fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

DEATH NOTE デスノート the Last name

DEATH NOTElt;デスノートgt; Page37
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1162532400/
2ちゃんねる映画ブログ

2 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:20:10 ID:mhTgaAuk
【前編】6月17日公開/10月27日ディレクターズカット版TV放送
【後編】「デスノート the Last name 」11月3日公開。
公式:http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/

監督:金子修介
出演: :
夜神月:藤原竜也  L:松山ケンイチ  秋野詩織:香椎由宇  夜神総一郎:鹿賀丈史
弥海砂:戸田恵梨香  ワタリ:藤村俊二  レイ・イワマツ:細川茂樹  南空ナオミ:瀬戸朝香
夜神粧裕:満島ひかり  松田桃太:青山草太  リューク(声):中村獅童
高田清美:片瀬那奈  出目川裕志:マギー 西山冴子:上原さくら レム(声):池畑慎之介


88 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:18:48 ID:ZdEyEYOd
2部、結構面白かった。
1部がアレだったからドキドキしながら観たんだけど、笑い所も結構あって楽しめた。
藤原竜也の演技も凄いし。
月を彼に任せて良かったよ。

126 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:37:28 ID:1Mb2Vmci
見て来たけど間違いなくこれ名作だな。
といっても映画自体を毛嫌いする原作ファンには面白いとは思えないかもしれないけど。
今まで見た映画で一番の出来だったように思う。

128 :伝説のキモハゲ ◆HWYMVV.Z7A :2006/11/03(金) 16:38:24 ID:IXQROkcg BE:965941979-2BP(202)
( ゚Д.゚)y─┛

やっとこのスレに来れるようになったぜ。

OPの時点で前編上回ったな。パックリ詩織で最初の爆笑。
2部のスパイスも織り交ぜつつ上手く纏まってた。
笑いどころも滑ってなかったし。
ちょこちょこおかしなところもあったけど大満足の出来。

93点。

135 : ◆IAEDh0LnWs :2006/11/03(金) 16:42:13 ID:whL3mYx5
試写でも同じだったけど大学のシーンは周り爆笑してた
ひょっとことLキモオタ化は笑うよな

2ちゃんねる映画ブログ

828 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:09:20 ID:XjhLCzkb
ひょっとこの面には不覚にも笑わされたwww
あんなんで表歩くなよwwwwwwww

666 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:13:04 ID:lKc29DvD
ひょっとこ面の場面は、原作ではハラハラする場面なのになぁ。

673 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:14:41 ID:lKc29DvD
ひょっとこ面は初回限定で出るであろう、DVD-BOXの特典になりそうだな。

674 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:15:07 ID:5JZDjh6J
>>673どこでも売ってるやんw

151 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:47:30 ID:zdWt5PC9
ひょっとこのお面つけてるシーンよりも
詩織の葬式でのあの馬鹿でかい写真が出た時の方が吹きかけた

2ちゃんねる映画ブログ

154 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:48:17 ID:BwbYlipX
>>151
あれはないよなw

157 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:49:04 ID:zdWt5PC9
>>154
正直一番目立ってたし印象に残ったシーンだわwwww

160 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:50:52 ID:Nnlx9E8m
>>151
昔のみなさんのおかげですの木梨の偽訃報特番思い出した

167 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:53:28 ID:r4ihGezX
ミサミサの記憶が戻るシーン良かったよ。
初めはキラ→月だからひかれていったのに
記憶が戻ったシーンの「月がキラだったんだ、素敵」
って台詞になんともいえない狂気と業の深さみたいなのを感じた。

172 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:56:32 ID:zdWt5PC9
>>167
俺的には月が記憶戻るところの方が上手いと思ったな
記憶を失って記憶が戻る直前まではなんか少し声が高くなってた感じだったのに
記憶が戻った瞬間に声が低くなった感じがした

952 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:49:45 ID:sHkQ1KaI
藤原ライトも原作通り記憶が戻った以降は
また目つきが黒ライトに戻るんだな
沙裕と傘に入る総一郎パパの髪にすっかり白いものが増えて
セツナス

195 : ◆IAEDh0LnWs :2006/11/03(金) 17:07:25 ID:whL3mYx5

2ちゃんねる映画ブログ

ラスト15分くらいからの藤原が神すぎる
奴は新世界を照らしたね

873 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:22:05 ID:nnw0TQ1o
大学でミサとLが顔を合わせた時の月の
「こいつ馬鹿!・・・いや、勝った!」
って藤原の表情が良かったな

876 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:23:32 ID:1Mb2Vmci
確かに藤原の演技は素晴らしかったな

213 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 17:11:48 ID:R8C3ZIpn
Lと月の腹の探りあい部分が全く端折られてたので、天才vs天才って
感じはなかったな。
・どうにかして自分に疑いがかからないようにLを殺す方法を探る月
・どうしても月がボロを出さないので自分の命を掛けるしかなかったL
この辺の演出欲しかったな。まぁ原作を知ってるからその辺りは補完
しつつ、良くまとめたなって思うけど。原作知らない奴がどう思うのか
興味あるところだ。

323 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 18:10:33 ID:xt1hAi5z
前編の香椎は、月が正義を主張しつつも何の非もない幼馴染を殺すという非情さをあらわすための
とても大切な役割を持っていた
だがしかし、後編の上原さくらは一体なんのためにいたのやら……

327 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 18:11:56 ID:JawOvYgr
>>323
高田の心の闇の表現のためでしょう

412 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 18:42:46 ID:RZKEUMY9
面白かった。140分って、けっこう長い作品なのに退屈しなかったし。
前編もよかったけど、後編の方がいいかな。

あと、Lの食ってるものが和菓子が多くなってたなぁ。日本になじんだのかw

805 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:00:33 ID:UllxXYLb
羊かん食いながらGOODポーズ、笑いを誘ってたな

822 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:08:00 ID:CFGTGG05
覚えている和菓子は
団子、みたらしのガラス瓶
すあま
ういろう、もしかしたらようかん
わらび餅
おはぎ、つぶあん、ごま?

833 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:10:24 ID:eRC47z8K
>>822
つ水あめ(?)

845 : ◆IAEDh0LnWs :2006/11/03(金) 21:13:57 ID:whL3mYx5
>>822
もみじまんじゅう
カキ氷イチゴミルク
たいやき

853 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:16:23 ID:CFGTGG05
>>845
ああ、それらもあった。

577 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 19:40:55 ID:exMaNRXP

2ちゃんねる映画ブログ

ドSな俺はミサの監禁シーンにちょっと興奮したんだけど

712 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:25:35 ID:xt1hAi5z
ミサの監禁シーンでわざとらしく咳き込む男がいた
いいから静かに見とけよ、誰もお前の反応なんか気にしねーよ

667 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:13:12 ID:qVWRP0oJ
ミサが生きられるのもあと数年か(つД`)

865 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:19:48 ID:kQYJR+G0
ミサミサとライトの妹なら妹の方がかわいいな

610 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 19:53:10 ID:HCY840Hb
面白くなかったわけではないが、やっぱり物足りないかなー。
前編はは無駄なシーンが多く、間延びしすぎで
後編はホントは見せ場タプーリのはずなのに詰め込みすぎで、余韻が足りな過ぎ。
まあ、前編で月とLが初めて対峙してガンの飛ばし合いっていう
ラストにしたかったからこうなったんだろうけどさ。
(あの前編のラストは良かったけれど)

月の狂い死にシーンも、Lのあのラストシーンも
どうせああいう風にやるのなら、もっと間を取って情感を出して欲しかったかな。
自殺ったってあんなにあっさりと逝かれたんじゃ
そりゃ「何の為にそこまで」と思われても仕方がない。

それに、月の何気ない一言とかでもいいから、
Lが「このままじゃマズイ、急いで解決せねば」と思わせる動機が欲しかった。

587 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 19:43:31 ID:X+8jKpdI
最後ライトが、あそこでデスノートの切れ端を出す意味が解らない!?
Lを殺して、皆を口車でやり過ごすなんてどう考えても無理!
てか、ヘタレ松田のあの射撃術はナニ?

625 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 19:56:49 ID:xHJgR1Q3
>>最後ライトが、あそこでデスノートの切れ端を出す意味が解らない!?

パニック状態だったからかな?
よくアクション映画でパニック状態の人間が弾切れの銃の引き金を
引き続けるシーンがあるけど、そういった類ではなかろうか。

626 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 19:57:16 ID:nnw0TQ1o
最後の切れ端に名前を書こうとしたのはLの名前だろ
無理だとわかっているはずなのに醜く足掻く月の表現の一つ

652 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:07:19 ID:LdXVe25v
流れ無視して感想。
前編より演技や映像、勢いなど個人的に良かったと思う。
反面、結構前面に押し出してた「加速していく心理戦・推理戦」という
意味ではちょっと物足りないできだと思った。穴とかあるしね。
映画しか見てない人がついて来れるのかもちょっと心配だった。
それとフジワライトの演技半端なさすぎ。思わず最後の方の演技で
拍手して絶賛したくなった。これの為にももう一回は観に行く。
でも最後の最後で月が父に縋るようだったのがちょっと不満。

699 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:20:56 ID:AJcyfqWv
原作で、総一郎が月=キラと知らずに死んだのが不満だったので、
映画のラストは良かった。妻にも娘にも真実は知らせず、自分一人で
息子がキラだったという重い十字架を背負って生きて行くんだな…と
思ったら泣けた

703 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:22:18 ID:iSuSTz23
>>699
最後のセリフは深いよな

709 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:24:04 ID:/T/ViIIy
>>699息子がキラだったという事実は何とか耐えれても
自分も殺そうとしたのは悲しすぎるね

976 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:55:53 ID:kyumkbf0
総一郎パパが死ななかったのが良かった。原作の死に方、残酷でショボーンだったから・・・。
まぁ、息子がキラと分からないまま死んだのも良かったかもしれないけど。
映画版では親子愛を感じた。

707 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:23:03 ID:xt1hAi5z
Lの最期も、原作に比べたらずっと幸せだよな
原作では、最期に見たのは月の地獄ヅラ
映画では、最期に見たのはワタリの写真

843 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:12:56 ID:eRC47z8K
そういやー前編で局長がLに毛布掛けてるシーンがってLもそれに気付いてたっけ
擬似親子関係はちょっと予測したけどLが「いい父親」って自分から言うとは思わなかった
原作のLじゃありえん

847 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:14:13 ID:mJXGpzoO
>>843
その伏線のうまさ
家族愛?に泣いた

848 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:14:29 ID:XjhLCzkb
>>843
最期だったからな。
しかしああも簡単に自分の命を諦められるもんなのか。

958 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:51:16 ID:kyumkbf0

2ちゃんねる映画ブログ

総一郎パパ・・・優しくて素敵なパパだ。 あんなパパに育てられたかった。

970 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:54:28 ID:UWxJPVaP
しかしあんな優しくて素敵なパパに育てられた息子があんなことに

552 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 19:27:01 ID:xXzZd881
月が親父の名前書いてるのを見た親父はショック死ものだったろうな

743 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:34:56 ID:xt1hAi5z
ラスト、リュークは東京タワーの周りを飛び回ってたけど
なんでまだ人間界にいられるんだ?

752 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:38:22 ID:oIebtjrj
>>743
また落としちゃったんじゃね?
お茶目だなあ、リューク

756 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:38:39 ID:/+ruGzkN
>>743
それは次の布石じゃないかな。
Lの過去もできるし、一般にはKIRAは生きている事になっているし、
好評なら続編を作る余地を残しておくものでしょう。

774 : ◆IAEDh0LnWs :2006/11/03(金) 20:47:57 ID:whL3mYx5
一年後って出るところ何か良くない?
曇り空の不穏な感じが

776 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:49:20 ID:B++1zPaV
>>774
原作も一年後でるよ 忠実だなーとおもった

859 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:18:22 ID:kQYJR+G0
結局Lの本名は何て名前なのよ

860 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:18:46 ID:B++1zPaV
エル=ローライト

750 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:37:29 ID:ocBTWU0L

2ちゃんねる映画ブログ

板尾が出たとき吹き出しそうになった。
とくに面白いことはしてないのだが・・・

757 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:39:02 ID:fxrhCujx
何で板尾が選ばれたのだろうかw
監督は板尾が淫行してて芸能界復帰してるのがそこまでゆるせなかったのかなw

840 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:12:13 ID:kQYJR+G0
MVPは板尾でいいよな?



DEATH NOTE -デスノート-ネタバレスレ page.2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1161331961/


700 :名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 21:52:01 ID:g/fMCJ7t
映画見た。監督に言いたいことは以下の通り

Lが自らすすんで自分の命と引き換えに事件解決するわけないだろ
世界の探偵として解決しなければならない事件はゴマンとあるんだから
月一人を粛清したら全ておしまいなんて発想はしないはず

月は唯一無二のライバルにして自分と同格とみなすLに対して
バカとは言わんと思う せいぜい ざまあみろ だな

役者の熱演(特に藤原と片瀬)はGJ
逆にまったく熱演していないオヒョイが妙においしいのはナゼだw

907 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 12:26:41 ID:nnw0TQ1o
相打ちってことを考えれば、ニアとの最後よりはマシ
ただ映画は月を綺麗にしすぎた感がある
まぁ松田に撃たれたりリュークに命乞いしたり狂って笑ったりはしてたけど
もっと気持ち悪い程狂って欲しかった
あとミサは自殺した方が良かったんじゃ・・・

藤原の月は後編の方が発揮されてるね
黒→白→黒もあったし
Lも良かったかな
ただ死ぬ演技をしたかと思うと笑えるww
最後は少し泣きそうになってしまった・・・
高田の片瀬は演技下手・・・
いちいちエロいのがなぁ
高田というよりほとんど火口だったけど
ミサの戸田は可愛かった
馬鹿っぽさもそれなりにあったし、哀れな感じが出てて前編より良かった
声が低いとか言われてたけどあれで甲高かったらちょっと耐えれない
だからあれくらい落ち着いてて良かったと思う

DVDは買うかな

933 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 13:52:09 ID:cado5UNs
>>907
ミサが死んだら後味悪すぎるんじゃないかな
あれでよかったと思う

912 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 12:38:31 ID:8kXRZb/W
>>907

2ちゃんねる映画ブログ

片瀬がエロいのはどうしようもない。

866 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:20:19 ID:Prtkg0oH
片瀬の脚にハァハァしてきた
原作よりいい終わり方だったなぁ…

947 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:19:14 ID:GlFAaKHS
片瀬、演技はよかったけどラ行とタ行の発音が…
アナウンサー役なのに

948 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:24:03 ID:nnw0TQ1o
高田のキャスターより
上原さくらの80年代っぽさとわざとらしい喋り方の方が気になった

2ちゃんねる映画ブログ

915 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 12:43:01 ID:4JjDt8xy
池畑レム、男らしかったね。
性別については触れてなかったし特に違和感もなかったけど。
中村リュークの声だいぶ変わってたように思うのは
気のせいか?

917 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 12:44:24 ID:78XxqMIq
中村は色々あったんだ……察してやれ
まあ自分が悪いんだが

918 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 12:48:56 ID:Ib2qodI0
>>915
変ってたな 最後のライトと書くシーンはもうちょっと恐いリュークにして欲しかったが・・・
シドウじゃな・・・ワンピースでもそうだったし・・・まぁレムがかなり良かったから
アニメ版もピーターでお願い

931 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 13:49:28 ID:cado5UNs
映画観てきました
会場すすり泣きの声がひびいててみんな泣いたみたい。
自分もバレ知ってたのにすごい泣けた。
こんなジャンプ漫画原作のもんでなくなんてと思って悔しかったけど涙がぼろぼろ出た。
あと演出がいい意味でウルトラマンっぽくてよかった。
金子監督最高

936 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 13:57:58 ID:78XxqMIq
泣けたって感想多いがどこら辺が泣けるんだ?
自分はピンピンしてたからわかんない…やっぱL死ぬシーン?

938 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:00:08 ID:cado5UNs
>>936
周りの反応だと
Lが死ぬ演技のとこ・月が死ぬとこ・Lがマジ死にするとこ・夜神家
ここらへんですすり泣きの音がしてた
自分は夜神家が一番来た

939 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:00:39 ID:W9A/vkU3
夜神家は原作でフォローなかったからね…

940 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:01:02 ID:/+ruGzkN
感情が無い人も居るだろうけど、
Lの最後。ワタリの写真。何も知らない母娘。
この件は泣きポイントだろうな。

941 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 14:02:16 ID:cado5UNs
一回涙腺緩むととまらないからミサが思い出せないのとか言ってるシーンさえ泣けた
最初の方は藤原の鼻の穴がピクピクするたびに笑えてしょうがなかったのに

898 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:30:52 ID:kQYJR+G0
ワタリが可哀相すぎる…なんでワタリが殺されなきゃいけないのだ

901 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:31:32 ID:PrknrZiW
ワタリは死ぬ時も穏やかだったよね(´;ω;`)

919 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 13:03:38 ID:tBaXEXqQ
Lはずるい。
渡に頼めば全てを完璧にやってくれる。
監視カメラやノートすり替えには相当なリスクがあるだろ。
月に起きたようにLにも不測の事態は起きるはずだ。
いくらFBIがやったとしても簡単ではないだろ。

923 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 13:21:37 ID:UanN88Pd
まあ、僕になら何とかできるで何とかなってしまう運の良い月ほどのずるさじゃないんじゃないか?

969 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 15:00:40 ID:+3oszQ6i
最後に松Lがニコッと笑うとこはよかったな。
「正義は必ず勝ちます」って原作で言ってたときの
笑顔だったね。


関連記事

  1. 2011/01/28(金) 21:59:07|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<ソウ ザ・ファイナル 3D | ホーム | 摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に>>

コメント

1 ■無題

いろいろ考えさせられる部分もあるし、いい映画だよ。
  1. URL |
  2. 2011/01/28(金) 23:52:43 |
  3. 松岡 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1704-7e8fd7ee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR