fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ただ、君を愛してる

【玉木宏】 ただ、君を愛してる 【宮崎あおい】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1146765213/


1 :名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 02:53:33 ID:8W1+NAKp
2006年10月28日 全国公開

原作:市川拓司「恋愛寫眞 もうひとつの物語」

監督:新城毅彦

キャスト:
玉木宏 宮崎あおい
黒木メイサ
小出恵介 青木崇高 大西麻恵 上原美佐

主題歌:大塚愛「恋愛写真」

公式サイト:http://www.aishiteru.jp/


5 :名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 21:21:40 ID:1jF7RSWu
これって、以前に広末がやった役?

6 :名無シネマ@上映中:2006/05/05(金) 22:43:39 ID:7vApo3o8
>>5
そうみたいです。リメイク版。

8 :名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 00:29:11 ID:2qxGfaWa
リメイク前のって面白いのか?これきっかけにおもろいなら

10 :名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 14:56:18 ID:fwMhnPsZ
もともとの映画恋愛寫眞はいまいち・・・
この原作の市川拓司「恋愛寫眞 もうひとつの物語」は
その映画にヒントを得た創作といっていいくらい違う話
大学生、主役二人の名前、カメラ、外国、あたりはもらってるけど
市川拓司お得意の男がヘタレで、内容もファンタジーになってる

12 :名無シネマ@上映中:2006/05/11(木) 19:14:24 ID:75nWXpwO
これにヒントを得て小説書いて
それを映画化して…って延々やればいいw
東映のラインアップが埋まるし

46 :名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 02:32:10 ID:KEOpEYcR
たぶん、玉木宏の演技が下手のせいでこけると思う。変身のように。

48 :名無シネマ@上映中:2006/06/13(火) 10:18:46 ID:0LhuaXeq
スレ違いだけど、
変身がこけたっていうなら、明らかに演出と音楽のせいだよ。
どちらも安っぽくて古臭すぎる。
あの監督、偉そうなこと言うくせに才能無さ過ぎ。

98 :名無シネマ@上映中:2006/07/27(木) 02:26:28 ID:HJcLwANZ
こないだ試写観て、スレあるかと思ってきてみた。

映画はみなさんの予想通り玉木宏で台無し。
っつか高岡とのスキャンダル真っ只中のぁぉぃが
●●しちゃうとこで笑ってしまったw

ぁぉぃは静流にぴったりだね。素直に上手いと思ったし、可愛いと思った。
少女漫画の世界にありがちな人物造詣って感じがしたけど。
ただ演出に締りがないので、感情移入はむつかしいわ。

TBSが製作に入っているので今会いと同じく
ひょっとしたらドラマ展開もあるかもね。
少なくともタイヨウのうたよりは無理なくできるんじゃ。

ちなみに黒木メイサと上原美佐の水着シーンもあるでよ。
ファンの人はどうぞ。

「ただ、観できて良かった」

237 :名無シネマ@上映中:2006/09/04(月) 21:54:21 ID:KHalOuW4
Hなヌルヌル薬のくだりハァハァ








背広のポケットに入れてたのは優しさから?
それとも勘違いしてただけ?

238 :名無シネマ@上映中:2006/09/04(月) 22:05:44 ID:nGE0nPou
やさしさだとおも

256 :名無シネマ@上映中:2006/09/05(火) 23:02:57 ID:eZlKts2F
30過ぎたオヤジの俺様が、どの面下げてチケットカウンターの姉ちゃんに
「ただ、君を愛してる。 大人一枚。」 と言えばいいんだよ・・・

260 :名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 05:14:23 ID:TQxvNAtd
>>256
コーヒー吹いた。

263 :名無シネマ@上映中:2006/09/06(水) 16:47:46 ID:xxAebv12
>>256
チケットカウンターにいるのがお兄ちゃんだったら・・!

343 :名無シネマ@上映中:2006/10/01(日) 00:51:16 ID:2bz5XEkN
なんでみんな上原美佐の水着姿に言及しない?
黒木メイサも水着になっているけど、パレオをしているので減点。



359 :名無シネマ@上映中:2006/10/03(火) 01:19:17 ID:rJljmnUI
>343
上原美佐の水着姿は確かにすごかった!エロいというより綺麗すぎ!

静流は仏文科なのになぜわざわざアメリカにいったんだろ?
そもそも舞台を海外まで広げる必要があまりないと思ったのは自分だけ?
ちなみに東京フレンズも同じく。

402 :梅田男 ◆umeda10.Vo :2006/10/13(金) 01:11:42 ID:2hPYESQZ
('A`)ノ見てきた。
宮崎あおいちゃんが、メッチャ可愛かった。メガネ外したところでホレタ。
初恋の思い出とか、そう言うモノを思い出して、最後はググッと来たよ。
漏レも彼女と一緒に見たけど、横で泣いてタヨ。
何というか、キャンパスライフとか、友人とか、初恋とか、そんなモノひっくるめて共感できたんだな。
会場も涙、涙の雰囲気だったな。

見終わった後は、一緒にいる人を大切に思えそうな映画でした。

407 :名無シネマ@上映中:2006/10/13(金) 12:51:16 ID:nguIRwcl
ただ、宮崎あおいのメガネ姿を愛している



429 :名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 00:30:39 ID:AzgZvXOY
宮崎が作品内で使用している、カメラの型ってなんですか?

431 :梅田男 ◆umeda10.Vo :2006/10/15(日) 01:09:18 ID:Nj4vwZgS
>>429
('A`)Canon「ニューF-1」だったと思う。

436 :名無シネマ@上映中:2006/10/15(日) 14:26:30 ID:NT9f5XvO
ニューF-1ってかなり古いタイプなんですね
まだ売ってるのかな?

489 :名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 07:35:20 ID:sqTZWEms
大塚愛の曲の恋愛写真は
「ただ、君を愛している」を繰り返し歌っている
まさに刷り込みだなw



491 :名無シネマ@上映中:2006/10/21(土) 10:35:52 ID:PEmOIn4V
エイベックスが金だしてるからねぇ
大塚の歌のために映画のタイトルまで変えたし

557 :名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 21:52:09 ID:T7TaqsVp
主題歌はいい曲だね。
パクリ元の曲を知りたい。

558 :名無シネマ@上映中:2006/10/24(火) 22:54:45 ID:3SMTnlQw
>>557
オマージュと言いなさい
この原作もオマージュなんだし

579 :sage:2006/10/26(木) 12:00:32 ID:pCjxN2bN
試写会で観て来た。
展開が読めたせいか、素直に泣けなかった。

玉木さんの声がどうしても受け入れられず感情移入できなくて残念。
宮崎さんと黒木さんと2人の女性から好意をもたれる設定も不自然だけど
宮崎さんを選ぶ心情があまり描かれていなかった。

宮崎さんが演じられた、出逢ったころの幼い感じのしずると
恋を知り、ある意味大人の女性になったしずる(写真のみ)が
ビックリするくらい別人で、時間を置いて撮影されたのかと思うくらい
大人しずるは綺麗だった。宮崎さんのファンの方にはオススメの映画です。

699 :名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 17:27:19 ID:VXar59P8
見てきた。正直最高につまんなかった。宮崎あおいはかわいい。玉木も
冴えないイケメンをよく演じてた。大塚愛の最後の歌はよかった。
黒木メイサは美人で上原美佐はスタイルがいい。
ただシナリオが淡々と進んでとくに盛り上がるところもない。たいしたオチも
ないしなんでこれを映画化しようと思ったのかわからない。

713 :名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 19:14:19 ID:RE8+8k6N
男同士で見に行った。
宮崎あおいの眼鏡とる前と眼鏡とった後の違い(成長っぷり)に感激。
個展の宮崎あおいの写真はマジ女神。
玉木も冴えなささを見事に演じてた。
淡々と進む感じで嫌だったという人もいるけれど、俺は淡々と進む感じがちょうどよかったです。
無理に泣かせようとしないで、自然に泣くようなかんじだったので。
ただ、黒木メイサの真相を告げるシーンではちょっと薄い演技だった。

717 :名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 19:23:12 ID:4KAvqo7y
内容はともかく、俺は予想外の上原美佐のビキニに興奮しますた

718 :名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 20:08:22 ID:4L3tvQMv
これは原作も一緒に読んだ方が良いと思える内容だったような希ガス
この映画は原作もそうだけどあの圧倒的な静流の個展シーンが見所かな
宮崎あおいにはやられたし、上原美佐のビキニがエロすごかった
キャスティングは良かったけれど、ストーリーが原作程の迫力はなくて泣けるに泣けなかった
原作のイメージを踏襲できたのは良かったんだけど…


以下原作と比べたネタバレを含みます

語って欲しい内容が何個か抜けてたり、変更したことであやふやになった部分があったと感じた
あの(イスラエル製の)軟膏関係が上手くかみ合ってなかった希ガス。一部のシーンのためだけに付けられたようなそんな感じ
静流の母、弟の死の詳細が無かった。あれがあることで静流のあの死がもっと印象的になったのに…
そしてこれはなんでも抜けてアレ?と思ったのがメルクルディのエピソード(はじめに誠人が撮り逃した鳥の名前)
俺は最後、あぁ~!最後に出すか…と思ったけど原作見てない人はなぜ最後に鳥?と思った人も多いと思う

719 :名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 20:42:10 ID:RE8+8k6N
>>718
それは思った。
イスラエル製の軟膏に皆気付いてても何も言わずにそっとしておくってところよかったのに。
あと、みゆきと映画を見に行くシーンはストーリー的には重要じゃないかもしれないけど、個人的に見たかった。

721 :86:2006/10/28(土) 20:51:17 ID:AiMN1GZ+
原作見ないで、見てきたよ。見て良かったと素直に思った。

ネタバレになるけど、なぜ静流は書置きをして出て行った
のだろうか?病気で弱っていく姿を見せたくなかったと
いう事でいいのかな・・?何にせよラストの方の流れで
泣いてしまった・・

729 :名無シネマ@上映中:2006/10/28(土) 22:21:35 ID:P7GDdydi
感動したい人は「いま、会いにいきます」のほうがおすすめだね。わかりやすいから
こっちはついつい涙が出てくるのであって、ここで泣いて下さいよって演出は少ない

「いま、会いにいきます」、「ニューシネマパラダイス」等の良いとこ取りしてあっさり風味にした映画だね
格好悪いからと薬を隠した誠人とまわりに気を使わせたくないと薬を隠した静流
お涙頂戴と静流が病気にかかり崩れていく所などはかなく傷つくシーンをほとんど見せず
それでいてその描かれてない(静流の最期等)シーンを想像させる作りでした

744 :名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 00:51:01 ID:BVe5xYte
玉木宏の演技を指摘する人もいるが
黒木メイサもひどかった。
まぁそのぶん宮崎あおいが引き立った訳だが。
宮崎あおいのためにある映画だな…

745 :名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 01:02:02 ID:yPV2QaL7
演技で一番よかったのは小出恵介だな
でも、マンセー派なのでみんな良かったと言っておくよ

748 :名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 01:21:32 ID:xiFB2Dp+
原作もストーリーもほとんど知らないで観に行っただけに
ラストを予見する最初のNYのあるシーンが不要。
途中までよかっただけに逆に後半感動が薄かった。

宮崎いいね。玉木微妙。黒木あかんね。
死にかけの病人は救急車で。

761 :名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 04:51:26 ID:zOwdzKkm
英文科卒業してすぐカメラマンて・・
他は国連職員と外資の金融とあとなんだっけ
「さすが英文 卒業したらみんな海外だね」てなんかもうw

768 :名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 08:49:31 ID:MW6I3e1j
原作を読まずに映画を見た俺の疑問点
1.海へ男女2*2で行ったら普通夜はもっと楽しいことするだろ
黒木のパレオもありゃないだろ。上原美佐はすげぇえがったが
2.小出は国連職員になったんだからニューヨーク勤務の割合が多いんだから、
ニューヨークロケに連れて行ってやれよ
というかニューヨークで友達大集合かと思ったよ
3.商品撮影ではEOS1を使っているのに相変わらず自分撮ではフルマニュアルカメラか
4.暗室シーンが明るすぎる(w
リアルに暗くしてあんなことやこんなことを…
5.妙に長い留守電だった。あんなに入るっけ?

770 :名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 09:00:24 ID:Kj7D548n
とにかく笑えた。
主に静流の言動と誠人とのかけあいが相当にウケた。
笑いは感動を引き立てるものだと思うし、
新城監督と脚本がうまかったね。

800 :名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 16:50:51 ID:ygJ76gLS
生涯ただ一度のキス ただ一度の恋と出たとき涙が出てきた。
おれのドロドロした恋とは違うねー。

802 :名無シネマ@上映中:2006/10/29(日) 17:16:21 ID:EzkBm0uj
生涯一度のキスらしいが
この人達玉木・宮崎はキスに慣れているなあと感じた
ディープキス?



853 :名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 00:14:41 ID:oMqh2Qfj
エンドロールにキヤノンの名前って有った??

859 :名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 00:45:46 ID:BP92P9nA
>>853
気にして観てたけどわからんかった。
F-1にAE-1ってこれまた懐かしいものが出てきたなって思ったよ。

もしかしたら提供されたもではなくて単に小道具として
用意しただけでキヤノンは関係なかったのでは?。

864 :名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 01:08:33 ID:0oFxUTQJ
>>853
目を凝らして見てたがコダックしかなかった。
パトローネ大写しだったからな。

ラッキーとかKingとかも名前出せばよかったのにねえ。
エアレリーズないとストーリーが成立しないよ。

878 :名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 09:52:21 ID:G0hS505s
原作を読んでイメージしていたので黒木メイサはなんか外人ぽすぎるような気がした
あれだったらまだ上原美佐がみゆき役の方が自分はよかった

やっぱり映画だと本よりも内容が薄くなるのが残念だな
なんでもない日常のシーンのおかげでラストの感動がうまれたから

しかし、眼鏡をとった瞬間の宮崎あおいはかわいかったなー
スモックとか髪型とか持ち物がださかわいいのもよかった
演技はなんかわざとらしくてここの人がいうほどいいものだとは思わなかったけど

903 :名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 21:11:32 ID:RyerFHYK
宮崎あおいばかり話題上ってるけど、自分は玉木宏良かったと思う
どこか抜けてて後ろ向きな、憎めないキャラクターがいいなと思った



あと、ドーナッツビスケット探してたけど見つからんかった。。

915 :名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 23:01:27 ID:md+qJxXB
ドーナツクッキーはステラおばさんの所に売ってる。
池袋なら北口の階段下りてJRと東上線の間の通路の東武ブックスの二軒隣の角にある。

いまならハロウィンのコスプレの店員がいるよ。

なかなか美味しい!

さあ買いに行こう。

917 :名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 23:09:35 ID:Du/lbSWQ
>>915
俺は小田急の相模大野って駅前のステラおばさんで買ったw

フツーに美味い!はまった!

921 :名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 23:33:46 ID:nztQA0di
何故静流は大好きな誠人の元を去ったんだろ。普通は思い出より最期まで一緒にいたいと思うでしょ。原作からしてなんかキレイに作り過ぎた感がある気がする。

925 :名無シネマ@上映中:2006/10/30(月) 23:52:57 ID:hSc9L5hM
>>921
原作より更にキレイ(現実感を極力見せない)な作りになってるけどね。コンビニ行く場面カットとか

ひとつはあのキス前後に誠人が静流を恋愛の対象として見だしたのに対し
静流はいい思い出作って去ろうと思ってた(まだ全然自分が恋愛対象になってないと思ってた)ことによる勘違い
そして、薬を飲まなくなり成長ホルモンが活発になったことにより
誠人とは比べ物にならないくらいの姿を愛する人に晒してしまうことに対する拒否反応
成長したキレイな姿だけ見てもらえたら満足、ってゆうか苦しんでる姿は見せたくなかったのであろう

927 :名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:00:21 ID:UJoP7vkK
あの薬は成長ホルモンを抑える薬だったんだ
てっきり鼻炎の薬かと思ってた

929 :名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:09:37 ID:3FbpWFtD
ねぇ、マコト、あのキスのとき、少しは愛はあったかな。

930 :名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 00:11:53 ID:X/QtdYAG
あったよ 少しどころじゃなかった 君は、僕の世界の全てだった・・・・


関連記事

  1. 2008/07/29(火) 16:00:26|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<ブラックサイト | ホーム | ハッピー フィート>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/163-94b015dd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『ただ、君を愛してる』

生涯ただ一度のキス ただ一度の恋恋をすると、死んでしまう・・・。 &amp;nbsp; ■監督 新城毅彦 ■脚本 坂東賢治■原作 市川拓司(「恋愛寫眞 もうひとつの物語」小学館刊)■キャスト 玉木宏、宮崎あおい、黒木メイサ、小出恵介 □オフィシャルサイト  『ただ、
  1. 2008/08/04(月) 23:22:58 |
  2. 京の昼寝?♪

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR