fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

正義のゆくえ I.C.E.特別捜査官

【ハリフォー】 正義のゆくえ I.C.E.特別捜査官 【困り顔】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1253244136/
2ちゃんねる映画ブログ

1 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/18(金) 12:22:16 ID:6rUaROjw]
アメリカで1,100万人以上の不法滞在者がいるとされる現実を背景に、現代アメリカの抱える移民問題をリアルに描いた社会派ヒューマンドラマ。
職務と正義の間で苦悩する移民局の捜査官をハリソン・フォードが熱演するほか、『BUG/バグ』のアシュレイ・ジャッド、『ダウト』のレイ・リオッタなど実力派が脇を固める。
監督は、『ワイルド・バレット』で注目を集めたウェイン・クラマー。国境をめぐる人々の思惑が複雑に絡み合う重厚なストーリーが胸に迫る。

スタッフ
監督・製作・脚本: ウェイン・クラマー 製作: フランク・マーシャル
製作総指揮: マイケル・ビューグ / ボブ・ワインスタイン / ハーヴェイ・ワインスタイン
撮影: ジェームズ・ウィテカー プロダクションデザイン: トビー・コーベット 衣装デザイン: クリスティン・バーク
編集: アーサー・コバーン 音楽: マーク・アイシャム 

キャスト 
ハリソン・フォード  レイ・リオッタ アシュレイ・ジャッド ジム・スタージェス クリフ・カーティス サマー・ビシル アリシー・ブラガ
アリス・イヴ ジャスティン・チョーン 他

公式サイト(日本) http://seiginoyukue.jp/
公式サイト(海外) http://weinsteinco.com/#/film/crossingover


4 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/18(金) 21:49:03 ID:X0UaDQNu]
長いタイトルなんだから
サブタイなんていらんのに

33 :名無シネマ@上映中:2009/10/02(金) 01:20:25 ID:ceWhKnTU
どうでもいいかも知れんが、「正義のゆくえ」タイトルはひど過ぎると思うのは俺だけ? 
原題は正に内容を表しているのにな!

36 :名無シネマ@上映中:2009/10/02(金) 23:37:56 ID:rPBMi80Q
>>33
俺も思った>日本版タイトル
予告もなんかサスペンスじみた予告だったし、予告で楽しみにしてた人のうち何割かは
肩透かしを食らったかもしれない。
社会派映画として売り出せば客が入らないだろうから、という判断は理解できなくもないんだけど。

5 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/20(日) 09:44:43 ID:FXtzaX91]
面白かったよこれ
永住権ほしい豪州娘が、老いたレイ・リオッタに、凌辱されまくられる
ア○ルまで・・・

こう書くと、エロ映画みたいだなぁ

アメリカの暗黒面を描く社会映画なんだが

笑ったところは、武装ギャングの韓国人少年が、石原のぶてるそっくりなところ!

6 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/20(日) 09:54:05 ID:IzI9RQBn]
またギャングは韓国人か?w まぁた韓国人社会が不貞腐れるぞーww

52 :名無シネマ@上映中:2009/10/10(土) 09:42:25 ID:ScfxySNd
>>5
やっぱそうなのかなー(´・ω・`)
グリーンカードの為にヤらざるを得なかったので、
コトが終わってから泣いたのかなとも思ったんだけど…
売春婦が初めての客とした後、やっぱり泣くって言うし…
キッドマン似で、巨乳はずるいw

14_alikeh_20110320115552.jpg

9 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/21(月) 19:47:00 ID:7iD+XRg/]
クレアが裸を出し惜しみしないのがよかった、ギリギリで最前列しか開いてなかった

75 :名無シネマ@上映中:2009/10/26(月) 09:55:23 ID:HHylB3m7
クレアが良い乳してた

18 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/22(火) 23:17:26 ID:KiumvYus]
クレアにはIMDbはアメリカ以外はいい加減です!と一瞬だけ粘ってほしかった

7 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/20(日) 12:29:05 ID:/CtsBuWP]
ユダヤ人だけズルしてる、韓国人はみのがされたって話ということでFA?
ワシの悪い頭では、話がよくわからんかった…
アシュレイ・ジャッド、久々でした。この人好きなので、迷う旦那が信じられない。

2ちゃんねる映画ブログ

8 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/21(月) 11:06:59 ID:QzL9EsC5]
見てきた。
なんか演技・演出・撮影・脚本どこにも隙が無く、
小ぶりな秀作って感じだったな。
「クラッシュ」みたいな印象。

10 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/22(火) 08:04:53 ID:xbqoRird]
これは思わぬ拾い物だったなあ

11 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/22(火) 09:35:54 ID:msTGrI4K]
「クラッシュ」の劣化版みたいに思えたんだが・・・

13 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/22(火) 14:23:48 ID:kzGKwUfB]
レイリオッタの為にいきたいが
ハリソンが偉ぶると見たくないな

お前はピアス痕残してから下降しまくりなんだよ

14 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/22(火) 21:05:00 ID:3CvxMa2a]
>>13

2ちゃんねる映画ブログ

ハリソンは全然目立たない。
そのせいもあるのか、かなり落ち着いたつくりになってる。
なんの接点もないはずの登場人物がすこしずつ関わりあっているという構成が良かった
上映してる劇場少ないけどかなりの良作だったよ

16 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/22(火) 22:09:00 ID:fVqjjRXE]
こんな映画やってたんだ、というくらい予備知識なしで観てきた
クラッシュみたいだなぁと思ったら他にも同じ印象だった人いるのね
しかしハリソン・フォードは地味な捜査官って感じじゃないなw

17 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/22(火) 23:01:55 ID:9VNnlyCg]
ハリソン・フォード恐ろしく老けたな~
それとも特殊メイクなのかな

19 名前:名無しシネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/22(火) 23:46:28 ID:DFMd7LFj]
展開が急な所があると思ったら本編から30分カットされたのね
流石に150分になるとダレるからなあ

20 名前:名無しシネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/23(水) 01:18:02 ID:PzcfcYaw]
クラッシュと比較されるけど、テーマの踏み込みという点ではこっちの方がはるかに深かった
クラッシュは表層しか扱ってないからなあ

21 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/23(水) 02:13:51 ID:XKIq7nf2]
クラッシュはできがイマイチの群像劇
これは人間関係が複雑に絡み合ってないから群像劇というほどでもないなあ

個人的な好みはこっちだけど、やっぱりイスラム少女がなあ・・・

22 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/23(水) 03:56:29 ID:msNSjl2w]
クラッシュより観易いんだよね
軸をなしてるのが性善説っぽいからか

23 名前:8 [2009/09/23(水) 04:22:03 ID:SAwLPNRI]
「クラッシュ」っぽいと感じたのは俺だけじゃなかったんだな。
個人的には>>22と同じくこっちの方が全然観やすかったが。

ポール・ハギスとかソダーバーグとか苦手な頭の悪い俺でも
最後まで退屈せずに楽しめたのは、こっちのが作り方が巧いのか、
単にこっちの方がエンタメ方向に振ってるからなのか・・・。

今振り返ってみるとカメラが俺好みだったのかなぁ、とは思う。
ラストのセレモニーの国歌斉唱では黒人歌手の背後一杯に星条旗、
その後の空港での強制送還シーンでは画面一杯に星条旗の「裏側」とか。
ああいうカメラ好きだわw

24 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/23(水) 23:52:02 ID:Ct+cX3ki]
>>23
同意。
ポール・ハギスとソダーバーグ苦手。

でもこの2人はめちゃくちゃ批評家受けがいいよね。

25 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/25(金) 16:21:03 ID:v7VLGhMz]
>24
映画を撮る側になれなかったシネフィルを刺激するんだろうな

29 :名無シネマ@上映中:2009/09/27(日) 20:54:25 ID:Hd4ij7DE
年配がそれなりに入ってたけど、スレは過疎ってんな
結構面白いのに
ジャッドはいい感じのババァになりつつあるし
若いねーちゃんは景気よく脱いでるし
比較されてるクラッシュとだとオレはクラッシュのが好きなんだけども
それはこっちのが真摯な姿勢をちょっと感じるからかも
個人的にそんなんは期待してないところなんだよな
最後の家庭訪問て必要ない気がした
車降りて終わりでいいと思うんだけどな

後、観る事自体をスルーしかかったぐらい邦題が糞だな

37 :名無シネマ@上映中:2009/10/03(土) 00:16:19 ID:CxdKKiyA
>>29
小規模公開だから、見れる人が限られてる。

31 :名無シネマ@上映中:2009/10/01(木) 20:59:58 ID:iIYDHW1N
アメリカに蠢く闇と傲慢さを巧く描いた点は、認めざるを得ないんだが・・・ 批評家達も結構絶賛しているんだが・・・ 

俺は何故か好きになれないんだ。こう作れば、人の心に入って印象が残るでしょう!の様な監督の心理を感じてしまうんだが

40 :名無シネマ@上映中:2009/10/04(日) 03:52:28 ID:UN6vrjaz
俺は予備知識なしで行き当たりばったりにレイトショウを観るんだが、
今回はハリソンの新作という事だけを手掛かりに入ってみたわけだ。
タイトルからして「24」やなんかの、人気洋ドラの気の抜けた便乗劇場作品で、
映画館で観るにはソコソコのアクションをホドホドに楽しめるだろう、くらいの期待で。

まず聞いたことも無い映画会社だったのに驚いて(え、ハリソン落ちぶれた!?)、
映像がチープなのが気になって(カネ掛かってねぇなあ…)、つくづく日本人の肌は
キレイなんだなぁ…と改めて感心しつつ…

作品としては思わぬ拾い物だった。尺の割に長く感じたけれど、退屈はしなかった。
普通なら「長いな」と感じた時はダレて作品から気持ちが引いて気が散っている状態
なんだが、本作はそういうのとは違う、ずっしりお腹一杯な感じで、作品に惹き込まれて
いながら(映像とか全く気にならなくなっていた)も、しっかり長さを感じるという自分的には
不思議な感触だった。

で、自分の場合、自分とは境遇の全く異なる劇中の人々の身の上に起こる出来事に共感するのは、
あくまで作品のお話に乗っかっている限りで主人公に感情移入してみたり…という程度に
留まりつつ美味しく鑑賞するのが普通なんだが、この作品では人物各々の立場や心情が
何故か普段より深く自分の中に(しかも自然に)入り込んで感じさせられ、考えさせられるようで、
オムニバス的なそれぞれの人物に、それぞれ共感や同情を覚えるという、滅多にない映画体験を
得られた。Xメンとか如何にも映画の醍醐味で大好きなんだが、本作の様な作品をたまには
観たいよなぁ…これぞ映画だよなぁ…とか感じられて満足。

47 :名無シネマ@上映中:2009/10/07(水) 18:33:03 ID:c/gk6Myr
>>40
有名スターでも多くの人がインディーズ映画に出てるよ。
インディーズ映画はメジャー映画ではできないことができるから。

今日本で公開中の映画だと「あの日欲望の大地で」「サンシャイン・クリーニング」がインディーズ映画ね。
ベテランのキム・ベイシンガー、シャーリーズ・セロン、人気上昇中のエイミー・アダムス、エミリー・ブラント
が出演してる。

45 :名無シネマ@上映中:2009/10/06(火) 23:21:59 ID:wiYrpVKO

2ちゃんねる映画ブログ

アラブ娘に泣いてしまった。
自分の作文(?)のせいで、家族がバラバラになってしまって。
たったあれだけのことであんな大事になっちゃうなんてなぁ。

46 :名無シネマ@上映中:2009/10/07(水) 01:36:55 ID:D0PrEG1r
アラブじゃねー

42 :名無シネマ@上映中:2009/10/04(日) 20:22:18 ID:jC/HPGlK
なにこのスレの沈滞してる様は。ハリソンフォード主演の映画だぞ!!

49 :名無シネマ@上映中:2009/10/09(金) 14:49:52 ID:35w+Lr+4
勿体ねぇ。フツーに良作なのになぁ・・・カルデロンやら永住外国人参政権やらで結構タイムリーなネタだと思うんだけど。勿論俺は不法滞在者や外国籍への選挙権には断固反対の立場だが

50 :名無シネマ@上映中:2009/10/09(金) 18:15:57 ID:dXPrYFP/
俺も就労ビザ貰うのに死ぬほど苦労したからな・・。登場人物の気持ちは分かるぞ。
でも金髪娘とアナルができるレイ・リオッタはうらやましい。

2ちゃんねる映画ブログ

51 :名無シネマ@上映中:2009/10/10(土) 02:13:09 ID:6jNptcfo
この映画に出てくる不法就労者の事情も気持ちも分かるけど
だから大目に見ていい、という訳でもないんだよな
そういう一般的な心情に一番近い立場だったのがハリソン・フォード演じた
主人公だったと思う

日本やアメリカが問題を抱えながらも先進国としてやっていけてるのは
人情とかそういう曖昧模糊としたものを基準とせず、法律に則っているからこそなのに
カルデロンを擁護してる奴とか、外国人参政権に賛成してる奴らは
その辺を全く見ずに夢想と現実を取り違えてるから困る

54 :名無シネマ@上映中:2009/10/11(日) 21:26:55 ID:bGC/LofA
石原伸晃だけじゃなくて
ミスターマッスルも出てたよ、弁護士してる弟役

2ちゃんねる映画ブログ

55 :名無シネマ@上映中:2009/10/12(月) 02:05:24 ID:R6WBCDIV
イラン人の長男はボクシングの内藤だいすけ。

2ちゃんねる映画ブログ

コンビニ強盗の生き残りであるコリアンはフィギュアスケートの織田○△。

2ちゃんねる映画ブログ

国策映画のように感じたのは気のせいであろうか。

日本でも「君が代」斉唱の際に席を立つ(起立ではない)者に

「失礼ではないか」というシーンを盛り込みたい。

56 :名無シネマ@上映中:2009/10/12(月) 15:31:13 ID:w4+Lh45C
ブッシュ以後の転換修正を示すという意味では国策映画かもな

57 :名無シネマ@上映中:2009/10/12(月) 18:33:57 ID:5g9ddVp8
出来てから塩漬けにされた映画が国策映画なわきゃない

65 :名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 23:48:32 ID:kEkIQQ69
>>56
これインディーズ映画なんだけど・・・アメリカでも42scrの超小規模公開。

見てる人はごくわずか。
こんな小さい映画で国策とかないからw

58 :名無シネマ@上映中:2009/10/12(月) 21:39:23 ID:H8kLxjj6
イラン人一族
サウジアラビア?一家
韓国人一家
メキシカン一家
ニュージーランド女性
ユダヤ系青年
黒人孤児
入国審査関連夫婦
カード偽造組織
FBI
州警察
ハリソン・フォード
これらの群団が無理なく絡み合っているのは脚本として筋がいい。

59 :名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 00:56:01 ID:a/SF/FvI
キウイじゃなく、オージー。
韓国人じゃなくて、中国人だと思うよ。
喋ってたのが中国語っぽかったし、
チェンさんのクリーニング屋だったし。
確かにあの長男は韓国系に見えたけど。

グラントリノ見てたから、あのくだりは本気でgkbrだった…

60 :名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 02:08:43 ID:RKTpGIr1
パンフ買えボケ

61 :名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 18:31:54 ID:hV10Vf5Z
もろ韓国人だろーがボケ!!

63 :名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 22:53:38 ID:0pdGO/0j
コリアンタウンを襲撃すんなよと思った。
同一民族内の抗争は不毛だぞ。

子供の将来のために、長男が12歳のときに渡米。
永住権の証明書を誇らしげに眺めるさまには釈然としなかった。
仲間4人と店長が死んで、自ら人に銃を突きつけておきながら
ゲンキンな奴だ。

64 :名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 23:17:43 ID:hV10Vf5Z
まぁ、仲間っていっても自己中なクズの集まりだし、店長もアイツが殺したわけじゃなし(誰も殺さないって話だったのに)ハリソンの同僚に説教食らって目が覚めたんだからいいんじゃね?

71 :名無シネマ@上映中:2009/10/15(木) 22:33:37 ID:/PJvMYZc
そういや弟は帰化式典の会場で妹の彼氏について「ファッキンピーナ」(フィリピン人のこと)と言ってるんだよな
字幕だと「あんな男と」に変えられていたが
その台詞を聞くまでラテン系の色男かと思ってた

77 :名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 00:03:33 ID:aJ3jHErB
これ凄い名作じゃないか!
甘さのかけらもない。
中学生の作文がFBIに目をつけられて国外退去なんて、何が自由の国なものか。
ズルしたユダヤ人と、目こぼししてもらった韓国人以外は皆不幸になるという、ユダヤ資本が強大なハリウッドでは製作されたこと自体が奇跡のようだ。
ハリソンも、貯金はたんまり溜まったので、もう吹っ切れたんだろうな。

78 :名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 12:01:20 ID:rovI7kbL
黒人の女の子もアシュレイ・ジャドに養女に迎えられてハッピーだよ

2ちゃんねる映画ブログ

79 :名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 11:24:50 ID:I+R2q/oy
バングラディシュの女の子はもう生涯アメリカには戻れないの?
弟か妹が成人すれば親は呼び戻せるとか言ってたっけ?
危険人物認定された姉はもう無理なのかな?

80 :名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 20:22:16 ID:4mXgcz+o
親は関係ないから、子供頼りに市民権ゲット。
長女はテロリストと見なされたので、偽の身分証をゲットしたりして、
闇組織の協力があれば入国はいずれ出来るんじゃないかな。
移民って家族単位で、1人の浅はかな勝手な行動で全員が不幸になるんだね。

しかし、あの長女の視線は、
こうやってテロリストを米国自ら作っていくんだなって思ったよ。

81 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 20:07:07 ID:zHyZ1YRe
受け入れずに排除することで国が成り立ってる

まぁどこもそうだが。

82 :映画おやじ:2009/11/12(木) 22:31:58 ID:ZiYuMJfv
今観て帰ってきました。
最初から最後まで考えさせる映画でした。
こういうインディーズ系でメッセージ性の高い作品を創ると、いい役者が数出てる事が多い。
大物はハリソン。フォードだけど、周りは準主役級が結構出てたよね。
メジャー系ではこの様なアメリカの暗部を描く作品は創れないね。

クレア、サーラ役の二人も演劇学校を出て舞台では実績のある役者。
でも、ハリウッドでデビューするには裸も辞さずの根性が必要みたいだね。
菊池凛子もアソコを丸出しして頑張った。
クレアとコール判定官とのベッドシーンはやたらとオッパイ見せすぎでは。
ありゃ、意図的なサービスショットだね。
個人的には得した気分だが。


関連記事

  1. 2010/12/29(水) 22:08:59|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<板尾創路の脱獄王 | ホーム | TSUNAMI -ツナミ->>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1631-cfe24e72
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR