fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

アンストッパブル

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1291911371/
51BVXZqazi_20110319154331.jpg

1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/10(金) 01:16:11 ID:vlZujkz/]
http://movies.foxjapan.com/unstoppable/
2011年1月7日公開

2001年にアメリカで起こった事故に基づいた、
暴走列車を止める使命を託された 2人の男の物語


3 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/10(金) 01:23:46 ID:vlZujkz/]
ちなみに、この映画の基となった事故については↓
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20030615/f0217.html

wikiでもこの事故の記事を見つけたので貼っておく。
http://en.wikipedia.org/wiki/CSX_8888_incident

5 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/10(金) 01:36:28 ID:SclZCAfG]
なんか映画のような実話だな。
正直>>3 読んだだけでお腹いっぱいw

6 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/11(土) 02:39:43 ID:O0dS9YcP]
>>3
もう泣いちゃった。
ドキュメンタリーで観たいなぁ。
フィクションを超えてる事実だから、映画じゃ勝てない気がする。

11 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 13:08:50 ID:FdcFXSAO]
>>6
主に関わった機関士が3人→2人にとか
細かいところでフィクションだけどな
機関士の背景も

16 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/15(水) 12:06:34 ID:HMwzxYsV]
試写会行って来た。
あまり期待していなかったけど
それが良かったのかも。
ハラハラドキドキ!面白かった!

27 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:16:00 ID:PVjN9kCp]
現実の事故をアンビリバボーor世界が仰天で見て印象に残ってたので
顛末も知ってたから途中飽きないか心配だったが上手く作ってあって
後半はハラハラして観れたし普通に1時間半楽しめた

35 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/21(火) 23:10:07 ID:rzutFknM]
試写会行ってきた
元ネタ知らないで行ったから充分楽しめた。
手汗ビッショリ
90分で中だるみなく上手くまとまってた
もう一回見てもいいな

37 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/23(木) 20:07:41 ID:J9QOxm28]
暴走列車という映画は、10年間隔で出てきますね

38 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/23(木) 20:15:45 ID:qCfeaWL+]
今更な題材だと思ったが実話ベースってのは凄いよね

70 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/07(金) 13:02:51 ID:02kvjaN/]
最後、足を負傷しているクリスパインに運転席に乗り移させて止めさせた意味がわからん
別の人物にやらせた方が安全で確実だろうに

71 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/07(金) 14:16:27 ID:97whAe+M]
時間切れだろう
人選間違えたら止められん

74 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/07(金) 14:57:41 ID:02kvjaN/]
>>71
人選って運転士でもない新人の車掌だよ、しかも足を負傷している。
荷台に飛び降りることと列車に飛び乗るという不確実で危険な動作を2回もしなければならない。
しかも足に重傷を負ってる身で。
新人車掌なので運転席についても列車を止める操作ができるか怪しいし。

79 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/07(金) 15:51:42 ID:97whAe+M]
>新人車掌なので運転席についても列車を止める操作ができるか怪しいし

国内と海外のレベルを一緒にしてなイカ
現場で起きてることは現場の人間以外は適正でない
(脱線装置の失敗やヘリからの降下失敗など)

78 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/07(金) 15:37:09 ID:DmD6uiRx]
ここ最近のトニーの映画では一番面白かった。
別に意外な展開もないし、話の先も見えてるんだけど。
お約束というか王道の単純さがよかった。

92 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/07(金) 20:53:37 ID:ZsVB7Y4s]
初日に見てきたよ^^

いつもは「真実から着想を得た~」系は見ないんだけど
トレインパニックってジャンルが好きなのと広告が神だったから
見に行った。

感想
広告ので全部だったな。
ただ、これは映画館で見に行くべき映画
DVDで見たらたぶん、評価が2,3ランク落ちると思う
俺は元は取れたと思うし満足

96 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/07(金) 21:57:10 ID:ttKbDcpr]
家族や個人事情絡めるくだりは、やっぱグッっときちゃうね。サブウェイの時もそうだった。
デンゼルの演技はやっぱ好きだ。

51BVXZqazi_20110319155506.jpg

267 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/10(月) 01:42:56 ID:Wt/+HbRz]
サブウェイ123と同時期に撮ってたっぽいね。

268 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/10(月) 01:44:51 ID:EiaeIblC]
まじでw
普通あーもう線路見るのも嫌!みたいになりそうなのに
どんだけ鉄分が多いんだ

303 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/10(月) 18:44:00 ID:q6Lb1oEj]

14_alikeh_20110319152352.jpg

監督の鉄分
デンゼルが話がきたときにまた列車か?と思って、
ためらいながらも監督のオフィスにいったら、
900両程の列車模型があったらしい。
それであきらめるっていうか付き合うことにしたみたいな
インタビュー記事がなんとなくいい感じだった。

元記事 ttp://eiga.com/news/20110102/2/

鉄道好きなんだな、監督

97 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/07(金) 21:58:09 ID:LV9J2Jqx]
主役二人に花を持たせるために周りをバカに描きすぎだし二人が超人的活躍しすぎる
暴走する列車の屋根を歩ける一般人がいるかよ…
でもな~んにも考えず2時間見られる映画
溜まったポイント使った無料鑑賞なので満足でした

100 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/07(金) 22:11:57 ID:nT8kVU04]
そっか、みんな楽しめたんだな。
一緒に行った友人も満足げだったが、そもそも絶対起きてはならない事故
で脱線でもしたら人的環境的被害は甚大なはずなのに、そんなことすっ
かり無かったことみたいにヒーロー持ち上げで終わってるのが釈然としな
かった。

41dQ0l+1QV_20110319152351.jpg

最初のあのデブにしたって罪悪感まるで無いんだもの。
ていうかあのデブがもっと必死になって追いかけても良くない?
とか言ったら考えすぎって言われたよ。

101 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/07(金) 22:14:06 ID:6ENh6ti5]
主人公は超人的だったから飛び移れただけで、
他の奴らは凡人だから無理だってことなのか

102 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/07(金) 22:16:44 ID:ZsVB7Y4s]
一応、元ネタは運転手と飛び込んだ人別
>>101 は減速してから加速したから
ワンチャンスしかなかった

115 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/08(土) 13:25:35 ID:E/P3up5n]
みてきた
映画はまあそれなりに楽しめたが、デンゼルの余裕かました演技が個人的に相変わらず苦手だ
そのせいでクリス・ペインとの感情のぶつりあいが伝わってこない
ヘマやらかしたデブのその後は笑った

119 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/08(土) 14:33:47 ID:JjpYScjV]
>>115
俺も、その後には笑ったw
まさか、ここでデブが再登場するとはw

116 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/08(土) 13:44:42 ID:aLeH+Ddt]
あのデブはエアブレーキを繋がず、列車を降りるという2つもミスしたのに逮捕されないの?
あの列車の安全装置やブレーキ関係は設計ミスじゃないの?
4両長く繋ぐ嫌がらせの意味がわかんね~

119 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/08(土) 14:33:47 ID:JjpYScjV]
>>116
実話の方では、デブは逮捕はどうだったんだろうね?
アメリカの刑法はわからんが、故意でやったわけじゃないしね。
損害賠償は喰らってるだろうが、正直どうでもいい。

148 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/08(土) 23:23:11 ID:75Z+SPJx]
まったく反省なしのエンドがアメリカらしいw

213 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/09(日) 18:05:18 ID:kYVJJVkY]

51BVXZqazi_20110319152351.jpg

最後あの部長が解雇になるが
彼だけがそんなに責められる事なのか?
人間のクズみたいな描写されて、一方的に責任を負わされた気がするが
これ実話って事ならこの事件はあの部長だけが悪い見たいな感じなのか?


彼は彼で立場というものがあると思うんだが

216 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2011/01/09(日) 18:16:45 ID:MbvVpL3F]
>>213
奴だけ解雇ってのもおかしいが
日本の法や常識に照らすと(アメリカのはしらんから…)

あのデブはもちろん解雇⇒再就職
部長⇒脱線作戦失敗して従業員一命死亡。業務上過失致死。解雇
デンゼル、クリス⇒命令違反、世論を鑑みて昇進

ここまではわかる
一番意味不明なのが女司令官が昇進したことだな
棚ボタというか…

51jQIr2oWd_20110319152350.jpg

217 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/09(日) 18:20:33 ID:kYVJJVkY]
>>216
俺もなんであの女が昇進してるのかがさっぱりわからない
部長が管理責任で解雇なら、あの女も責任者だろ

218 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/09(日) 18:36:15 ID:OlMNh8OK]
つうか、アメリカの労働者ってあんなに意識酷いのかな。
責任感とか全く感じられない。

275 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/10(月) 05:20:47 ID:vO2Kx0cU]
あのデブはファーストフード業界に行っても食中毒事件などを起こすだろう

293 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/10(月) 14:49:53 ID:FspW+J7M]
デブ「やべえ、フグの内臓つけたまま出荷しちゃったよw」

103 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/07(金) 22:49:35 ID:94dW06tQ]
観て来た。
ベタベタな展開。薄いわw
カメラが常にグルングルン回ってる。
トニースコットやり過ぎw
レイトで40人近く入ってたので予想以上の客入りだった。
1回観たら十分の映画だね。

104 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/07(金) 22:53:55 ID:tXnp2whC]
>>103
いやこれ、ここ数年のトニスコ映画ではかなり見やすいレベル・・・
サブウェイの方がグルグルしてる

何かトニスコ映画にしてはそれっぽいのがないなと思ってたので
違和感に気づけたわ。thx

105 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/07(金) 23:15:07 ID:94dW06tQ]
>>104
そうなんだ
トニスコの映画はトゥルーロマンス以来だったから
グルングルンが気になったわ
特に司令室?とワシントンが運転してた運転席のカメラは回りまくってた

110 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/08(土) 09:50:08 ID:46PZ9Rhx]
ところどころで80~100km前後出ているように見えないんだよね

287 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/10(月) 12:44:54 ID:LNefh2Ks]
スピード感がないシーンが結構あって、あれ?もう減速したの?と思った。

292 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/10(月) 14:45:20 ID:JCiw4fuG]
>>287
あれは編集が悪いな。
速度がおもいっきり遅いガタンコトン走行の映像を途中にはさむなよw

111 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/08(土) 09:57:58 ID:dJlIvwFD]
最高速度88kmで110km出てる汽車を追い掛けて
なぜ追いついたのかがよくわからない

結構、フォローなく電車系知識がでてきたが
それをうまく処理した映画だったな

131 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/08(土) 19:16:12 ID:3JsoiYXf]
安定して並走出来るような都合のいい道路は、線路の近くに
中々ないんじゃないか?日本だとまず無理だろな。

130 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/08(土) 19:05:21 ID:FlfkzAeb]
一般車でも120キロくらい簡単に出るし、
さっさと並走して飛び乗るやり方をすべきだったと思う

132 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/08(土) 20:08:57 ID:TYeyZnqY]
現実だと、後ろからの連結でスピードを落とした後、
徒歩で飛び乗ってるんだよね。

235 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/09(日) 21:21:47 ID:7HxwZ7C3]
ラストシーンについてちょっと調べてみたら、実際機関士が
乗り移るのに車は使っていないんだな。
結果的に速度を落としたのは後部に連結した機関車で、
走って追いつける速度(18km/h)に落ちた所で、飛び乗ったんだそうだ。

374 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/11(火) 23:53:31 ID:br8Lj48M]
実話は後ろから追っかけて連結してブレーキかけて減速させて、
その隙に運転席に機関士が走りこんでブレーキかけただけだよな。
ヘリからの飛び降りも車からの飛び乗りもなし、
爆発も死者もパトカー転倒もなしと。

375 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/11(火) 23:57:05 ID:vEYbJDGr]
>>374
実話には、死傷者がいないのか。よかったー!

376 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/11(火) 23:58:42 ID:br8Lj48M]
>>375  軽傷1だったかな

134 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/08(土) 20:26:13 ID:EKuX5sa9]

77219_20110319152349.jpg

溶接工の人はそっち系の技術とか使うのかと思ったらそんな事はなかったぜ
酸素ボンベで「くたばれ化物!」とかさ

135 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/08(土) 20:43:37 ID:3JsoiYXf]
溶接工、よくよく考えたら4、5台もパトカー引き連れて
ずーーーっと走ってきたわけだよな。
何かその光景が無駄に派手で笑える。

しかも、結局やった事は、列車と並走して若造にはっぱかけただけ。

なのにオイシイとこ持ってく。そんなお前が好き!

138 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/08(土) 21:16:29 ID:7JMz/u8l]
>>135
溶接工のやってきたこと、ぶっちゃけ電話で現地に速い車と体力自慢の若い奴を
3箇所か4箇所か5箇所か、準備しておくだけで事足りるってのがなんとも感とも
最後の最後の詰めで、けが人のウィルに運命を託さなくてもっての、この映画を観る上で
一番無視しなきゃいけないことで

157 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/09(日) 00:04:44 ID:HZqKupy2]
脱線・大爆発の可能性がある暴走列車に、
必死に喰らいつき、最後の決め手を生んだ
溶接工の根性と勇気は素直に認めたいと思う。

…最初は、デブから続くボンクラ組の一人かと思っていたんだよ。スマン。

137 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/08(土) 21:06:22 ID:9hybP3ND]
週刊文春で星3~5で高評価。
こういう映画ヒットして欲しいから嬉しい。

41dQ0l+1QV_20110319150517.jpg

クリス・パインはスタートレックの後
山のように来たオファーの中からこの作品を選んだ。
デンゼルと共演でトニーが監督なんて大学院で学びながら
ギャラまでもらえるみたいなもの、なことを言ってた。

139 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/08(土) 21:24:28 ID:SLyha5yD]
クリス・パインだったのか
ポール・ウォーカーだとばっかり思ってたよ

140 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/08(土) 21:31:58 ID:05yAex76]
主人公ふたりの境遇がさらっと語られてたのが良かった。
そういうところをネチネチやられると素直に楽しめなくなるからな

141 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/08(土) 22:29:41 ID:CfaQPLTC]

20071115_inutowatashi_main_20110319152348.jpg

嫁は、何で急に改新したんだろうね。

147 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/08(土) 23:20:57 ID:Gb3m+IlC]
>>141
嫁の態度の急変は確かにおかしいよね。
今までは何だったんだって感じ。
まぁよくあるパターンだけどね。

284 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/10(月) 11:39:23 ID:Jp7s3tk/]
ヒーローになると、仲悪の妻や、反抗する子供が改心するのは、よくあるパターン。

181 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/09(日) 11:25:09 ID:I42gy3+f]
脱線機と銃撃はしたみたいだが
前抑えとヘリ作戦はフィクションみたい
ttp://kohlin.com/CSX8888/z-final-report.htm

182 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/09(日) 11:38:41 ID:WNt8biv0]
複数の鉄道事故を参考にしたって言ってるから、
別の事故であんなことをやったのかも。
正直フィクションくさいが、それを言ったら
事故の発端そのものがありえね~、だからな…。

186 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/09(日) 12:01:30 ID:tTBmjroM]
半分実話で半分実話じゃない。

>>181
が言っているように、前抑えとヘリ作戦はしてない。

アンビリで放送されてたのも見たんだけど
実際の事件では大曲に差し掛かる前に止めた気がする。
気のせいかな。

198 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/09(日) 14:38:59 ID:phGh5ics]
>>186

映画も散々大カーブ、大カーブってあおっておいて
カーブ手前で止まったら大笑いだろうね。

199 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/09(日) 14:51:32 ID:WNt8biv0]
それはそれで。
止め方にアイデアと迫力があれば。

この映画、重量感やエネルギーの迫力はあったけど
(それは映画館で見る価値のあるものだったけど)
速度感の表現は上手くないと思った。
後ろから追いついて引っ張って速度を落としてるのが
速度計以外からはつかみとれないんだよ。
これを映像で表現できてれば暴走ものとしては
伝説になれたんだろうけどな。

210 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/09(日) 17:34:14 ID:auE91Soc]
>>199
そこは一番表現して欲しい要素なのにな、スピード感

193 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/09(日) 13:06:09 ID:Dlgdy5el]

14_alikeh_20110319150518.jpg

これアメリカだろ?テリーマン呼べテリーマン

207 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/09(日) 16:52:28 ID:VPbol9XH]
映像の質感がとても良かった。
ストーリーに起伏、意外性はないけど、それでも映画は楽しませてくれる、
という好例ですかね。
ちなみに運転士らの顔写真がばーん!とニュース映像でさらされるシーン、
「テレビ局、入手早っ!」と思って笑ってしまったけど、
周り誰も笑ってなかった。

247 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/09(日) 23:40:15 ID:g9Ay5Ony]
意味もなくクラッシュするパトカーに吹いたww

255 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/10(月) 00:08:17 ID:GRZG2FfN]
>>247
暴走機関車に追突されたわけでもなく、誰かを助けるために犠牲になったわけでもなく、
事故で作戦を危機に陥れたわけでもなく、ホントに何の意味もなくクラッシュしてたなw

259 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/10(月) 00:54:56 ID:FhpdSYV3]
>>257
トニー・スコットの映画って毎回カークラッシュのシーンあるけど今回は無理矢理感が強いww

143 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/08(土) 22:56:18 ID:vaYPOSxB]
お馬さんかわいそうだったよね

144 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/08(土) 23:03:10 ID:nQkKkowA]
あれ?馬は無事だろ?

146 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/08(土) 23:07:36 ID:vaYPOSxB]
お馬さん無事だったけど死ぬほど怯えてたよ
気の毒だったよ

145 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/08(土) 23:05:49 ID:9f5tlAzq]
馬のシーンの直前に列車の前をアライグマか何か横切らなかった?

243 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/09(日) 23:35:39 ID:GzPd86Dg]
>>145
横切ってた。
左の林に何かが入っていったな。何の動物だろ?って、馬よりそっちが気になっちまった。

297 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/10(月) 16:38:53 ID:lgTaOA3M]
ちなみに普段は黒人女に興味無いんだけど娘二人は可愛かったな

51jQIr2oWd_20110319154332.jpg

364 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/11(火) 22:51:29 ID:bvTrQ1pZ]
娘をフーターズで働かせてる親も鬼畜だな

414 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/12(水) 17:48:34 ID:aJ+eEP95]
フーターズってエッチなことが出来るお店ですか?

417 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/12(水) 17:52:00 ID:GCgUCpfe]
>>414
違う。
ミニスカボイン、アメリカ風なお色気が売りの軽レストラン。
アンミラをアメリカで肉食にしたらああなるわけ。
普通に家族で来てる連中もいた。


関連記事

  1. 2011/04/04(月) 21:30:57|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:10
  4. | コメント:0
<<【映画】松本人志監督作品第3弾 “さや侍” 泣き笑いする予告編が完成 | ホーム | 映画館の売店でポップコーンとか飲み物買う奴wwww>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1806-3db7525c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

アンストッパブル

一言で言うと、暴走列車を停めろ! そういう物語 実話をもとに着想したというこの映画 とにかく手に汗握る 顔の筋肉の運動によい ラストまで一気にひっぱる迫力の映像と緊迫感 終わったあと、やったぜ!という気分になる映画 実話をもとにした暴走列車を...
  1. 2011/04/04(月) 22:39:12 |
  2. ハクナマタタ

アンストッパブル/Unstoppable

またも更新が遅いけど^^; 去年の予告編を観てから、楽しみにしていた作品。 公開日に、「アンストッパブル 」を鑑賞。 「UCとし
  1. 2011/04/05(火) 06:27:35 |
  2. いい加減社長の日記

『アンストッパブル』

&amp;nbsp; □作品オフィシャルサイト 「アンストッパブル」□監督・製作 トニー・スコット □脚本 マーク・ボンバック □キャスト デンゼル・ワシントン、クリス・パイン、ロザリオ・ドーソン■鑑賞日 1月10日(月)■劇場 109CINEMAS川崎■cyazの満...
  1. 2011/04/05(火) 08:23:20 |
  2. 京の昼寝~♪

映画「アンストッパブル」@よみうりホール

 試写会の主権はラジオNIKKEIさんと東京建物さんだ。映画上映前に篠崎菜穂子さんの司会で前説と、宿泊券、ウォークマン、クオカード、プレスシートが当たる抽選会が行われた...
  1. 2011/04/05(火) 11:26:40 |
  2. masalaの辛口映画館

アンストッパブル

大惨事が発生する前に暴走列車を止めろ!19日の109シネマズ会員¥1000の日に観賞。この日はじめてコンビを組むことになったベテラン機関士のフランクと、新米車掌のウイル...
  1. 2011/04/05(火) 22:48:19 |
  2. がらくた別館 映画・漫画いろいろ日記

『アンストッパブル』 映画レビュー

『 アンストッパブル 』 (2010) &#160;監  督 :トニー・スコットキャスト :デンゼル・ワシントン、クリス・パイン、ロザリオ・ドーソン、ケヴィン・ダン、イーサン・サプリー、ケヴィン・チャップマン...
  1. 2011/05/16(月) 11:29:54 |
  2. さも観たかのような映画レビュー

「アンストッパブル」(UNSTPPABLE)

「トップガン」や「デジャヴ」「サブウェイ123激突」などの作品で知られる米アクション映画界の鬼才、トニー・スコットがメガホンを執ったデンゼル・ワシントン主演のパニック・アクション・ムービー「アンストッパブル」(2010年、米、99分。FOX映画配給)。...
  1. 2011/06/19(日) 15:56:10 |
  2. シネマ・ワンダーランド

アンストッパブル

アンストッパブル / UNSTOPPABLE 2010年 アメリカ映画 20世紀フォックス製作 監督:トニー・スコット 脚本:マーク・ボンバック 撮影:ベン・セレシン プロダクションデザイン:クリス・...
  1. 2011/12/07(水) 23:00:58 |
  2. RISING STEEL

『アンストッパブル』'10・米

あらすじ貨物列車がミスによって、無人のまま走り出し・・・。解説兄リドリー・スコットの恋人がラッセル・クロウならトニー・スコットは、デンゼル・ワシントンって事で『サブウェ...
  1. 2012/01/26(木) 21:26:36 |
  2. 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...

『アンストッパブル』'10・米

あらすじ貨物列車がミスによって、無人のまま走り出し・・・。解説兄リドリー・スコッ
  1. 2012/01/26(木) 21:28:05 |
  2. 虎団Jr. 虎ックバック専用機

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR