fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Death Note デスノート 前編

【6月17日】DEATH NOTE<デスノート>Page.9【犯罪者が消える】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1150382372/


1 :名無しさんにズームイン!:2011/01/21(金) 20:52:47.39 ID:+GZjgjQX
DEATHNOTEデスノート◇06年、日本テレビほか。藤原竜也、松山ケンイチ。
名前を書かれた者は死ぬという"デスノート"で凶悪犯を死に追いやる天才と、事件の捜査に乗り出したもう一人の天才が激しい頭脳戦を繰り広げる。
金子修介監督。

名門大学で法律を学ぶ月(藤原)は法による正義に限界を感じ、激しい無力感に襲われていた。
そんな時、彼は黒い表紙に「デスノート」と書かれたノートを目にする。
それには、このノートに名前を書かれた人間は死ぬとの一文があった。
試しに誘拐殺人犯の名前を書き込むと、翌日の新聞にその犯人の獄中死が報じられる。
ノートが本物だと悟った月は、自らの手で犯罪者を裁くことを決意する。
やがて犯罪者の連続不審死が事件として表面化。
世界中の迷宮入り事件を解決してきた天才、L(松山)が警察に協力を求められ、事件解決に乗り出す。


66 :名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 01:43:39 ID:8GTpEUBa
試写会みてきた

ライト これはこれで良い、ちょっと柔らかいかなあ
リューク 声に違和感あったがすぐ慣れた
L 良い感じ
ワタリ まぁまぁ、見た目Good
父 これはこれで。
さゆ かわいい、みさよりよかった、父見すぎ
ミサ 出番少ない、ばかっぽい
レイと婚約者 いいんじゃない?

熱烈なファンにはオススメできないが普通のファンなら楽しめるよ
安心して良い

140 :名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 07:47:35 ID:jmele/0x
試写会見た。

ライトを最初からカルトでヤバイ感じに出してるね。
2chにハマる若者というか、そんな感じ?

ライト:若干人間臭い。あんま天才という感じがしない。古畑ファイナルでやったっぽいキャラ。
L:若干男の香り。空虚な感じにしようと頑張ってるのはわかる。悪くは無い。
ミサ:語れるほど出ない。
詩織:なんかクロサギ(ドラマ)のヒロインを思い出す。

341 :名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 19:19:37 ID:LG4JA7My
観てきたけどLが駄目だなぁ…
リュークのCGはゲームレベル。
画面から浮いてた。

2ちゃんねる映画ブログ

藤原はライトを演じるには歳とりすぎ。
他にいくらでもいるだろうに。

382 :名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 21:21:19 ID:tO0E3AZg
ネタバレ:犯人はライト

385 :名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 21:24:51 ID:HzuzGgJ6
>>382
マジかよ
ネタバレすんなボケ

390 :名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 21:28:30 ID:UK9yEN06
ネタバレ

2ちゃんねる映画ブログ

ノートに名前を書かれると死ぬ

392 :名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 21:31:02 ID:fNZJdLxy
>>390
ウソだろ最悪orz

397 :名無シネマ@上映中:2006/06/16(金) 21:39:43 ID:m0JVKpn+
ここはネタバレのおおいインターネットですね

768 :名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 11:04:54 ID:PX7oiJZ2
昨日試写会で観てきました。
前知識ゼロだったので、死神が出てきて驚きましたが、逆に彼が息抜きになってましたね。リンゴ欲がってたり(笑)
月がFBIを殺そうとする時、犯罪者じゃないだろうと突っ込んで皮肉めいてましたが、月の考えは、自分の大儀?を邪魔するものは容赦しないって感じなのでしょうか?いまいち月の心理が良くわかりません。
あと、犯罪者の名前が癖のあるものばかりで違和感ありましたが、同姓同名は死なない設定とはいえ、なるべく観てる人の名前に被らない配慮だったのですかね~。
ともかく裏かかれまくりで面白かったです。後編も楽しみ。

857 :名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 12:10:03 ID:RpGkf9s2
学校サボって一人で見に行った女子高生ですが、普通に面白かった
ハラハラさせられる展開だったよ
ただやっぱり前編は2時間の予告編、序章って感じだった
エンドロールの後はリュークがなんか後編のこと言ってただけだった
あと、11月公開だって 少し延びたね

藤原のライトは良かった
松ケンLは、いやもう、すまんかったです
すっごい味がでてて良かった
終わった後、中学生が「ライトじゃないほうの…L?かっこよかったw」
って言ってたから、松ケンファン増えるんじゃない?

獅童のリュークも良かったよ、唯一会場で笑いが起きた
CGはまぁ最初は違和感ばりばりだったけど、後からは慣れた

ナオミはきつかったけど物語の展開としては妥当かな
レイ、ワタリ、夜神家は普通
夜神父はLを敵視しすぎてると思ったけど、やはり迫力があった
松田がすごく良かったww

詩織は前編には必要だったと思う
見ている人は詩織に同情して、月は悪だって余計に思えるし

あと不安がられてたミサ
全っ然かわいい、全っ然ミサ
ちゃんとキャピってたよ 後編に大きく期待

不満な点は音楽が安っぽかったのとスガがいらなかった
レッチリは良かった

11月が楽しみ

879 :名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 12:39:49 ID:lIS0lums
松田がいいという意見あるが大して出番なかったじゃん

881 :名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 12:40:55 ID:VLiQouo6
出番が少ないと粗も少ない

882 :名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 12:44:10 ID:CUbZA0g0
はっははは

915 :名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 13:22:30 ID:hYq0YbfB
観て来た
シナリオは原作をうまく踏襲できてたと思う
後編も期待値が高くなった
最後にノートに書かれるのはLか?月か?が後編最大のネタバレポイントだろう
キャスティングは…

946 :名無シネマ@上映中:2006/06/17(土) 13:47:50 ID:U9RuIL7O
糞とまではいかなかったが
良くは無かった。
いくつか矛盾あったし
シリアスなシーンなはずが爆笑がおきたり
リュ-クが不自然だし
キャストの演技が全体的に…って感じ。



DEATH NOTE -デスノート-ネタバレスレ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1149424284/


30 :名無シネマ@上映中:2006/06/18(日) 23:13:43 ID:82xkm7MU
正直序盤でノート出しまくるライトは軽率だとかんじた。
あの人混みの中、前見ないで歩いてぶつかってくる奴(前見ててもぶつかってくるやついるけど…)とか
いるかもしれないし、ノートに触れちゃったら大変じゃないか…

あとナオミとの初コンタクトでFBIの集団殺人は公表されてないのに
「レイが死んだのはバス事件から大分後になってから」
みたいな事言って、何こいつ普通キラとL側しか知ってない事口ばしっちゃってんのっ!
て思っちゃったし、
なんか肩肘張って見たら粗探ししてるみたいでガッカリ。
テンポやメリハリはよかったから力抜いて、純粋に作品自体を楽しめばよかった…

31 :名無シネマ@上映中:2006/06/19(月) 09:41:59 ID:NwMFnHdu
作品としては悪くないと思うんだけど、原作がある以上
やっぱり比較しちゃうし、比較しないにしても人物像が
あそこまでズレてちゃ気になって当然だよな・・・。
これから一生『映画版デスノート』として残って行く訳だし
もっと原作読み込んでデスノヲタ程の監督に作って欲しかった。

55 :名無シネマ@上映中:2006/06/24(土) 23:59:49 ID:3p1mEz16

映画見ての疑問。

1.なぜリュークが、料理番組のミサミサ見て笑ったのか。
   あの時点ではまだデスノート拾ってないから寿命は見えてるはず。
   デスノート渡してないけど、レムが後ろにいた?

2ちゃんねる映画ブログ

2.南空は、どうやって詩織の家を見つけたのか?

3.詩織が南空に捕まっているシーンで、なぜ月は未来を書いていたにも
  かかわらず、ペンをだしたのか?
  防犯カメラがあることは、知っているはず。

4.月は、家にカメラ、盗聴器を仕掛けられたとき死角を見つけたのか?

58 :名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 07:46:13 ID:lf1Asj53
>>55
1.ミサミサの寿命が残りわずかだったから or レムが近くに
  いたから(あるいは気配があった?)

4.カメラ・盗聴器は月以外には見えないリュークが探索し、
  そこから死角を割り出した


3.の答えが知りたい~。過去ログにあるらしいけど見当たらなかった…

59 :名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 10:16:09 ID:tGI2tS5q
3.はLにヒントをわざと与えた、ってとこかな。

74 :名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 14:58:35 ID:qfUOq84g
1、純粋にミサミサを見て可愛いと思ってたんじゃない?
  寿命うんぬんレムうんぬんの伏線だと、後編にまでまたがることになるからね。
  やるんならもっと意味深にやってくれると思うし、
  リュークの態度は、明らかに悶えてた。
  >58深読みしすぎ。

2、別に詩織の家は見つけてないよ。
  後つけたりして見つけたかもしれないけど、
  学校で拉致ったっていいじゃん。

3、観客をハラハラさせるための、ミスディレクション。
  けど、このシーンに関しては明らかに演出ミスだと思う。

4、特に死角は割り出してないかもね。
  死角を見つけてリンゴを食べるとかそういうシーンもなかったし。
  原作では確かにあったし、ひょっとしたら割り出したかもしれないけどさ。

63 :名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 11:23:14 ID:S6OPlEhu
昨日の香取の番組で、稲垣がこの映画のエキストラを否定してたが…
一タレントがエキストラどうこういうって事は、一般公募エキストラが変な動きしてたのを、そのままOKテイクで使ったのが多すぎたって事?

以下稲垣談

慎吾も原作ファンなんだよね。でも、僕のように、原作を知らない人でもそう思える、ってことは、それくらい原作に力があるっていうことだと思う。
原作ものは、ただでさえハードル高いからね。原作ファンの人はどうしても厳しい目で見ちゃうわけだし。完全に納得させるっていうのはないよ(笑)。
『ダヴィンチ・コード』でも何でもね(笑)。頑張ってたと思うけどね。ただ、細かいことを言わせてもらうと、エキストラの人たちの演技がやっぱり気になった。
主演の藤原竜也さんはよかったし…。

76 :名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 20:59:26 ID:B3oqlqsJ
詩織が殺されたのはキラのせいだから敵討ちをしたい。
だから僕を捜査本部に入れてくれ!

これおかしくね?
詩織はほとんどキチガイ推理(実際当たってたけど)のナオミに通り魔的に撃たれただけ。
直接的にキラのせいではない

84 :名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 00:05:16 ID:AUUQV5hr
>>76
ナオミがおかしくなったのは婚約者が殺されたせい。
婚約者はキラに殺され=全てはキラが原因。

エキストラとか本当に酷かったけどね、演技。
気にならないほうがオカシイ。
最初の女性アナウンサーとかカミカミ寸前だったじゃん。
他もコントみたいなオーバー演技や棒読み連発だし。
おひょいさんも老体に鞭打たすんじゃない。辛うじてセリフ言えてる感じだったし。
最悪なのは夜神父だけどな。ウザイ演技の上にウザイ存在感…。コントでしか許されません。

90 :名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 17:27:12 ID:Jjio7vBz
やっぱりナオミの部分が気に入らない
あそこは名前を聞き出すまでの心理戦が面白いのに

92 :名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 19:13:39 ID:MQl+5R7W
>>90
そうだよね。
ナオミの本名をどうやって聞き出すか・・・っていうのが面白いのに。

ふと思ったんだけど、ナオミって美術館で詩織を人質に取った時
キラがどうやって人を殺すかって知ってたのかな?

Lには「証拠を見せる」とか言ってたけど。
キラは名前と顔を心で思うだけで人を殺せるかも?とか
思わなかったのかな?

あいつがキラ!なら・・人質とって・・・って安易過ぎじゃない?

94 :名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 23:19:19 ID:LPFrrhsT
>>92
安易もなにも
あれは操作されてます

95 :名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 23:24:41 ID:hKfwzoK3
レイが操作されているときは、死人のような紫の唇してたのに、
ナオミのときはそれが無かった。中途半端なことしてるよ、製作サイド。

2ちゃんねる映画ブログ

レイとナオミのイチャイチャシーンの安っぽさには苦笑しかでないよ。
もっと真面目に作って欲しかった。

112 :名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 09:27:48 ID:ucNdeQH8
昨日見てきた
原作ファンだが、始まりはうまく見せてる!期待大!って思ってたけど、Lや南空とのかけひきが物足りなーーーい
唐突な部分がライトってこんなんだっけ?って思った
ただ観客をその一瞬だけ引き付けるためだけの無意味な演出があった感じもした
もっと緊迫感だすとか別な見せ方あっただけに残念
ミサもガリ子じゃなくてもう少しふっくらしてた子のほう良かった
ただ、林檎やポテチの音は楽しめたし、レッチリの歌良かった
ナンダカンダ言っても後半どう展開させるか楽しみにしてるよ

113 :名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 10:04:18 ID:5rqgbbhj

2ちゃんねる映画ブログ

見てきたが、Lの役の人は外見はそっくりだけど天才っぽいふいんき(何故かryが
出せてなかったように思えたのが残念。単なる変人にしか見えなかった。
月とLの心理戦・かけひきっていうデスノの醍醐味が引き出せてなかったなぁ。
ルークの表現だけは手放しで絶賛。アニメっぽすぎずリアルっぽすぎず、絶妙な感じだった。

しかしダヴィンチコードといいデスノといい、原作ものの映画化失敗ばっかだなorz

116 :名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 10:50:52 ID:r/8qzmIi
俺も昨日見てきたが、月が詩織始末すること語ったあとのリュークが人間臭すぎと思った。
あと詩織殺したのはバスジャック時に月が乗ってたのが漏れないように口封じなら原作では
「口が堅いから」で済ませてた分うまいと思った。

119 :名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 11:11:22 ID:ODHKeW1w
>116
>月が詩織始末すること語ったあとのリュークが人間臭すぎと思った。

激しく同意。
リュークはあんな事いわないよね!

118 :名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 11:04:18 ID:ODHKeW1w
昨日見て来た。
不満点1.
原作のセリフをもっと入れて欲しかった。これがあるからこそココが生きるのに‥って場所がいっぱいあった。

不満点2.
レイが質素すぎる。
電車でのレイの心理、ライトの指示に従いつつも考えを巡らせながら「なにかできないか」と切磋琢磨(意味違うかも‥)してる様子が原作ではドキドキしたのに‥。
映画でのレイはライトの指示にただ従ってるだけ。物足りなかった。

不満点3.
監視カメラ付のライトの部屋をリュークが探し回るシーンを入れて欲しかった‥

役者人は良かったと思う。脚本が良くないのかな‥全体的に物足りなかったよ‥。
Lとライトの出会いもあんな場所だし‥。。

良かった点1.
映画版のみのナオミとライトの恋人とのやりとりは良かった。最後のところね。

良かった点2.
リューク。

これは好みの問題ですがミサミサはサエコが良かったと思います。
声も顔もバリバリロリ入ってるし。

以上‥。長くなってすみません‥。。

143 :名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 00:16:19 ID:7t+qtY8a

2ちゃんねる映画ブログ

リュークのCGが凄いと思った。
微妙な表情の変化とかチェーンベルトの音とか
細かい部分も見ていたけれど、良かったと思う。


最後にエルがポテチを持ってたのはなぜか?
既出だったらすいません。

144 :名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 00:37:54 ID:W5s6fwRD
>143
げ、そんなこと質問するやつもいるんだ・・・。あのポテチが、いちばん判りやすい
キタ━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!!! ポイントだったのに。

ところで、原作でLがポテチとか塩辛い系おやつを食べてたシーンてあったっけ?

147 :名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 09:21:01 ID:xSWhyWaF
>>144
原作ではLは甘い物以外食べる描写がない。
だからポテチ食ってたのは、複雑な気分になりますた。

153 :名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 16:42:57 ID:ibSz3wcv
>>147
監視されてた時に月が食べてたのがポテチコンソメ味
あれはLの『俺は監視してたぞ、お前もちゃんと気づいてたんだろ』って挑発
俺はまだお前を疑ってるぞって意味

157 :名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 21:39:41 ID:jbHWDBs1
見てきた。感想としては
1.月もLも原作に比べて不注意すぎる
2.Lが原作より冷酷に見えるのは気のせいか?
3.スガシカオの曲は正直なくていい、いや、ないほうがいい
4.台詞のもっとも味のある部分(しかもあと一言入れればいいような所)が削られてて不満。。「命は大切にしましょう」とか。
 「殺してみろ!」もあっさりすぎた
5.原作よりも死がリアルに描かれていてキラの存在の恐怖感が増してたこと、月のノート拾うまでのエピソードがよかった

>>147
「監視してた」ということが言いたかったんじゃなくて、「ポテチのトリックくらいわかってるぞ」と言いたかったんじゃまいか?
あのポテチ食ってたシーンは俺としてはすごく良かった
しかし甘党のLのことだから月を挑発するために相当無理して食ってたんじゃないだろうか

237 :名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 23:42:25 ID:xUGWGU2+
どうせなら北朝鮮のトップも殺せばよかったのにw

269 :名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 22:13:01 ID:ze/t/Mp8
どうでもいいけど顔写真付で報道されるような犯罪者って一日何人もいないよね
しかもひったくりとか窃盗ぐらいで顔写真普通でないよね

270 :名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 23:00:37 ID:KtaBsDkr
だから警察庁(親父)のデータ盗んでただろ

272 :名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 23:11:49 ID:V6raVFa1
というかデスノの世界の社会は
小さい犯罪でも犯罪者は顔+名前公開して、
キラに生死の判断を委ねてるような曲がった世界を描いてる

273 :名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 23:50:22 ID:XmtS3IfB
話を面白く展開させるために、そういう世界にしたんだろう。

海外の犯罪者の顔写真なんてそう滅多には見られない。
インターネットでアクセスしたURLを家の外のADSLケーブルから調べるとか簡単に出来そう。
そのほうがCCDカメラ64台仕掛けるよりはるかに現実的。
あと、出すゴミも全部集積所からかっさらって調べる。

レイプ犯疑惑の男性が出したゴミの中から採取した男性の体液が、
被害者の体内に残されたものと一致、ゴミを採集しただけだから立ち入り捜査にはならず
正当な捜査活動である、というニュースをみたが、
要するに鑑識の人はゴミのなかから…。イヤだそんな職業。

314 :名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 22:51:16 ID:RIBhOmhc
映画館で3割ぐらいの客が裸足でL座りしててワラタ。
そこまでやるならポップコーン食うなよ、と言いたくなったが。



315 :名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 23:08:27 ID:w7MxLca3
キャラメルポップコーンならOKだ

316 :名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 23:28:19 ID:tNQzfGxZ
3割ってマジ?
いかれてるな


関連記事

  1. 2011/01/22(土) 04:36:15|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ザ・ファントム | ホーム | バレンタインデー>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1696-aa0f16fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR