fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴーストバスターズ

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1059241304/
51BVXZqazi_20110320002117.jpg

2 :ワールド名無しサテライト :2011/03/17(木) 11:32:58.45 ID:w758MLT8
ゴーストバスターズ◇84年、米。ビル・マーレー。
ニューヨークの街に幽霊が出現した。
超常現象を研究する科学者3人が、幽霊退治をする会社"ゴーストバスターズ"を設立。
商売が繁盛する中、科学者の1人が思いを寄せる女性の周囲で奇怪な現象が起き始める。
アイバン・ライトマン監督。


20 :名無シネマ@上映中:03/07/29 22:46 ID:QxXOB1pQ
当時は大ヒットだったね。
劇場でコーラを飲んだら紙コップにゴーストバスターズのマークが...
確か小学3、4年生くらいで友達と観て、ゴーストバスターズごっこをした思い出がある。

23 :ツウキドリ :03/07/29 23:03 ID:UCeH19y6
20年近く経った今観ても結構正視に耐えられる
特撮がイイねえ。さすがに「イヌ」のアニメは
きついけど…

メンバーが豪華。そしてすごく楽しそう。

53 :名無シネマ@上映中 :03/09/10 13:13 ID:oeVXMzaQ

14_alikeh_20110320001047.jpg

子供の頃あの犬怖かったな・・

24 :名無シネマ@上映中:03/07/29 23:08 ID:FM8hVh2s
この映画はあの主題歌につきる!
サイコー

27 :名無シネマ@上映中:03/07/30 00:04 ID:FrLNK7Cc
24さんに同意で主題歌は最高!!!

737 :ワールド名無しサテライト :2011/03/17(木) 15:25:56.95 ID:oljrpwNH
♪ ∧,_∧ ∧_,∧♪
   ( ´・ω・) (・ω・` )
 (( ( つ ヽ、/ ⊂ ) )) ♪
   〉 とノ )( ヽつ 〈
♪ (__ノ^(_) (_)^ヽ__)

31 :名無シネマ@上映中:03/07/30 00:57 ID:5dv1mYmT
フジドンゴー、ゴーストバスターズ!

795 :ワールド名無しサテライト :2011/03/17(木) 15:26:28.24 ID:MGNaMtpw
 ♪  ∧_∧   ∧_∧      
   (' ( ´・ω・)')  (・ω・` )  ))   ♪
    `, -、 ,/  と    つ
 ((  l,___,! ヽ    ヽ (⌒,ノ) ♪  
      ヽ.__)    l,_,ノ

79 :名無シネマ@上映中:03/09/25 11:16 ID:mvp6FirV
アイ~ンフレーノーゴーストっていう歌詞の訳を教えて。

80 :名無シネマ@上映中:03/10/03 01:46 ID:YHR3pnGR
>>79
I ain’t afraid of no ghost
「オバケなんて怖くない」
でした。たしか

もしあなたの近所で 奇妙な事が起こったら
誰に電話するの?  (ゴーストバスターズ!)

こんな歌いだしです。

96 :名無シネマ@上映中 :03/12/23 04:56 ID:dbo1n4k9
レイ・パーカーJrのプロモーションビデオも良かったね!
出演者はもちろんのこと、アイリーン・キャラ、カーリー・サイモン、
テリー・ガー、ピーター・フォーク、チェビー・チェイス等
有名人がいっぱい出てて面白かったし、豪華だなぁと当時は思ったものだ。

36 :( ´∀`):03/08/03 00:01 ID:2MaJGVx/
シリーズ全部見たけど、1だけで良かったのかも・・・(笑)
マシュマロマンが、可愛くて好きだったなあ♪
あんなに可愛いのに、街を破壊しててなんか複雑だった・・・(笑)

71 :名無シネマ@上映中:03/09/17 02:07 ID:o8XkbE3b
マシマロマンがおいしそうだったなぁ

124 :名無シネマ@上映中:04/03/07 23:31 ID:BJLpjCsm
懐かしい。。マシュマロマンが可愛くて好きだった。。
妹はよく、あのゴーストのマークの顔を真似してたなあ。。

20 名前:名無シネマさん :02/01/23 23:46 ID:HV+uOc4R
マシュマロマンが怒ったときの顔、こあいよーー(>_<)

206 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/11/01(土) 15:57:51 ID:/bS3lSzC]
マシュマロマン登場で、ポップコーン吹いてた隣の席の人
今どこで何してるかなーw

32 :名無シネマ@上映中:03/07/30 18:15 ID:Ijk/8UCf
サタデーナイトライブのコントをそのまま拡大した感じだな。

82 :名無シネマ@上映中:03/10/03 02:56 ID:terCUsgh
サタデーナイト・ライヴの面々って感じで楽しい作品です。
当時「ゴーストバスターズ」「グレムリン」「ゴジラ」で
3G戦争と言われてましたね。

49 :名無シネマ@上映中 :03/09/05 00:36 ID:CUsS7di7
最初はビルマーレーの役をジョンベルーシがやる予定だったんだよね
確か

50 :名無シネマ@上映中 :03/09/10 00:46 ID:vGbE4tQq
3へえ

25 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/12/22(金) 08:44:28 ID:Cdi2uRPJ]

77219_20110320002507.jpg

ベルーシがいたらなあ。

26 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/12/22(金) 09:16:43 ID:bz1EbyAl]
ベルーシのゴーストバスターズ観たかったなぁ。

40 名前:  :02/01/25 00:35 ID:jcu8NYll
ベルーシがピーター役だったの?

42 名前:39 :02/01/25 00:40 ID:ClL/AAMg
>40
だと思うよ。もともと、ダン・エイクロイドは
ベルーシのために脚本を書いたそうだから。

51 :名無シネマ@上映中:03/09/10 02:33 ID:ZXr7KRbO
最近DVD購入して見ますた。
クライマックスの宮殿(?)のシーン、
当時は、カナーリトラウマだったのでつが、
今になってみると「それほどでも…」ていうのが正直な感想。

消防のころは、「今まで普通の町だったのにイキナリ異次元に!!」
ってな感じで怖かったでつ。

主題歌、マシュマロ、ロゴマークはハマったな~

52 :名無シネマ@上映中 :03/09/10 12:48 ID:WqtVEfF7
1の劇中で、バスターズが次第に世間に認知されていく所とか
終盤、タワーに到着し、見守る民衆から大歓声、並んでお化け吸引機の
電源を入れる所とか、もう最高にかっこいいな。
もちろん、主題歌、バスターズトレードマークは最高だなぁ。

62 :名無シネマ@上映中:03/09/15 01:21 ID:/7ESjGYc
つか、1のエルマー・バーンスタインの音楽最高。
ビル・マーレーが広場でクルクルとまわる、ただそれだけのシーンなのにあの高揚感。
ゴージャスな気持ちになります。

75 :名無シネマ@上映中:03/09/17 12:15 ID:FgFKqa5h
>>62  ああ。俺もあのシーン大好き。<マーレーくるくる

「1」は娯楽大作だけど、ニューヨークという街の美しさもなかなか素敵に描いていて
そこが好きだ。なんか住みたくなる。
あと、この映画には、幽霊退治屋なんて商売がマジで成立してしまいそうな、
アメリカの楽天的な気分が詰まっている。(時代かね)
怪しいセレブになったマーレーが、NYのきれいな公園で女を口説くあの場面には
なんか幸福感がある。うまく言えないけどな。

まあ「1」は意外と上品に作ってあったのだと思う。
「1」のNY賛歌に比べると、「2」のそれは麻布十番で売ってる「アイラブ十番」Tシャツくらい
ダサいってこった。

64 :名無シネマ@上映中 :03/09/15 01:26 ID:jqlPgsjO
1のオバケ貯蔵庫が開放される時の音楽が好き
その他のシーンの音楽もそれぞれ印象に残ってる

66 :名無シネマ@上映中 :03/09/16 19:19 ID:y7awZV+8
テーマソングのパクリ事件さえ無ければなぁ

68 :名無シネマ@上映中 :03/09/16 20:03 ID:qdq65RJO
テーマソングがパクリ?知らんかった

72 :名無シネマ@上映中:03/09/17 11:43 ID:rqDU0o0d
>>68
詳細は忘れたけど、監督だか音楽監督だかが、レイ・パーカーJr(?)に
「こんな感じの主題歌を頼むよ」っつって、すでに発売されている
有名ミュージシャンの曲を渡したのよ。

そしたら「こんな感じ」どころか「そのまま」の主題歌を持ってきた。
モデルとかヒントにしたとかのレベルじゃなかったらしい、という逸話。
元ネタ曲とミュージシャン名は失念。中途半端でスマヌ。

73 :名無シネマ@上映中:03/09/17 11:53 ID:l/TgB7fM
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの『I want a new drag』でしょ。

74 :名無シネマ@上映中:03/09/17 12:01 ID:vkLXJ56e
「ゴーストバスターズ 主題歌 盗作」でググッたら少しヒットした。

ベースラインをパクったとあるね。

55 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/03/30(金) 16:17:15 ID:9id4PaGq]
歌がヒューイルイスのパクリだけど
こっちのが名曲だよね。

85 :名無シネマ@上映中:03/11/14 17:32 ID:1dlVTVj5
ホテルの廊下でお化けと出くわした時のレイのくわえ煙草。
ちょっと唇に張り付きながら落ちる微妙さは何度みても萌

100 :名無シネマ@上映中:03/12/28 01:21 ID:KRQJvUtg
昔デートで観に行って、彼女がマシュマロマン
登場シーンに爆笑してたのを思い出した。

つか、こんなおバカ映画に一流のSFXスタッフを
揃えるハリウッドってやっぱすげ~とオモタ。

96 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/05(水) 16:26:19 ID:fGQLcEnY]

14_alikeh_20110320000226.jpg

ビル・マーレイじゃなければなぁ
こいつ面白くもクソもないのに主役扱いなのが我慢できない
もっとまともな役者が演じてたら今でも好きでいられた映画だったろうに

122 :名無シネマ@上映中:04/03/07 22:16 ID:yoJmrD26
1で最後ビルマーレーだけかぶってるマシュマロの量が異常に少なかったんだけど、
あれは俳優がゴネたの?

126 :名無シネマ@上映中 :04/03/09 22:57 ID:Xu4Ioc+z
>122
ゴネたっていうか、他のバスターズは喜んでかかりたがったんだけど、彼はそう
じゃなかったという。DVDの音声解説でその件に関してハロルド・ライミスが言っ
ているには、「ビルは髪にうるさい」んだそうで。

127 :名無シネマ@上映中 :04/03/19 22:27 ID:XzTLhsgc
ちなみに撮影に使われたのはシェービングクリーム



http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1160386407/
14_alikeh_20110320002910.jpg

41 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/01/27(土) 11:31:18 ID:nlo1M5s2]
ストーリー展開がわかりやすいので面白楽しく観れるね。
あれほどベタでお約束満載のコメディそうそうないよ。

51 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/19(月) 00:56:26 ID:jOfhIFGm]
あの四人組が凄くいい味出してた。
いまとなっては古き良き80年代アメリカを表現できてた映画だと思う。
出演俳優は既に辞めたり老いたりしてるけど、銀幕の向こうでいまだに活きている。

757 :ワールド名無しサテライト :2011/03/17(木) 13:42:22.14 ID:iu7Fk5nl
俺も死んだらこの人たちにバスターしてもらいたいな

320 :ワールド名無しサテライト :2011/03/17(木) 13:53:27.56 ID:mnPSsW2k
正直ゴーストバスターズっていう仕事があるのならやってみたい。
お化け怖くないから職歴なしの俺でも活躍できそう。

9 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/10(火) 21:53:26 ID:nhYNm3Pl]

41dQ0l+1QV_20110320000223.jpg

この映画でリック・モラニスの存在を知った

10 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/10(火) 21:58:21 ID:tYAmnk3S]
>>9
おれあの俳優大好き。
ちょっと池沼気味の演技させたら右に出るやつはいない。
そのリック・モラニスは現在こんな事してる。
ttp://www.rickmoranis.com/
良い感じの余生だな!

13 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/12(木) 18:50:54 ID:3WDvmdZo]
>>10
リックも良い余生を送ってるようなによりだな。

12 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/10(火) 22:09:30 ID:yLQxRce9]
今夜パーティーがあるけど来ないか?

34 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/12/24(日) 23:03:06 ID:FtzxpWC5]
Central Parkのそばにあのアパートがあるんですが、かなりの高級アパート。彼女の収入はただのチェリストだとしたらお金持ちのお嬢さんに違いない。

109 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/02/19(火) 16:54:20 ID:4+GtUf36]
門の神と鍵の神って、考えてみりゃイヤらしいね♪(〃^▽^〃)

97 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/12/08(土) 20:51:31 ID:VIqlJXvv]
予備校生なんだが、マシュマロマン並みのデブが
首のところがヨレヨレになったゴースト禁止のTシャツ着てやがったwww

98 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/13(木) 01:41:37 ID:iilK82XL]
↑わろたw

99 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/14(金) 19:27:12 ID:eHq1hV99]
1にダイ・ハードの黒人警官が出てるね
知らなかった

135 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/05/04(日) 11:02:07 ID:kvYbAq2U]

51BVXZqazi_20110320000222.jpg

4人目の隊員が存在理由がわからなかった14歳の俺。 今でも よくわからんか。

137 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/05/08(木) 07:35:00 ID:xnMp4PqC]
>>135
黒人は社会で白人と同等に生活できなくてはいけない。
80~90年代の映画は、結構露骨にそれを主張表現してたな。

138 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/05/08(木) 09:08:19 ID:+lU5QvSk]
確か、ウィンストンはその辺のレギュレーションに引っかかって急遽追加されたキャラ
なんだって? 作中でも唐突に出てくるし

139 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 22:31:21 ID:zPRhOJs2]
ウィンストンに最後『この街はサイコーだぜ!!』
って言わせたのが、物凄く意図的な気がする。

239 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/12/30(火) 18:28:22 ID:7wo0FYSp]
1作目の新人が「ニューヨーク最高」っていうシーンが
何気に好きだ。

241 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/12/30(火) 22:36:22 ID:UPwHXZg8]
>>239
俺は大学クビになってGB開業するシーンだ。
何かアメリカらしいって感じ。

217 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/11/26(水) 08:59:53 ID:vMtGg08G]
ゴーストバスターズの面白い所は、アメリカンドリームとSFとファンタジー要素が絶妙なバランスでマッチングしてる点だな
大都会で幽霊が幅を効かしてるからそれを捕まえて商売する
日本風に言えば陰陽師
なぜかどこと無く陰惨な感じだ
けど、アメリカ風にするとあんなにも無差別コミカルでシニカルな話しになってる
これは、文化による幽霊の捉えかたの違いがはっきり現れている好例だと思う
違い過ぎて荒唐無稽と観られるのもまた無理は無いというのもまた事実だろう
何が言いたいかっていうと、捉え方は観る人それぞれによって千差万別、それが映画ってもんだ

218 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/11/26(水) 09:35:14 ID:pRfrTgeX]
アメリカ映画にも陰惨な幽霊モノだってあるじゃないか。
日本にもコミカルなオバケモノの創作物もあるじゃないか。
この映画をひとつで文化全体を語るのは間違い。

220 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/11/26(水) 13:05:27 ID:dwQ7nm3j]
80年代だからこそゴーストバスターズが面白く素晴らしいのだ!

235 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/12/28(日) 21:00:07 ID:SXsgsKEP]
失業者連中は今こそ80年代映画を見るべきだと思うんだよなあ
テレビのニュースの「何万人失業」だの「将来が無い」だの
そういうのは見なくていいから
80年代の能天気なサクセスストーリーとかコメディとかを見るべき

221 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/11/26(水) 13:31:52 ID:8tAZJphu]
子供の時はおばけ退治にハラハラドキドキしてたが、
大人になり英語がある程度わかるようになると
バスターズたちの掛け合いこそが最大の魅力と思うようになった。
懐かしさで採点あまめになってるんだろうが今でも大好きなシリーズだ。

208 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/11/14(金) 13:21:10 ID:yqe658DR]

51jQIr2oWd_20110320000221.jpg

ゴーストバスターズの事務の女の人
20年くらい前に見たときはヘナチョコな女だなぁと
思ってたが、なかなかどうして美女じゃないか!

24 名前:名無シネマさん :02/01/24 01:38 ID:Z+eMsulk
映画ももちろん面白いけど、小道具やサントラといった周辺アイテムが○。
車カッコよかった。ミニカー買っちゃった。

27 名前:名無シネマさん :02/01/24 02:04 ID:nXYv45iv
>24
版権の関係であの当時日本で作られたグッズとかアイテムって
ゴースト禁止マーク、左右反転してたよね
それが嫌でサントラLPは輸入版買った思い出がある

255 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/01/06(火) 19:17:19 ID:KQlt22SG]

77219_20110320000220.jpg

ダン・エイクロイドって実際にお化け関係の専門家らしいね。
つのだじろうみたいだな。

アイバン・ライトマンもカナダ人、ニック・モラニスも
カナダ人、ダン・エイクロイドもカナダ人だっけたしか?

258 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/01/06(火) 22:27:17 ID:ge9jBeXy]
>>255
そう、オタワの出身

542 :無名画座@リバイバル上映中 :2011/02/08(火) 17:59:18 ID:T0zZop2V

20071115_inutowatashi_main_20110320000219.jpg

ウィリアム・アザートンって本作でもダイ・ハードでも
なんかネチネチしたイヤな役だな。もう63歳なのか・・・

545 :無名画座@リバイバル上映中 :2011/02/11(金) 13:20:47 ID:TkqD5/mX
>>542
GBでは小役人風情がよく似合ってたよなあ
悪役だとずる賢い感じが出せる俳優だよね

687 :ワールド名無しサテライト :2011/03/17(木) 13:40:30.98 ID:Xm/WK06w
言うの忘れてた
PS3とXBOX360のゲーム版ゴーストバスターズは良作
映画が好きなら絶対やるべき!

836 :ワールド名無しサテライト :2011/03/17(木) 13:44:07.75 ID:Xm/WK06w
ゲーム版はBGMも(・∀・)イイ!!
映画の雰囲気バッチリだぞ

382 :ワールド名無しサテライト :2011/03/17(木) 13:54:02.51 ID:o2yLRhc6
ゲームは英語わかんないから後込みしてたが今度買ってみるか
日本語版でたらまた買えばいいし

451 :ワールド名無しサテライト:2011/03/17(木) 13:36:20.01 ID:zzuydkGp
ファミコンのソフト持ってた

925 :ワールド名無しサテライト :2011/03/17(木) 13:46:47.91 ID:1iHNE0l+
ファミコンのゴーストバスターズは超絶クソゲーだったよね

964 :ワールド名無しサテライト :2011/03/17(木) 15:27:55.99 ID:gCj7QkiX
パート3がもうすぐ出るんだよなあ

539 :無名画座@リバイバル上映中 :2011/01/30(日) 14:53:58 ID:fEuuMT+b
1はメンバーのそこはかとない初々しい感じが好きだ。
2はゴースト退治がこなれてきて調子づいてる風が好き。
3はどんな面白さがあるか今から楽しみだ。
クッションとしてエボリューション観たけど、ライトマン監督のノリは健在だったからより一層楽しみ。


関連記事

  1. 2011/03/20(日) 00:35:02|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<スタンドバイミーの子役達の25年後 デブが一番かっこよくなってるw | ホーム | さんかく>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1807-0b0ef5ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR