fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

櫻の園 -さくらのその-

「櫻の園」福田沙紀で来夏リメーク
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1177639546/
2ちゃんねる映画ブログ

1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/04/27(金) 11:05:46 ID:ragmyVNc]
1990年に公開され、報知映画賞最優秀作品賞など数多くの映画賞を受賞した「櫻の園」が
今回が映画デビューとなる女優・福田沙紀(16)の主演でリメークされることが26日、分かった。

タイトルは同じ「櫻の園」で来夏に公開予定。前作と同じ、監督の中原俊さん(55)、脚本のじんのひろあきさんが再びコンビを組んだ。

同作は吉田秋生さんの人気漫画の映画化。
ロシアの文豪チェーホフの名作「櫻の園」を演じることになった演劇部員の女子高生たちのそれぞれの青春を描く。
前作はその年の映画賞で“21冠”を獲得し、話題になった。

「最初に会ったときの福田沙紀の印象が強烈でした」という中原監督は「とんがっているのでもなく
不良性でもなく、まっすぐで、意志力にあふれた、前作には登場しなかった、新しいキャラクターがつくれると確信した」。
福田は「楽しみという期待と初めてという不安で胸がいっぱいです。スクリーンの中でいきいきとした高校生を演じられたら」と意気込んでいる。


349 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/09(日) 23:29:16 ID:UdaVA8Do]
これって吉田秋生原作の漫画を映画化したものをリメイクって事?

354 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/10(月) 00:38:14 ID:NCBLow9R]
>>349
リメイクというとキャストが違う・時代背景を現代風に等の違いだけで
登場人物も大筋も同じと思われそうだが、
”お嬢様女子高で「櫻の園」のお芝居を上演する”
という設定以外、原作マンガとも前作の映画とも関係ない全くの別物。

292 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/04(火) 05:40:30 ID:+lik/5BS]
試写会で見たけど、前作に比べて何もかもが雑。
不要なシーンがいっぱいある。
オスカー女優陣のシーンはほとんど不要。無くても成立する。
姉役である京野ことみのシーンでさえ取ってつけた感じ。先生役は・・・まぁ、必要だったかな。

同じ監督が撮ったとは思えない・・・と文句ばかり付けているが、不思議に面白かった。
ストーリーにいちおうヤマがある。
前作は、上演時間までの短い間でドラマチックな展開も無く、ドキュメンタリーを見ているような感覚で
普通の映画では無さ過ぎた。
面白さという面では前作を超えているかも。

321 名前:RRD ◆3MranranlY mailto:sage [2008/11/08(土) 23:20:20 ID:ZnUpTAEN]
つーことで見てきたが。
1日3回の上映にも関わらず客4人。今年60本以上見てるけど一番の不入り。
はっきりいって演技が下手なのは全然構わないんだ。ストーリー自体も単純だし
要は雰囲気で見せる作品だろ。漂わせるべき雰囲気まで演じちゃってる。
青春はいいねー、って思わせない。本人たちが青春してない。
背伸びして大人になって演じちゃってる。カットの声がかかったら
おとなしく、ハイ、ハイ、っておとなしく言うことを聞いてるのが見えるような気がした。

324 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/09(日) 03:12:33 ID:28Y8IbmA]
劇中で台本見つけるその小道具からして
相当おかしいっていうか、ありえない感じだった
ニセモノ臭ぷんぷんのただのコス映画だった
こんなクソ映画撮っちゃって、もう終わったな

329 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/09(日) 12:09:35 ID:dCEaVmSl]
お前らが辛口だから全く期待していなかったけど、十分面白か
ったぞ。野外ステージでの福田の長台詞からみんなの一致団結
とか鳥肌が立った。世間がおかしいのか俺がおかしいのか、
まぁたぶん後者かな。

あともっとアイドル映画かなと思ってたけど、それほどでも
なかったな。それでも米倉は百歩譲ったとしても上戸は絶対
いらんだろwwww

337 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/09(日) 18:08:06 ID:oEYvEbYZ]
>>329

2ちゃんねる映画ブログ

上戸の登場シーンをなんか無理やりぶっこんだ感じで笑えて面白かった。
そういう意味では面白かったよ

344 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/09(日) 21:29:53 ID:z18JN8K0]
映画館見に行ったらおれ一人だった
何回か周りを見回してもおれ一人
映画は悪くないのになぁ

345 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/09(日) 21:32:07 ID:M5Q1OUDT]
ライフで福田沙紀は悪いイメージ持ってたけど、
これを見てたら、イメージが変わった。芯の強い女の子なんだなあって。
沙紀の制服姿が可愛かったよ。

350 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/09(日) 23:33:36 ID:/CHVAliu]
ここも含めて各映画サイトも酷評だらけで半分諦めてみたせいか?
思ったほど悪く無かった。「何でリメイクしたのか?」と思わずに
新作としてみたらそこそこ見られる。(オスカーの顔見世興行なのと
大根揃いなのはさておいて)
ただ、日曜の午後で客が自分含めて4人・・
旧作をシネマアルゴで夜の満席で見た記憶があるだけに寂しい・・


それよりも、福田沙紀が友近に見えて仕方が無かった・・・(・・;

353 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/10(月) 00:34:19 ID:8L1FbITo]
菊川演じる教師がもっとまともな女優だったら、だいぶ印象が違ってたと思うんだがな。。

2ちゃんねる映画ブログ

あれじつは重要な役だよね? 
現在と過去を繋ぐ秘められた「想い」をもっとも体現すべきキャラクターなのに、
菊川の演技にはそういう微妙で複雑な繊細さが皆無。
これは監督の演出が悪いせいもあるんだろうが。

355 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/10(月) 01:08:35 ID:r0IIqYS1]
教師役を前作のキャストの誰かにして
11年前の話を前作の映画の中の出来事にするとよかったのに。
せっかく同じタイトルでリメイクしてるのにもったいない。

356 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/10(月) 01:42:26 ID:1Pnt/t3s]
>>355
それは俺も思った。
その展開なら鳥肌もんの感動だっただろうな。
あえて、そうしなかったんだろうけどさ。

363 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/10(月) 11:13:13 ID:50lmOefh]
旧作がちょっと特殊なシチュエーションだっただけに
今回は有体のドラマっぽいというか、なんかフツーの映画だったな。音楽とかも。
「よろしくお母様」と記念撮影の場面は旧作を思い出させたけど。

364 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/10(月) 11:34:08 ID:E/Frkdt8]
桃の姉さんがシュークリーム差し入れにきたとき、前作のアイスを思い出した。あの辺は好きなムードだった。
10年前の旧校舎立てこもりエピソードって、オクラ入りのじんの脚本がもとになってる気がする。

371 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/10(月) 15:04:17 ID:61DM+5xc]
こんなに外してる映画もないなぁ
桜と少女と女子校が揃っているのに、ものすごい俗っぽい話になってる

旧作ははかなく散っていく桜の花びらのように
一瞬のきらめきを放つ少女たちの群像がすばらしかった
音楽も脚本もキャストも完璧だった

379 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/10(月) 18:24:02 ID:JLiphmAo]
さっき見てきたが、ウンザリするほどヒドかった。少林少女に匹敵するレベル。
あっさり妊娠事件が解決し、あっさりデビル坂野が味方になり、あっさり鬼教頭が理解してくれる…
もう、上戸彩の笑顔をもってしても誤魔化しきれないダメ映画。
…記憶から消し去りたい。
ちなみに越谷で客3人。早く打ち切りになってほしい。

406 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/11(火) 13:18:32 ID:yBzfPS5T]
今観て来た
前作がスゴイ好きなので期待してなかったけど、監督の力量なのか意外と良かった。杏ちゃんが光ってるね
前作のオマージュもちりばめてあってニヤリとさせられたw
正直前作があまりにも素晴らし過ぎるんでそれを超える作品とはいえないけど、いい作品だよ。
客は自分含めて9人だったけど…

383 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/10(月) 21:31:55 ID:uu30qCFF]
背の高い人が杏だっけ?
沙紀ちゃんより美人でスタイルすごくいいなあって思った。

384 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/10(月) 21:42:56 ID:LsQ7r9tZ]
>>383

2ちゃんねる映画ブログ

そう、女の子にモテまくってる陸上部の人。
渡辺謙さんの娘さんなんだね。この作品まで、そのことを知らなかったけど。

477 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/12(水) 22:04:23 ID:hIxZ1vTN]
杏のセーラー服姿がカッコ良すぎる・・・。
杏見たいなJK地元周辺にはまずいない。

394 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/11(火) 00:23:12 ID:AwD5Iz7Z]
男装メイクの寺島が誰だか分からなかった。

479 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/12(水) 22:55:36 ID:+SwK3P9u]
今回は杏と寺島咲がすべてだな

398 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/11(火) 01:43:33 ID:Y2/MnNZz]
かわいい娘たちのセーラー服姿が見れて、オジサンはそれだけで満足です

529 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/13(木) 22:22:57 ID:y4xQ8MyQ]

2ちゃんねる映画ブログ

一番可愛かったのははねゆり。
でも爆発的人気がでるとは思えないな、個性が足りない。

423 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/11(火) 22:14:48 ID:Vk10zMUl]
見てきた感想。若干バレありです。


はねゆりは可愛かった!でも女子アナにそっくりな人いるよねw
杏は背が高すぎ&最後美人杉てビックリ。
ゲストの米倉美人杉&上戸可愛い。でもどっちもどうでもいい役だったなw
福田沙希は及第点は上げられる。ちょっと見直した。

一番ぐっと来たのは姉と菊川の絡み。最初なんで抱擁して泣いてたのかと思ったけど、
最後のケータイで写真とってた子みたいに菊川に憧れてたんだろうな。
女子高ならでわって感じですか。
でもあの子も11年たてば普通に男と結婚する、そういう含みかな?
これはあの特殊な女子高にいるからそういう風になるからであって、、、みたいな?
今しかできないこととか、今だから感じること、みたいな映画のテーマと一致してる感じ。

最後のシーンとか見るに、福田沙希は主役というより狂言回しっぽかったよね、ホント。

433 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/11(火) 23:52:32 ID:SvaUpbpf]
>はねゆりは可愛かった!でも女子アナにそっくりな人いるよねw
>杏は背が高すぎ&最後美人杉てビックリ。
>ゲストの米倉美人杉&上戸可愛い。でもどっちもどうでもいい役だったなw
>福田沙希は及第点は上げられる。ちょっと見直した。


こんなアイドル観察しにいった人に作品の出来の良し悪しを語られてもwwwwww

438 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/12(水) 00:10:57 ID:zOTqzBi8]
>>423
渡辺杏があそこまで映えるとは思わなかった。
(最初は生徒というより体育教師に見えたが)

439 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/12(水) 00:14:49 ID:+qtCrUHN]
>>438
w

449 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/12(水) 01:54:07 ID:AU70T2sj]
関とかいう脚本書いた人の力量がなかったか、または
観客をテレビドラマの視聴者レベルに想定して幼稚な人向けに書いたか、
そんなところだろうなあという印象を受ける作品。
オスカーの宣伝フィルムとしてはちゃんと機能しているが、金とって見せるもんじゃない。
非常にがっかり度の高いシロモノであった。

テレビドラマ的だなあと思った点の一例
・サックスあんちゃんが桃をバンドに誘うところで「みんなほめてる」と言う場面。
 本当という設定であっても、嘘(桃をひっぱるための追従)という設定であっても、
 書いた人間はバカとしか思えない。

455 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/12(水) 10:50:21 ID:sWbP9Anx]
福田沙紀がアドバイスする上戸彩のバンドの曲って作曲は高見沢俊彦?
「お前やっぱり才能あるよ!」って感じはなかったなあw あの辺は説得力がなかった。
音楽を重要なポイントに据えているのに、ショパンを効果的に使っていた前作と比べて
工夫が感じられなかった。

469 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/12(水) 16:26:40 ID:iajQ5iBA]
さっき見てきたんだけど、お客さんが自分と友達の二人だけ。
杏さんはカッコ良かったけど、ストーリーは全然面白くなかった。
ワガママな主人公が成長することなく最後までワガママなままで、
周りが勝手に都合良く付いてきてる感じがした。
妊娠事件やバンドに誘われる話はどんな意味があったのか、さっ
ぱり理解できず、気が付いたら終わってた。
日本の映画ってやっぱりつまんないね。

470 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/12(水) 16:41:27 ID:KPWpOmno]
こんな底辺の映画を見て邦画を全部知ったような気にならないでくださいよw

483 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/13(木) 00:25:45 ID:i0EP7i89]
オリジナル版のファンだから見に行ったんだけど、酷かったわorz
ありがちな話で、安っぽい青春映画に成り下がってた…
こないだテレビでやってたスウィングガールズから
コメディーの要素をなくして、10倍くらいつまらなくした感じ。

決定的に駄目だったのは脚本だと思う。
前回はストーリーはオリジナルな部分が多いけど、吉田秋生の漫画の大事なエッセンスは
ほぼそのまま踏襲されていた。
今回は原作は完全無視で、前回映画化のために付け加えたようなところだけで
作ってるからどうしようもない。
女の子たちも全体的にぱっとしなかった。
前回は必ずしも美人ばっかりじゃないけど、みんな映画の中では輝いていたのに。

まあ、前のは様々な偶然が重なり合った奇跡だったんだと思うしかない。
監督は同じでも色々条件が違うと仕方がないのかな…

486 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/13(木) 11:17:50 ID:ZymyELkt]
雑誌「映画芸術」にプロデューサーのインタビューが載ってる
(前作や「1999年の夏休み」(!)もやってた人)。
それによると、企画の主導はオスカーで、妊娠騒動や自殺未遂、
男女間の恋愛といったケータイ小説チックなものを盛り込んで欲しい反面、
同性愛は前面に出さないでとかいろいろ注文が先ずあったそう。
脚本はもともと前作同様じんのひろあきで、前作の数時間の話に対して
1年間に渡り演劇部を追いかける話だったが、判りづらいとか地味とかの
反応が続いたため、ついにライターが交替した、とか・・・
立ち読みしただけなんで間違ってたら訂正お願い

495 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/13(木) 13:29:06 ID:v8QeZASr]
映画芸術のインタビュー読むと、松竹もオスカーも元の作品性なんか全く考えてないんだね。
なんで櫻の園を選んだのか、さっぱり理解できない。食い物にされた感じだね。
作り手も無防備すぎた。

499 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/13(木) 16:17:50 ID:p6Vognm3]
>>495
映芸インタビュー今読んでたんだけど、プロデューサーも身を退こうかなと
考えてたみたいね

545 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/14(金) 12:16:07 ID:F11ec27S]
俺はあのセーラー服見たさに映画を見た。
せっかく、女子高の舞台にしてるわけだら、
杏と沙紀のレズっぽいシーンがあればなあ・・・。

605 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/16(日) 00:37:31 ID:1EXkgixB]


スピッツの若葉がいい曲だけに
この映画を連想させられるのが腹立たしいなw

652 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/18(火) 16:59:58 ID:cfHFAy+2]
良かったのはスピッツの主題歌だけでがっかり

653 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/18(火) 17:55:50 ID:Up9YTeCG]
えースピッツはいつものシングルのクオリティからいくとかなり凡庸だと思う

462 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/12(水) 13:23:44 ID:PZYVZYdF]
初動1003万
神様のパズル・フライングラビッツ・フレフレ少女を超え(スクリーン数ちょっと少ないけど)今年No.1の大コケおめでとう

463 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/12(水) 13:31:22 ID:KPWpOmno]
>>462
それらより下って・・・どんだけ酷いんだよ・・・

465 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/12(水) 14:19:31 ID:UnH7Igkk] 
「櫻の園」はまた新たな伝説を生んだw・・・

539 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/14(金) 00:22:46 ID:32n+xSwb]
興行収入1003万円!?!?笑えねえー…

471 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/12(水) 16:44:15 ID:ltMSmIYd]
興行収入終わってる
宣伝しまくったオスカーゴリプ映画なのに。
普通のコケでも大コケでもなく特大コケだな…

493 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/13(木) 13:26:03 ID:kS6/nkzu]
目安で単純に計算して
155館で土日興行収入1003万なので1館あたり\64,700

また、単純に土日なので2で割り1日あたり\32,350

レイトショーや学割などもあるので一概には言えないが
単純に大人の正規料金1,800計算して、

1日数回上映して1館で18人しか入ってないんだなぁ・・・・。

497 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/13(木) 13:33:54 ID:cLXgSETa]
オープニングで1館1日平均観客数18人て。。。
ライバル作品の同日公開もないのに。


いま見ればかなりの確率で貸切状態味わえるなw

498 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/13(木) 16:01:30 ID:S9Sgbkm4]
閑散時の川崎球場気分を味わえます、、、じゃしゃれにならんなw

601 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/15(土) 23:57:05 ID:nBBo98kG]
上映時にポテトチップのポリポリ食いができる映画はここですか

501 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/13(木) 17:05:19 ID:U3z3VJHy]
計算しなくても興行データスレに動員も書いてある。155scrで2日で7685人。1scr2日で50人、単純に考えて1日25人ギリギリいってない
明日までは1日5回くらい上映してる映画館もあるから普通に貸し切り狙えるだろうね

491 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/13(木) 13:13:51 ID:l1NER+JB]
松竹つぶれるなこりゃ

550 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/14(金) 12:51:05 ID:an1fxd7D]

2ちゃんねる映画ブログ

AKBヲタが動員稼げや

494 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/13(木) 13:28:46 ID:l1NER+JB]
恋空ヒットしたからこーゆーの行けると思っちゃったんだなオスカーの馬鹿重役。
女の子の品揃えではどこにも負けない、という変な自信も手伝って。

悲惨な結果に終わってしまったな。
とりあえず福田沙紀終わった。 永久に。

527 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/13(木) 22:15:25 ID:YDGck0tk]
福田のせいじゃないよ
完全なキャスティングミス
キャスト担当はもう廃業してね

530 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/13(木) 22:26:19 ID:aRH0FFrw]
>>527

2ちゃんねる映画ブログ

オスカーの社長が福田沙紀をブレイクさせるために製作したんだけど。

555 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/14(金) 15:34:14 ID:B/VJgNyo]
オスカー幹部は老害はいってるな
中年の好みと同世代の好みは決定的に違うのがわかっていない

540 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/14(金) 00:50:27 ID:jG309hEq]
これでオスカーが恥じ入って以後本編ではゴリ押しを一切慎むようになれば
それはそれでこの作品にも存在意義があったってことだ おそろしく後ろ向きではあるが

641 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/17(月) 21:42:44 ID:8xP7hppH]
155シアターでの公開にムリがあったな
シアター数を絞りこんでいれば、そこそこの良作として福田もいい映画デビューを出来たと思う。

647 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/18(火) 11:17:45 ID:YUg449yv]
18年前も評論家は絶賛だったけど、女子高生なんかにはさほどウケてはいなかった。
今回オスカーの掲げた15億円という目標は、そういった連中をこそ取り込めなきゃ
達成できっこない数字だ。
ミニシアターで映画ファンが詰めかけた興行状況と、今回のメジャーな拡大興行との
違いがまるで分かってない、オスカー幹部のマーケティング能力の欠如が敗因だね。
それと、肝腎の作品のクォリティが落ちたので、映画ファンからも見放され口コミが
広がってしまったことが痛手だったな・・・

666 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/19(水) 23:01:47 ID:f5mOzF0x]
なんか変な時期に公開したなと思って
前作ってこんな半端な秋の公開だったっけ?
ただでさえこの手の制服モノって春先じゃないと見る気しないわ

547 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/14(金) 12:44:46 ID:bWIr0tuH]
関係者は本当に馬鹿だよなあ、タイトルに桜がついてる映画なんだから
三月に公開しなきゃダメじゃんw

548 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/14(金) 12:45:27 ID:bWIr0tuH]
せっかく日本人は桜が大好きなのに勿体ないwww

549 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/14(金) 12:46:55 ID:bWIr0tuH]

2ちゃんねる映画ブログ

あと旧字の「櫻」にしたのも勿体なかった。
これじゃせっかく桜好きの日本人でも読めないやつ沢山いるじゃんw

552 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/14(金) 13:22:19 ID:mbOv0x9B]
映画観る前は、さくらなのになぜ秋に~と思ったけど、
観おわった後は、ああこの時期で間違いではないなと感じた。

554 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/14(金) 15:17:50 ID:7LZ7VHzd]
>>552
俺もそのワンカットでじーんときた。
リメイクした意味はあると思いたい。

561 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/14(金) 23:01:11 ID:bOa7s4B+]
期待しないで見に行ったら、意外によかった。ほろっと泣だぐむ出来で、笑える場面もちょこちょこあってメリハリがあった。
特にライブハウスで「元気ですかー」の場面は思わずふき出してしまった。ただ、原作があるのか知らないが、劇を演じることを禁止する理由が弱いね。あの程度で演技者の短大進学を盾に脅迫まがいの態度に出る教頭に違和感。あと、櫻の園を演じる直前
で終わるのはねえ。どうせなら演じて喝采を浴びている部分まで映像化して欲しかった。旧版もこんなところでエンディング
だったのかな?音もSRでサラウンドじゃないのは制作サイドにお金がないのかな?それでも、万人が見てもそれなりに楽
しめる良作なのは間違いない。興行成績が厳しいと聞いているがもっとヒットしていい映画だ。

564 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/15(土) 00:27:17 ID:BxmVdicW]
>>561
原作、旧作共に桜の園本番上演中のシーンは一切ない。
というかそんなシーン入れたら、出来の悪いスウィングガールズにしかみえんわ

567 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/15(土) 06:36:00 ID:eTqDoi0G]
>>561
旧作観る事をお薦めする
そしてもう一度新作観たら色々再発見するはず


関連記事

  1. 2011/01/20(木) 22:06:28|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<バレンタインデー | ホーム | ユージュアル・サスペクツ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1671-30f143aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR