fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ロビン・フッド

ロビン・フッド Robin Hood
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1274892939/
2ちゃんねる映画ブログ

1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/27(木) 01:55:39 ID:iXp1udfN]
米国公開2010年5月14日
日本公開2010年12月予定

「グラディエイター」のリドリー・スコット×ラッセル・クロウが送るスペクタクル。
第63回カンヌ国際映画祭オープニング上映作品。

監督:リドリー・スコット
脚本:ブライアン・ヘルゲランド
出演:ラッセル・クロウ/ケイト・ブランシェット/マーク・ストロング/ウィリアム・ハート 他

米国公式:http://www.robinhoodthemovie.com/
日本公式:http://robinhood-movie.jp/
IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0955308/


68 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/30(火) 23:07:00 ID:AZGIHrWV]
長いけどテンポがよくて、そこそこ面白かったよ。
ラッセルクロウは馬に乗っているすがたがサマになるし、
弓での闘いは見ていておもしろかった。

172 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 00:12:00 ID:5NMpRWkS]
レイト見てきたが、クリマックスしか面白さを感じなかったわ。
ロドリーの剣と盾はもう満腹。

173 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 00:17:39 ID:HN8jOQ4/]
俺は何作でも飽きないな
予備知識無かったから前日譚的構造が面白かった

181 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 08:50:04 ID:4FmJJlMO]
マグナカルタっぽい問答のところで白けちゃった
そんな簡単に納得しちゃっていいのかと…後半全体的に駆け足過ぎる

182 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 09:03:50 ID:HB2h+o11]
確かに早過ぎる。
あそこでマリアンと子供たちが出てくるのもやり過ぎ。
キングダム・オブ・ヘブンの方が良作だな。

185 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 13:44:50 ID:4bU2ysKm]
なんか微妙な反応多いけど
普通に面白くないか?

3D映画全盛の昨今、なんか生身の集団戦個人的に
みたの久しぶりだから、よかったぞ。

191 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/11(土) 16:04:08 ID:6KmVUbgD]
>>185
みんなキングダム・オブ・ヘブン見ちゃってるからさ。
今度はグラディエーターのコンビだし期待値が高すぎたのかも。

333 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 21:41:56 ID:UGSYE3ED]
今こそあの男が必要だ 彼は反逆者 そして救世主
大袈裟な前宣伝の割に、ロビン大した事してなかった

201 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/11(土) 19:10:23 ID:bOTwcjR9]
ロビンフッドなんで伝説になったん?
禿げ野郎を弓矢で撃ち殺しただけやん

202 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 19:32:41 ID:QqZIt8T4]
>>201
伝説になる活躍をするのは、その後の話なんだが。
とはいえ、架空の人物なんだけどね。

まあ、うまくロビンフッドの伝説をまとめてて、退屈せずに観れたけど、KOHに比べると、
かなり物足りないものがあったなあ。ディレクターズカットに期待かねえ。

209 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 21:31:01 ID:4BS7q+Jk]
そうかなあ
俺けっこう楽しめたけどなー、男の夢が詰まってるじゃん
KOHは天上の傑作だから、同監督でもそうそう同じレベルのものは作れないと思うよ
それに「ロビン・フッド」なんだぜ
マグナカルタの下りは理念に共鳴して感動するが、
主人公が伝説の無法者なんだから、娯楽作以上になりようが無いだろ
KOHに比べるなんて、求めるものが高すぎるような気がする

あ、でも、この映画のこと否定してるわけじゃないぞ!
楽しめるしスカッとする
理念的には感動もできる
今年見た映画では2番目に気に入った映画だ

217 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 00:42:46 ID:5eEPXD4N]
キングダムオブヘヴン的な物を期待すると肩すかしを食らうかもしれんな。
マリアンが子供達を率いて参戦wしたりしてなんだかなぁと思ってたけど、
最後に矢が指の間の手配書に刺さったとき、これはリドリーのお伽噺なんだな、とようやく理解した。
ロビンフッドをKOHばりのリアリズムでやるかと思ってたけど、男のロマンで包んだ甘い映画だったのね。
あとマークストロングが所々海老蔵に見えたw

2ちゃんねる映画ブログ

215 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 23:19:20 ID:BzAVVaIS]
今日友達と見てきたよ、とにかく最高だった
ラッセルクロウと中世の騎士格好よすぎ
音響や美術映像すべて完璧だったと思う
感動で言ったらグラディエーターより劣るけど爽快感半端ない
最後にロビンがゴドフリーを射抜くシーンが一番印象的だったわ

265 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 22:25:09 ID:5eEPXD4N]
戦闘シーンでよかったのは初めの砦攻めみたいなとこだな。あれはよかった。
だが最後の海岸の戦闘は規模の割に燃えなかった。

一番見所の決闘はゴドフリーVSサー・ロクスリーだな。
84歳の目の見えない爺さん相手に額斬られて激高し本気になるハゲw

211 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 21:52:19 ID:HB2h+o11]

2ちゃんねる映画ブログ

ロクスリーじいさんがかっこよかった。
燃えた。

220 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 02:29:56 ID:/0y3jeGF]
>>211
マックス・フォン・シドーってベルイマン映画に出てた人だからな。
遥かな過去の伝説上の俳優が未だに映画に出続けてるって凄いね。

226 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 11:07:08 ID:t+mmJs6a]
ロビンフッドって何作も映画化されてるけど、どれも基本ストーリーって同じなんだっけ?
ケビンコスナーのやつは昔映画館でみたっけなぁ…

227 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 11:35:38 ID:4c5bRLDR]
これは今までの映画とはかなり違うだろ?
ロビンフッド映画だとかならず最後に
獅子心王が出てきて上手く〆てくれるのがお約束だったから
いきなり戦死してびっくりしたわ

228 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 11:55:14 ID:F4SuTCVp]
ロビンフッドって座頭市みたいなもんでしょ。
出てる役者もイモ臭いのばっかだし、
宣伝も多いし、見るに値しない糞映画だと思う。
こんなのに金使っちゃだめだよ。

230 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 12:59:23 ID:9h/lWOMN]
イモ臭いというかあの頃の登場人物が清潔、現代的ルックスだったらかえっておかしいからねえ
そこが難しい。

233 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 14:23:00 ID:Knv1TFSi]
>>230
しかしケイト・ブランシェットとラッセル・クロウじゃもう俳優として完成され過ぎてて、
役に俳優が与える化学反応みたいなのが全く無かったのがなー

ジョン王は結局グラディエーターで言う所のホアキンにはなれなかったし

382 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/14(火) 21:36:56 ID:IQaAyvR9]
「やさしく誘えよ」に対して
ぎこちない動きでプリーツを持って「寝室に来てくださいませ旦那様」で
ドヤ顔するケイトがこの映画最大の見所

312 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 10:54:34 ID:OGVmCDWP]
正直言うと、ケビン・コスナーのロビンフッドの方が面白いような…
あっちは安っぽかったけど、
歳月に洗われて安定したストーリーに乗ってるから最期まで安心して見れる。
ラスボス(ノッティンガム)も救いようの無い悪人だったし

この作品は、オリジナルなストーリーというには人物造詣が弱いんだよね…
ストーリー中に占める役割に合わせたディフォルメが効いてないっていうのかな?
特にジョン王。海岸での戦いで勇敢に戦うってのは完全に失敗だろう
マリアンは「女傑」って設定だから戦ってたのはまだ良いけど、
ジョンは「好色で暗愚な王」なんだから、馬なんか乗れないくらいのピザでちょうど良い
絵描くのと同じで強調・省略が大事だと思うんだよなぁ…
監督も知識としてはとっくにご存知だとは思うが、今回はできてなかったよ

423 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/15(水) 22:03:49 ID:IsmI6joo]
自分的には結構楽しめました。ケビン・コスナーみたいな学芸会映画じゃなくてよかった‥‥

235 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 16:35:53 ID:5eEPXD4N]
ロビンフッドは結構面白いとは思うけど、
アメリカンギャングスター、マッチスティックメン、ワールドオブライズ、GIジェーン、ハンニバル、プロヴァンス
に連なるリドリーの割とどうでも良い作品群の系譜に入ると思います。

238 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 17:11:15 ID:WHkTYgp2]
アメリカン・ギャングスターが好きな俺に謝れ

244 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 20:03:04 ID:h9kvHpRH]
面白かった
リチャード獅子心王にジョン失地王にマグナカルタにフリーメーソンにと盛り沢山だった
私はこういうのが大好きなんだけど、今時はあんま流行んないのかな
ロビン・フッドが全然ロビン・フッドしてねええと思ったけど最後で納得

でもちょっと詰め込みすぎなような
お代官様とか少年達とかいろいろもったいなかった
あと悪役=ハゲってここ半年だけで3回は見たぞ

253 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 20:50:34 ID:mtZG5uk0]
>>244
フリーメーソンあった?

394 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/15(水) 02:05:48 ID:mbmZscFX]
>>253
>フリーメーソンあった?
横レスだけど、ロビンの父親が進歩的な考えの石工で…ってとこかな。
十字軍の時代ということでメーソンの源流といわれるテンプル騎士団も連想されるし

マグナカルタ成立にもメーソンの影響が及んでいたと
陰謀ネタ好きなブライアン・ヘルゲラントらしいですなw

260 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 21:43:25 ID:JPY2iTwq]

2ちゃんねる映画ブログ

緑の丘に描かれてた白い馬がアフィントンの白馬だとしたら
形が現代的すぎるww

267 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 22:37:46 ID:8c1agyx6]
ちょっと期待し過ぎたな。
リドリー先生の作品にしてはいまいちではないだろうか・・・。
「キングダム」ほどではないが、話の展開が突然過ぎる。
終盤のダイジェスト感はかなりある。
相当にカットされたシーンあるんだろうな。
この映画の描写の仕方じゃあ、なんで主人公があんなに
カリスマ性あるのか、ポカーンだよ。
あと村の奴はなんで息子がすり替わっているのに、誰も
突っ込みいれないのよ?www
大人の事情で残虐描写を極力抑えたんだろうけど、
そのせいか戦闘に迫力が感じられなかったのは残念。
途中の演説シーンとラストの「そして伝説」の字幕は
臭く感じた。
一時間ほどシーンカットした映画をみせられた感じの映画でした。

268 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 22:43:11 ID:XUUEUGBA]
>>267
十年も遠征してたんだから顔忘れちゃったんでしょ。
どこかに肖像画があるわけでもなし。

269 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 22:43:29 ID:+cJJ+tMl]
ロビンが他人の名をかたったのは何故ですか?
「ロビンです。僕たちも王と一緒に戦いました。
こういういきさつで形見を預かってるので船に乗せて下さい」
でいいんじゃないの?

274 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 22:51:16 ID:+h9ILuMc]
>269
弓兵じゃ身分が低いから連れて行ってもらえない、
または、嘘と疑われて捕まっちゃうからじゃないの?

ロビンが(腕はいいが)単なる一弓兵だったのが意外だわ
実直ではあるけど、カリスマ性は無いだろアレじゃあ…

277 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 23:05:44 ID:f77Ndw6j]
>>274
カリスマ性云々は、諸侯をまとめ上げる力量とカリスマ性が
父譲りと言う事で説明出来ないかな?強引だけど
一石工の平民がマグナ・カルタ的事してしまうんだぜ

279 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 23:17:10 ID:+h9ILuMc]
>277
父ちゃんのカリスマ性は凄いわw(なんでケルト十字なのか良く分かんないけど)
でも、それがロビンのカリスマ性につながってないように感じる。
あの演説も「自由」とか浮いたことしか言ってないし…
庶民はともかく、封建領主が沸き立つようには思えないなぁ

まあね、俺もせっかく見に行ったので、
納得したい気持ちで補正かけて見てたんだけど…

402 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/15(水) 08:44:17 ID:mbmZscFX]
突然ロビンがサイコメトリー能力に目覚めて自分と親父の過去を知るシーンはなんなんだ…

404 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/15(水) 09:13:36 ID:fee60yk+]
>>402
ノッティンガムに届けるように渡された剣の柄に刻まれた文字と、
ロビンの子供の頃の記憶が一致したんだと普通に解釈できましたが…
ただ、父親とロビンの関係をもう少し掘り下げないとねぇ

355 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/14(火) 10:20:59 ID:QF8+ZZzb]
尊厳王カキ食いまくりが微妙にツボ。
当たらないか心配になった。
カキは昔から食われてるのかね。

356 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/14(火) 12:02:50 ID:O+q/nmKt]
当たりの牡蠣に当たれば当たらない それが牡蠣

354 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/14(火) 10:08:54 ID:R+RsgJcW]
濃密なナイトの駄洒落には思わず席を立ちそうになった
勘弁してください

275 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 22:59:41 ID:hwhPnplC]
夜と騎士をかけたジョークはハッキリ言って、
殺意が沸くほどにつまらなかったので削ってください。

276 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 23:05:32 ID:+h9ILuMc]
>275
あれは心情描写にも効果的だったし、毛糸の演技が楽しめて良かったと思う。
いらなかったのは、ジミーだっけ?(KOHの鍛冶徒弟の役者さん)従者の若者が馬に引かれて死んじゃうところ
アレは後味が悪いだけだった。

271 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 22:45:39 ID:+h9ILuMc]
この映画、フランス人が見たらどう思うんだろうか?
フランス王がイギリスに軍隊派遣ってのはフィクションだよな?
なんか、ちっちゃいナショナリズムの話が混じってきて嫌だわ

280 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 23:22:59 ID:wFbcSG8p]
>>271
イギリスとフランスの歴史、けっこう複雑に絡み合ってて面白いよ
伊達にいがみ合ってるわけじゃない
ロビンたちは自由と生存権を侵されるからジョン王とフランスに対したんであって
けしてけちなナショナリズムからではない、と表現されてると思ったよ
そこら辺は獅子心王の泥臭い人間性や、
ジョン王の器の小ささや、元側近のあくどいまでの画策や
若い王妃の描き方によく出てると思う
個人としてどうか、というのが重要であって、国や地位が重要なのではない

281 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 23:28:30 ID:f77Ndw6j]
>>280
ヨーロッパの諸侯は政略結婚だらけで
同盟したり、裏切ったり忙しいよね

283 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/12(日) 23:37:11 ID:wFbcSG8p]
>>281
うん
宗教も絡んで本当にややこしいもんな
でも歴史好きには興味深かったりする
獅子心王とジョンのおかーちゃんはフランス人だったり

284 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 23:37:19 ID:+h9ILuMc]
歴史の話をすると、当時は「イギリス」「フランス」なんて意識は無いよ。
あるのは「プランタジネット家(ジョン)」とか「カペー家(フィリップ)」の領地・領民という意識
しかもプランタジネット家はフランス人だし(リチャードがイギリスに数ヶ月しかいたことがないのは有名)

「イングランドの危機だ」とかいうセリフは、歴史を知ってる人間が聞くと頭が混乱するわ
この映画に関しては歴史を知らない人の方が楽しめるんじゃないか?

191 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/11(土) 16:04:08 ID:6KmVUbgD]
フランス軍に勝利した後で、ウィリアム・ハートの摂政がジョン王に向かって
ロングストライドのお陰で勝利したって言うとジョンがムッとした顔するでしょ。
あれってもうロビンが用済みになったので、ジョン王を煽ってロビン切り捨て
に掛かったんだっていうパンフに書かれていた解釈読んで納得しちゃったw

あんまり考えずに見ていたからジョン王の裏切りの場面で激高する諸侯に
比べて平然としてる摂政が不思議だったんだけどそういうことだったのね。
ワイリアム・マーシャルの方がゴドフリーみたいな分りやすいワルに比べて
さらに上をいく悪役だったんだな。

2ちゃんねる映画ブログ

301 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 05:52:35 ID:4KRJT7d7]
>>191
マリアン達を救けたあとに、ジョン王達と合流するシーンからロングストライドと
呼ばれているので ? でしたがやっと理解できました。
ウィリアム・ハート演じる摂政はすべてご存知だったと。

303 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/13(月) 07:39:25 ID:xQdAiTYH]
>>191
ラストで摂政は平然としてたんだ。
それは気付かなかったな。
やっぱり、もう一度観に行こう。

381 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/14(火) 21:26:02 ID:KfxAY90p]
実際にあんな上陸用舟艇みたいなのあったの?
史劇の時代考証はどうも信用出来んな

387 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/14(火) 23:24:03 ID:R+RsgJcW]
>>381
俺もあれ見て「えー?」って思ったけど
実際上陸するときはどうやってたんだろうな

383 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/14(火) 21:39:40 ID:O+q/nmKt]
史実は二の次。
あの映画みたいな上陸用舟艇を作りたかったんじゃよ、わしは。
そしてあの映画みたいな伝説になりたかったんじゃ。
失敗したがな。

385 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/14(火) 22:59:30 ID:KP9vQwYA]

2ちゃんねる映画ブログ

フランス王の姪にあたるイザベラが、よく命を張って味方したな、と思った。

ゴドフリーは、あれだけ王の側にいたのなら、普通に王の一族や重臣を暗殺出来た気がしたけど。

389 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/14(火) 23:32:06 ID:379ZnNLF]
イザベルはソフィーマルソーが印象強くて…

390 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/15(水) 00:56:02 ID:odzyNsDx]
おっさん向けの娯楽作品にしてはエロが全然足りなかった
バーホーベンのFLESH+BLOOD見習え
DC版のBD出たら買うかも
通常版だとスルー決定

392 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/15(水) 01:35:21 ID:KGPEjlDg]
確かになぁ、エロの引っ張り方がなぁ << って、そこかよw

398 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/15(水) 03:58:52 ID:nG4pZJCj]
リドリースコットの作品にエロを期待するのは間違ってると思うんだ…
男の泥臭い友情は上手く撮るのに
男女関係の描写は毎回微妙…

415 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/15(水) 14:14:17 ID:9EOkTpuf]
>>398
ハリウッドの高橋良輔だな

607 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/22(水) 10:27:09 ID:iJbbA672]
ケイトが臭いラッセルにファブリーズしてるシーンにはワロタ。

427 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/16(木) 00:05:13 ID:l6ZYlK/I]
ロビンが臭いって言われた時、何日ぐらい体洗ってなかったんだろう
一ヶ月くらいかな

428 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/16(木) 00:10:17 ID:Os0Pxdxn]
え、基本ずっとだと思ってたw
川で水浴びくらいはしてたのかな

そういえばあの体で王様の前にも行ったんだよね
王様も「くさっ」って思ってたのかね

443 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/16(木) 20:55:38 ID:nMPUVRN3]

2ちゃんねる映画ブログ

ラッセルクロウが主人公にするには年とりすぎ。
人間として完成された感じで、cq父親役の方が似合う。

445 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/16(木) 23:25:09 ID:bW+48K3u]
>>443
まあね。リドリー・スコット若い俳優で気に入った人いないのかなあ。

535 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:14:12 ID:L7DBaSUK]
ロビンはもっと若くて明るい雰囲気の人がよかったかもね

490 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 18:36:48 ID:fZGyxHsA]
ロビン・フッドとマリアンやるには年食いすぎ貫禄ありすぎだよなw

448 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/16(木) 23:45:38 ID:l6ZYlK/I]
昔の30代は今よりも老けてたからあんなもんじゃね
そもそもオレはリドリー&ラッセルだから見に行ったもんでね

450 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/17(金) 00:00:59 ID:cb93WXUa]
別に今回はいいと思うけど、多少組み合わせが飽きられてる感じはするので。

弟のトニー・スコットとデンゼル・ワシントンも新鮮味0に近いw
リドリー・スコットとデンゼル・ワシントンの組み合わせは新鮮さがあったなあ。

653 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/24(金) 00:33:54 ID:H//Shxf6]

2ちゃんねる映画ブログ

てっきり悪役だと思っていたデブ神父が後半以外と活躍していたのが一番の印象

701 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/27(月) 22:27:58 ID:TP7QdnzJ]
ハチミツの酒って美味いのだろうか。興味深い。

715 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/29(水) 20:16:27 ID:wbOezVv8]
>>701 >ハチミツ酒

ひと瓶買ったことあるけど甘すぎて消費するのがたいへんだった。銘柄は忘れた


関連記事

  1. 2011/03/11(金) 21:39:48|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<渇き | ホーム | 【チリ】全身82カ所にジュリア・ロバーツの入れ墨 「お金続く限り」>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1770-f37765aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ロビン・フッド/ROBIN HOOD

土日も仕事を持ち込んだせいで、書いてない映画が4本も溜まってるwww まずは、その1本目。 ずいぶん前から予告編が流れていたけど、最初は、あんまり興味がなくて、どうしようかと思ってたんだけど。 公開...
  1. 2011/03/16(水) 18:09:53 |
  2. いい加減社長の日記

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR