起こし、これを最後に世を去ったブルース・リー
製作はフレッド・ワイントローブ、ポール・ヘラー、レイモンド・チョウ、監督はスチール・カメラマン出身のロバート・クローズ、脚本はマイケル・アリン、撮影はギルバート・ハッブス、音楽はラロ・シフリン、編集はカート・ハーシュラーとジョー・ウッターズが各々担当。

出演はブルース・リー、ジョン・サクソン、アーナ・カプリ、ジム・ケリー、ボブ・ウォール、シーキエン、アンジェラ・マオ・イン、ベティ・チュンなど。


5 :Mr.Ree:02/08/19 00:21 ID:shRSyaXm
DVD見まくってまーす!!
面白さでこの映画に勝てるものはないでしょう。
リーもいいけど俺はウイリアムスも好きだよ。

11 :名無シネマ@上映中:02/08/19 01:27 ID:Sksf6vMX
公開されたとき中学生でした(懐
その時点でリーは死んでたのに仰天したもんです。
当時プラ製ヌンチャクがバカ売れしましたね~(今でも持ってます)
リーと同じ髪型にしてた同級生が何人もいました。

51BVXZqazi_20110403113612.jpg

12 :名無シネマ@上映中:02/08/19 11:25 ID:M/+nkH6N
この映画は本当に「面白い」の一言につきると思う。
ブルース・リーの魅力が満載。完成度もリーの映画の中ではトップじゃないかな。

18 :名無シネマ@上映中:02/08/23 14:17 ID:ARu2n9tI
>>12
本国では「燃えドラ」は一番不人気だと聞いたことがある。
なんでも、中国人がブルース・リーの映画を好きなのは
白人や日本人をやっつけるからなのに、
「燃えよドラゴン」は中国人同士が戦うから、とか。

144 :名無シネマ@上映中:02/10/14 23:59 ID:6EXQm/u2
アメリカ人が撮影した香港の雑然とした街並、リアルの船上生活者達。
我らがヒーローを演じていた李小龍が、険しい表情で哲学的なセリフを語る・・・
これらを見せられて香港の人たちは戸惑ったようで、
結果、塗り替え続けていた興行新記録もストップ。

それまでの香港の観客のレベルに合わせていた映画作りの姿勢をやめ、
ハリウッドを意識した本気のブルースリー!そんな意気込みが感じられる作品だと思う。

15 :名無シネマ@上映中:02/08/19 21:59 ID:/yR8hoaB

77219_20110403113611.jpg

14_alikeh_20110403115530.jpg

51jQIr2oWd_20110403113612.jpg

サモハンキンポー、ユンピョウ、ジャッキー・チェンみんなでてんだよね。

25 :静岡茶:02/08/23 20:59 ID:fRWwNqwv
最怖最悪ヤン・スエことボーロですが。
しかし、普段はかなりいい人らしい

あと、ホハラ役の人が蹴られて後ろに吹っ飛ぶシーン
あの時 本当にブルースリーが怒っていたらしく
本気で殺されると思ったとテレビで言っていたのを思い出した。
っていうかマジ蹴り、マジ吹っ飛び、マジ怒り

33 :名無シネマさん :02/08/26 17:14 ID:b3HOiL1l
>>25
あのシーンの撮影でオハラがビンを放すのが遅れてリーは手を切って
何針か縫った
武術家としてかわせなかった事が相当ショックだったらしい
リンダ婦人の手記に出てた

26 :静岡茶:02/08/23 21:00 ID:fRWwNqwv
あとね、ゴルフ場で秘書っぽい黒人の女の人の
爆乳っぷりに萌えたやつは 私だけではないはずです。

30 :名無シネマ@上映中:02/08/25 12:19 ID:EREjR9ey

41dQ0l+1QV_20110403115529.jpg

ヤン・ツェ(燃えドラのボロ)の話だけど、ブルース・リーの息子ブランドン・リーがまだ
生きていた時に「おまえの父は偉大だった。その点息子であるおまえは
ダメだ。オレが鍛えてやる」とかなんとか、いつも言ってたらしい。

31 :名無シネマ@上映中:02/08/25 21:02 ID:EQ+nPzcl
ヤン・ツェは今でもジムで筋トレ続けてるんだってね。

60 :レッドスリー:02/09/10 23:41 ID:gFXY8KUK
私は小池栄子を見るたびに、
ボーロ(ヤン・スエ)を思い出します。

62 :名無シネマ@上映中:02/09/11 00:52 ID:+YND/PiS
>>60
それは、ヤン・スエ氏に対して失礼ですよー。

2~3年前の「マックシェイクのアーモンドチョコ味(略して、アチョー)」
のCMに出てたのは、その小池(豊胸前)ではないかと。

61 :名無シネマ@上映中:02/09/10 23:51 ID:aX4HxbY1
ボロはその後セルフパロディで稼ぎ捲り・・・判で押したように
無口でごつくて大暴れ(たまにヒーロー役もするけど性格変わらず)

1 :@お腹へった。:04/11/08 08:23:37 ID:vBfzPn8y
あのボロは、実際どのくらい強いんだ?
燃えよ~撮影中は20歳というが
どなたかお詳しい方。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 09:19:02 ID:T3DXYZiq
>撮影中は20歳というが

マジ!そんなに若かったんだ。


21歳位と思ってたよ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 13:36:19 ID:vBfzPn8y
>6
そうヤンスエは若いです。
ブルースリ-と同世代の人はみんなおっさんだけど
ヤンスエは、今でも悪漢カンフー役ができるでしょう。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 12:47:22 ID:zmqqkPRN
ボディービルではミスター香港になった事があるそうですな。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 07:28:01 ID:XueMcFMs
俺5、6年前にカリフォルニアのベニスビーチにある「マックスマッスル」という
ボディビルショップで目撃したよ。タンクトップに短パンというラフな格好だった
ので、近くに住んでるのかな?と思った。思い切って「あーゆー みすたーぼろやんぐ??」
と話しかけたら、苦笑しつつ「イエース」と答えてくれ握手してもらった。
背はそんなに高くなくて173㌢位に見えた。

32 :名無シネマ@上映中:02/08/25 21:46 ID:uXnS7I2m

51BVXZqazi_20110403115529.jpg

妹役だったアンジェラ・マオ 今何やってんだ?

40 :マオインのファン:02/08/30 05:30 ID:uUGc7mgy
アンジェラ・マオは可愛かったね。

44 :名無シネマ@上映中:02/08/30 13:06 ID:XQtoRjJ4
そういえば松崎真も出てるな

48 :名無シネマ@上映中 :02/08/30 21:25 ID:4pj5kvfw
そうそう、燃えドラは話題が多い映画。笑点の松崎真がハンの宴会での
相撲取りの片割れとして出ているし、下積み時代のジャッキー・チェンが
地下の麻薬工場での乱闘に出ていること。
牢屋に入れられている人たちは実際に無職者とかチンピラ、麻薬ジャンキー、
売春婦は本物を街から探してきたとか。
地下のコブラのシーンではブルース・リーは本当は噛まれてしまった。
毒を抜いてあったため大事には至らなかった。
鏡の間のラストシーン、リーの蹴りでハンが槍に刺さるが、蹴られるところは
吹き替えで、霊幻道士のラム・イン・チェンがやっていた。

92 :名無シネマ@上映中:02/09/28 09:44 ID:J5QucYRY
燃えドラの撮影には本当のチンピラや裏社会の危ない人が集められたみたいだね。
中にはリーにケンカ売って名を上げようとした奴もいたらしい。
リーは一回も負けなかったらしいけど。その頃からリーは病気のせいもあってか
常にカッカしていてちょっとの事でも、ものすごくキレたらしい。

51 :名無シネマ@上映中:02/08/30 23:14 ID:4pj5kvfw

20071115_inutowatashi_main_20110403113610.jpg

燃えドラにアーナ・カプリって女優出てたじゃん。
ローパーさん(ジョン・サクソン)のお気に入りで指名してベッドインしてた…
あのアーナが燃えドラ撮影中に8mmビデオを個人で撮影してあったとか?
その後オークションに出したとか聞いたが、陽の目を見ることはないのだろうか…
(^_^;)

37 :名無シネマ@上映中:02/08/30 03:20 ID:cgHo1YDr
島に向かう船の上でリーに恥をかかされた男(パーソンズ?)
が島に上陸してからリーにもう一度やられちゃうシーンを
見たかったな。ウイリアムスにやられちゃうから、まあいいけど。

63 :名無シネマ@上映中:02/09/11 17:39 ID:0yk0ATdw
きのう昔買った「ブルース・リーのすべて」っていう古い本読んでたら、『燃えよドラゴン」
の撮影期間の最中に、撮影のトラブルやらプレッシャーやらで痩せて胸板の厚さが薄くなって
しまい整形外科で胸板にシリコンを入れてたって載ってたけど、これって本当なんですかね??
男の胸にシリコンだなんて!信じられないのですが・・・知ってる方がいたら教えてください!!

64 :名無シネマ@上映中:02/09/11 18:52 ID:Vo8PlWQd
「ドラゴンへの道」撮影中の時から働きづくめ。ローマから帰ってきてからも
「死亡的遊戯」の構想、打ち合わせ等。この頃から痩せ初めていた。
ところが途中まで撮影が進むが、ワーナーから合作「燃えよドラゴン」の申し出が。
トラブル、プレッシャーもあっただろうけどブルース・リーには持病があった。
脳腫瘍であった。燃えドラ編集中に倒れ、意識不明になったことも。
燃えドラオープニングの少林寺の試合シーン(サモハンとの)は
燃えドラの監督が帰ってしまったあと、ブルースが後で追加撮影したもの。
だからかなり痩せてしまっているのがわかる。
質問のシリコンという話だが、漏れの情報によると
シリコンではなく、シルベスター・スタローンもやっていた電気で筋肉に
刺激を与える機械を使っていたらしい。

65 :63:02/09/11 23:36 ID:J1NWwhc3
自分で開発した器具を作らせて、愛用していたらしいですね!!

79 :名無シネマ@上映中 :02/09/16 00:22 ID:6zHjWE0g
>>63
燃えドラでのリーが痩せていったのは、
プレッシャーやストレスよりも病気が進んだせいでしょ。
一番最後に撮ったオープニングのサモ・ハンとの試合シーンは別人みたいだよね。

ところで、男の胸にシリコンなんて、ハリウッドでは当たり前。
特に、身体の逞しさが売りの俳優はほとんど入れてるよ。
古くはチャールトン・へストンやターザン俳優達、最近ならスタローンもシュワルツェネガー。
映画会社との契約時に、たとえば「胸囲は何cm以下に落とさないこと」ってな条項があるらしい。
でも、年を取ると確実に筋肉は衰えていくわけで……。
で、シリコンを入れて体型を保つ、と昔誰だったか(へストンだったかも)がインタビューで言ってた。
 
121 :名無シネマ@上映中 :02/10/07 21:57 ID:TJdOieNE
リーの体みたいになりたいから、ダイエット敢行!!
半年かけて有酸素運動+食事制限で83キロのボテッとした体から65キロまでおとしました。
さらに腕立て、懸垂等の筋トレも同時に行ってます。
でもなかなかリーのボディーのようにはなりません。
リーはどうやってあの研ぎ澄まされた体を手に入れたんでしょうか。

122 :脂肪の糖 :02/10/08 16:08 ID:UWkgXzFn
暇さえあれば鍛えていたみたいですからね
色々な器具とかも開発してもいたらしいし
私も若い頃は彼に憧れてトレーニングしたなぁ
あのモモンガーの様な脇の筋肉を付けたくて(w
さっさと、仕事にもどるか

146 :名無シネマ@上映中:02/10/15 19:20 ID:o8I1ujMR

14_alikeh_20110403113615.jpg

ハンの鉄の爪には卑怯を超越した格好良さがある!と断言したい。

147 :名無シネマ@上映中:02/10/15 19:28 ID:o8I1ujMR
ついでに、美術室にあった手の彫像で「ハンごっこ」していた過去も
忘れ難い。

49 :名無シネマ@上映中:02/08/30 21:47 ID:3uy388z+
夏休みの工作でハンの鉄の爪を作った。 振ると刃の部分が飛ぶ様にしていたので
飛ばして遊んでたら女の子に当たって怒られた・・・

77 :名無シネマ@上映中:02/09/15 13:05 ID:TuTH6vzr
今から、「燃えよドラゴン」見るぞー。
これで通算61回目じゃ!!アチョー!!

139 :名無シネマ@上映中:02/10/12 23:52 ID:I6B78GIi
タレントの関根 勤は300回くらい見てるらしいね。

103 :名無シネマ@上映中:02/10/02 14:39 ID:LOLlfwVc
DVDもいいけど、「燃えドラ」劇場で見たいね。迫力が違うよ。
またリバイバルやらないかな。

125 :脂肪の糖 :02/10/09 21:30 ID:Nsr690Rn
一段高い場所から見つめる偉い坊さん(リーの師匠)に一礼
一人は長髪で小太りの男サモ・ハン・キンポー、当時は彼がまさかデブゴンに
いや、【死亡遊戯】の武術指導するまで出世するとは知る由も無し
(いつ頃から主役張れるようになったのかな?)

更にもう一人の男の顔へとズームされると
デタ━━━━━━゚(∀)゚━━━━━━!!!
今にして思えば、死の前で、痩せて、目つきも全然違うブルース・リー(涙
(痩せすぎでシリコン注入したと言われるのは、このファイト・シーンの時かな?)

124 :121 :02/10/09 19:58 ID:KsY8HlsG
「燃えよドラゴン」何十回と見ていますが、ウイリアムスVSボーローを見たかった。
この映画ってストーリーは単純だけど、実は奥の深い哲学的部分もありますよね。
ディレクターズカット版の高僧とリーの会話シーンは難解ですな。

126 :脂肪の糖 :02/10/09 22:22 ID:7bF0AdIQ
>121さん
どんなファイトになってたでしょうか?
やはり、ジム・ケリーの膝の曲がったキックが炸裂したでしょうか(w
どうせなら、オハラもウィリアムズも最後まで殺さずに、白人対白人、黒人対東洋人
そして主役対ラスボスのタイマン三連発も見たかったような、見たくないような

截拳道の哲学的な話や武道全般のテクニックの事が勉強不足ですので
あの師匠との会話は、ハッキリ言ってシロウトの私には ヨク ワカ ラン です(スマソ

127 :つづき :02/10/09 22:30 ID:Nsr690Rn
そんなワカラン時こそ

「考えるな!感じるんだ・・・」ですかな(w

128 :121 :02/10/09 22:57 ID:JohcTUfb
>>脂肪の糖さん
「考えるな!感じるんだ・・・」これは名セリフですね。自分も大好きですよ!!
さてウイリアムスVSボーロー
スピードのある蹴り、パンチの連続攻撃でたたみかけ、一気にいけばウイリアムス勝利。
たぶんウイリアムスは総合格闘技はできない。空手家の戦い方をとると思います。
現在のプライドのような展開になれば、テイクダウンした後のボーローの関節技が決まるか、
怪力にものをいわせ、投げ技にもちこむかな。(ボーローはロード・ウォリアーズがやるリフト・アップも使っていた!!)

以上、ワタクシの勝手な想像、妄想でカキコしました。(w

130 :名無シネマ@上映中:02/10/09 23:04 ID:rbxbeyqK
ウィリアムスVSボロなら「TATTOO CONNECTION」で観られるよ。

131 :脂肪の糖 :02/10/10 12:20 ID:SdlZd/VI
>>128 さん
おもしろい考察ですねぇ。>>130 さん(多謝)の情報もご参考にして下さい。

129 :萌えよドラゴン  :02/10/09 22:58 ID:RTL83+DR
あの高僧って身長高すぎだと思いませんか?
リーの身長のこと考えたら、もう少し人選した
方がよかったんじゃ・・・・・
それと、高僧との会話のとき着ていた中国服が茶系
だったのに、ブレイスウェイトの会話のときの中国服
が青系だったのは、不自然だと思いませんか?

131 :脂肪の糖 :02/10/10 12:20 ID:SdlZd/VI
>>129 さん
フィルム(オリジナル・ネガ)の劣化せいで赤みを帯びてしまった、また
黒っぽくなったために茶色く見えるのではないでしょうか?
師匠の服も前のシーンと比べて赤く見えたと思いますけど(記憶では)

143 :萌えよドラゴン  :02/10/14 22:42 ID:pVMZarIq
「燃えドラ」ディレクターズカット版が出ていて、高僧との会話や鏡の間での回想
シーンなど追加されましたが、それ以外にも使われなかったフィルムがたくさんある
みたいですね!「死亡の塔」などでその一部が見られますが、その他にもキャットスーツ
の着替えシーンとかetcあるみたいです。いつか没テイクや未公開フィルムなどすべて
入った「完全版」が発売されればいいですね!でも、なんだかんだ言っていつも小出し
なんだもんな~~

134 :萌えよドラゴン  :02/10/11 22:48 ID:92cNcL1B
「燃えよドラゴン」が作られてなかったら、私たちは
B.Lを知らずに生きてきたんですかね?
ごく一部の香港映画ファンやカンフーマニアの人しか
知らないで終わってたかもしれないですね!
それを考えたら「燃えよ」はありがたい映画ですよね!
欲を言えばあと2~3本ハリウッド映画に出てもらいたかった
です。

135 :名無シネマ@上映中:02/10/12 07:39 ID:N8JOc+FD
>134
ブルースリーが死んだ日、彼のファンは涙した。
しかし、私は夏休み突入に浮かれまくっていた・・・

136 :名無シネマ@上映中:02/10/12 11:25 ID:Z4++22pv
>>135
当時、日本人で彼の名前を知っているものは、ほんのわずかだったからね。

ところで、『燃えよ』を観る度に気になるのが、
「味方がブルース・リーに蹴り倒されているのに、笑っているバカ男」。
(大激闘開始直後の、アレ)

137 :脂肪の糖:02/10/12 14:30 ID:E9VkMYVz
>>134-135 さん
歳がバレて恥ずかしいですが、『燃えドラ』初公開時は小1で
彼が半年近くも前に逝ってたことを知ったのは『死亡遊戯』が
公開された頃だったと記憶しています
ハリウッド映画もさることながら、せめて『死亡的遊戯』だけ
でも完成していればと、アートポート版が観られた今でも残念です

>>136 さん
よく、あれでO.K.テイクになったのか不思議ですよね
島に上陸直後の気合いゼロのトレーニング風景も爆笑ものです

141 :名無シネマ@上映中:02/10/13 11:08 ID:4U2Cy/Ql
>>136
あの李の連続蹴りの時に後ろで笑い飛ばしているヤシですよね。
アレ、よく編集の際に使ったよなあと思いました。撮り直しはしなかったのだろうか。
所詮、街ん中を歩いてるエキストラたちを使ったんで撮影にとても時間が
かかったそうで。(~_~;)言葉は通じない、次の日の撮影にはいなくなってる、
李にケンカ売るバカ、夜警のひとりで見回り演技ヘタなヤシいましたよね…

138 :萌えよドラゴン  :02/10/12 23:38 ID:K54hNfKR
私が「燃えドラ」みたときは小3ぐらいでした(脂肪の糖さんよりじじいです)
はじめて見た大人の映画でした。しかも「燃えドラ」目的じゃなくて同時上映の
ほうが目的でした。出てきたときはすでにB.Lの虜になってました。
確かに「死亡遊戯」完成版見たかったですね!「ウォーリアーズジャーニー」で
B.Lの原案を元に再現してますが、なにぶん英語なので、ちんぷんかんぷん
で分からないですし・・・でもアートポート版の声優さんなかなかうまくていいです。

148 :名無シネマ@上映中:02/10/15 19:55 ID:n4CR8CZm
劇場公開されていた当時、ウィリアムスが夜、トレーニング中
崖の上を走り去るリーを発見して「A human Fly....」と言うシーンが
ありましたが、日本語字幕が「月光仮面だ」でした。(~_~;)
当時、私は子供だったのでこれを真に受けてました。
日本受けするために字幕がふざけている、っていうのはこの時ばかりでは
ないんでしょうけどねぇ…

149 :名無シネマ@上映中:02/10/15 21:23 ID:g8DLZ/Uu
>月光仮面
そうだったらしいね。
当時、オイラは映画観るような年齢じゃなかったが、
兄貴が観てきたあとでそのことを言ってた。
そのシーンの兄貴の解説だけがなぜか未だにオイラの脳裏に残ってる・・・

145 :名無シネマ@上映中:02/10/15 10:46 ID:P96TjG2T
ブルース・リーの映画のなかでは「燃えよドラゴン」を一番最後に
観たが、当時は少し違和感あった。他の作品のちょっと田舎者風の
リー像に慣れていたので、とっつきにくい感じがした。
(冒頭の露出度の高いリーにも正直ショックだった。)
しかし今では一番かっこいいリーが見られる映画ということで一番好きだ。

150 :女ファン:02/10/16 13:46 ID:1zx7w5Zl
地下牢の格闘後に閉じ込められ、
ヌンチャックを首に掛けて観念してあぐらをかくブルース。
あの時の顔がどのショットよりもかっこよくて美しくて大好きです。

157 :脂肪の糖:02/10/17 08:51 ID:mOUSteG4
>>150 さん ハン主催の歓迎会で、ブドウ(?)をたべながら(・∀・)ニヤニヤとローパーを見ている顔が好きです

153 :名無シネマ@上映中:02/10/16 23:38 ID:qCf4PCxS
蟷螂の賭けに勝ったときの顔が好き。

154 :名無シネマ@上映中:02/10/17 00:12 ID:jpNw5RKc
舟が島の岸に近づいている時ローパーがなにやら
柔らかいことを言っている横でブルース・リーが
頬杖をつきながらニヤッとする顔が好き。

177 :名無シネマ@上映中:02/10/21 04:33 ID:ADv/ESUA
昨今のアクション映画はカット割りを細かくして
スピード感と迫力を出そうとしているが、
ブルース・リーの映画はそんなことしなくても迫力がある。
ブルース・リーの動きに切れや様式美、そして怪鳥音という
独特の音響効果などが備わっているからだと思う。芸術的。

178 :名無シネマ@上映中 :02/10/21 09:25 ID:0iklNSnA
やっぱし総合力では燃えドラですな

275 :名無シネマ@上映中:02/12/13 12:29 ID:yAUtG2jS
テーマ曲がバックで流れるOP部分が好きだなぁ。
ビルをかすめるように飛ぶ旅客機が当時の香港そのもの。
活気のある街並の風景もエネルギーが充ちていた。
ロバート・クローズが輪タクにカメラのせてOPシーンを
撮るアイデアもあったらしい。

276 :↑萌えよドラゴン:02/12/13 23:15 ID:7jzttdnL
当初は、ハンの招待状を持った女性がバイクに載って
走るOP部分だったらしいです。実際に撮影されたか
どうかは、ちょっと忘れちゃいましたが・・・

277 :275:02/12/13 23:38 ID:yAUtG2jS
>>276
バイクでしたか。御指摘さんくす!

357 :名無シネマ@上映中:03/02/10 10:07 ID:RtZyWyqz

51jQIr2oWd_20110403115528.jpg

「燃えよドラゴン」で黒人の奴が夜ヘッドホンで聴いてた
70年代ディスコサウンドがイイ!誰の曲なんだろうね

358 :食えんティー足らんティーの:03/02/10 21:58 ID:siDz5vds
>>357
あれは確か書き下ろし曲だと思ったが。
今の映画みたいに既成の曲を借りて挿入する事は当時あんまり無いと思うよ。

ラロ・シフリンって結構印象的な曲書くよねw
(ミッション・インポッシブルしかりラッシュアワーシリーズしかり)

361 :名無シネマ@上映中 :03/02/11 01:37 ID:RohAAL9A
>>357
「燃えドラ ディレクターズカット」版サントラ ~
ウィリアムスがヘッドホンで聴いていた曲が“Headset JJazz”として収録。


関連記事

  1. 2011/07/09(土) 21:41:04|
  2. ま行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<【映画】米誌が選ぶ「夏映画の傑作21本」は「ジョーズ」が3位、「(500)日のサマー」が5位 | ホーム | 【映画】映画スターが来ない!盛り上がらない…頭抱える宣伝マン>>

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. |
  2. 2022/07/23(土) 21:00:18 |
  3. #
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. |
  2. 2022/07/23(土) 21:01:14 |
  3. #
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1849-dfb466a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR