fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

告白

【中島哲也監督】告白【松たか子主演】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1257178423/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中:2010/06/06(日) 07:19:13 ID:w5gzD5iy
監督・脚本:中島哲也
原作:湊かなえ「告白」(双葉社刊)
キャスト:松たか子、岡田将生、木村佳乃ほか
主題歌:Radiohead「Last Flowers」
公式サイト:http://kokuhaku-shimasu.jp/

映画『告白』スタッフtwitte:http://twitter.com/kokuhakushimasu

上映時間:1時間46分 【R15+】
ビスタビジョン/ドルビーデジタル
製作:東宝、博報堂DYメディアパートナーズ、
   フェイス・ワンダワークス、リクリ、双葉社、日本出版販売、
   ソニー・ミュージックエンタテインメント、
   Yahoo! JAPAN、TSUTAYAグループ
(C)2010「告白」製作委員会


558 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/05(土) 12:06:00 ID:ezuOuyDq]
今見てきた。いやいや、素晴らしい。今年最高傑作とは口が裂けてもいえないが、
中島らしい絵の作り、撮影角度、演出、CGは素晴らしい。

やや、脚本に破綻気味なところがあるけど、まあまあ練られている。


役者陣に言いたいことはない。
これは俳優を除いた、直接的、間接的にかかわったスタッフ全員の自己満足の昇華と言える作品。


映画の演出に関係する人間は見る価値あり。受け手を選ぶ典型的な作品だわ。

559 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 12:10:04 ID:wWVio2NK]
久々にスカッとする映画が観れて満足だわ。

脚本は上手いこと原作で突っ込まれてた所を補完してる感じでよかった。
森口の悲しみも原作より伝わったし。

この監督だから多少温くなると思ったけどそんな事なかったぜ!って感じかね。
下手したら原作よりえげつない。

馬鹿ですか?で大爆笑しそうになったわ。
最後のどっかーんとなんてね☆最高はすぎる。

最近の復讐ものってほとんどが復讐なんかよくない!(キリッがオサレだと思ってるやつばっでイライラモヤモヤしてたからここまで清々しいくらいに復讐をやり遂げてくれてスッキリした。
森口の復讐っぷりに惚れたわ。

やっぱり復讐ものはこうでないと。
パニッシャーとか観てる感覚。
まさに痛快娯楽復讐劇だね。

唯一不満を挙げるなら少年Bのほうがあっさり過ぎたことかな。
精神崩壊してトチ狂ってほしかったのに。

561 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/05(土) 12:14:10 ID:FLqgb06e]
見てよかった
面白かった
最後の追い込みが気持ちよかった
ざまー
最後の「なーんてね」の後は
もちろんナイフかなんかでサクっとしたんですかね?

564 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/05(土) 13:21:52 ID:mECpk/4c]
これ、原作よりもいいんじゃないか?
役者は勿論だが、渋い色身の映像、音(音楽ではない)が良かった。
中島さんは国内で数少ない世界でも通用する監督ではないか?
(パコはなかったことにして)

586 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/05(土) 15:15:07 ID:Hf5ZqEcY]
>>564
俺にとってはパコこそ最高傑作なんだが・・・

でも告白もいいなあ。
追い詰められていく少年Aの描写が絶妙だった。

588 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 15:18:32 ID:/Bzaxh8b]
アウトレイジじゃなくてこれをカンヌに出品すべきだったと誰かが言ってたがその通りだろうな

642 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 16:33:31 ID:709nN9Qx]
外国配給決定
ハリウッドから、リメイクオファー
リメイクの是非はおいといて、
凄いね。カンヌに出して欲しかった

649 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 16:44:42 ID:BnDbVqjv]
>>642
これ外国で流せるのか
あのHIVの扱いは偏見助長しかねないのでちょっとヤバいと思うが

651 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/05(土) 16:48:38 ID:R2NftQHr]
>>649
むしろ偏見をもっている人をばかにしてるような気がするけどね

578 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/05(土) 14:35:59 ID:8VNczZqN]
※ネタバレ注意※
めっちゃ救いようがないが今年見た映画で一番見応えがあったな
実際に爆破したかどうかは分からずじまいだよね?
「私にも大切な物が壊れる音聞こえちゃった」って言った松が実際には体育館にいたわけだから

580 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 14:42:29 ID:/Bzaxh8b]
>>578
いや、そもそも「大切なものが壊れる音」自体抽象的なものだから、
実際にどっかーんって音を聞いたかどうかは関係ない

体育館に松=森口がいたとして、爆破装置を一旦解除して再セットしたのは森口だから、
押したのを見届けた時点で研究室が爆破されたのは森口には分かるのでしょう

605 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 15:51:23 ID:709nN9Qx]
実際に、爆破されたのか、わからないね。
映画のシーンも、少年の想像だし。

森口先生に、そこまでやって欲しくないと感じる自分と、それだけの罰を受けろという自分がいる。

614 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 16:02:47 ID:/Bzaxh8b]
確かにボカされてはいるし、映画のシーンは想像でしかないけど、
他の事象から考えて爆破は実際にされていると考える方が自然だと思うよ
勿論解釈は自由だと思うけどね(最後の「なーんてね」というのもあるし)


自分はこの映画は今年のナンバー1級なんだけど、
個人的に気になった点もあって、
研究室爆破しといてAの母だけ被害に遭わないとは限らないのでは・・・ということ
大学の他の人への被害は考えないの?と体育館で関係ない人が巻き込まれることに対して
Aを非難してるのと筋が合わないのではと

616 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 16:05:00 ID:KfDXSLak]
>>614
> Aを非難してるのと筋が合わないのではと

そう考えられるなら爆破は実際にされていないと考える方が自然だとは思わない?

622 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 16:11:10 ID:/Bzaxh8b]
>>616
あぁそれもそうだ
目から鱗!

とはいえどっちにしろ解釈は観客に委ねられるように作られてるわけで、
その分かれ道は「Aへの復讐が果たされた」と思いたいか
(Aに罰を受けさせたいと思う観客は多分普通に爆破されたと解釈すると思う、俺がそう)、
>>605のようなことを思いたいか、などの心情に因ると思うしこれは議論しても平行線だよね

627 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 16:15:25 ID:PenZV47c]
俺は研究室爆破は実行していないと思うんだけど、原作はどうなの?

629 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 16:18:31 ID:Kokiy0UE]
>>627
原作もはっきりと明示はされていないよ。
オレはまだ観に行けてないけど、スレの感想を読む限りでは
本作はかなり忠実に原作を映像化してると思う。

625 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 16:13:56 ID:709nN9Qx]
しかし、あの爆破シーン、美しかった

635 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 16:25:49 ID:/Bzaxh8b]
>>625
爆破シーンのCGの素晴らしさを考えたら、
やっぱこれは爆破されたんだなと強く感じちゃうんだよなぁw
本当にあの爆破逆戻しCGの出来は素晴らしかった
時間が戻ったときの無常感も半端ない

636 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 16:27:21 ID:BwxR71NF]
あそこで逆回転時計を使う演出は巧いと思った

834 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 00:17:30 ID:Ct8A3loj]
最後の逆回転演出ってどういう意味だったんだ?

840 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 00:23:28 ID:5P+TjqiB]
>>834
時間は絶対に戻らん
お前のやった事はもう取り返しがつかないよって事を
映像によって逆説的に言いたいのでは

560 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 12:13:31 ID:VfONV/Dn]
とりあえずAKB押しがウザい
全体的には良かったな

2ちゃんねる映画ブログ

どっかーん、はそれまでの松の押さえた演技が効いてて余計なズシッときた

589 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 15:21:20 ID:C/jWdeHA]
今見てきた
久々に邦画で「おぉ~」と思った
あの映画館の重々しい空気は凄かった
しかしラストの一言で結構な人が笑ってた…
まぁ一番劇場がざわついてたのが急なAKBだった訳で…

601 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 15:46:15 ID:oFoUbX4m]
いきなりRIVER流れて正直笑った
なぜだよっていう

592 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 15:32:32 ID:t2k1VcW3]
少年Aの芝居と森口先生の芝居が良かった
特に少年Aは若いのに頑張ったねー

594 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 15:36:34 ID:BwxR71NF]

2ちゃんねる映画ブログ

俺は少年Bの子がすごいと思った。あんな役を演じて、私生活に影響でないか心配だ。

607 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/05(土) 15:53:14 ID:Hf5ZqEcY]
少年Bは原作読んだ時は
もっとドン臭いデブオタみたいなのを想像してたんだけど
あの可愛らしい外見と裏腹に
狂った時の演技が素晴らしかった。
よくあそこまでさらけ出せるなあ。

595 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/05(土) 15:37:15 ID:NxnJBvWv]
見てきたが、非常に爽快感溢れる映画で最後のシーンはしびれますね。
知的で計画的で論理的な森口先生がカッコよすぎです、殺人を犯した少年を徹底的にまで叩きのめす、しかも本人は
直接手を下さずに。見終わった後に変な余韻も残らずスっきりとしました。

ただ家族連れとかは行かないほうがいいかなぁという気はするね。

602 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 15:47:37 ID:709nN9Qx]
しかし、上映終了後、静まり返る客席
他の映画なら、皆、帰り際に、感想で盛り上がっとるのに無口。この重い雰囲気、
久々だわ。

611 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 15:56:47 ID:BwxR71NF]
映画終わったあとに映画館の下にあるゲームセンターに行ったら
制服着た学生たちがたくさんいて、何かすごい怖かった

633 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 16:24:55 ID:BwxR71NF]
最初は先生の話なんか聞こえないくらいざわついてた教室が、話の真相になるにつれて
静まり返っていく様がリアルで良かった

643 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 16:35:20 ID:lWRzAzx9]
>>633
監督がインタで語ってたけどあそこは中学生と徹底的に話し合って
どう動くかは子供たちに任せたんだって。しーんとして誰も動かないかと
思ったが割とざわざわしてた。これは彼らと話して見つけたリアルだそう

739 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 22:02:01 ID:duDttgKa]
リアル13才集めただけあって、女子のほうが身長高かったり、男子が声変わり前だったり
そこら辺のリアル感が妙に怖くて引いた。
少年Aは最初イメージ違うと思ったけど、良い演技をしていて途中からすごく引き込まれた
それと、血糊の量はもう少し控えてほしかった

737 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 22:00:37 ID:t2k1VcW3]

2ちゃんねる映画ブログ

松は最初はずっと出てて途中全くでなくなって
最後いいところ持ってく感じだよw

648 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/05(土) 16:43:39 ID:KL4G/ivR]
森口先生が素晴らしいです、世の中怒ると怒鳴るような下品な方が多い中、あれだけ冷静に物事を判断し行動できる人は中々居ないし、森口先生のようになりたいと思える映画だった。

650 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/05(土) 16:44:58 ID:KL4G/ivR]
森口先生の発言の仕方とかも凄く上品だし、上品な話し方の中に「あなた馬鹿ですか?」の発言とかもう最高です。

657 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 17:34:25 ID:/FJaTA4m]
>>650
森口センセに髪掴まれて馬鹿ですか?って罵倒されたい

658 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 17:36:33 ID:5BmzA0xR]
見てきた。

「なぜ人を殺してはいけないのか」という疑問に対する中島監督からの回答だね。
この問はベタに答えると失敗する。

映画としては「松子」には全然及ばないけど良い作品。

700 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 19:39:11 ID:709nN9Qx]
文庫本の後ろの、監督インタビュー興味深いね。告白だから、真実を話しているわけではない。嘘が混じる。かなり突き詰めて、原作者に聞きたいところを押さえて、悩んだと。

649 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 16:44:42 ID:BnDbVqjv]
今日見てきたけど、面白かった
終了後の観客の反応もいい感じだったみたいだし

2ちゃんねる映画ブログ

しかしあのルナシー信者の女の子可愛いね
きっと今後ブレイクするな

679 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 18:55:37 ID:GYmyvPDU]
犯人A、B、そしてルナシー信者の女の子は今後ブレイクしそうだね。
しかしAの子ってジャニーズに似た奴いない?名前わからんけど。

面白かったが、最期は体育館に現れないで欲しかった。
電話だけで終わった方が絶対に良かった。

839 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 00:21:27 ID:YYzqzwW3]
しかし、あんな美男美女揃いのクラスあるか?
もうちょっと不細工配置すべきだな

857 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 00:33:40 ID:YObYDhjS]
>>839
それは思ったな。
中学のとき、移動教室の際に誰もいない教室でかわいい子の椅子に射精したことがあるが
こんなクラスだったら、毎日でもそんなことをしてしまい挙げ句の果てに捕まっていただろう

864 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/06(日) 00:43:23 ID:uaFoaNyr]
>>857
おまわりさんここに変質者がいます。

865 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/06(日) 00:44:10 ID:CHkrauy9]
橋本愛のキスシーンでオナした人いりゅ?(///Д///)

705 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 19:45:39 ID:1RRKA4xZ]
美月とウェルテルがものすごく美形だった

741 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 22:04:15 ID:5JWUzWfo]

2ちゃんねる映画ブログ

岡田頑張ってたけどウェルテルはもっと空回りしてるように演じてほしかった

779 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 22:58:44 ID:bYqcwvAK]
映画を観終わって、原作を読んでいるところ。
ウェルテルが出てくる場面で、頭に浮かんでくるのは
岡田将生じゃなくて要潤なんだよな。

712 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 20:48:13 ID:56w4ciqL]
これ話の筋は爽快で良かったけど、中島演出はもういい加減飽きた感じ。
プロモーションビデオ延々見せられている感じでうんざり。
最後の松たか子の表情は良かったよ。

719 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/05(土) 21:18:26 ID:sG8iN0Pb]
賛否両論ある映画だと思うが、おれはすごく面白かった。
無実の子供を殺害した生徒への少しの救いもない完璧な復讐。
すごい爽快だった。

こんなおれは、ちょっと性格が悪いのであろう。

720 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 21:22:35 ID:56w4ciqL]
ネタバレして突っ込むけど

2ちゃんねる映画ブログ

犯行前日にネットに動画流すとか、アホとしか言いようが無いな。
家族薬殺ブログとか、動物処刑器とか、今じゃ即警察が動くレベルだろ。
原作がちょっと古いのもあるけど、ネット犯罪まわりが現状にそぐわないかな、と思った。

あと、いじめてた連中に対するペナルティはないのか?
あくまで連中は、少年二人に制裁を行うための手駒に過ぎなかったのか。

最近の学園モノにありがちだけど、ガキどもの描写が悪意に満ち満ちてる
「登場人物全員悪人」とは、この映画のことだな。

723 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 21:26:24 ID:M8E2LCnH]
>>720
>ガキどもの描写が悪意に満ち満ちてる

ここはほんとに一面的な見方しかできなかったな
まるで往年のハリウッド映画のインディアンだった

823 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 00:08:52 ID:L0NpxHbx]
まあ決行前夜に犯行声明うpしてる時点で「馬鹿ですか?」は同意

829 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 00:13:52 ID:NLxWb8AZ]
>>823
普通に通報されるレベルだと思ったが
それだけ誰も見てないサイトだと言うことか

831 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/06(日) 00:15:47 ID:mLwYOe6F]
今のゆとり世代とかもうちょっと従順だと思うけどね
せめてtwitterとかyoutubeとか出してもらいたかったな
感覚が古くてリアルじゃないよ
あれじゃチャット世代だよね

732 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 21:47:21 ID:eA+pNK7V]
初日に映画見ることなんて滅多にないのだが、1800円は妥当。
凄かった。けどもう二度と見たくない傑作。フィクションでよかった。
Last Flowersも素晴らし過ぎるが、もう聞きたくない。怖い。
復讐を肯定するわけでもなんでもなく、ただ、命を舐めんなってことだと思った。
後悔しようとも、手の込んだCGの中でしか、時間は戻らない。
R-15なのは、変に共感して模倣する可能性が否定出来ないからだと思うけど、
10代にこそ見てほしい気もした。

2ちゃんねる映画ブログ

あと芦田愛菜ちゃんがこんな役ばかりで不憫過ぎて違う意味で泣けて来た。
トラウマにならないのだろうか。。実際の両親に深く愛されてることを祈るばかり。
あとどうでもいいけど、Aの母は最初、椿鬼奴かと思った。

699 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 19:36:28 ID:v3RkZ3+0]
芦田愛菜ちゃん可愛すぎ><

759 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 22:28:58 ID:ozIQA2ft]
スタッフロールに映天とかF.S. KnightsVisualっていう
割とマイナーなAVメーカーが載ってたんだけど、どこの
シーンに何ってタイトルの作品が使われてたのだろう。

761 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 22:30:16 ID:eA+pNK7V]
没収AVじゃないか?

790 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 23:23:39 ID:q39gHiTK]
この映画は法で裁けない中学生を叩きのめすことで快感を得るポルノ映画。
キルビル魂を感じて最高

787 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 23:22:29 ID:i2tt1MOV]
Bの汚い髪、歯、爪をフィーチャーするときの
「ポヨ~ン」
ってサウンドにワロタ

811 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 23:54:12 ID:UYSd8OTA]
>>787
あそこはえらくコミカルに描かれてたな
なんでだw

784 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/05(土) 23:12:06 ID:YKXOX7KH]
見てきた。おもしろかっっった


原作でBが母とモナカおいしいねって泣きながら話すとことか好きなんだけど削ってあってちょっとショック
あと断髪のあと坊主にしたりとかもないし

なんか映画のBはマザコンぽくなかったなという印象

781 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 23:02:23 ID:UYSd8OTA]

2ちゃんねる映画ブログ

吉乃はもっと凄まじいモンスターを想像してたが
そこまで過激じゃなかったな
米倉のドラマのモンペ役の方が凄かった
まあこの映画でも十分身勝手で視野狭窄な人間ではあったが

789 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 23:23:14 ID:G/zSZHxF]
木村佳乃はああいう役ハマるな

791 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 23:25:09 ID:56w4ciqL]
そういや、木村佳乃が最後の言葉を書きつけて、包丁を持って上がっていくシーン、
妙にあっけらかんとしてて、不気味で印象的
演出意図がわからなかった

798 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 23:39:48 ID:5JWUzWfo]
>>791
あれ不気味だったね
包丁を選んでるとこも

799 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 23:40:01 ID:eA+pNK7V]
>>791
その前には日記が書きかけになってる描写があったけど、あの日は最後なんで最後まで書いてたよね。
で、包丁持って刺してみたけど、やっぱり急所ははずしてるし浅い。
あの母親は外見的に美しく取り繕う事以外は、なんでも半端なんじゃないかと思った。

850 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/06(日) 00:30:00 ID:MM9H+T32]
今更だけど木村佳乃若すぎだね
中学二年生の息子の母だけど上に2人娘がいて、一番上は結婚してる年齢なのに
雰囲気は合ってると思うけど

856 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 00:33:36 ID:YYzqzwW3]
>>850
映画だと長女は大学生になっていたよね。
それでもあの母ちゃん若すぎだがね


関連記事

  1. 2011/01/26(水) 22:09:20|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:1
<<摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に | ホーム | キャピタリズム マネーは踊る>>

コメント

面白い!?

いや、いろいろ考えさせる映画でした!!

はじめ、ざわざわは、まぁ、今時なのかなぁ、、(学級閉鎖なみの、)

それでも、話を続けてく強さを感じました、、

非常に、名作です、、No1です、、

そして、最後の「なんてね、、」の言葉がグッと来ました。

ただ、1ツ、不満があります、、

もぅちょっと、これだけの名作を宣伝してもらいたかった!!
  1. URL |
  2. 2012/02/03(金) 13:32:33 |
  3. もるちゃん #vn5PmgFI
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1693-8d313ae2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『告白』

&amp;nbsp&#59; □作品オフィシャルサイト 「告白」□監督・脚本 中島哲也□原作 湊かなえ□キャスト 松たか子、木村佳乃、岡田将生、西井幸人、下村直樹、橋本愛■鑑賞日 6月13日(日)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★★(5★満点、☆は0.5)<感想
  1. 2011/02/14(月) 07:35:52 |
  2. 京の昼寝?♪

No1016 告白 2011年070

  松たか子いない歴がながいんですけど・・・ 実は脇役なんじゃないかなと本気で心配した。 笑顔の裏一面を思い知ったよ。 (レンタルDVD) 205 :STORYさん引用(774):20XX/X/XX(月) 16:37...
  1. 2011/06/20(月) 00:53:22 |
  2. 嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR