fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

パンドラの匣

【太宰治】パンドラの匣
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1253987422/
2ちゃんねる映画ブログ

1 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/27(日) 02:50:22 ID:87ORN6we]
脚本・監督・編集:冨永昌敬 原作:太宰治(新潮社刊)
音楽:菊地成孔 出演:染谷将太/川上未映子/仲里依紗/窪塚洋介/ふかわりょう/小田豊/
杉山彦々/KIKI/洞口依子/ミッキー・カーチス

9月26日宮城先行上映 10月10日~全国順次公開
10月10日テアトル新宿 舞台挨拶 


5 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/28(月) 13:07:16 ID:a5m68OCr]
暇があればね。ちょっと難しい。
1800じゃあ高いかな?

9 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/29(火) 22:10:49 ID:yRfQICVY]
先行行ったけど、県内は1500円で見れるみたいよ。

なんか安心して見れた。
キメ細かい感じ。

15 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/04(日) 22:50:47 ID:MDr8/0mg]
死を徒に恐れるではなく、かと言って容認するでもなく、「がんばって前向きに生きよう!」などと力むでもなく。
すうーっと解き放たれるような死生観が印象的だった。

自分にはちょっと解釈に迷う部分もあったので、皆はどう観たのか聞いてみたい。
もうちょっとで全国公開だから、それまでに原作読んで又きます。

16 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/04(日) 23:38:38 ID:xoyP+bYz]
観た。
川上未映子の尻がエロい。
染谷将太の粋がった若者な感じはとても良い。
仲里依紗は小悪魔と言うよりちょっと足りない娘さんのようでいて,やっぱり計算高い小悪魔な感じ。
卍さんはやっぱり役者やってて欲しい。

19 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/06(火) 00:00:01 ID:S2u5wzze]
卍さん
自分も映画に戻ってきてほしい

20 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/06(火) 00:21:07 ID:O7QGFDtt]

2ちゃんねる映画ブログ

卍さん
期待してまっせ

84 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/18(日) 16:12:20 ID:eoFh7uHt]
窪塚やっぱいいなあと思った

85 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/19(月) 15:05:16 ID:q/z9pn1S]
うん やっぱり窪塚はいい

25 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/10(土) 22:35:55 ID:KntCmW3B]
初日観てきました。
かなり期待していたから、観た直後は「ちょっと物足りないかなー」と思ったけど
時間が経ったらだんだんあそこはなぜ?とか色々思い出せて楽しんでます。
川上さんがやっぱり不思議な魅力でそこは見応えあったと思います。

29 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/11(日) 20:00:01 ID:zvOVFnoJ]
純文学ということで期待してなかったけど結構楽しめた。
病室の面々がそれぞれキャラが立ってて良く描けてた。

2ちゃんねる映画ブログ

竹さんは作家の人なのか?
いい雰囲気だったな。

43 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/12(月) 12:18:32 ID:HEBu/Uqz]
>>29
川上さんは芥川賞作家
昔は曲も出してたり、今もモデルっぽいことしたり
色々な方面で活躍中

51 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/13(火) 08:40:56 ID:Q5Y4WqkV]
監督と川上の対談を読んだけど
出演依頼があってびっくりしたと言いながら川上の方がヤル気満々だったっぽくて笑った
素人を女優に見せた監督の腕がいいんだよ

30 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/11(日) 21:13:19 ID:nhbRM6d1]
劇場、過疎ってた。

31 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/12(月) 00:02:46 ID:1sxnKKil]
やっとるかー?

32 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/12(月) 00:16:37 ID:W7wjKcr6]
>>32
やっとるぞ。

いい映画なのに盛り上がらないなあ。
宣伝が地味だったから?
それにしても仲里依紗はかわええのう。

33 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/12(月) 00:26:17 ID:e4jLK36r]
頑張れよ

34 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/12(月) 00:37:21 ID:X3EYTbsi]
よーしきた

40 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/12(月) 11:31:31 ID:T/jOf6EN]
「やっとるか」「やっとるぞ」の掛け合いが楽しい。
あんな病院なら入院してみたい。

37 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/12(月) 01:11:47 ID:7d/powZ7]
卍さんと染谷君は雰囲気が似てるなあ。とおもった。もっと映画出てほしい。
これからが楽しみな人がたくさんでてるのがよかったし、なにより越後がイメージ通りだった。

49 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/13(火) 04:19:42 ID:APk5vX5K]
洞口依子が最高。
竹さんは洞口依子にやってほしかった。

44 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/12(月) 20:33:05 ID:Cyr68PKE]

2ちゃんねる映画ブログ

なぜミッキーカーチス?と思ったけども、オチ原作と変えてるんだな

53 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/13(火) 18:11:14 ID:DL8ustvH]
原作と設定変えた?
つくしと友人を一緒にしたのか
窪塚は相変わらずの喋り方だな

57 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/13(火) 23:38:42 ID:D3bRBKZP]
竹さんのカツラの意味がどうしても解らない。
単なるお洒落とかじゃないよね。
もっと深刻な感じだったし。

自分、洞察力不足なのかな?
皆はどう見たの?

60 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/14(水) 06:26:00 ID:xB1aV/mI]
あのカツラは川上さんにとって勝負カツラみたいなものだよ。
作品上深い意味は無いと思われ。

62 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/14(水) 20:49:57 ID:8I9xrKhR]
カツラもそうだし、真夜中に外にいた男性たちは何だったの?
あと手紙が池みたいなとこに落ちてたのも
特に意味は無かったんでしょうか?
私も洞察力無い方なんでどなたかご意見お願いします。

66 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/14(水) 22:00:21 ID:JGHPEOvQ]
>>62
草むしりの人たちは謎ですね。
徹夜で作業してるみたいでしたが。
あの時代の夜は真っ暗で作業なんてできないだろうに。

64 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/14(水) 21:16:59 ID:xB1aV/mI]
カツラも手紙も特に意味は無いです。
雰囲気が大事ってこと。

58 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/13(火) 23:59:50 ID:Y2sh9oWR]
いやらしい。

59 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/14(水) 01:48:30 ID:9SforieU]
しるもんか

105 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/30(金) 10:36:26 ID:fjwLQrcd]
アホな感想ばかり言ってないで
どこがどう良かったのか説明してくれ

106 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/30(金) 22:57:22 ID:m1Fg7Caj]
いじわる

75 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/17(土) 12:12:55 ID:Xh4LmLMZ]
昨日見て来た、こりゃ哲学科卒で就職にありつけることが出来る大都会じゃないと客入んねーべ。パンフレットは買った、スタッフを含めて誰の出世作品になるか分からないからね、俺的には洒落た映画だった。

78 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/17(土) 15:33:03 ID:RckjA5b/]
哲学科卒だけど就職できず大都会で一人可憐に生きてる俺にはこの映画の良さがわかるが。
普通に社会に迎合できる、ものごとを深く考えたことのない一般人が観たらどうだかわからない。

79 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/17(土) 15:56:32 ID:H2Ndg/Az]
後々に伝説になるようなタイプの映画だな
ただ今は客入らないと思う
DVDが出たらまたじっくり観たい

86 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/20(火) 18:20:14 ID:7sQUa/hy]
ヴィヨン見て来たけど

やっぱりこっちの方が太宰してるよ

81 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/18(日) 04:48:49 ID:CD/XE02R]

2ちゃんねる映画ブログ

美少年系の若手俳優が多いなか染谷はえろい役者になりそうだな

101 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/28(水) 20:00:06 ID:8wOYJnSP]
窪塚の方が自分の中のひばりのイメージに合ってる

87 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/21(水) 00:33:26 ID:wj1dTpds]
川上未映子・・・菅野美穂 に似てる。
仲里依紗・・・可愛い役を上手に演じてた。
窪塚洋介・・・文学作品や戦時中の作品に適している人だなと。
ふかわりょう・・・ふかわりょう のまんま。イビキは上手い。
洞口依子・・・マルサの女の時は16歳の役をやってたのになぁ。歳月人を待たず。

雰囲気は良く出てたと思うけど、文学作品だけあって、結局何が言いたいのかイマイチよくわからんかった。
急にエンドロールが始まったので 「えっ?もう終わり?」 って思った。
「人間失格」 の方がストーリーがハッキリしてる分、映画に適してるのかも知れない。

89 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/21(水) 21:34:50 ID:CUbQ9JaZ]

〈ロン毛をバッサリ切ったふかわりょう、「パンドラの匣」共演者の裏話を暴露〉
2009年10月12日14時54分 / 提供:ハリウッドチャンネル

一方、この日共演者たちをいじくっていたのは、髪の毛が短くなったふかわりょう。

「現場では、基本的に川上さんの自慢話ですね。ずっと現場でロケをしていましたが、
川上さんは『私、日本の女性11人に選ばれたから、東京に帰る』みたいな。
そこがちょっと鼻につきましたね。染谷君は大人で、僕たちが騒いでいるのを
まるで村長みたいに1人で冷めた目で見ていたんです」

と次々に暴露。会場は笑いに包まれた。

90 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/21(水) 22:00:21 ID:fv7Y19yq]
>>89

2ちゃんねる映画ブログ

ふかわの存在自体が鼻につく。
この映画唯一の欠点。

91 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/23(金) 12:46:04 ID:Y8UDGe+5]
ふかわは鼻につく役だから当然です。奥田民生と榎本明と思ってたら、違う役者だった(笑)

92 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/23(金) 18:11:46 ID:tvD97J7Z]
ふかわが出てきたとき 場内でくすくす笑いが起こった

93 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/23(金) 20:50:15 ID:ghqilTi/]
出るだけで笑われるとは
一人前の芸人になったものだ。

94 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/23(金) 22:48:34 ID:H6JOiILW]
出るだけで笑われるのは半人前以下
出るだけで笑わせるのが一人前

109 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/01(日) 23:53:47 ID:GyUq+Q24]
ふかわにまさかの+窪塚+太宰作品ということで今日観てきた。
原作は読んでいなかったが、「太宰のポップな青春小説」というコピーに納得。
人間失格や斜陽、女生徒しか読んでいなかったので。
何時も生死の境にいる、どちらにまわることも自分の意思次第なこと。個々個々の内に秘める激しさ。
それらを終始不自然に感じさせなかった。

川上さんは「どこにでもいそうだけどなかなかいない雰囲気美人」にぴったり。
お尻のあのエロさ。
仲里依紗ちゃんは、初めてみたけど、あの役でも、女の自分でも嫌味に感じなかった。
確かめる意味で、他の出演作も見てみたい。
窪塚さんはやっぱ、ほんとに凄いなと思った。
どの作品もしゃべり方とか同じなんだけど、どの役にも作品にも馴染む。
本人の肌の色みたく、紙みたいな人だ。
ふかわさんは、「どこかイラっとする」感がさすが。地でいけてたwww
ので、監督のキャスティグ力が半端ないなと余計に感心。
そして、染谷くん。とにかく楽しみ。眼にちゃんと力があった。眼がよかった。
これからどんどんやってほしい。

「草刈りの人達」は、私はとてもこの作中で重要な存在に感じられた。
竹さんの「刈っても刈っても生えてくるのよ」みたいな言葉。随所で草を刈る人。
「太宰がこんなの書いてたのか」と軽く衝撃だったし、原作をゆっくり読もうと思う。
そしてまたこの映画を観たい。

私は戦争を知らない。
戦争がない今の日本を生きていても、通じた。
長々痛いの失礼しました、酔ってるんです。いい映画だった。

110 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/02(月) 18:13:27 ID:T+Q2PSxS]
>>109
何が痛いって原作読まずに長々語る痛さに全く的を射ない痛さ
なぜ痛いと少しは自覚できてるのは不思議だな

112 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/04(水) 10:55:29 ID:IhQbuS+P]
原作読まなきゃ、
とこだわるのも痛いと思うがな。
映画として楽しめなくては意味がない。

113 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/04(水) 10:59:12 ID:NCFsSuQT]
>>112
「草刈りの人達」は、私はとてもこの作中で重要な存在に感じられた。
なんてことを原作読まずにいうことに羞恥を感じないのは厚顔無恥としか言いようがない
映画を楽しむことと批評、コメントすることは違う

115 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/04(水) 14:45:59 ID:0VAiv9bf]
映画は映画 原作は原作

116 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/04(水) 20:13:50 ID:hn5/WmWI]
>>109
草刈の人達の件、心理効果を狙ってるような気がした
昔キムタクと松たか子のドラマでしつこく透明のりんごがおいてあったみたいに
観客側をうまく映画の中に配置したと理解してる
原作未読だからわからないけど

174 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/12(金) 13:47:09 ID:Vg5S5yoX]

2ちゃんねる映画ブログ

この映画をみて仲里依紗が好きになった。
「時をかける少女」で主演と聞いて期待したが
予告編をみる限りイマイチな感じだ。
パンドラが生涯の代表作になりそうな悪寒

178 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/08(木) 15:58:18 ID:4ZDSrycO]
仲の演技は全部一緒だなー
どの映画でも軽くてふざけた感じしか出せない
川上は初見だったが見てるうちに色っぽく見えてきた
見せ方がうまいのかねー

179 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/09(金) 23:39:45 ID:3IH62kQg]
仲里依紗は今は仲里依紗であってくれれば問題はない!w
演技はまあ、二十歳超えてからでいい

180 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/10(土) 22:27:20 ID:fBlb+F6M]
可愛い仲とエロい川上が良かったよ。特に仲は原作のマー坊のイメージに合っていた。
ただし脚本はいただけないなあ…
いろいろいじり過ぎて太宰じゃなくなってしまった感じ。
ありふれた小説をただ映画化するならばそれでもいいけど、太宰作品の場合は太宰治から飛び出させては意味がなくなると思う。

あと原作にあった自由主義批判を入れて欲しかったな。
空気を失って鳩が飛べなくなる場面。
『似たような名前の男(鳩山一郎)がいるじゃないか』
という越後獅子のセリフを待っていたんだけどな

117 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/05(木) 01:59:02 ID:JinWYtcm]
今日観たけどすげー面白かった
世界観とか作品全体を覆ってるユーモアとか女の感じとかたまらんわー
久しぶりに才能ある監督を知って嬉しい

119 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/10(火) 01:10:46 ID:xbEZgiOC]
これが面白かったからパビリオン山椒魚観たけど
すげえ微妙だった・・・
こんなの映画にしていいのか?って感じ
同じ監督とは思えないな

120 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/10(火) 15:15:07 ID:2uzpTZBH]
今までの流れからいうとむしろパンドラが異質なんだけどな

121 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/12(木) 01:10:52 ID:Lu3e/Rrn]
観てきた。面白かった。
押し付けがましくなく、さり気ない描写が良かった。
キャスティングが良かったなぁ

123 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/13(金) 18:04:57 ID:1WjS7GNq]
最近の太宰作品映画の中では一番良かったように思う。

ところで竹さんが川上未映子としてワンシーン登場している、
とブルータスの映画紹介記事で読んだんだけど、
そんなシーンありました?

124 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/14(土) 00:08:51 ID:BhKmK/7Z]
ヅラを取るシーンか?

125 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/14(土) 13:04:06 ID:kNkUpkbU]
>>124
やっぱりそうですかね。
そこ以外には思い浮かびませんしね。

127 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/16(月) 09:13:34 ID:KNPI+EAZ]
寡黙に働く人(早朝の竹さんとか草取の人とか)に接して
主人公が、竹さんに対して尊敬に近い思慕の思いを再認識するっていう描写。
小説の中で自分の一番好きなところです。
映画にも入っていて嬉しかったですが、ちょっと早朝すぎました?

129 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/17(火) 15:51:59 ID:o29pozoi]
>>127
絵的に面白いからやっただけかと思った
原作読まなきゃだめか

130 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/17(火) 16:09:56 ID:fcEHZhIY]
>>127
あれじゃほとんど妖怪だよw

131 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/17(火) 18:12:18 ID:uo8RmfH2]
>>129 >>130
あ~、やっぱり?
観てる時に、これじゃ夜中だよ、オカルトだよ、なんでカツラはずのさ、と感じてしまったもので。
皆がそうだったんなら少々残念です。

132 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/21(土) 11:06:05 ID:9orO9yI+]
あのシーンは裸足で歩いてるし川出てくるしいったかと思った。

142 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/27(金) 21:18:40 ID:gUx2b3AP]
みんな~やっとるか!
観てから原作読みたくなったんで買ってきたよ
DVD出たらまた観たい

143 名前:名無シネマ@上映中 [2009/12/02(水) 10:28:45 ID:xhvukOOt]
青空文庫で原作読んだけど
かなり原作に忠実に作られてるね
登場人物が映画の配役で浮かんできちゃうから先に原作読んでおけば良かった

144 名前:名無シネマ@上映中 [2009/12/02(水) 13:37:52 ID:xhvukOOt]
読み終わった
すばらしくさわやかな小説だな
この映画のよさも小説に負っている部分がかなりあるから、
そのすべてを監督の才能というのは違っているかもしれない

145 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/02(水) 16:27:47 ID:eN0Wl3o5]
第二次対戦後の急激な価値観の変化は相当なものだったらしいね
いち早く対応したのが女と若者だったと聞いたことがある

146 名前:名無シネマ@上映中 [2009/12/07(月) 21:46:05 ID:Ofo0v5rR]
>>145
パンドラは戦中に書かれて戦後慌てて戦後仕様にしたんだよ
だから「やってるか?」「よーしきた」みたいな軍国主義的戒律が違和感ありつつも残ってるんだよ

148 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/07(月) 23:38:43 ID:eL06Ov5E]
>>146
戦中にあんな浮かれた小説書いていたのか

149 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/08(火) 23:51:35 ID:QggQZ5Zz]
太宰は戦中はなんか明るくて元気だったからねぇ…
走れメロスとかも戦中だよね。

151 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/10(木) 02:20:34 ID:/uS0jgQE]
太宰は戦中だけが妙に瑞々しく、明るい。
戦争が終わってまた絶望して暗くなる、って解説なんかには書かれるけど
単に世間の空気にあまのじゃくだったんじゃないかという気もする

152 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/11(金) 13:20:21 ID:ha/M/Apf]
でも案外、戦争中の方が明るいっていうのは分かるような…
そんなに民間は状況を知らされてたわけでなかっただろうし
ある意味戦争中の方が国民が一つになって盛り上がってたんじゃなかろうか…?
戦争ハイっていうか。
それが負けてどうなるかわからないという、
でも生きていかなければならなくて、みんな自分の事しか考えられなくなる。
そういう意味では戦後の方がきつかったんでは?と思う。

とりあえず、パンドラは楽しかった!
いい感じで太宰してたなぁ。
太宰作品はやっぱりどっかコミカルさがあるよね。

154 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/11(金) 20:58:24 ID:kyOZajLS]
太宰作品、軽い短編の中にチクッと反戦の意思を感じさせる事があるよね。
で、そんな意思など持たずに日々を生きる市井の人達への愛もある。
パンドラもそうだけど。

太宰が戦後の復興の中で見た人間の価値観の変化は、戦争よりも絶望的だったのかも。

172 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/28(日) 20:21:35 ID:TjiR0u5s]
三茶で観てきたよ
古い映画館でゆったりとした時間が過ごせてよかった
梅干を入れるビンのやり取りでは場内に笑いが起きてた

173 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/07(日) 01:38:43 ID:3cKr1TO1]
>>172
俺が新宿で見た時も、そのシーンで
笑いが起きてたw
一度しか見られなかったが、
もう一回見ておけばヨカタと後悔。
DVDじゃあの雰囲気は味わえないだろうな。


関連記事

  1. 2011/03/04(金) 21:59:09|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<【映画】『バイオハザード5』が2012年9月14日公開決定!ミラ・ジョヴォヴィッチが続投! | ホーム | 【映画】SF映画の金字塔「ブレードランナー」の前章&続編製作か?>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1754-0aec85d9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

パンドラの匣

やっとるか やっとるぞ 太宰生誕100年記念 小説の映画化 わたしは太宰の小説をおおよそ出版されているものはすべて読んでいる ファンではない 太宰についてはこちら 「我思うゆえに 太宰治 1 」 「我思うゆえに 太宰治 2 」 「我思
  1. 2011/04/05(火) 01:51:42 |
  2. ハクナマタタ

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR