fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

マッハ!弐

【ムエタイ】トニー・ジャー13戦目【マッハ!/トム・ヤム・クン!】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1212833069/
2ちゃんねる映画ブログ

467 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/23(金) 23:41:46 ID:TALetZBU]
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=335290

「ON BAK2」は邦題「マッハ弐!」で来年の1月公開だそうだ。


468 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/24(土) 00:18:26 ID:XBRf95pJ]
おお、待った甲斐がありました。

476 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/31(土) 17:44:27 ID:ck/plH7B]
ちなみに読み方はマッハツーではなく「まっはに」

513 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/01(金) 21:28:37 ID:9lZKNCxd]
マッハ弐ってマッハの続編じゃないのか?
見た感じストーリー違うっぽいけど…

514 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/02(土) 00:03:40 ID:aa2q5ip7]
違うも何も時代劇だよ
傷仏の由来みたいに最終的につながるとかはあるかもね

517 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/06(水) 10:21:18 ID:Ieh4l7tf]
マッハで必死に取り返していた仏像のオンバク様の由来となった人物というつながりっぽい
21世紀のトニー・ジャーの前世の物語的展開
タイ版DVD持っているけど言葉がわからないので詳細はわからず

472 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/27(火) 22:44:33 ID:gkd1YvHd]
Ong Bak 2
ラスト、消化不良なんだけど…

473 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/27(火) 23:11:03 ID:T2soqNCB]
>>472
3へ続くからあの終わり方でも仕方ない。
ただ、これだけ凄いアクション連打されると3でやる事が
なくなってしまうんじゃ・・と少し不安になる。

474 名前:472 mailto:sage [2009/10/28(水) 01:59:45 ID:DCKrEhIR]
>>473
了解
・母ちゃんに放たれた矢
・象の牙で寝てるとこに上から
この2つのシーンは汗かいた
あと、ラストのカラスくんは二役?そっくりさん?
それと、奴隷商人のいかつい顔の人は特殊メイク?マジ顔?
結構、疑問が沸くね
それにしても、格闘アクションのマジ度は高いよね

477 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/02(月) 18:46:13 ID:1tIhGlWu]
アクションの全体的な印象としては、今までの「すげえW」とか「ねーよW」みたいな大技は控えめ。
どちらかといえばジャッキーみたいな細かいスピードでまくし立てるようなアクションが中心。
しかし全部ガチンコなので、見ているうちに「この映画やばくね?」みたいな感じになってくる。

484 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/08(日) 18:35:44 ID:PeMFLqsZ]

2ちゃんねる映画ブログ

仮面を付けて舞台で舞うシーンが好きだ。

485 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/14(土) 12:46:25 ID:y3nlftqA]
仮面の舞台はタイの文化演出してるよねー
力強くて生命力のある舞ですね。

488 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/17(火) 02:34:09 ID:I3o7tlBm]
しかし相変わらずいい動きだ
アクションの見せ方、武器などのバリエーションでいうとマッハ!もトムヤムも
まだまだ挨拶程度だったことがわかる
アクロバットばかり目につくが実は細かい連携技や一瞬の間接技が抜群に上手い
自分武オタだが真面目に勉強になるところが何箇所かあった
あとトニーの酔拳は最高だ

524 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/09(土) 13:55:39 ID:DZWlMnHJ]
朝イチで見てきた。
正直、凹んだ。

…アクションは素晴らしかったぜ!

525 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/09(土) 14:03:15 ID:FG8dOWkn]
なんでへこむ?

526 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/09(土) 15:01:13 ID:6tTLhT5P]
観て来た。
俺も凹んだ。ってかトニージャーはファン心理を分かってるのか?
あのオチでしかも最後のNG集もないとは・・・orz

アクションは間違いなく最高峰。
マッハ、トムヤムクンが好きなら満足出来る。アクション面はね

527 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/09(土) 17:44:16 ID:gBd29P2/]
タイ映画は基本バッドエンドが多い。
日本がタイを茶化しすぎているだけ。
「シリアスなタイの時代劇」で売り出すべきだった。

528 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/09(土) 17:53:57 ID:6tTLhT5P]
それでもマッハやトムヤムクンに比べると報われなすぎ
せめて黒幕は倒して欲しかった・・・
前2作もハッピーエンドじゃないけど、スッキリした終わり方だったし

529 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/09(土) 18:31:14 ID:DZWlMnHJ]
>>528
途中、仏像を運んでる人たちをアレしちゃった時点で
幸福な結末は許されないってことなんじゃなかろうか、仏教的に。

簒奪者が全てを手に入れて(恐らくはあの後ピムも妻なり妾なりに迎えて)
幸せになるって部分には納得いかないが、それよりも仏罰!ってことなのかな。

571 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/10(日) 18:27:58 ID:4QuTzWcQ]
個人的にラストは仏教の映画としては今までで一番正論なんじゃないかと思ったw
とりあえず今年最初に観た映画がこれで良かったわ。今年はいい年になりそうだ。

531 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/09(土) 19:51:08 ID:ZkTD9PGD]
侍とか烈海王みたいなのの連戦は面白かった あと象含めたラストバトルも
ただ今回はいつにもましてストーリーに重点おいてた気がするなあ
個人的にはトムヤムクンレベルの適当さで良いんだけど
アクション的には色々工夫できる分現代劇の方が向いてるんじゃないだろうか

557 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/10(日) 10:17:35 ID:FXhomYGd]
アクションはさらに進化したね
あんな痛そうな酔拳は初めてだ
特に山賊アジトでのジャーVS2人の忍者(?)は見ごたえあった
あの中の人たちも凄いね

539 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/09(土) 23:14:19 ID:OT08HTwW]
ところでCGもワイヤーも使ってたような。いや別に責めてるわけじゃないが。

540 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/09(土) 23:35:04 ID:6tTLhT5P]
>>539
トニーが?
トニー以外は使ってる人もいる

617 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/12(火) 16:15:09 ID:f2FR6GDk]
カラス男以外でCG,ワイヤーなんてあった?

618 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/12(火) 16:25:36 ID:b4ARXh7q]
血糊はCGかな。

886 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/15(木) 07:47:17 ID:O63YLODb]
ノーCG、ノーワイヤー、ノースタントはマッハで売り出すためのポイントだっただけで
今はもうこだわる必要はないと思う

621 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/12(火) 23:51:25 ID:m51I5W3S]

2ちゃんねる映画ブログ2ちゃんねる映画ブログ

象とワニは本物だったのかが気になる

572 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/10(日) 19:10:32 ID:14jrf421]
弐、みた。
アクションはよかった。話の筋がちょっといいかげんで、感情移入できかねるところがあったな。
鈴を騙し取ったシーンのおっさんは、ハムレイの役だった人だよな。

573 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/10(日) 19:15:42 ID:UJ0kYWzg]
ああ、あれハムレイの中の人だったのかw
今回は出てないのかなーって思いながら見てたけど見落としてたわ
もう一回観に行ったときに確認してみる

586 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/11(月) 00:00:18 ID:BGnQlx34]
ところでチューナンは何で山賊やってたんだ?
山賊の頭ってラーチャセーナの部下と両立できるもんなんだろうか

2ちゃんねる映画ブログ

587 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/11(月) 00:13:03 ID:YdQtXQ7Y]
チューナン率いる「ガルーダの翼峰」は日本の戦国時代で云うと雑賀孫一
みたいなもんか?普段は自分たちである程度好き勝手出来るけど領主次第で
そいつに雇われる(非常時専門の)傭兵部隊というか。
今回は逆らったら(集落の非戦闘員まで)皆殺しにされる可能性があるから
仕方なくって感じがあったが。

588 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/11(月) 00:13:59 ID:flkfwWJY]
賊といっても完全にアナーキーな訳じゃない
お目こぼし・保護の見返りに、アユタヤには忠誠誓って傭兵・暗殺的な仕事も担うみたいな関係だったんじゃないの
例えば日本の海賊なんかも大名に屈服して海軍になったりしてるし

589 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/11(月) 00:20:37 ID:vKxxSGE+]
>>587>>588
なるほど納得したよ㌧
副業で傭兵やってたのか

590 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/11(月) 00:40:31 ID:uYgN8N1q]
あれって忍者とか虚無僧だよなw
日本好きなのかジャーは

625 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/13(水) 17:22:18 ID:Ok6XeSDe]
虚無僧でてきて吹いたw

626 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/13(水) 21:06:34 ID:5rqjzRSQ]
黒虚無僧が最高に格好よかったと感じた俺は異常なのだろうか?

738 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 08:47:50 ID:gA+/dFg/]
鴉男とか虚無僧とかあんなにおいしいキャラを投げっぱなしなんて
勿体無さ過ぎるわ
3でふんだんに使って欲しい

602 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/11(月) 15:27:18 ID:OfHxYH3g]
鴉男って中身トニーの一人二役?
なんか顔が似てる気がしたんだけど

875 名前:!omikuji!dama 株価【16】 天猛星ダラマンティス mailto:sage [2010/04/11(日) 23:48:20 ID:QekBUKzn]
カラス男ってティンの暗黒部分じゃないの?
ティンがやったのと同じように象の頭をぴしゃっと叩いてたから
どう見てもそうとしか思えなかったんだけど?

876 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/12(月) 14:32:25 ID:nYA1Mgq6]
>>875
よかった。おれもそういう風に解釈してた。
ティン自身が作り出した幻影みたいな感じで。
てか、演じてたのもトニー自身じゃなかったか?
二人が戦うシーンは別の役者がやってたんだろうけど
アップとかは同時に写らないシーンはトニーの二役と認識していたんだが。

889 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/16(金) 10:03:54 ID:pPxsfqJb]

2ちゃんねる映画ブログ

パンフレットのキャスト紹介に「鴉男:ダン・チューポン」ってありますよ。
似てるけど別キャラのようです。

私ももう1人の自分っていう設定の方の方が面白いと思いますけどね。

890 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/16(金) 14:39:17 ID:mAm30zwI]
それ、トニーと鴉男が戦うシーンの替え玉役者の名前ね。

891 名前:!omikuji!dama 株価【15】 天猛星ダラマンティス mailto:sage [2010/04/16(金) 18:25:32 ID:xZg5YPLW]
>>889
その人がスタントマンっていうことなのか。

892 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/16(金) 19:43:40 ID:yB0KuaI6]
7人のマッハの主演男優がスタントマン扱いってことはないと思うけどなぁ

908 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/19(月) 12:11:22 ID:fHwuro8H]
>>892
背格好も似ててアクションも出来るということで友情出演扱いで出てくれたからね。
ちゃんと調べればわかることなんだから調べる努力しなきゃ。

591 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/11(月) 00:44:00 ID:cpe2uAoX]
期待しすぎた俺が悪いんだろうけど
弐はつまんなかったし退屈で眠かった。
アクションはいい、って評価もあったけど
前作やトムヤムのように終始スカッとしないというか・・・。
見せ方の問題かな。

594 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/11(月) 01:25:10 ID:vKxxSGE+]
>>591
マッハやトムヤムは宙返りしたりとか派手な技多かったし、チェイスシーンなんかもあったけど、
今回はほとんど武術を見せるアクションだからかな
その辺合う合わないはあるかも知れないね

595 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/11(月) 01:38:19 ID:uYgN8N1q]
そういや、チェイスシーンみたいのが一切無かったね
あとマッハでは炎蹴り、トムヤムクンでは長まわしと49人連続関節極め
みたいな代表的なものがあったけど弐にはなかったかな
俺は弐のアクションに関しては満足だけど

598 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/11(月) 12:09:10 ID:flkfwWJY]
トニーのアクション見られるまでが長く感じたな
前半は象渡りぐらいじゃなかったか

599 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/11(月) 12:39:09 ID:YG94J/W6]
マッハって邦題が今回は浮きまくってるなあ

597 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/11(月) 09:06:21 ID:iRm07UBr]
いかにも予算不足な、唐突な終わり方だった
あと、動きがだんだんジャッキーっぽくなってる

600 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/11(月) 12:48:22 ID:fdoD+peO]
てか、予算配分はちゃんとしろ!って言いたいねw
こういうのはプロデューサーの能力の問題だがw

630 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/14(木) 22:24:01 ID:l2ysMcQh]
ラストについて結構酷評されてるけど
やっぱりほとんどの人が次回作があることを知らないからなのかね。
確かにあまりに救いのない展開だけど
個人的には次回作がなくてもあのラストはそこまで気にならなかった。
というか映画自体の雰囲気は前二作よりずっと好きだわ。

ただ最後の方で強そうな中ボスっぽい奴らが出てくるのに
活躍の場がほとんどないので次回作はそこらへんを絡めてほしいね。

634 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/15(金) 10:00:28 ID:aNW/TTIx]
>>630
昨日、レイトショーで見てきた。
同意。次回作があって復讐遂げてENDならなおスカッとするんだろうけど、
今回で終わりでも満足できる出来だった。
てか、中盤からラストまでの怒濤のアクションの連続が
もうストーリーなんかどうでもいいやってくらい楽しませてもらったw
プロレス的な戦いや攻撃的な酔拳など身体能力を存分に生かしたアクション数々は
カンフー映画好きなら間違いなく楽しめると思う。
アクションの質もさらに上がってるし、自分も前二作より今回の方がより楽しめたな。

716 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/28(木) 00:36:59 ID:2kN+Gf14]
バッドエンドでもいいんだけど、逆転の期待を持たせておいていきなり終わられるのは…。
鴉男と黒侍をどうやって倒すのかとワクワクしながら観ていたというのに。

あと既出だが、ヒロインがヒロインとして機能してなさすぎてワロタ。
自分で監督&主演しておきながら、ラブシーンを演じるどころか
まともに女優と絡みもしないなんて、色気なさすぎだトニー。

717 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/28(木) 08:59:34 ID:lJ5dgYJB]
タイは映像の検閲が厳しい。

718 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/28(木) 11:00:03 ID:7/CgmLhJ]
むりやりお色気を持ち出さないほうがすっきり見られて好きだけどな

719 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/29(金) 01:48:17 ID:qQo35vGl]
でも今までのトニー・ジャーの役柄を見てると
ラブシーンなんて到底想像出来ない。
きっとトニー・ジャーは女より象が好きなんだよ。

33 :名無シネマ@上映中:2010/07/14(水) 14:44:50 ID:k98zSUu5

2ちゃんねる映画ブログ

トニー ジャーが監督業には向いてないとわかる作品。

カメラアングルが悪いし

中国映画の影響を受け過ぎなんじゃないかと

タイにこだわってほしかったな

35 :名無シネマ@上映中:2010/07/14(水) 20:54:46 ID:p21AuzTP
俺がトニー作品に求めたのは「切り傷・刺し傷」じゃなく「打ち身・骨折・脳震盪」の表現だったから
チャンバラがやたらと増えたのは結構な違和感

36 :名無シネマ@上映中:2010/07/14(水) 22:16:54 ID:4uMUKQ7c
ピンゲーオ監督に謝罪して仲良くなってほしいね
アクションは凄いけど、何か物足りないし…まぁ続編の3が神作だったらいいけどね

948 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 02:49:20 ID:tGxrMjpn]
マッハ弐はオンバク2からカットされたシーンありますか?

950 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/20(日) 03:11:52 ID:fvuMh6Xc]
>>948
ない

698 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/23(土) 19:29:18 ID:s+s1JZdb]
今日見てきた
自分の中では1が最高傑作で、2は普通のアクション映画かな
1の「それ無理だろwww」っていう超人的アクションを期待していたのだけど、
そういうシーンはあまりなかった
リアルな武術の型よりも、もっと見せ技を増やしてほしかったです
見せ場の格闘シーンは見ていておもしろいのだけど、打撃時の効果音が大きすぎて
半分音に騙されているような感じ
あと主人公セリフ少なすぎw

700 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/24(日) 00:26:55 ID:rUc7fWtz]
>>698
トニーのセリフは少なくて正解でそ
今回はよかったけど、前作までしゃべるとこっちがヘナヘナしてしまうw
タイ語の響きもあるんだけどね

907 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/19(月) 00:29:56 ID:IIfojoL4]

2ちゃんねる映画ブログ

ゾウの牙につかまって回転させて蹴るなんて世界にどれだけ凄いアクション俳優
がいてもトニーにしかできんだろうな

701 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/24(日) 02:39:10 ID:vDmiY8Cm]
「マッハ弐」すげえいい。
前二作の流れでちょちょっと作っちゃえば楽なのに、
ワザワザ大金費やして時代劇にしてるという点ですでに、志が高い。
確かに、全体的にリアリズム志向で登場人物がみんな汚ねーし
ジャーのキャラも全然爽快じゃないんだけど、俺は感動した。
なんというか、堂々たる映画。
日本の、テレビ番組の映画版ばっかり作ってる奴らはみんなヒザ蹴りくらうべき。
ただ、ジャーが撮っただろう部分と、師匠が撮っただろう部分の
クオリティ差がありすぎたのは残念。

703 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/24(日) 18:34:14 ID:J8Xr5cS9]
前の二作のアクションもいいけど
計算されたウケのいいアクション。

より武術色が強い今作は
トニー自身こんなにジャンル幅あるんだぞ
って言いたかったんだと思う。
3作目でキッチリ〆てくれればいいんだけど
2作目で稼がないと資金苦しいだろうね。

706 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/25(月) 10:00:42 ID:UGhTiXLw]
>>703
1ヶ月足らずで2008年のタイ国内映画興業収入1位、国内外映画興業収入でも2位ですから。

746 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/03(水) 12:16:02 ID:mYip8Lz9]
日本の皆様、2012年GWにお会いしましょう。

by サハモンコンフィルム

917 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/19(水) 21:43:28 ID:rjAg4inn]
2と3で、ちゃんと編集すれば2時間半で収まる内容だとか言われてる。
3は1本の映画と言うより、2の後半を引き延ばしたようなもんだとか。

921 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/24(月) 10:53:48 ID:S+gn0aBK]
おお、続編はそういう感じなのか。早くみたいぜ!

958 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/06(火) 22:23:43 ID:9XpxUJdR]
マッハ弐見た。
後半のアクションは流石としか言いようがないな。
剣戟とか大丈夫かとか思ったが、なかなかに凄かった。3も見たすぎる。
ストーリーはぶっちゃけアレだった。アレ。
延々とアクションだけやってるような映画作って欲しいなぁ。

あと、トニー・ジャー主演の映画は
全て「アクションのみ連続再生」を特典で付けてくれ。
むしろ付けるべきだ。義務だ。なにやってんだ。なにやってんだー。

26 :名無シネマ@上映中:2010/07/12(月) 03:37:03 ID:kQQa13Yr
マッハ弐の日本の予告か何かで98分全てがアクションって言ってたけど、実際アクションシーン何分くらいあるの?

27 :名無シネマ@上映中:2010/07/12(月) 19:59:27 ID:eIy1Dx+D
>>26
半分ぐらいじゃね?

この人の作品の場合、
アクションシーンだけ抜粋した特典を
絶対付けるべきだと思うわ。

5 :名無シネマ@上映中:2010/07/09(金) 14:33:37 ID:rJgAwNwF
《 Q&A…トニー・ジャーについて 》
Q.Tony Jaaという芸名の由来は?
A.Tonyは「覚えやすい」ということで監督が命名。Jaaはタイでのニックネーム。
  Jaaには「長・頭」という意味があり、警察や軍隊の階級名にも用いられます。
  父親がトニーに警察官になってほしかったことから来ているようです。

Q.トニーって誰かに似てるんだけど、誰だっけな…。
A.名倉とか織田裕二とかさかなクンとか井口とか。

《 Q&A…ムエタイについて 》
Q.ムエタイ選手が腕に巻いている紐みたいなのは何?
A.パープラッチアットという、お坊さんから頂くお守りです。頭の方はモンコンです。

Q.武器を持って戦う時、武器で地面に線を引く動作があるけど、あれは何?
A.古式ムエタイの型の一つらしく、
  「木の枝を武器として使うために、地面で擦って断面を鋭くする」
  「ここから先に入ってきたら容赦しない」という意味があるようです。


関連記事

  1. 2010/12/27(月) 21:15:06|
  2. ま行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<TSUNAMI -ツナミ- | ホーム | フォレスト・ガンプ/一期一会>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1628-0f45b7bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR