fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ヤギと男と男と壁と

【実録】ヤギと男と男と壁と【アメリカ超能力部隊】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1279900821/
2ちゃんねる映画ブログ

1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/24(土) 01:00:21 ID:p0B+wprx]
公式
http://www.yagi-otoko.jp/

監督:グラント・ヘスロヴ
原作:ジョン・ロンスン『実録・アメリカ超能力部隊』
出演:
ジョージ・クルーニー:リン・キャシディ
ユアン・マクレガー:ボブ・ウィルトン
ジェフ・ブリッジス:ビル・ジャンゴ
ケヴィン・スペイシー:ラリー・フーバー
スティーヴン・ラング
ニック・オファーマン
ティム・グリフィン
ワリード・F・ズエイター
ロバート・パトリック
レベッカ・メイダー
スティーヴン・ルート
グレン・モーシャワー
ブラッド・グランバーグ


7 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/24(土) 11:47:56 ID:iy3GRBDi]
何このだっさいタイトル・・・。

8 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/24(土) 14:21:34 ID:KtKjxi66]
・戦争映画、かつコメディ映画であることがわかる
・"ヤギ"を必ず入れる

というお題を出された千原ジュニアが最初『ヤギ!ヤギ!ヤギ!』という邦題を提案すると配給会社一同、口ポカーン。
千原が"ほら『トラ!トラ!トラ!』ってあったからそのモジリで…"と説明するとやっと"あ~ナルホド、これは素晴らしい"と大絶賛。しかし
"あまりに高度すぎて一般客はパロディであることに気付かない"という理由でボツ。

2ちゃんねる映画ブログ

というわけで第二案の現行邦題が採用された。という経緯を千原がテレビで語ってた。

9 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/24(土) 20:48:20 ID:Fxz9k0J+]
原題を直訳すると「ヤギを見つめていた男たち」になるか。

10 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/24(土) 20:55:55 ID:wF4Q20nG]
直訳のがかっこいいじゃん

12 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/25(日) 17:35:33 ID:gqdZ+2ho]
何故芸人に邦題考えさせた

13 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/25(日) 18:49:17 ID:oG1yTIXn]
ヤギを見つめる男たちじゃなかったっけ
どうせなら「実録!アメリカ超能力戦隊!」とか
もっとふざけたタイトルの方が良かった

17 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/31(土) 22:22:47 ID:D/lhPv3s]
>>13
トロピックサンダーじゃあるまいしw!

14 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/25(日) 19:57:22 ID:7DeWSdRp]
で吉本には幾らはいったんだ?3000マン位?

15 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/26(月) 12:55:45 ID:GT3224EX]
>>14
無駄なところにお金かけてるよね・・・

20 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/10(火) 19:18:10 ID:JzFUty1c]
あれ、半年くらい前に見た情報では邦題は「ヤギたちの沈黙」だった気がしたけど…無かったことになったのか

21 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/12(木) 02:23:48 ID:Rd/zV+nj]
>>20
それは本編でマクレガーがつぶやいてます

2ちゃんねる映画ブログ

5 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/24(土) 10:45:17 ID:NvYkwLAf]
原作は陰謀論めいた怖い話に収束していったけどこれは単なるコメディなんだろうか。

6 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/24(土) 11:40:51 ID:Fxz9k0J+]
>>5
Mojo見るとコメディに分類されてる。

16 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/30(金) 21:06:43 ID:XwV5MEPx]
あんま面白くないよ
場面場面で爆笑できるギャグ(自然調理器具とか)はあるけど
単発の笑いばっかでダラダラしててなんかしまりがない

豪華キャスト(ユアン・マクレガー、ジョージ・クルーニー、
ジェフ・ブリッジス、ケビン・スペイシーにアバターの大佐)だけどそれだけ
見て損したとは思わないけどDVDなりBRレンタルで十分だと思う

24 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/14(土) 22:40:36 ID:fTXmomPG]
コメディ役者が演じれば面白かったんジャマイカ

クルーゾー警部的な..

25 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/14(土) 23:28:53 ID:U6vEspls]
観てきた。
悪い映画じゃないけどそこまで良い!って映画でもなかった。
これからの人はあまり期待しすぎぬよう・・・。
まぁ予告の感じからして期待して観に行く人はいないと思うけど。。。
肩の力ぬいてゆったりしてくるといい。
映画全体に立ち込める雰囲気は好きだった。
あとコメディ色はかなり薄め。
アイスティの氷ぜんぶ溶けたくらいの薄さ。

26 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/14(土) 23:50:31 ID:WEPPUZly]
私も観てきた
死んだフリしてたハムスターが可愛いかった
ジョージ・クルーニーがなんだか、そっくりさんに見えて仕方なかった…
あれ、ちゃんと本人だよね?

2ちゃんねる映画ブログ

パンフにあるジョージの結婚式?の写真があるけど、あんなシーンあったっけ?
途中ちょっとウトウトしてたから…

27 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/15(日) 12:23:54 ID:3NQ/+Tpg]
拉致から脱出してからがだるい
あれは寝るわ

30 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/16(月) 21:30:24 ID:U4B/8tmB]
コメディ専門じゃない監督が撮ったコメディ映画ってかんじ
いまいち内容の焦点のわかりづらい映画だった…

37 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/17(火) 18:14:39 ID:J4rRlzne]
オチが幾らなんでもあんまりだと思った。
ギャグがブラック杉。
自分が行った時は前半凄い笑いが起きてた。
一番笑いが凄かったのは、
「右に曲がったら車が地雷踏んで爆破」「クルーニーが無謀なジャンプ」「俺の首を絞めて見ろ→言うとおりにしたユアンが投げ飛ばされた」
のシーンかな。

74 :名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 09:26:03 ID:0Men1kEB

2ちゃんねる映画ブログ

リン!リーン!⇒車の上にいた
のシーンはクソワロタなぁw
しばらく笑が止まらなかった
後半笑い成分がすくなかったのが残念

38 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/18(水) 00:09:15 ID:EKk8vJXD]
プロモーションが最悪だったな
実話と思うと更に笑える映画だっだ
ラストはドラッグムービーに有りがちな展開だった
千原で激しく損してる
劇場全体に笑いが起きてたとこは、やっぱり良かった

39 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/18(水) 10:30:08 ID:bq0Rqbjo]
ジョージクルーニーに見えないジョージクルーニーと
ジェフブリッジスに見えないジェフブリッジスと
ケヴィンスペイシーに見えないケヴィンスペイシーと
オビワンにしか見えないユアンマクレガーと
ヤギが出演してる映画でした。

40 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/18(水) 14:19:22 ID:BeS2SRRp]
パッとしないちょいメタボな編集長(金も大して持ってなさそうだし)
を選んだユアンの嫁が理解出来ない映画でした
ジョージ・クルーニーは先に出てる通り偽物にしか見えないのもみどころです!

41 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/18(水) 20:34:11 ID:ck8nkqxk]
見てきたけど全然リアクションが起こらない回で切なかった…
リンが体操してるとこくらいしか笑い声がなかったなぁ
面白かったけど、意外に怖い映画だったし、私には難しかったなー
理解を深めるためにもこのスレがもう少し伸びることを祈る!!

42 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/18(水) 20:50:12 ID:Zm4wDPbv]
捕虜の部屋でみんななかよし♪みたいな歌詞のロックが流れて部屋の照明がチカチカしてる場面
あそこで「ダークサイドだ」ってジョージクルーニーが言った時笑いが起きたんだけど
良く考えたら凄い怖い事じゃないか?これ

しかも、あの拷問方法はリアルに米軍でやられてたらしいね、あれをやられると一溜まりもないってさ
そりゃそうだよね…うわ、なんか気持ち悪くなってきた…

43 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/18(水) 21:38:23 ID:BeS2SRRp]
あれってそういう意味のシーンだったんだ…
陽気なテンポで進むから深く考え無かったけど、確かに異様な光景だったな

44 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/18(水) 23:13:32 ID:3bkztE0n]
笑えるところは笑えたし、
雰囲気はけっこう良かった。
でもそんなに面白くなかった。
しかし嫌いになれない。

そんな映画だった。


こんな感じのだらだらした洋画をちょうど観たい気分だったから、
自分的にはけっこう満足して帰れた。
仲の良い友達とか、信頼のある恋人と観ると話はずむかもなぁと思った。

45 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/19(木) 12:21:40 ID:7A8rj/wH]
ヤギの実験で暗黒面に落ちたアナキンが
最後ヨーダと敵の要塞から脱出したが、消息不明みたいな
ヤマ、オチは微妙
カッコーで最後にインディアンが逃亡したくらい微妙

46 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/19(木) 12:39:42 ID:J4HPzw2e]
>>45
解る。あれ、サイク(だっけ?)の研究所の辺りから何がしたいのか解らなくなってる。
なんであそこまで行ってリンの心が折れたのかも良く解らないし、ボブがジャンゴと打ち解けたのも動機が弱いと思う。
あそこまでは結構良いと思ったのに…

サイクのサブリミナルとか暗示の研究は実際、超能力分野の研究から派生したものらしいね。
音を使った拷問はナチスも行なっている(一日中収用所内でガラスを爪でこするヤな音を流したりとか)
人間はどこまでも残酷になれるんだと思う。

57 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/22(日) 21:27:23 ID:kdchumsG]
期待していなかったけど、結構面白かった。
このスレで言われているように、あまりコメディ演出ではなかったけど、個人的にはそこらへんが逆に笑えた。
結構劇場もウケがよくて、超能力関連のギャグ台詞は大体笑いが起こってたよ。

>46
>解る。あれ、サイク(だっけ?)の研究所の辺りから何がしたいのか解らなくなってる。
あそこらへんは、原作改変の苦しさだと思う。
原作は、元超能力部隊にインタビューしつつ、実はその研究成果が今イラクの拷問に活かされていて~みたいな
事実(?)が紹介されるんだけど、映画だとドラマ性を出すためにフーパーという敵役を作ったから、ちょっと無理の
ある後半の展開になったと思う。

47 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/19(木) 13:29:56 ID:JFw2VFcV]
もしかしてスターウォーズ知らないと楽しさ半減?

48 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/19(木) 14:42:29 ID:7A8rj/wH]
半減までは行かないけど
SW ep1~3どれか観てると、より笑える

49 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/19(木) 21:24:19 ID:rbuqCTGn]
冷静に見て、松本人志の映画レベル
キャストで釣っただけ

50 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/19(木) 23:34:19 ID:7A8rj/wH]
吉本が宣伝に絡んだからって松本レベルまで低い映画じゃない
本当に千原邪魔

51 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/20(金) 17:17:39 ID:bkIlEREN]
まともな人生歩めない人が狂っていく様というか
淡々とした不条理映画みたいなかんじ
単に動物実験の衛生状態悪くて倒れてるんじゃないかとか
勝手に砂漠で2人で野垂れ死にしようとしたりとか
超能力というより単に特殊部隊員がつよいだけとか
超能力部隊と広告が合流したとか
最後実験動物はなすみたいな動物愛護?

笑っていいのかよくわからん内容

52 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/20(金) 21:12:37 ID:qIYJ0r5N]

2ちゃんねる映画ブログ

最後の壁すり抜け自体が、この作品くそなフィクションですって事だから

53 名前:名無シネマ@上映中 mailto:s [2010/08/22(日) 09:35:42 ID:mIUBwWK2]
しっかしキャストは豪華だよなぁ
オスカー受賞男優が3人
内容との落差があまりにも....
しかもこの土日で初めてのカキコミw

55 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/22(日) 18:10:22 ID:iy6looEq]
これだけのキャストで上映規模が少ないから
それなりの内容だろって思って観にいけば
以外によかった…ってなる作品かな

とにかくオビ・ワンに向かってフォースがどうのと
ジョージ・クルーニーが大真面目で話してるだけで個人的にツボった

56 名前:ゲームセンター名無し mailto:sage [2010/08/22(日) 20:41:30 ID:k7rJXYQ8]
LSDのくだりがもう誘い笑い。

59 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 23:41:11 ID:owW/maJg]
何を観たのか、よくわからなかった。
LSDっていう言葉が印象に残ってて、
帰ってからwiki読んだら壮大だった。
原作読んでから観たら、ぜんぜん違う映画になりそう…

60 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/18(土) 17:29:43 ID:J3bcqrSL]
自分てきにはけっこうツボでよかったな~。
たしかにクライマックスがイマイチ盛り上がらないから消化不良だったなー

回想に次ぐ回想だったから単調に感じるのはしゃない

62 :名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 19:25:04 ID:bz/dqS2L
終わり方のファンタジーな感じ好きだけどなー

ゴーストワールドのバスみたい

61 :名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 14:47:48 ID:BTGNKan+
非常に面白かった。
オレ嬉しいけど周りポカーンという作品が年に数本あるが、まさにそれだった。
帰宅し、More than a feeling を聴こうとレコード棚を探したが無かった。

63 :名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 01:06:44 ID:0jgChL/f
ベトナム戦争を扱った当時の「ヘアー」を思い出した。
この映画はその湾岸戦争版みたいに感じた。明部も暗部も。
それぞれに共通する反戦メッセージを受け止めた気がしたんだけど、
気のせい?単に娯楽作品なのか?

64 :名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 21:46:21 ID:NmtPSKGt
そんなことないと思う、たぶん

65 :名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 22:14:17 ID:0kbJ3AOe
「そんなこと」というのはどちらにかかっているんだ。
俺はこれが反戦作品だとは思わないが。

66 :名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 23:35:47 ID:NmtPSKGt
うーん、反戦映画なのかもしれないなぁと思う節もある。
薬で逝っちゃってる人がするこんなでたらめな戦争、
もしくは薬に逃げないと耐えられない?
なんか、そういうメッセージ。
ていうか、ごめん、いい加減なこと言ってます。
薬でハッピー気分で生きることを肯定してるような、そんな雰囲気があったけど、どうなんだろう…

67 :名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 08:09:24 ID:KBwsr+JK
基本的にはニューエイジやヒッピームーブメントを
茶化しまくる映画だったように思う。
ただ、茶化しつつも、そういう方向にはまる人の純粋さや
思想についてはある程度理解というか、優しいまなざしを持った結果
最後、よくわからない理論でユアンが前向きになってしまうという
青春ドラマっていうかヒューマンドラマに無理矢理着地したのかと。

出来も良くない、くだらない映画だったけど、
やってる側もネタ的に楽しんでたっぽいのが微笑ましかった。
ユアンのスターウォーズネタと
ジェフのえせハートマン軍曹は絶対本人楽しんでやってたよね。

68 :名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 20:13:22 ID:q+aPHCKw
結局、イラク市街戦とかアメリカの警備会社同士だったり、
ほんとにあったけど超能力部隊を持ってまでマジで軍事力を強化したかったとか

世間は東スポ並の茶化され具合とか
つくつぐアメリカはアホだというメッセージかな

2ちゃんねる映画ブログ

ケビンスペイシーがあんなに目が死んだ嫌われ役ってやっぱきもくていいわ

わぁお、めちゃ腹へった

69 :名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 22:25:53 ID:6c+MXIUa
茶化す一方で理解を示そうともする。
あのヒューマニズムはそういう優しさかぁ
なんだかわかるような気もするw

70 :名無シネマ@上映中:2010/09/24(金) 01:07:07 ID:2cDjpHfj
それはまるで力なく冷笑するヤギの眼力が、
戦争の狂気を無力化、脱力化するフォースであるかの如く

72 :名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 13:00:47 ID:zrsVLk8c
ロバート・パトリックどこに出てたか分からなかった
分かる人いますか?

73 :名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 08:54:32 ID:2kboUIro
>>72

2ちゃんねる映画ブログ

警備会社のしゃちょさん?
インカムで支持してたスーツのひと。

しっかし、パトリック太ったから精悍さないよね

75 :名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:44:39 ID:OJoi+pUE
>>73
ありがとう!インカムで指示してた人かw
全然分からなかった。
X-FILEでも驚いたけど本当に太ったよね。
CSに来たら確認させてもらいます^^

76 :名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 21:06:46 ID:3eFrob5C
地元はようやく公開なので、今日見てきた
ジェダイウォリアーって言い方が、どうしても不自然に聞こえてしょうがなかった
ジェダイナイトって言葉使うとマズイんだろうか
ボストン懐かしくてただ今ヘビロテ中
行く前にここ見とけば、ロバート・パトリックをチェックしたのに…ドゲッド好きだった


関連記事

  1. 2011/01/02(日) 10:09:11|
  2. や行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<アイアン・ジャイアント | ホーム | 大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1643-ec5619d2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR