fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

50回目のファースト・キス

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1114247274/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中:2005/04/23(土) 18:07:54 ID:5Ljua+TG
50 FIRST DATES
出演
アダム・サンドラー
ドリュー・バリモア
ショーン・アスティン

ラブコメ大好きなアメリカでは大ヒット。さて日本では…


3 :名無シネマ@上映中:2005/04/23(土) 18:25:16 ID:eZttIBTL
良かったよ。好きです。

7 :名無シネマ@上映中:2005/04/24(日) 21:16:34 ID:oKsBVTvq
ハワイにいきてー

12 :名無シネマ@上映中:2005/04/29(金) 20:09:10 ID:5tjDDVLm
この映画の教訓

2ちゃんねる映画ブログ

ステロイドやりすぎは夢精するからやめとけ

22 :名無シネマ@上映中:2005/05/10(火) 22:55:50 ID:h6QVAehE
うわーまた観に行きたくないようなタイトルが・・・

85 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 23:15:40 ID:ZnslvOf3
邦題がよくない。

窓口でこの言葉いうのが恥ずかしい

23 :名無シネマ@上映中:2005/05/11(水) 12:53:28 ID:AufvsuS7
劇中で「Nothing beats the first kiss」ていう
台詞があるから、邦題あながち的外れではないんだが、
むりやり25年目のキスと結び付けてるようでなんかイヤ

25 :名無シネマ@上映中:2005/05/18(水) 02:21:36 ID:81aoEgP7
>>23
そうかなあ
試写、観てきたけど思ったより「ファースト・キス」が結構
印象的だったからそれもアリかなと思った
観るまでは↑読んで、そうなのか~て思ってたけど
タイトルにするにはロマンティックだしこじつけじゃなくても
一番いいんじゃないかな、と思った。
ただドリューが途中どうしてもケイト・ハドソンにかぶってみえて
仕方なかった・・・・・・・・

27 :名無シネマ@上映中:2005/05/19(木) 11:54:05 ID:wp+a8Ars
去年の夏にイギリスに向かう機内で観ました!
笑えて泣けて私的にはオススメの一本です。
また音楽も良かったし、劇中に出てくるロケ地がこれまたすごくキレイで、
観終わった後はハワイに行きたくなると思いますよ!

30 :名無シネマ@上映中:2005/05/22(日) 14:41:48 ID:XN3GcftZ
動物かわいいね。

31 :名無シネマ@上映中:2005/05/23(月) 22:53:43 ID:5OfBuLdk
なにげにイルカとかかわいい
でも映画のしょっぱなの方・・・・・・・・
お腹いっぱいにしてから観ないほうがいいかなあ
ハワイが舞台だけど、いわゆる海!リゾート!とかハワイアンなムードで
お腹一杯、なんてことにはならなくて
普通にジモティーの日常生活、みたいな部分も全編にわたってて
良かった
ビーチボーイズ好きにもおすすめです
しかし
見事にみんなキャラたってたね

52 :RRD ◆3MranranlY :2005/06/18(土) 22:13:31 ID:IBO5dL4s
初日の最終回観て来た。
ものの見事に客が入ってないなぁ…。終わって出てきた時にバットマンの
チケットを求める行列が出来ていたので
「皆さーん、そんなところに並んでる場合じゃありませんよ!」
って叫びたい気分だった。
ストーリーは陳腐、仕込まれたネタもありがち。
これが韓国映画だったらウェットでベタベタな映画になっていたことだろうし
それはそれでいい作品なのかもしれないが、この作品はハワイの空の青さにも似た
爽やかさが秀逸だ。その爽やかさとハワイアンかアメリカ人か知らないが
彼らのユーモアで心が開かれるからこそ涙が引き出されやすいのかもしれない。
泣ける映画はたくさんある。笑える映画もたくさんある。
しかしここまで泣き笑い出来る映画がどれだけあるだろうか?

60 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 13:14:41 ID:GoDfmuYt
これ、凄く面白いんだけどなぁ・・・。
馴染みの無い俳優が出てるからあまり人気ないんだろうね。

レンタルが始まったら日本でも人気でそうな気がする。

54 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 02:11:20 ID:uffpy5hH

2ちゃんねる映画ブログ

日本でコメディはあんまり受けないし
主演に馴染みがないし美男俳優ってわけじゃないし

しかしタマゴ頭ってどこらへんがどうタマゴなんだろ。

81 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 21:18:30 ID:X1MeQlHn
アダムがプレイボーイってのはどうよっ!
っとツッコミつつも、大好きだ!この映画!

55 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 02:43:46 ID:XXsHj359
恋のシーンは別として、ハワイの開放的な雰囲気も味わえますか?

56 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 02:48:42 ID:QJlEak4S
>>55 味わえない。

57 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 02:52:24 ID:XXsHj359
>56
そうですか。。
じゃあ見に行くのやめよう

58 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 03:31:14 ID:QJlEak4S
ハワイにした意味は四季がないから。

62 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 21:55:58 ID:uffpy5hH
ハワイに住んだことはおろか遊びに行ったこともないけど
ハワイっぽさむんむんって気がしたよ。
地元の小さなダイナーとかそこのでっかいおばちゃん・兄ちゃんとか
海見ながらゴルフとかサメとか凄い夕陽とか。「開放的な雰囲気」ってのは
よく分からんけど。

コメディはシニカルなのも好きだけど、こういう、善人しか出てこない
ほとんどファンタジーに近いほど幸福なのも好きだな。

63 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 22:22:50 ID:VgLjofdn

2ちゃんねる映画ブログ

主役の二人はもちろん、
ロブ・シュナイダーもすごくよかった。
他のお客さんも大笑いしていた。

彼のファンとしてはうれしい。

64 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 23:08:06 ID:Br8Io92u
>>63
同意。
ロブ・シュナイダーはいつも通り良かった。
お約束のユーキャンドゥーイット!やっても良かったのに。

65 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 23:10:16 ID:uffpy5hH
そういえば堂々と某映画のネタバレしてるけど
いいのかなあれw

66 :名無シネマ@上映中:2005/06/19(日) 23:41:14 ID:3t+HG7b7
これを見て、某映画を見てないなんて
レアな人はまずいないだろうから。

115 :名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 01:33:42 ID:ahHZ7S62
ドリューが毎日パパへプレゼントするシックスセンスのビデオを
パパと弟が準備しているのはなぜ?

116 :名無シネマ@上映中:2005/06/30(木) 02:39:44 ID:2rXxgkQ9
>>115
あの事故のあった誕生日の日の前に買っておいたんだろ。
ドリューは渡したことを忘れるてるから、また元の場所にパパと弟が準備してあげて
知らないフリして受け取るんだな、家族愛だ。

73 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 00:38:57 ID:MALJOz8S
見てきた。ウエディングシンガーレベルを期待したら
予想以上に良かった。
アダムサンドラーが夜中の水族館で飛びはねるイルカを
バックにウクレレ弾きながら唄うとこが好き。
最後クレジット見たらあの曲、作詞もアダムサンドラーだね。ハワイならではの
変な日系人のおじさんや顔までタトゥのデブ、マッチョなのに
弱い弟など脇キャラも個性的で面白かった。
(以下、ネタばれ)


あれで病気が治ってめでたしだったら駄作だけど、
そうならないのが良かったな。

74 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 00:45:39 ID:1JKMnI/t
マッチョ弟、ロード・オブ~のサムがオッパイダンスかよ…
とか笑った。いいもん見た?かどうかは分からんけど。


ネタバレ

そうそう、奇跡が起こったりしないのがいいよね。
もしかして彼女は僕のこと覚えてる?とか興奮して戻っても、
やっぱり覚えてない。でも…ってとこ。
忘れんぼうのルーシーの歌も泣けた。

75 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 00:54:34 ID:tiD1sYdm
>>73-74
あるがままを受け入れて、その上でなんとかする、てのは、
この手の話の常道だけど、よく出来てるよなあ。

131 :名無シネマ@上映中:2005/07/07(木) 18:52:53 ID:SCdZCURt
寒そうーな海に浮かぶ船上でのラストが良かった。
それまでハワイだったのにね。

76 :RRD ◆3MranranlY :2005/06/21(火) 01:05:09 ID:20uZ5viJ
この映画の登場人物は全員不幸なんだよ。
でも主人公の1人は不幸だということに気づかない、もう1人は出会って
いろいろ行動することが幸せだと思う。
それが周りにも波及してきて、しぶとく不幸を引きずっていた親父までもが
最後はハッピーになる、映画全体からハッピーな空気が客席に伝わってきて
観てる客までもがハッピーになれる。

78 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 01:05:40 ID:r6JiW72f

2ちゃんねる映画ブログ

バリモアの笑顔が素敵!

108 :名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 07:23:14 ID:AFYYxzAw
昨日スマステで稲垣吾郎がバットマン押さえて
この映画を1位にしてたね。ちょっと見直したけど
1位の理由聞かれて「ドリューが可愛い」「安心して
見れる」と言ってた( -.-)なんかもっと他に言う事
ないのか...。

109 :名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 16:07:32 ID:HA6NCaFO
実際ドリューは可愛いのだからよいではないか。

110 :名無シネマ@上映中:2005/06/26(日) 22:05:52 ID:AFYYxzAw
ま、可愛いけどな。
もっと内容に触れて欲しかったのよ。

212 :名無シネマ@上映中:2005/12/18(日) 23:52:04 ID:UIA9ioYt
あのワッフルで遊んでるところが印象的だった
やってみたい

242 :名無シネマ@上映中:2006/02/07(火) 21:54:41 ID:ME0OH9z2
ワッフルハウス作りたい(^ω^)
忘れんぼの歌可愛い♪

80 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 08:46:16 ID:MALJOz8S
ジャッコは何の動物?ペンギンも可愛かったな。
この映画、主人公2人もいいけど周りの人達も全員
いい人で優しい気持ちになれたよ。いつも子供5人
引き連れてる元不良中年もウケた。ルーシーのお父さん
いい人もだったな。
こういう映画にありがちなお涙頂戴的泣かせよう演出
じゃなくてクスッと笑える中にもジーンと来るのが
良かった。DVD出たら多分買う。

87 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 23:52:23 ID:ljOcBu4+
>>80
セイウチ。

82 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 21:36:26 ID:MALJOz8S
アダムサンドラーの水族館の同僚のオカマがどうも
林マヤに見えてしょうがなかった。

2ちゃんねる映画ブログ

83 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 21:40:22 ID:1JKMnI/t
あの人けっきょくオカマなのか女なのか男なのか
性別不詳の人ってホントにいるんだな…

84 :名無シネマ@上映中:2005/06/21(火) 22:58:55 ID:MALJOz8S
性別は男でしょ。胸ペタンコだったし、アダムに「悪い
けど男には興味ない」と言われてたし。
男だけどゲイだからオカマみたいな格好してるんじゃ?
まさかマッチョ夢精弟とくっつくとはねw

88 :名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 00:32:41 ID:RoxItwmD
>>84
うっそ。女でしょw
弟とうまく行きそうだったじゃん。

89 :名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 16:08:57 ID:q4xpfhlC
>88
あれは男だよ。だってアダムが金魚鉢カクテルの女と
デートしてた時、アダムがセクスを
せまる金魚鉢女に「彼(カウンターに座ってる例の人)に相手
してもらえよ」と言ってたじゃん。でも次の日アダムが
「どうだった?」と聞いたら「逃げて来たわ。(女は男と違って)付いて
ないから嫌い」
と言ってたからオカマで男が好きなんだよ。
だから最後夢精弟に惚れたんじゃない?
あの人の性別→男 外見→女 心→女 恋愛対象→男
と考えればつじつま合わない?そんなに理解が難しい
ことではないと思うんだけどな。

90 :名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 20:38:12 ID:FcXQQL1M
>>89
せまる金魚鉢女が「付いてないから嫌い」って言ったんじゃないのか

91 :名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 21:21:39 ID:RoxItwmD
>>89
逆に難しく考えすぎと思うが・・・。
アダムは男っぽい彼女をからかって、
彼女もその冗談に乗ったと考えたほうがすっきり。

92 :名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 21:28:40 ID:q4xpfhlC
じゃあ最初セイウチにゲロ吐かれた日に「今晩裸で
待ってるわ」と言われアダムが「男には興味ないから」と
言ってたのも冗談なのかな?
気になってよく注意して見てたけどあの人、胸が
真っ平だったから絶対男だと思った。
男性が女の役やってるのかな?

93 :名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 22:00:44 ID:5Rs/803h
IMDbのボードに"Was Alexis A Boy Or Girl!? "ってスレがある。
やっぱみんな分かんないんだw
いちおう、演じてるのは女性のようだ…

2ちゃんねる映画ブログ
http://www.imdb.com/name/nm0835363/

94 :名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 23:36:26 ID:q4xpfhlC
じゃあやっぱり中性的だけど女性役みたいだね。
勘違いスマソ。

95 :名無シネマ@上映中:2005/06/22(水) 23:50:05 ID:5Rs/803h
んー、公式サイトの説明には
「水族館でのヘンリー(アダム)の両性具有的なアシスタントで、
ウィリーとジャッコの悪ふざけの標的。」とあったよ。男(He)とも女(She)とも
明言されてない。どっちでもいいんじゃないかな。名前は女っぽいか。
>Assistant Alexa
>Henry's androgenous assistant at the aquarium and the butt of Willie and Jockos practical jokes.
(このandrogenousはおそらくandrogynousだと思うんでそっち方向で解釈した↑)

男の役者だと思っていたのでビックリですよ…。
他に一人、Jonathanという俳優名でJenniferという役名の人が
いるんだけど、どのキャラだろ。

96 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 04:48:30 ID:RBNC1ZTP
ジョナサン→ジェニファーは、ドリュにビデオを見せ
病院に行き短期記憶喪失だと理解させた日に2人で
ドリュの友達数人と海辺でワイワイやってるシーンに
性転換した友達として出てくるよ。「ジェニファー
もう性転換完了したの?」みたいなセリフもあった
と思う。

97 :名無シネマ@上映中:2005/06/23(木) 23:45:39 ID:fcmmc9jm
先ほど観て来たんですがすごいよかった
笑えるし泣けるしジーンとくるし、純粋に楽しい映画だなと
最近映画観てもさほど感動がなかったんですが
これはホント観てよかったと思ったし、好きだなと思った
DVD出たらほしいなと

98 :名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 00:15:34 ID:zbNZSRM+
悲しさや哀れさで泣かせるんじゃなくて
幸福感で泣かせるんだよね。
脚本うまいと思った。まあちょっとギャグ入れ過ぎな感もしなくもないけど

99 :名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 00:32:50 ID:QN0VB1Jv
エンドロール見てる時にじんわり涙が出てきたんだけど
まさに幸福感でいっぱいになって感極まった気がする

100 :名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 08:34:07 ID:+NOKoh/9
幸福感かね?
自分は幸福そうな二人の裏の努力を思って涙した。

102 :名無シネマ@上映中:2005/06/24(金) 15:16:20 ID:zbNZSRM+
>>100
必死の思いや努力が実る・報われるというのが幸福なんじゃなかろうか。
なんの障害も葛藤もなく、それに対する登場人物のあがきもなかったとしたら、
たとえば事故に遭わなかったルーシーがまじめなヘンリーと出会って父もすぐ
賛成してとんとん拍子に付き合いが進み結婚して子供が生まれてみんなで
セイウチ研究しに来ましたっていう話見せられたら、どんな涙もろい人でも
泣かないと思うw

133 :名無シネマ@上映中:2005/07/08(金) 22:00:04 ID:UXZLj/oV
ナンシーがウーラをバットで殴るとこ爆笑だった。
あれは撲殺してるようにしか見えんw

122 :名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 00:49:10 ID:oF2CIDds
さっき観てきた。
全体的に女性が多くて、というかカップルも少なく
女性が単独や友人と連れ立ってきてる人たちばかりで小さい小屋ながらほぼ満席。
なのになんでよりによって男3人(みんな他人)並んで座らにゃならんのだ。
嫌がらせに違いない。
映画はもう、待ったかいがあった。
でもレッドソックス優勝→嘘だよ~
の場面って、公開が遅れちゃったから? になってしまった。
それとも嘘というのもジョークだったのかな。
女性がライトなラブコメを期待してきたらしく、
えげつないジョークでは笑いは起きなかったけど
ウーラがバットで殴り倒されてるシーンではみんな笑ってた。

123 :名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 08:09:01 ID:A3EjikzQ
>>122
せめてHitchのように同じ年の初夏公開だったら笑えたのにね。

124 :名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 12:31:24 ID:nie0f7MG
いつまでも日本公開しないから
Rソックス優勝しちゃったじゃないかよ。
せっかくの笑いどころなのに

125 :名無シネマ@上映中:2005/07/02(土) 13:18:38 ID:+g5w07UM
アメリカの野球はよくやからないけど、2004年にミスタールーキーを公開するようなもん?

126 :名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 00:30:51 ID:E2r0kjbx
それを4倍くらいした感覚だと思ってもらえればいいはず。

127 :名無シネマ@上映中:2005/07/03(日) 17:19:23 ID:9I6LVFoU
125-126
わかりやす!

180 :名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 04:15:15 ID:YgtY3S6X
公開以来久々に観たけどやっぱ面白いや。
ただ劇場では気づかなかったけど
ダン・エイクロイドの頭頂部がつるっぱげだった・・・。

2ちゃんねる映画ブログ

181 :名無シネマ@上映中:2005/10/26(水) 21:33:26 ID:DXwd3bYV
>>180
ソレは…結構前から…かなりキてたよ……哀しいことにさ

216 :名無シネマ@上映中:2006/01/10(火) 18:06:26 ID:W50eQR3R
エイクロイドかわいいよエイクロイド

183 :名無シネマ@上映中:2005/10/27(木) 00:45:41 ID:D+jRopaQ
コメンタリー観たが最後のシーンってハワイで撮ったのか。
微妙に違和感あったけどまさか合成とCGだとは思わなかった。
あそこだけで20万ドルかかってるなんて桁違いだ。

260 :名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 15:23:05 ID:8cnAPona
お父さんや弟はなぜ長い間うそついてたの?

261 :名無シネマ@上映中:2006/03/16(木) 21:58:13 ID:T0klHxUy
>>260
朝一で正直に事の顛末を話して理解させる苦労と、
気づかぬフリをして事故の翌日を演じる苦労を
秤にかけたら、後者の方がマシということになった。

263 :名無シネマ@上映中:2006/03/17(金) 10:53:27 ID:etZqIiET
>>260
嘘ついてたことがばれて、ドリューが泣き喚いてたじゃん。
親として、あんなの毎日みるよりは
どんな苦労してでも、楽しく歌って絵描いてくれてるほうが
ずっとましなんだと思うよ。

207 :名無シネマ@上映中:2005/11/27(日) 21:48:46 ID:KZm1/Zet
ドリューのファンなので借りてきたけど、こんなにシミジミといい映画だとは思わなかった。
サンドラーとの相性が素晴らしいぐらい良いなぁ。2人が出会って恋に落ちるのが凄く自然に見える(ウェディングシンガーでもそうだったけど)

初期の脚本はもっとドラマティックだと言ってたけど、コメディー色がを強くして正解だったと思う。
題材自体は重いシリアスな話しだし。

241 :名無シネマ@上映中:2006/02/05(日) 23:34:12 ID:3M97XoXe
ドリューとアダムって、ホント似合いのカップルだよなあ。素のドリューは
どうやら、男運悪そうだが・・・


関連記事

  1. 2011/02/20(日) 20:55:29|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<【映画】『4デイズ』衝撃的過ぎて世界では未公開の結末が日本で初公開!アメリカでは本編でさえ未公開 | ホーム | 孤高のメス>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1746-817d59d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

50回目のファースト・キス

女性がかわいかったです [きょう記憶を失っても、あした、あなたに逢いたい。] このキャッチどおり 一日で記憶をなくしてしまう彼女を守る人々と、 彼女に恋して、毎日、忘れるたび彼女を恋させる彼の物語 この手の病気に関しての映画 味付けにより
  1. 2011/02/23(水) 08:01:17 |
  2. ハクナマタタ

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR