fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

となりのトトロ

・・・・・となりのトトロ・・・・・
http://tv3.2ch.net/cinema/kako/1028/10281/1028109496.html


1 名前: 所沢市民 投稿日: 02/07/31 18:58 ID:1xygMOQp
トトロについて語りましょう


2 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/07/31 19:08 ID:alRaRRH6
宮崎アニメの最高傑作です
以上

4 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/07/31 19:12 ID:zyIv4cpi
トトロの可愛さよりも、
草壁一家の人間模様の描写が素晴らしい。

5 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/07/31 19:32 ID:F7H+XhLl
初めて観たときから思ってたけど、
いまだにあの一家が暮らしてるような家に住みたい。
田舎暮らしに耐えられるなら、いつか…!!

6 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/07/31 19:44 ID:0bNoRLfg
>>5
ムリ。あこがれだけでやっていけるほど田舎の閉鎖性は甘くない。

8 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/07/31 19:47 ID:1xygMOQp
夏休みの間だけあの家に住みたい
ばあちゃんの手伝いでもしながら・・・

15 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/01 06:55 ID:cyaiOgOV
>>5
テレビもビデオも電話もありませんが、それでも住みます?

17 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/01 10:26 ID:zUc6Jqno
>>15
にちゃんねるも見られないよね。

18 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/01 11:09 ID:2sKGtPrg
電報がありゃあいいさ( ´_ゝ`)

19 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/01 11:12 ID:7PQF7+dT
っていうか、あれ設定は昭和初期だよね?
ハンドルをグルグル回す電話が欲しい。
携帯でいいからグルグル回したい。

24 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/01 14:46 ID:7025QUCJ
>>19
昭和初期でわなくて戦後と思われ
昭和30年代の狭山丘陵(埼玉県)が舞台だと記憶に蟻

40 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 14:58 ID:vJ9/JIGv
コピペ
設定では昭和三〇年代初期の所沢市松郷となっているが、
実際にはそれだけではなく、宮崎が過去に働いていた
聖蹟桜ヶ丘にあるアニメーションスタジオの近辺や
子供の頃に見た神田川の流域、そして美術監督の
生まれた故郷である新潟の農村や群馬県の親戚の家など、
さまざまな場所のイメージを合わせて作られている。
だから観客にとっても、どこか特定の風光明媚な
場所というより、まさに<となりにある風景>で
成り立っている映画といえる。

9 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/07/31 19:59 ID:aVuZLCaF
メイ怖くないもん!

11 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/07/31 20:09 ID:xm7fWaZc
メイがもうちょっとかわいかったら。。。



12 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/07/31 20:12 ID:aVuZLCaF
メイはあの子供っぽさがかわいいと思うが。

14 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/07/31 20:29 ID:k7rKd+Nn
メイの声 生理的に嫌い

46 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 19:44 ID:C2idEZoS
おかあさん役の島本須美って、
キテレツのママじゃないか。
今頃気づいたよ。

51 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 21:04 ID:kAeHnRVK
さつきの声が超ヘタクソなのが返す返すも惜しい・・・!
地声と裏声との使い分けがオトナのやり方のまんまで、
そのへんが、あのキャラのかわいげ無さに拍車をかけてしまいましただ!

52 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 21:09 ID:CUrj/Dm6
>>51
それはへたなのではなくて、ミスキャストと言います。
へたなのはパパです。でもキャスティングとしては合ってます。

53 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 21:25 ID:sfpj58PZ
さつきが薪を取りにいったときの突風は猫バスが通ったの??

55 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 21:29 ID:9kfDQ0Tu
引越した時に家の構造を上手く見せてたね。
観客にも立体的に分るように見せてる。
こういう所は上手いね。

58 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 21:45 ID:oHiX9dnZ
トトロが肉食だったらまた違った展開もあったであろう。

60 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 21:52 ID:6DB5n5n4
>>58
胸元を血に染めて、メイの上半身を加えたデカトトロを
想像してしまいますた……。コワー

59 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 21:48 ID:6cimelqA
メイとかサツキがはいてる変なパンツってなんていうの?

63 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 22:15 ID:1F2UnbEO
何度観てもいいなあ・・・・
楽しすぎて泣けるのよ~
>59
ズロースとか言わなかったっけ?

65 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 22:21 ID:aDqmb4c2
やっぱ宮崎駿ってアニメーターなんだよな。
まずは「動き」の楽しさがある、ある意味官能的な、こちらの体に訴えかけるものがある。
メッセージはその後で付いてくるというか、
「動き」が彼の考える「正しさ」を担保する媒体である、と。

そういう意味では「運動」で溢れまくった「となりのトトロ」こそ、
彼の最高傑作だと思うが、どうよ?

66 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 22:26 ID:ZlfbEAPL
おねーちゃんのバガー!泣

69 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 22:29 ID:PtUOXDpX
おれぇぢゃんの バガァー

70 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 22:29 ID:Zwlq/dT4
この頃は声優つかってるのにね。
いつのまに声優離れしてったんだろ?

77 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 22:45 ID:fdBNf1Wq
あぁ。最高だったわ。何回見てもこれだけは最高。

78 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 22:46 ID:yIOpPAEd
トトロは日本映画史上最高の映画。外人に見せたい。

79 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 22:47 ID:sfpj58PZ
何度見ても感動。エンディング曲入るとウルっとくる。

81 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 22:49 ID:mxQTbG2n
お母さん帰ってきてよかったね・・・うんうん

85 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 22:50 ID:sfpj58PZ
3人目生まれてよかったね・・・うんうん

91 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 22:55 ID:6cimelqA
お母さんって妊娠してただけ?

92 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 22:57 ID:vSaLOOoA
えぇーっ?妊娠してたってどこかで判るの?初耳!

93 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 22:58 ID:KXvVoU40
>>91
妊娠してないよ
体が弱くて病気の療養してただけ

94 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 22:58 ID:sfpj58PZ
>>92 エンドクレジットで3人目の赤ちゃん抱いてる

99 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 23:01 ID:oeca9q5H
>>92
結核の療養のため、空気のいい田舎の病院に転院し、
それとともに家族も越してきた。

ちなみに、エンドクレジットの赤ちゃんは他人。

101 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 23:04 ID:sfpj58PZ
>>99
そうなんだ!
あのお母さんの子かと思ってますた。

正確な情報センキウ

104 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 23:11 ID:WxHKM/8K
あの田舎の雰囲気好きだな~。
特に夜、虫が合唱するシーンは、それだけで涙涙涙・・・・・。

109 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 23:19 ID:zPtLyNCY
こんな商業臭さがない(結果的にジブリの屋台骨になったけど)作品が
今の日本で作られたってのは、本当に凄いよな。

正に日本映画界の奇蹟とも言える作品だ。

111 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 23:30 ID:uBxHyN7F
さつきとめいの名前が両方とも五月繋がりなのに気づいた。
それだけ。

112 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 23:30 ID:FUnpvj5B
昭和30年前期くらいだから
幼女二人ともすでに50歳近い

113 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 23:33 ID:m+w0/uAo
「お母さん死んじゃうかも」のシーンで号泣。

116 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/02 23:54 ID:zPtLyNCY
>>113
俺は歳を取ったせいか
「メイ、リスがいい!」でも涙ぐみ、
「おとうさんお花屋さんね」でも涙ぐみ、
お母さんのお見舞いに行った帰り道でも涙ぐみ、
「お母さん死んじゃうかも!」では滂沱の涙をこぼし、
エンディングのすっかり解放されたサツキとメイにも涙ぐみ、
とにかく大忙しです。

125 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/03 00:50 ID:upY4m5cN
技術は現在のほうが確実に上なのに
作品の質はコレに遠く及ばないのねー。
今日改めてそう思った。
宮崎自身でもこれを上回る作品はできないでしょーね。
アニメであることを無視して、映画として完成度が高い!
この映画を低く評価する人いるけど、ちょっと教養の度合いを疑う。
千と千尋にベルリングランプリやるんなら、コッチのほうがふさわしい。

126 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/03 01:02 ID:XMn6QzPC
beyonce2_20111126224809.gif

137 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/03 01:24 ID:b/oVjnxR
サツキのかぼちゃパンツの可愛いお尻に、思いっきり顔をうずめたい。

142 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/03 01:43 ID:aHLpw3xZ
>>137
うずめるだけでいいのか?

139 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/03 01:31 ID:609eoLmo
子供の頃から何度も見てるけど、見るたびに違う新鮮な気分になる。
子供のころは、「わくわく、どきどき」しながら見てたけど、
大人になった今見ると、やたら泣ける。全てのシーンに泣ける・・・。
自分がなくしたものの大きさに甘酸っぱく泣ける・・・<センチ過ぎっすね、スマソ
俺は、千と千尋でも同じような感じを味わったけど、このスレでは
評価低いんですね。
この映画って、日本以外での反応ってどうだったんでしょうね?
全世界に広めたいよ。

143 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/03 02:04 ID:Pi/Gzz9h
>139
エンディングが流れてきて、婆ちゃんが泣きながらメイを抱くところに涙した

145 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/03 02:12 ID:euabQ6m0
消防の頃に感じた感動と、大人になって感じた感動の違いに驚いたよ。
同じ映画なのに驚きだね。まぁガキの頃はあんまし考えて
観てなかったというのもあったろうけど。
ラストシーンも猫バスのところで感動したのは消防の頃で
大人になった今は、とうもろこしを置いていったところの演出に
感動するのだから。
またメイってむかつくなーと消防のころ思っていても、
大人になったら頑張っちゃって偉いなぁーと思えるんだから。

146 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/03 02:24 ID:rpfp9QrW
あの五月が泣いたのを見てるメイがいいね。

その後の迷子へと繋がる演出は見事だ。

147 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/03 02:36 ID:N4yfRa0V
うんうん。
14年前に見たときと今見たときって全然こっちの感情の受け取り方が違う。
最初に見たときは単純にワクワクした気持ちだったけど、今日見たらなんか
泣けてきたなあ。
14年間の間に自分が母親を亡くして、自分自身が母親になった事が大きいんだろうけど。
この映画は奥が深いね。

156 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/03 03:48 ID:/NB9ltr9
ばあちゃん目ヤニ溜まってそうな感じ。

158 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/03 05:00 ID:ptyQSlWS
>>156
ばあちゃん風の谷を仕切ってそうな感じ。

168 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/03 07:41 ID:hMR04kgZ
ばあちゃんの声吹き替えた人って女優さんだよね?
めちゃ(゚д゚)ウマー

171 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/03 08:26 ID:yk9LMWj+
>>168
北林谷栄。
顔を見たかったら映画「大誘拐」がお勧め。
実写版トトロで同じ役やってもいいくらいの雰囲気。
あ、でも本人の方がちょっと品があるかな。

174 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/03 10:28 ID:uuFAYtUa
ネコバスの乗り心地
ネコは人間よりも体温が高い
おまけに箱型なので動くサウナだな。


189 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/03 18:10 ID:5Y5aBnJa
 10年ぶりくらいに見た。
今ならメイの心細さがわかるよ。ばあちゃんと取れたて野菜食ってる所に謎の電報。
お姉ちゃんもおばあちゃんも不安そうなのに、メイには何のことだかわからない。
待ちに待ってたお母さんは帰ってこないし、頼りのお姉ちゃんも泣き出して・・・。
 しかしサツキはしっかり者だなぁ。

193 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/03 18:43 ID:di28q8py
見たのが幼児期以来だから、懐かしくて面白かった。
はじめてメイを可愛いと思ったよ。
でもいつまでたってもサツキは自分にとってお姉さんのまま。

199 名前: 連続投稿スマソ 投稿日: 02/08/03 21:39 ID:dB1JxxZg
メイがとうもろこしをしっかと胸に抱いてる姿も泣けるよね。
途中会ったヤギに「あげないよー。お母さんのだからダメ」って言ってるのも泣ける。
(セリフはうろ覚えだが)
ネコバスの行き先が「メイ」になるのも泣ける・・・。

お母さんがさつきの髪をといてあげるのも泣けるよ。
お姉ちゃんだからメイの面倒をいつも見てあげてて、
でもまだ小さいんだもの、自分だってお母さんに甘えたいでしょうに。
お母さんはちゃんとそんなさつきの気持ちもわかってると
あのシーンで思ったよ。泣けた。

ううう、名作だ。

210 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/03 23:40 ID:t63fMPrM
ひさしぶりにみたが、


サ ツ キ の 運 動 能 力 は 尋 常 じ ゃ な い

212 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/04 00:07 ID:HFDYEie7
確かにあの跳躍力は凄かった

220 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/04 08:57 ID:bBR1gBIz
俺は劇場で火垂るの墓と一緒に観たクチだけど、トトロも大好きだよ。
DVDも買ったしな。持っておいて損はない映画だ。

だけど、ストーリーはほんととんでもないくらい単純なんだ。
無理矢理、メイを行方不明にするクライマックスを用意してるけど、
たいしたことはない(最近の宮崎映画の一番の弱点。クライマックスがいつも貧困)。
でも、あの何気なさがいいんだ。
何気なく日本の忘れかけた夏を描くところがいいんだ。
そこが名作たる所以だ。

252 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/06 14:03 ID:8frjOv49
メイに名前を聞かれて
「ぷあっ!ぷあっ!ぶあーーっ!!」
と言っているのが、なぜトトロと聞こえるのかが不思議でしょうがない。

254 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/06 14:42 ID:220IR+hM
>>252
トーモコロシとか、オジャマタクシみたいに、メイは「トトロ」じゃなくて
「トロル(妖精の一種。ムーミンもそう。ちなみにトトロの声は初代のムーミン
パパ)」と言いたかったのではないかな?
多分、トロルの話については、お父さんから教えてもらったんだろう。
サツキが「トトロって、トロルのこと?」と言ってることからもわかる。
トロルのお話の印象が強いから、メイにはそう聴こえたんだろうね。

256 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/06 15:13 ID:8frjOv49
>254
うーん。結構前に見たきりだからはっきりと憶えてないけど
メイに「あなた、トトロって言うのね?」と聞き返されてもう一度
「ぷあっぷあっぶあっ」って言ってたっけ?
だとすれば、本名は「トロル、或いは???」だけど、
メイに「トトロ」と名付けられてそれでしょうがなく納得したというふうにもとれるけど。

263 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/06 20:15 ID:+RCfxiFE
トトロって宮崎駿の知り合いの小さい子が
所沢が言えなくてととろざわって言ったのがきっかけじゃないの?

264 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/06 20:54 ID:8v2EPX1h
>263
そう

282 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/09 15:22 ID:Ey1p/hma
冷静に考えると、メイはさつきと全然似てない。父親や母親にも似てない。
どこで拾われてきたのだろうか。

284 名前: フェイク 投稿日: 02/08/09 16:00 ID:+FqUm6Xv
 メイはトトロに似てると思うのだが

285 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/09 16:03 ID:Ey1p/hma
トトロに似ているかどうかは微妙だが、
カン太のばあちゃんと共に、人間離れした頭蓋骨の持ち主であることは確かだ。

288 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/09 17:41 ID:MtGQj9t4
メイと千尋は似てる。輪郭とか、下品な口とか(ペーター、コナンなんかも
そうだな)。

289 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/09 17:59 ID:r/gTcUa8
>>288
ペーター、コナンというよりジムシー
あ わからんか

306 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/15 11:05 ID:6wXsx/Q0
さつき萌えだが良く考えたらうちのオカンと同年代という罠。

307 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/16 19:07 ID:Rog5rsKG
あの時代背景が、たまらなく好きだなぁ。
なつかスィ感じがする。一番好きな景色だよ。

308 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/16 23:15 ID:aG8R+G+D
俺が生まれたときには既にあんな光景身の回りになかったけど、
それでも「懐かしい」って感じるから不思議だね。

309 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/18 17:50 ID:0y5zKG0I
ああいう風景とかって日本人にしかわからなさそうだけど
意外とカナダでもウケてた

310 名前:  投稿日: 02/08/18 17:56 ID:2eUaRntP
>>309
いやー、むしろウケやすいでしょ。
逆に千尋の油婆だけ洋風なのは不評なんじゃない? 知らんけど。

311 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/18 21:58 ID:S0JhQWti
懐かしい自然の風景と音楽がまたマッチしてるんだよな~!

312 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/18 22:12 ID:EUVhMcLD
>>311
名曲が多いよね。オープニング&エンディング、ねこバス、
塚森の大樹、五月の村など。

327 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/23 11:51 ID:EWCQ/kB/
最初はサツキと仲悪かったカン太が
「カンちゃん」と呼ばれるのが萌え。

328 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/23 12:33 ID:Wyxn7NM7
カンちゃんなんて呼ばれてたっけ?
「カン太」と呼び捨てにされてなかった?

329 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/23 12:41 ID:pXGU4PsF
>>328
後半、めいを探してるときに「カンちゃん!」って呼んでた気がする

332 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/23 14:18 ID:nueJfAan
エンディングで、サツキを先頭にした女の子と男の子達がにらみ合ってて、その
後ろで申し訳なさそうにしているカン太の絵がいい。

333 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/23 14:22 ID:2ffJoR1R
カン太の恋は実ったのかなあ・・・

340 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/08/24 01:47 ID:RI1C1icp
ネコバスに乗るときの「ぽわわわわんん」という音が好きだ。

415 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/10/22 15:21 ID:Y6VvF+s7
すまん、
夜、メイやトトロたちがどんぐりの木生やしてるのは
お父さんはどうして見えないの?
それとも気づいていたりするの?

416 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/10/22 23:10 ID:p7NA+LEG
あのシーンは夢か現実か曖昧なんだよね。
そこがいいんだけどね。

418 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/10/23 02:18 ID:efaRlkMh
この映画における超名演技は

「無言でお姉ちゃんにしがみつくメイたん」

です。

419 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/10/23 06:44 ID:+Lk0zSAg
メイに圧殺されたススワタリに決まってんだろ

420 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/10/23 11:51 ID:PAc9x0l+
メイのトウモロコシをほしがる山羊。

421 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/10/23 12:12 ID:SB3nYzeR
積載量オーバーしまくりのオート三輪の運転手

422 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 02/10/23 14:35 ID:ITR/w4Hz
倒れそうで倒れないベランダの柱


関連記事

  1. 2008/07/19(土) 02:25:52|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<007/カジノ・ロワイヤル | ホーム | ミスト>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/171-d9cc97b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR